学校生活/SCHOOL LIFE

2024ブログ

総合ビジネス科1年「ビジネスコミュニケーション講座」開催

11月21日(木)に、マイスター・ハイスクール連携授業の一環として、総合ビジネス科1年生の科目「ビジネス基礎」の単元「ビジネスコミュニケーション」の授業で、元アナウンサーの古川様に「話し方講座」をしていただきました。コミュニケーションの基本は「言葉」であり、遣い方や発声などをとおして、気持ちを相手に伝えることの大切さを授業の柱として学びました。

【授業の様子<動画>ぜひご覧ください】

 

 

 

 

 

 

【生徒の感想】

 〇誰と話すにしても話し方やテンションによって相手の気持ちを下げてしまうことがあったので気をつようと思いました。

〇古川さんの声を聞くと、使う言葉によって発音、声の声量をかえていることに気づきました。

〇話すコツを細かく聞くことができました。また、聞き手の立場になって話すことを意識していきたいと思いました。コミュニケーションは、「言葉」だと再認識できました。

【古川様の生徒へのメッセージ】

 ◯授業を通して感じたのは、生徒の皆さんの学ぶ姿勢がとても素晴らしく、私の話を聞き手としてちゃんと受け止めてくれたことが嬉しい驚きでした!上手く伝えることができるか不安だったのですが、皆さんはとても「聞き上手」でした。
私の言葉に素早く反応し、それを形にしようと行動してくれたこと、そのことで私も助けられ充実した時間を過ごすことができました。

 

生徒の受講態度は真剣そのもの、まっすぐに古川様を見つめていました。いい学びができたと確信しています。言葉が言刃にならないように意識を高め、あたたかくやさしい言葉遣いをして、望ましい信頼関係を構築できる人(ビジネスパーソン)に成長してくれることを期待しています。

 

「本×音楽コンサート」を開催しました

11月13日(水)~14日(木)の昼休みに、阿蘇清峰校舎図書館において「本×音楽コンサート」を開催しました。先月行われた芸術鑑賞会で声楽アンサンブルを鑑賞したことをきっかけに、図書館では音楽に関する本を展示し、ピアノとギターの演奏体験コーナーを設置していました。体験の集大成として図書委員会で企画したコンサートでしたが、生徒と先生方にたくさん来館していただき、充実した時間にすることができました。勇気を出して出演して素敵な歌と演奏を届けてくれた生徒のみなさんには、大きな拍手が贈られました。

現場見学で土木を学ぶ(グリーン環境科)

11月20日、グリーン環境科1・2年生が鍋ヶ滝バイパス(小国町)と圃場整備(阿蘇市)の工事現場を見学しました。

この見学会は阿蘇地区建設業協会青年部との連携授業で、阿蘇地域振興局や各現場の建設企業にもご協力を頂き、工事関係者しか入れない現場で「見て・歩いて・聞いて・触れて」記憶に残る見学会となりました。

見学会後は学校に戻って振り返り学習。生徒たちからは「ICTの建設機械やARでの道路完成図がすごかった」「道路を作るのにビルの3階くらいの深さまで掘ると聞いて驚いた」「圃場整備の規模に驚いた」などの感想がありました。

なお、圃場整備の工事現場はビフォー・アフターを確認するため、3ヶ月後に再度見学に行く予定です。

 

野菜の収穫(農業食品科)

農業食品科野菜部門では、ミニトマト、スイートコーン、ダイコン、ホウレンソウ、ケール等々、様々な野菜が収穫期を迎えています。

先日行われた湧穂祭でも、多くのお客様に購入いただきました。

 

 

野菜・草花専攻 先進地視察研修(農業食品科)

11月14日(木)、3年野菜専攻生と草花専攻生で研修に出かけました。コッコファームで昼食を取った後、熊本野菜育苗センターとRoser・Mを訪問しました。

熊本野菜育苗センターでは、年間500万本の苗生産について、施設・設備を見学しながら学びました。Roser・Mでは、2万6000株のバラ温室で切り花栽培について学びました。2か所の訪問で最新の施設・設備、技術を用いた経営を目の当たりにし、専攻学習の学びを深めることができました。

 

技術発表会でプレゼン発表(グリーン環境科)

11月7日にホテル熊本テルサで第19回技術発表会が開催され、3年グリーン環境科・環境デザイン類型の生徒らが特別発表を行いました。

この技術発表会は(一社)熊本県測量設計コンサルタンツ協会が主催する技術発表会で、企業の優れた技術論文発表などが行われます。

生徒たちは阿蘇の防災について、3D_CADを用いた都市計画の提案や透水性コンクリートの実験と検証について発表を行いました。

宮地地区市政報告会で「阿蘇プロジェクト」を報告しました。

 10月31日(木)に「宮地地区阿蘇市市政報告会」で普通科3年の山部さんと志賀さんが、阿蘇市と熊本保健科学大学、阿蘇中央高校の三者連携の取組「阿蘇プロジェクト」について報告を行いました。

 阿蘇プロジェクトは、阿蘇市民の健康増進、地域世代間交流のため阿蘇中央高校生の総合的な探究の時間の一環として昨年度より開始されました。

 市長、教育長、病院長からの報告、米村校長先生から阿蘇中央高校と阿蘇市との連携説明がありました。その後、山部さん、志賀さんより、阿蘇市民の健康寿命延伸のため高校生と熊本保健科学大学の学生が65歳以上の参加者と交流しながら地域活性化を目指す様子が報告されました。

 発表後、宮地地区の住民の方から「非常に参考になりました」との感想や激励の言葉をいただきました。山部さんも志賀さんも「将来的に地域貢献したい」と堂々と報告してくれました。

晴れ インターンシップ報告会!(農業食品科)

10月8日~11日の4日間、農業食品科2年生のインターンシップが実施されました!各産業の知識や技術について学び、地域の農家さんや企業の方から業務のことだけでなく、様々なお話を伺うこともできました!

10月29日(火)には、自分が学んだこと、経験したことを報告し、これからの実習や進路選択への意気込みを発表しました。

インターシップを経験したことを糧に、生徒たちがこれからどう成長していくのかがとても楽しみです✨

総合ビジネス科×マリオットホテル企業研修10/31

10月31日(木)に、阿蘇駅前にあるフェアフィールド・バイ・マリオット・熊本阿蘇にて、企業研修を行いました。独自の企業理念やコンセプトを強みとし、開業以来多くの訪日外国人を受け入れてこられたことについて話を聞きました。宿泊に特化していることや道の駅プロジェクトの概要など、この研修でしか学ぶことはできませんでした。生徒の一問一答形式による研修では、事前に練りに練った質問に対して、丁寧に回答していただきました。

【企業研修の様子=ぜひ!御覧ください=】

【生徒の感想】

◯この研修がなければ、絶対に知り得なかった学びがたくさんあった。

◯観光ビジネスで学んでいる内容がより深まった気がします。

◯外国のホテルと思っていたが、地域貢献や地域雇用などへの意識が高く、何か親近感が湧いた。

阿蘇の観光の未来を考えるうえで、貴重な時間になったと想います。それだけでなく、「働くことの意味」「人生の歩み方」など職業観、人生観においても大きな示唆をいただくことができた。社会に出る君たち温かいエールを頂いたようでもあった。まだまだ、輝く大人とのつながりを作っていきます。

 

総合ビジネス科3年「地元司法書士による法律教室」

 10月30日(水)3年総合ビジネス科「ビジネス法規」の授業で、司法書士の先生による法律教室を開催しました。

 今回は南阿蘇村で開業されている、司法書士 髙宮 賢 様と司法書士・行政書士 松田 克志 様にお越しいただき、民法の消費貸借や消費者保護、連帯債務の実際についてお話いただきました。

 授業を受けた小池さんは「消費貸借の理解が深まりました。司法書士の先生は説得力が違います」、吉田さんは「司法書士試験に興味を持ちました。大学で法律科目をしっかり学び挑戦したいと思います」と感想を語ってくれました。

 授業の最後には、司法書士という職業、司法書士試験受験へのお誘いがありました。

総合ビジネス科3年生 ヨタハチ商店街おもてなし実習

  10月27日(日)に阿蘇市門前町商店街にトヨタ800スポーツ(通称ヨタハチ)28台をはじめ、幻の旧車とよばれる1963年トヨタパブリカ、2代目トヨペットクラウン等の名車約50台が集結しました。

 総合ビジネス科3年生は、商店街や阿蘇市役所の方々と共同し、ウェルカムボードを掲げ、また、ドライバーをはじめ多くの観光客の皆様に暖かいコーヒーを差し上げることができました。3年竹原さんは「1年生の頃から門前町商店街でイベント実習をしてきました。門前町商店街を誇りに思います」同じく今村さんは「多くのお客様に喜んでいただいて自分としても満足です」と感想を語ってくれました。総合ビジネス科3年生の実習等も残り少なくなってきました。

2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業10/28

10月28日(月)にD-HORIZONとの連携・協働授業を行いました。前回の湧穂祭ポスター作製の継続作業です。短時間で、最低限のスキルと知識を習得し、生徒たちがぐんぐん上達していく姿がとてもたくましく思えました。完成には至りませんでしたが、もう少し時間がほしいという意欲に大きな熱源(熱量)を感じました。

【本日の協働学習の様子 ぜひご覧ください!!】

【生徒の感想】

◯すこしむずかしいけど、少しずつ形になっていく楽しさがある。

◯やっていくたびに、新しい発見があるのが楽しい。

〇放課後の時間を利用して、いいポスターを完成させます。

総合ビジネス科の生徒一人ひとりの、成長が見えることがなにより嬉しいです。これも、D−HORIZON様のご理解とご協力の賜物だと感謝いたします。この新しい学びが、もっともっと広がっていくことを期待します。

 

会議・研修 つまようじタワー耐震コンテスト出場!

2024年10月27日(日)に崇城大学主催つまようじタワー耐震コンテストが開催され、県内外の高校20校が参加し、思考を凝らした56基のタワーが耐震強度を競いました。

本校からは、2年の総合選択【理数探究】の5名が出場しました。製作期間5ヵ月。汗と涙の力作タワーで大会に挑みました。

結果は、2チームがおもり0.5kgでタワー倒壊。1チームがおもり1.0kgに耐え、2回戦進出。その後、1.5kgで倒壊してしまいました。

生徒は、他校の高校生が考えたタワー構造や、競技に向かう強い想いなど様々なことを学んだ様子でした。

総合ビジネス科 唐揚げ・コロッケ販売

 10月24(木)昼休み、総合ビジネス科3年の生徒による「唐揚げ・コロッケ」の販売を行いました。総合実践の授業における、売店活性化の取り組みで、本年度11回目の販売活動です。門前町商店街のお店から、唐揚げ・馬ロッケ・ささみ梅の3種類を20個ずつ仕入れ、昼休み時間帯での完売を目指しました。

 商品陳列の際、葦で編まれたトレイにアルミホイルを敷き、商品を冷めさせないように工夫しながら販売をしていました。購入制限を設けずに販売をしたため、昼休み早々に完売をしました。

 次回の販売は11月14日(木)。 仕入商品および数量など授業のなかで更に検討をしていきます。

花丸 志賀さん U18全国大会 3位入賞

JOCジュニアオリンピックカップ第18回U18陸上競技大会(10月18日~20日)

@三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場

 

陸上競技部の志賀さんがU18女子棒高跳びで3位に入賞しました。

当日は生憎の雨天でしたが、自信を持って果敢に挑戦。3m70を見事に成功させました。

おめでとうございます。

 

2年総合ビジネス科×D-HORIZONとの協働授業10/21

10月21日(月)に、D−HORIZONとの連携・協働授業を行いました。湧穂祭ポスター作成をじっくりとイメージを重ねた過程を経て、いよいよグラフィックソフトウェア「illustrator」を使い、本格的に始めました。作業工程が複雑で、混乱する場面もありましたが、講師の方は、「この短時間でこれまで使いこなすのは、さすが高校生!!」とおっしゃっていました。

【本日の授業の様子=御覧ください=】

【生徒の感想】

◯これまでの作業と比較にならないほど難しいが、それも楽しく感じます。

◯湧穂祭テーマ「笑」を感じてもらえるようなポスターにしたい。

◯見た人が来たい(期待)と思えるようなポスターを作りたい。

少ない時間ですが、単なるポスター作成ではなく、作成の意味や思考の過程などを強く意識しながら作成し、総合ビジネス科だからこそできる協働授業を楽しんでください。

大盛況!「世界津波の日」2024高校生サミットin熊本「スタディーツアー」

10月21日(月)午後、「世界津波の日」2024高校生サミットin熊本のスタディーツアーの一環として、インドネシア、オランダ、トルコ、ブルネイ、パラオからの参加者30人が阿蘇校舎を訪問しました。

「アルプス一万尺」「あなたがたどこさ」でお互いの緊張をほぐし合った後に、剣道、書道、折り紙等の日本文化をとおして交流活動を行いました。

海外からの参加者は初めての体験ばかりでしたが、本校生徒と一緒に楽しみながら活動していました。

本校の生徒達は英語での会話に積極的に挑戦しながら交流を深めていました。

参加者の皆様にも十分満足してもらうことができたようです。

2時間30分程度の短い時間でしたが、国際交流の素晴らしさを改めて実感できました。

この貴重な経験を、今後の人生に活かしてくれることを期待しています。

 

ヒゴタイ国際交流

 10月17日(木)、ヒゴタイ交流活動として、タイの中学生4人と引率の先生1人が、阿蘇中央高校を訪れました。産山村によるタイとの交流事業で、阿蘇地域の様々な場所で日本の文化などを学んでもらうこの活動は、今回で37回目となります。阿蘇中央高校では、書道、農業、剣道をそれぞれ体験してもらいました。

2年生書道選択者との書道体験(阿蘇清峰校舎)

3年野菜専攻生との農業体験(春牧農場)

剣道部との練習(阿蘇校舎 武道場)

 本校生徒や先生方のサポートで、日本の芸術、農業、武道を楽しみながら取り組んでもらい、大変充実した国際交流となりました。

 

図書部_芸術鑑賞

  10月16日(水)、芸術鑑賞が行われました。本年度は、プロの声楽家の方たちをお招きして、躍動的で迫力ある音色と多様な表現力から、本物の歌声の持つ力強さや美しさを体感しました。歌手の方たちはこの日のために練習に励み、声のコンディションを整え、全身全霊で歌ってくださいました。その気持ちに応えるかのように、生徒たちは熱心に聴き入っていました。

令和6年度 バドミントン部 夏合宿!(八代工業・小川工業と合同)

7月31日~8月2日までの3日間、バドミントン部の夏合宿を行いました。八代工業高校と小川工業高校、阿蘇中央高校の合同で行い、総勢50名を超える参加者が集い、阿蘇体育館・西原村総合体育館で練習を行いました。終了後に撮影した集合写真を掲載します。

総合ビジネス科×地域探究学び合いサミットin南阿蘇 10/12

10月12日(土)に、「第1回地域探究学び合いサミットin南阿蘇」において、総合ビジネス科3年生が「保留児童・待機児童をなくしたい」というテーマでの探究活動の成果を発表しました。

県内高校(熊本工業高校、翔陽高校、高森高校、岱志高校、阿蘇中央高校)、専門学校、大学、地域で活躍されている方など多数が参加する中、グループ発表が行われました。発表した3年生も参加した1年生も、県内高校生の探究活動の取組内容を知るとともに、地域の方々の探究活動に対する見方・考え方にふれ、大きな刺激を受けたようでした。

【発表の様子=ここから御覧ください=】

【他校生の感想】タニンゴトにせずジブンゴトとして社会課題に向き合っていることに驚いた。

【地域の方の感想】探究活動の質も量も素晴らしい。データ収集やスライドの構成もとても良かった。

【1年生の感想】これからの探究活動のヒントをいただいた。楽しかったし勉強になった。

【3年生の感想これまでの探究活動は、「無駄ではない」と背中を押され、自信になりました。

このような発表会で発表することは大きな自信と貴重な経験となります。このような機会を増やして総合ビジネス科の生徒の成長につなげていきたいと思います。

輪地焼き実習(グリーン環境科)

10月10日にグリーン環境科3年生が小柏演習林周辺の輪地焼き実習を行いました。

輪地焼きを行うことで山林や建物などに野焼きの火が入らないようにするための防火帯が完成します。

春の野焼きに向けた大切な準備です。

 

薬物乱用防止教室

 令和6年10月9日、体育館にて阿蘇校舎の生徒を対象に、阿蘇警察署生活安全係の方を講師にむかえ、薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用の現状や心身への害などを具体的な例を挙げながら、話してもらいました。

 代表生徒(総合ビジネス科の保健委員)が、「私たちと同年代の人まで薬物に手を染めていると聞いて、とても衝撃的でした。これからは、『私は大丈夫』という安易な考えを持たず、身近に起こるかもしれないという意識を持って生活していきたい」と、お礼と感想を述べました。

2年総合ビジネス科×D-HORIZON連携・協働授業10/7

10月7日(月)、D-HORIZONとの連携・協働授業を行いました。

今日からの6時間で、「イラストレーター」を使い、11月8日(金)、9日(土)に開催される”湧穂祭”ポスターを完成させます。

まず、みんなで基本的な動作について確認しましたが、生徒はもの凄いスピードで吸収していきます。

テクニックに安易に頼らず、じっくり思考しながら作成することを再確認できました。

【協働授業の様子=Click here=】

【生徒の感想】

〇念願の「イラストレーター」に感動しました。やる気がどんどん湧いてきました。

〇恥ずかしいポスターは作れないなと緊張してきました。

今後の展開についても、講師と対話を続けながら、総合ビジネス科らしい、総合ビジネス科ならではの取り組みにしていきます。

キラキラ インターンシップ出発式!(農業食品科)

10月7日(月)に、農業食品科の2年生がインターンシップ出発式を行いました。インターシップの目標や意気込みを生徒一人ひとりが立て、発表しました。よき学びの機会として、感謝の心を忘れずに頑張ります!


各産業の知識や技術についての学びや地域の方との関わりを通して、これからの自分の進路選択にも活かしていきたいです。

全九州新人陸上競技大会(陸上競技部)

全九州新人陸上競技大会がレゾナックドーム大分で開催され、男子110m障害に坂梨さんが出場しました。坂梨さんは予選を突破し、決勝B組で3位、全体では11位の結果でした。応援ありがとうございました。

<結果>

令和6年度全九州高等学校体育大会/第42回全九州高等学校新人陸上競技大会

10月4~6日@大分スポーツ公園レゾナックドーム大分

<男子110m障害>

予選1組 15.68(決勝B進出)/決勝B組 15.62(3位)

※決勝B・・・決勝進出者8名を除く上位8名(9位~16位)が出場。

黒川地区市政報告会で活動報告しました

 9月27日(金)に「黒川地区阿蘇市市政報告会」で総合ビジネス科「課題研究」班6名が阿蘇の「火焚き神事」について報告・提案を行いました。

 火焚き神事は約1600年続くとも言われ、霜神社に伝わる「火焚き乙女」の農耕祭事です。国の重要無形文化財であり、阿蘇市の指定文化財にも登録されています。

 3年総合ビジネス科課題研究調査班は3年間に渡り、神事の準備段階から参加し探究活動を行いました。

 市政報告会では、事前の広報活動や実際の参加イベント等を行って地域コミュニティを維持存続させる提案をしました。会には、100名を超える地域の方が集まりました。発表後、地元の方々から多数の質問・意見や暖かいご意見、激励の言葉をいただきました。

 阿蘇には児童生徒が担ってきた、農耕祭事が数多くあります。多くの阿蘇の祭事を未来に継承したいものです。

2年総合ビジネス科×D-HORIZON連携・協働授業9/30(オンライン)

9/30日(月)、「湧穂祭」ポスター作品制作(2回目)を、オンライン学習で実施しました。

これまで一貫して「事前準備の大切さ」「しっかりとした過程・思考の大切さ」を学んできており、今回の作品についても「アイデア出し」の作業を丁寧に行いました。

まだまだポスターのイメージがぼやけているため苦戦する様子も見受けられましたが、クラスメイトとの対話や講師のアドバイスをヒントに一生懸命に取り組んでいました。

【オンライン研修の様子=ここをクリック=】

ポスター制作に欠かせないツール「イラストレーター」や「フォトショップ」などを駆使し、10月の3回(計6時間)の制作時間を経て、オリジナリティーあふれる大作ができることを期待しています。

この作業が生徒の自信につながり、地域とつながるような展開を考えています。

【今後の連携・協働授業日程】 10月7日(月)午後 10月21日(月)午後 10月28日(月)午後

「お出かけ知事室」で本校生徒3名も木村知事と語りました

 9月29日(日)阿蘇青少年交流の家で、木村県知事主催の「お出かけ知事室」が開かれました。阿蘇の一般市民の方と共に阿蘇校舎3年の室君、2年の加悦さん、阿蘇清峰校舎2年の伊藤君が現在の学校生活や将来の自分の夢を語るとともに、阿蘇市の農業、福祉、地域環境や教育環境についても要望させていただきました。

 木村知事は「教育と福祉」政策を熊本新時代の大きな課題と捉え、地方創生の観点で特に阿蘇中央高校に注目していらっしゃいます。

 参加した3人は、未来の阿蘇の地域・産業を担う人材として、高校生、特に阿蘇中央高校生に大きな期待がされていることを実感したようです。

 

3年生の進路激励会開催される

 9月6日(金)は就職・公務員希望者、9月27日(金)は総合型入試・推薦入試・一般入試(年内入試)の進学希望者を対象に、3年生の進路激励会を開催しました。

 

 年内入試進学者激励会では校長先生の激励のあと、生徒代表の岩根さんから受験への誓いの言葉がありました。

 受験は団体戦です。最後まで全員で支えあって、秋、冬を乗り越え、春を迎えてほしいと思います。

 なお、大学入学共通テスト受験者激励会は1月初旬に予定しています。

「秋の挨拶運動」と「秋の交通安全週間」

 空の色がいよいよ秋の色に変わって来ました。

 風紀委員会による校門での「秋の明るい挨拶運動」と、剣道部3年男子による「秋の交通安全運動」が行われました。

 風紀委員が早い時間から校門に立ち、生徒同士で「おはようございます」と挨拶をし、校舎に入っていきます。お互いに笑顔になり、清々しい雰囲気で一日がスタートできそうです。

 また、秋の交通安全運動は全国展開で行われています。今回は「早めのライト、反射材、ヘルメット」がキーワードです。剣道部3年生男子がボランティアで校門に立ち、自転車のヘルメット着用を呼びかけました。

 笑顔で心地良く、安心・安全な登下校をお互いに心がけましょう。

 

2年総合ビジネス科×D-HORIZON ソフトウェア研修9/27

9月27日(金)の午後、2年総合ビジネス科がD−HORIZON本社にて、ソフトウェア研修を行いました。

今回の研修のテーマは、双方で話し合った結果、

「最先端の設備、技術に触れる」「職業理解と進路意識の向上」に設定しました。

吉山社長からのお話の後、3人の講師から、「生成AI」「webサイト」「デザイン」について、対話を含みながら講義をいただきました。生徒たちは緊張しながらも真剣な眼差しで講師の方の話に聞き入り、積極的に質問などしながら理解を深めました。

後半は、受講生の方々との対話を中心とした活動を行い、受講生の「学びのきっかけ」や「今後のビジョン」なども聞かせていただきました。

生徒の感想からも有意義な研修になったと思います。受講生に阿蘇中央高校の卒業生がおられ、話を聞くというサプライズもありました。 ソフトウェア研修の様子=ここをクリック

ピース ★社会福祉科「介護保険の住宅改修を学ぶ」★

 

社会福祉科3年生です!介護福祉士国家試験合格に向けて毎日頑張っています★今回は介護保険制度の住宅改修について学びました♩

介護保険の住宅改修とは、保険を利用して段差の解消や手すりの設置など自宅設備を改善する制度のことです。制度について座学で学んだあとに、学校を自宅と仮定して校内の改善が必要な場所を探しに行きました!改善が必要な場所をタブレットで撮影し、住宅改修を使ってどのように改善すると良いか一人ひとり発表しました。

みんなが住みやすい環境を考えることも福祉の大切な仕事ですね!

両校舎1年 一斉稲刈り

5月に一斉田植えをした稲が順調に生育したので、両校舎の1年生が一斉に集い、稲刈りを実施しました。

稲刈りの前には、校長先生から米が安価で提供されていることや、日本での食料自給率が低いことについての話があり、米の大切さについて改めて考える機会となりました。

生徒たちは、農業食品科の先生方に鎌の使い方などを教えてもらいながら、稲刈りを体験しました。慣れない作業に悪戦苦闘する場面もありましたが、農業食品科の生徒の的確なサポートもあり、無事に稲刈りは終了しました。

生徒からはお米の大切さを実感できたという感想がありました。

本校生徒が出演「めざせ!くまもとの若き匠たち」

建設系の科目を学ぶ生徒を特集するRKK(熊本放送)のテレビ番組「めざせ!くまもとの若き匠たち」に「グリーン環境科」の生徒たちが出演します。今回は農業土木を学んでいる「環境デザイン類型」の生徒を中心に特集されています。普段の授業や実習の様子を1限目から3限目まで取材をしていただきました。2人の生徒がインタビューを受けており、それぞれ以下2回の放送に登場します。

▼放送時間(予定)

①10月13日(日)22:54~ RKKテレビ(比嘉さんインタビューあり)

②10月20日(日)22:54~ RKKテレビ(宮崎さんインタビューあり)

※「情熱大陸」(23:00~)の前に放送されます。ぜひご覧下さい!

(美術部)熊本県議会棟高校生絵画展感謝状贈呈式

9月20日(金)熊本県議会棟にて感謝状贈呈式が行われました。

これは昨年度の高校美術展で全国高等学校総合文化祭と九州高等学校総合文化祭に出品された県代表の絵画作品、デザイン作品の中から選ばれた作品が県議会棟に1年間展示されるというものです。

今回、美術部の普通科2年生の長谷野さんの作品も選ばれ、展示されることになりました。

展示のお礼として県議会議長の山口様から感謝状が贈呈されました。

  

現在、県議会棟が改修工事の為、2月から8点の作品が展示される予定です。

県庁にお越しの際に、ぜひご覧ください。

(美術部)第84回熊本県科学展ポスター原画コンクール優秀賞受賞!

 先日開催された、2024年度科学展のポスター原画コンクールで

美術部の普通科2年長谷野さんの作品が優秀賞(2位)に選ばれました。

白衣を着た高校生がさなぎから孵ったばかりの蝶と触れ合う感動の姿を

描いています。周囲には物理、生物、化学、地学など理科を表すものが

表現されています。多くの優れた作品が応募される中、健闘しました。

今年度の科学展は

日時:令和6年(2024年)11月2日(土)から11月5日(火)まで
会場: 東海大学 熊本キャンパス 3号館5階 

にて開催予定です。

総合ビジネス科 パン販売

 9月19日(木)昼休み、総合実践の授業における売店活性化の取り組みの一環として、総合ビジネス科3年生による「パン」の販売を行いました。本年度、7回目の販売活動になります。宮地駅近くで営業されているお店から、ハンバーガー・チョコワッフル・クリームパン・焼きカレーパンの4種類のパンを20個ずつ仕入れ、昼休み時間帯での完売を目指しました。

 葦で編まれたトレイを用い、商品陳列の工夫をしました。前回の販売同様、購入制限を設け一人2個までとし、「早めにお召し上がりください」というコメント入りのプリントを用意しました。販売をする際には、個包装された袋一つひとつにシール付けしていきます。

 生徒たちは積極的に販売活動を行い、昼休み開始15分で70個のパンを売り上げました。販売を担当した生徒は、売れ行きの良さに満足の様子。地元で愛されるパン屋さんとして根強い人気があることが窺えます。前回に引き続き、昼休み時間帯での完売を達成することができました。次回の販売は9月26日(木) 仕入商品および数量など、授業のなかで更に検討をしていきます。

お祝い 県新人陸上 坂梨さん(男子110m障害)3位入賞

第42回全九州高等学校新人陸上競技大会・熊本県予選大会

2024年9月13日~15日 会場:えがお健康スタジアム

<上位者結果>

男子110m障害 3位(15秒13)坂梨さん【九州大会出場】

坂梨さんは予選を2着で通過し、決勝では自己記録を0.5秒縮めて自己新。上位3名に与えられる九州大会出場権を得ました。坂梨さんは10月4~6日(日)に大分スポーツ公園レゾナックドーム大分(大分市)で開催される全九州高等学校新人陸上競技大会に出場します。

輪地切り実習(グリーン環境科)

グリーン環境科3年生が9月12日に小柏演習林周辺の輪地切り実習を行いました。輪地切りは野焼きの火が樹木に燃え移らないように防火帯を作る目的で行われる下草刈りのことです。刈った草は乾燥させ、輪地焼きを行うことで防火帯が完成します。高い気温と強い日差しの中でしたが、たくましい3年生のおかげで事故なく無事に終えることができました。輪地焼きは10月11日(金)を予定しています。

晴れ スマート農業part6 アグリロボコンバイン・・・コンバイン自身がリアルタイムで能率を考えます!(課題研究)

9月11日(火)は、中九州クボタさんから自動運転できるアグリロボコンバインの基礎知識の授業と実演をしていただきました!事前に「ほ場」のマッピングをすれば、作業面積と収量をリアルタイムに計測し、ルート・ターン・もみの排出といった一連の作業の流れをコンバイン自らが考え、刈取りすることができます(匠刈り)!生徒たちは『すごくスムーズなターンだった』『ハンドルがなく、レバー一つで稲刈りできるのがすごい』『収量をリアルタイムで計算でき、どうやったら効率的にもみの排出ができるのかをコンバイン自身で考えられるのは非常に効率的』と、それぞれの学びや発見がありました。また、阿蘇地域振興局の方々から阿蘇の世界農業遺産についてもお話ししていただきました。


これからもスマート農業の協働学習を通して、これからの農業についても考えていきたいです。

アグリロボコンバインの動画1
 アグリロボコンバインの動画2

総合ビジネス科 パン販売

 9月12(木)昼休み、総合ビジネス科3年の生徒による「パン」の販売を行いました。総合実践の授業における売店活性化の取り組みです。本年度、6回目の販売活動になります。宮地駅近くで営業されているお店から、焼きそばパン・チョコリング・カップケーキ・ピザパンの4種類を仕入れました。

 今回は4種類のパンを20個ずつ仕入れ、昼休み時間帯での完売を目指しました。前回の販売同様、購入制限を設け一人2個までとし、「早めにお召し上がりください」というコメント入りのプリントを用意しました。販売をする際には、個包装された袋一つひとつにシール付けしていきます。

 生徒たちは積極的に販売活動を行い、昼休み開始10分で80個を完売! 販売を担当した生徒は、売れ行きの良さに満足の様子。二学期の販売活動を幸先よく無事に終えることができました。次回の販売は9月19日(木)! 仕入商品および数量など、授業のなかで更に検討をしていきます。

 販売活動の様子を、阿蘇市役所広報課から取材されました。「広報阿蘇」に掲載される予定だそうです。

マイスター・ハイスクール 総合ビジネス科2年連携・協働授業9/9

9月9日(月)の午後、1学期に引き続き、D−HORIZON様との連携協働授業を実施しました。久々の再会に講師の重岡様も生徒も笑顔になる姿に、講師と生徒の信頼関係が構築できていることを実感しました。

さて、今日から「湧穂祭」のポスター制作です。これまでに学んだ知識と技術をベースに、時間をかけてデザイン思考・判断をを熟成させ、生徒の主体性を育んでいきます。

本日の協働学習の様子

【生徒の感想】

◯いきなりデザインするよりも、何をどこに書くのかを丁寧に考えることで半分が出来上がりと言えると聞いて、そこまでしなくていいと思えそうな作業が1番大事なのが少し意外でした。なんの作業でもこれは活かせると思いました。

◯今日は、湧穂祭のポスター構成を考えました。今回は自分で1つの作品を作るのでしっかり構成を考えないといけないと感じました。見た人が見やすいようなポスターを作れるように意識していきたいです。

一見無駄にも思えるような、丁寧で時間がかかる思考や作業をおろそかにしてはいけないと言うことを念頭に置き、作品を完成させていきます。次回は10月7日を予定しています。

 

 

最新の建設技術を体験(グリーン環境科)

令和6年9月9日(月)、企業との連携授業(株式会社 森工業 様)を通して、グリーン環境科1年生が最新の建設技術を体験しました。

生徒たちは校舎内の教室で砂防ダム(砂防堰堤※さぼうえんてい)について模型や動画などで学んだ後、現場の様子をVRで体験しました。

その後、阿蘇市狩尾の現場に移動し、ICTバックホーやAR(拡張現実)を体験。ARでは現場に施工される予定の建造物のイメージなどを体験し、ICTバックホー体験では図面を元に自動で斜面を掘削することができる機能に驚き、「おぉ!」と歓声が上がっていました。

テレビ局などの取材もあり、グリーン環境科1年の岩下さんは「将来は建設系の仕事に就きたいと思っています。今日学んだことを活かして勉強も頑張りたいです。」と感想を述べていました。

株式会社森工業様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

図書館のグリーンカーテン、成長してます

8月27日(火)の5限目に、農業食品科3年の野菜専攻生が、

阿蘇清峰校舎図書館のグリーンカーテンの成長具合の評価・観察を行いました。

一部の葉にアブラムシの発生が認められましたが、

過酷な環境においても大きく成長している様子です。

図書館は9月に入ってますます西日が厳しくなるので、

もう少し葉を茂らせられるように管理し、

過ごしやすい環境を目指します。

【3A課題研究】図書館グリーンカーテンの観察

総合ビジネス科3年生で租税教室が行われました

 8月27日(火)阿蘇税務署による租税教室が行なわれました。総合ビジネス科3年生で学習中の専門科目「ビジネス法規」にリンクした内容です。

 阿蘇税務署総務課係長の鬼丸怜大様を講師にお招きし、2時間、税についてご講話いただきました。

 鬼丸様から、国家の歳入・歳出から国税局・税務署の仕事の内容まで、電子黒板等を使用し、非常に分かりやすく授業をしていただきました。また、実際の税の徴収現場での捜索、差し押さえ等の緊迫した様子もお話しいただき、生徒の皆さんは納税について強い興味、関心を持ったようです。

 総合ビジネス科の生徒の皆さんは、1年生の時から簿記検定合格や商業経済検定合格を目標に学習を続けています。しかし、あらためて検定に合格するだけでなく、自分たちの学習が経済社会でどのように役立つのか、総合ビジネス科出身の生徒としてどのように社会に関わることができるかを深く考えることができました。

 また、税務会計、経済法規のプロであられる税務署の方からお話を聞くことができた実際での学びでもありました。

(画像中心のジュラルミンケースには1億円分のお札が詰まっていました。模造ですが10キログラムあります。みんな重さの体験をしていました。本物が欲しいよねと笑いあっていました。)

 写真中央ジュラルミンケースにに1億円(模造ですが・・・)

総合ビジネス科_第1回クマガク地域創生探究コンテストAパート_優秀賞

8月23日(金) 熊本学園大学主催の地域創生探究コンテストに参加しました。このコンテストは、地域創生に向けて探究活動を行う高校生を対象にしたコンテストです。

発表テーマは「Reboot the BUYTEN」。売店を通した地域活性化に関する探究学習の成果発表です。昨年4月からの取り組みで、持続可能な売店運営がテーマです。それと同時に、売店運営のノウハウを学年間で継承していくというテーマも併せ持っています。売店運営に関わった先輩方の思いを引き継ぎ、現3年生が発表しました。

内容が評価され優秀賞を獲得することができ、今後の探究活動の推進に弾みがつきました。

 

【発表した生徒の感想】

 売店の運営をするなかで、私たちが得た経験は代えがたいモノがあります。今回の発表で、私たちの取り組みを知っていただけたら幸いです。これからも、学校や地域の活性化のための課題を発見し、解決するための探究活動に取り組んでいきます。ご指導をいただいた先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。

第2学期表彰式・始業式

8月26日(月)に阿蘇校舎第一体育館で第2学期表彰式・始業式が行われました。

表彰式ではインターハイ陸上競技の女子棒高跳で5位入賞した志賀さんなど、夏季休業中に活躍した生徒らが表彰されました。*表彰者一覧はこちら(PDF)

始業式では米村校長先生より「主体性」をテーマに講話があり、生徒は真剣に話を聞いている様子でした。

生徒一人ひとりにとって、2学期が充実した期間になることを期待しています。

作品制作講習会に参加(書道部)

 

 昨日、宇土市武道館で行われた「第6回熊本県高等学校作品制作講習会」に参加しました。持参した作品について批評をいただき、その後、作品制作を行いました。他校の先生方から助言をいただいたり、他校のみなさんの作品を鑑賞したりと有意義な時間を過ごすことができました。

 書道部では、現在部員を募集中です。是非書道室に遊びに来てください!

 

 

(美術部)「清流の国ぎふ総文2024」に参加してきました。

全国高等学校総合文化祭 岐阜大会が開催されました。

美術・工芸部門は8月1、2日に岐阜市を中心に開催されました。

初日は岐阜市民会館を会場に開会式、講演会等が行われました。

名古屋に降り立ちました。

名古屋は大都会で

ビルが高いです

天下の名城、岐阜城

 

岐阜城からの眺め

目の前に走るのは長良川。

鵜飼が行われています。

都道府県代表が参加した開会行事。岐阜県の美しさを紹介した動画が素晴らしかったです。 東京藝術大学大巻伸嗣教授による講演会。先生が出会いを通して芸術家として成長された話が印象的でした。 出品作品は岐阜県美術館、岐阜県図書館に展示されていました。どの作品もレベルが高く優れた作品ばかりで驚かされました。 本校の長谷野さんの作品も展示されていました。

2日目は岐阜県立岐南工業高等学校を会場に、他県の生徒と交流で岐阜の伝統工芸を用いた作品を制作や、それぞれの全国出品した作品の鑑賞会を行いました。

全体説明の様子。各教室に5人1班で座ります。

この教室では、美濃焼のタイルを用いたペントレー作りに取り組みました。 カラフルなタイルの配色バランスを考えて並べて、セメントで固定します。

相互鑑賞会。

お互いに作品を紹介し合いながら、制作の際に工夫したことを述べたり、感想を言い合ったりして意見交換をします。

全国大会ということもあり、技術のレベルが高く思いが詰まった優れた作品ばかりが展示されていました。どの作品からも強いエネルギーを感じ、衝撃を受けました。また、交流会では他県の生徒と意見を交わして親交を深め、作品に込めたアイディアを知り、さらに作品への理解が深まりました。今回学んだことを次の高校美術展に向けて生かし、見る人の心をさらに揺さぶるような作品にできるように努力していきます。