ブログ

ARA・SHIブログ

職員のつぶやき

 前期後半スタート!  

 8月30日(水)、令和5年度前期後半がスタートしました。子どもたちは夏休みの楽しかった思い出や頑張ったお手伝いなどを、たくさん話してくれました。

 前期後半もまだまだ暑い日が続きます。体調管理をしっかり行って、学校生活を送りましょう!

0

職員のつぶやき

  前期前半が終了! いよいよ夏休み!

 7月20日(木)、令和5年度前期前半が終了しました。4月から始まった前期前半、様々な活動に意欲的に取り組む児童生徒の姿がたくさん見られました。

 21日(金)から長い夏休みが始まります。体調管理をしっかり行って、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います!

0

中学部一般学級のつぶやき

 認知症サポーター養成講座

 令和5年7月14日(金)、荒尾市保健介護課 地域包括支援センターより西田様、道野様を招聘し、中学部2年生とその保護者を対象に「認知症サポーター養成講座」を開催しました。

 地域包括支援センターの指導のもと本校職員が演じた寸劇を見て、認知症の方への適切な対応の仕方や接し方のポイントを学ぶことができました。

0

小学部一般学級のつぶやき

願いごと 届け!

 7月7日(金)は「七夕」。各クラス短冊に願いごとを書き、七夕飾りを作って笹に結びました。色とりどりの七夕飾りが学校を華やかにしてくれています。

 みんなの願いが叶いますように!

0

中学部一般学級のつぶやき

  総合的な学習の時間「自分の進路について考えよう」

 7月5日(水)に、高等部一般学級の校舎へ学校見学に行きました。保護者の方と一緒に高等部の概要について聞いたり、授業の様子を見学したりして、卒業後の進路をイメージすることができました。初めての場所に緊張しましたが、中学部を卒業した先輩の頑張っている姿に刺激を受けながら、興味をもって見学していました。

0

中学部一般学級のつぶやき

 令和5年6月29日(木)に、荒尾干潟水鳥・湿地センターに校外学習に行きました。

 センターの方から、有明海の生き物の説明を聞いたり、生き物を見たり、潟泥手形とり・貝殻絵描き・筆を使ってまじゃくつり体験など、ワクワクする体験をたくさんすることができました。「また来たい!」と充実した笑顔が見られました。

0

中学部一般学級のつぶやき

「エコパートナーあらお市民会議」様よりゴーヤの苗をいただき、1年生がグリーンカーテン作りに取り組んでいます。「茎が伸びた」「花が咲いた」と、日々、苗の成長を楽しんで観察しています。

0

中学部一般学級のつぶやき

2年生は、校内の花壇整備に取り組みました。ビオラの花を抜き花壇の土を耕しました。その後、3号棟の花壇と給食室前の花壇にマリーゴールドを植えました。暑い中の作業でしたが、「楽しかった。枯れずに咲いてほしい」と感想を記していました。

0

中学部一般学級のつぶやき

 3年生は、総合的な学習の時間に「自分の将来について考えよう」という学習に取り組んでいます。

6月23日の職場見学に向けて各グループで、株式会社アントレ(就労継続支援A型)・nicola(ニコラ 就労継続支援B型)・荒尾市小岱作業所(生活介護)について調べたり、質問を考えたりしました。友達と協力して取り組むことができました!

0

小学部一般学級のつぶやき

 6月の学習

6月に入ると教科の学習が本格的に始まりました。「生活」では「夏野菜の栽培」、「音楽」では「楽器を鳴らそう」、「図画工作」では「絵画」に挑戦しています。「体育」では「器械器具を使った運動」。

子ども達は蒸し暑さに負けず、元気に取り組んでいます!

0