図書館より
【図書館】としょかん通信№1を発行しました。
【図書館】本の返却箱、増設しました。
本校図書館は情報科棟5階にあります。
少しでも本を借りて返しやすいように、昇降口にも本の返却箱を設置しました。
元々置いていた情報科棟階段1階には新しく作成したミニ返却箱を置いています。
返すのはとても楽にできますので、ぜひ気軽に本を借りてくださいね。
【図書館】新聞コーナーを増設しました。
図書館での閲覧、保管をしていた新聞を進路コーナーに移動しました。
熊本日日新聞、朝日新聞、読売新聞、日経新聞の4紙があります。
就職・進学の情報収集、時事問題、部活動の試合結果などを読むために、
まずは気軽に新聞を手に取ってみましょう。
保管は図書館で行いますので、過去記事を探す場合は図書館までどうぞ。
【図書館】1年国語おすすめの本紹介POP作成&2月の展示
【おすすめの本紹介POP作成】
2月16日(水)~18日(金)、1年生の国語の授業で、おすすめの本を紹介するPOPを作成しました。
まずはじめに紹介したい本を選び、その後各自色画用紙におすすめの本の紹介文とともに、イラストを書いたり、マスキングテープで飾り付けしたりしながら、一生懸命作成していました。小説だけでなく、様々なジャンルの本が紹介されていました。完成したものは後日図書館で本と一緒に展示したいと思います。お楽しみに♪
また、2月には下記のような特集・展示を行いました。
【2月3日節分 鬼にまつわる本】
絵本『オニのサラリーマン』(冨安陽子∥文 大島妙子∥絵 福音館書店)や、鬼にまつわる小説などを展示しました。
【頑張れ!冬季オリンピック&パラリンピック】
冬季オリンピックにまつわる本や雑誌などを展示しました。選手のオリンピックにかける思いなどを読んでみませんか?
【チョコ&お菓子の本】
チョコレートやお菓子作りの本を展示しました。あなたも作ってみませんか?
【恋愛特集】
恋愛にまつわる小説やポエム、エッセイなどを展示しました。
【2月22日 ネコの日】
上天草の湯島のネコの写真集『猫島ありのまま』(熊本日日新聞社∥編 熊本日日新聞社)や、『ときめく猫図鑑』(今泉忠明∥著 山と渓谷社)など、かわいくて癒やされるネコの写真集や図鑑、ネコが登場する小説などを展示しました。
【図書館】巣ごもりのお供に読書はいかが?
新型コロナウイルス感染症の影響で、様々な活動が自粛・制限されていますが、読書は家でもできます。
巣ごもりのお供に読書はいかがですか?
天工図書館には、小説だけでなく料理のレシピ本、トレーニング本、ものづくりに関する本、プログラミングに関する本、ナゾトレ本、マンガなど様々な本があります。
この機会に、本に親しんでみませんか?
1月には下記のような展示を行いました。
【箱根駅伝特集】
1月2,3日は、箱根駅伝をテレビで観戦していた人もいたことでしょう。
駅伝に関する小説や、今年総合優勝した青山学院大学の原監督が書かれた本や、「青トレ本」を展示しました。
また、雑誌『Sports Graphic Number』でも箱根駅伝の特集ページが組まれていました。手に汗を握る熱い闘いを、振り返ってみませんか?雑誌のバックナンバーっも借りることができます。
【辻村深月特集】
2018年本屋大賞を受賞した『かがみの孤城』(ポプラ社)や2012年に直木賞を受賞した『鍵のない夢を見る』(文藝春秋)、映画原作にもなった『ツナグ』(新潮社)など、辻村深月さんの初期の作品から最新作『闇祓』(KADOKAWA)まで天工図書館にはあります。ハラハラドキドキするミステリーやホラー、心温まる作品など様々です。天工生好きな作家アンケートでも上位になりました。
【阪神淡路大震災 あの日から27年】
1995年1月27日午前5時46分、阪神淡路大震災が発生しました。
あの日何が起こったのかを知るとともに、今後災害が起こったときに私たちはどのように対応すればよいか、防災・減災について、この機会に考えてみませんか?
【図書館】12月21日(火)小学生への絵本の読み聞かせ会
12月21日(火)、天工生180名が小学校7校を訪問し、各小学校の朝自習の時間に絵本の読み聞かせを行いました。
昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で実施できず、2年ぶりの開催となりました。
みんな緊張しながらも、小学生に絵本の楽しさが伝わるよう、ゆっくり大きな声で話すことを心がけながら読み聞かせを行いました。下記は、各小学校での読み聞かせの様子です。
【本渡南小学校】
【本渡北小学校】
【亀川小学校】
【本渡東小学校】
【楠浦小学校】
【本町小学校】
【佐伊津小学校】
絵本を読み終わったあとには、交流の時間もあり、天草工業高校での勉強や部活動、進路、好きなことなどについて小学生からの質問に答えていました。
【生徒の感想】
・絵本の読み聞かせはとても緊張したけど、読み終わった後の小学生達の笑顔や拍手、感想などを聞いて、温かい気持ちになりました。
・小学生はとても元気が良くて、しっかりと反応をしてくれていたので読み聞かせがしやすかったです。また、小学生を見たら、自分の事を思い出してなつかしい気持ちになりました。また機会があったら読み聞かせに行きたいです。
・読み聞かせボランティアに参加して、最初はとても緊張したけれど、とても楽しく読み聞かせをすることができました。また、今までは読み聞かせをされる側だったけど、読み聞かせをする側になって、将来読み聞かせをする機会があったら、またしたいと思いました。
当日は、天草ケーブルテレビや市役所の方からの取材もありました。読み聞かせの様子が天草ケーブルテレビの「日々の話題」で放映された他、天草市のHPに本町小での読み聞かせの様子が掲載されました。
読み聞かせを受け入れてくださった小学校の皆様、たくさんの絵本を貸してくださった天草市立図書館・熊本県立図書館の皆様、ご協力ありがとうございました。
【図書館】『AKL&新刊案内』No.4発行!
①令和3年度『AKL&新刊案内』No.4を発行しました。
冬休み中の開館日やオススメの本、新刊案内等を掲載しています。
冬休みも図書館は開館しています。また、冬休み中にも新刊が入ります。
課外や部活の合間に、または勉強や待ち時間などに図書館をどうぞご利用下さい。
②12月の展示
12月は下記のようなテーマで特集・展示を行いました。
【天工祭で紹介された本:図書委員&先生方おすすめの本】
廊下には「図書館&おすすめの本紹介動画」で作成したスライドを印刷して掲示しています。
【東野圭吾特集:天工生の好きな作家第1位!】
読書に関するアンケートで「好きな作家」第1位となった東野圭吾の特集を行いました。
この本棚2段に並んでいるもの以外にも天工図書館には東野圭吾の本がたくさんあります。
【クリスマスに関する本】
クリスマスにまつわる物語を特集・展示したほか、クリスマスツリーも飾りました。
いつもよりちょっと長~い冬休み、読書はいかがですか?
【図書館】小学生への絵本の読み聞かせ会に向けて練習中!
12月8日(水)の放課後、12月21日(火)に実施される小学生への絵本の読み聞かせ会に向けての事前指導がありました。
はじめに、絵本の読み聞かせをする時に気をつけることなどの説明がありました。その後、実際に読み聞かせをする絵本選びと練習を行いました。大型絵本や仕掛け絵本などもあり、どの絵本を読もうかなと悩みながら選びました。
また1年生の国語の時間に、読み聞かせの練習を行ったクラスもありました。
12月20日(月)のお昼休みには、第2回目の事前指導を行い、最終確認を行いました。
読み聞かせに使用する絵本は、本校所蔵のものだけでなく、親和光学様から寄贈いただいた大型絵本や絵本、天草市立図書館や熊本県立図書館からお借りした絵本などもあります。
12月21日(火)の本番に向けて頑張ります!
【図書館】読書の秋!&『AKL&新刊案内』No.3発行!
①10月27日~11月9日は、「読書週間」です。
全国で読書に関する様々なイベントが開催されています。
天工図書館では10月25日~11月18日にかけて、図書館での朝の読書を1クラスずつ実施しています。いつもの教室での朝の読書とは少し違う雰囲気です。
今年の標語は「最後の頁を閉じた 違う私がいた」だそうです。
1冊の本を読み終わると、それまでと違う新たな考え方を知ったり、視野が広がったりします。
5階にある図書館になかなか足を運ぶ機会がないという人も、これをきっかけに様々な本と出会い、新たな世界を旅してみませんか?
②令和3年度『AKL&新刊案内』No.3を発行しました。
※著作権保護の為、一部非掲載の部分があります。
ドラマや映画の原作本や、ものづくりの本などを紹介しています。
また、10月には下記のような展示を行いました。
【10月1日はコーヒーの日】
『珈琲事典』や『コーヒーが冷めないうちに』シリーズ(川口俊和∥著 サンマーク出版)、『珈琲店タレーランの事件簿』(岡崎琢磨∥著 宝島社)などコーヒーにまつわる本を特集しました。
【ハロウィン】
ハロウィンにまつわる本や、魔女や魔法に関する本を展示しました。『魔術学 魔術師マーリンの秘密』(ドゥルガド・A・スティール∥著 今人舎)は楽しい仕掛けがいっぱいあります。ぜひ手にとって読んでみてください。
【ページをめくる手がとまらない! ミステリー特集】
『medium 霊媒探偵翡翠翡翠』(相沢沙呼∥著 講談社)や『マスカレードホテル』シリーズ(東野圭吾∥著 集英社)の現代ミステリーをはじめ、『そして誰もいなくなった』(アガサ・クリスティー著 早川書房)など古典ミステリーも特集しました。
【秋の夜長に・・・作ってみませんか?】
ミサンガやお守り、ティッシュで作るリアルな昆虫、段ボールクラフト、お菓子の空箱で作る工作の本など、ものづくりの本を展示しました。
【水俣病の教訓から学ぶ】
9月末に実施された1年生の人権学習「水俣病の教訓から学ぶ」にあわせて、水俣病について考える絵本や手記、写真集などを展示しました。M1Bで朗読された『生ける人形の告発』(首藤留夫∥著 労働旬報社)もあります。
【図書館】図書委員会でも一人一台端末(Chromebook)活用!
10月12日(火)お昼休みに図書委員会が開催されました。
11月開催の天工祭に向けて、図書委員会での活動内容の確認と役割分担決めが行われました。
また、各自一人一台端末(Chromebook)を図書館に持参し、図書委員会のGoogle Classroomの開設及び設定を行いました。
今年度の天工祭は、展示部門はなくステージ発表のみとなりました。今後、図書委員会でも一人一台端末(Chromebook)を活用して、おすすめの本の紹介や動画作成など委員会活動に取り組んでいきたいと思います。
【図書館】手作りの本棚&9月の展示
2学期が始まってから早いもので、あっという間に1か月がたちました。
図書館に来館されたみなさん、夏休み前と2学期始まってからの図書館の変化、気づきましたか?
実は、手作りの本棚が新しく入ったんです!
この本棚は、機械科の宰川先生が手作りしてくださったものです。廃材を利用して、作製してくださいました。
図書館からの要望に応じて、下段の本も見やすいように棚板に傾斜をつけてあったり、本が目立つように側板を棚板より狭く斜めにカットしてあったり、側板の上部を丸くし温かみのあるデザインにしてくださいました。
また、『ゆるキャン』1~12巻(あfろ∥著、芳文社)も寄贈していただきました。大切に読んでください。
アウトドアの知識は、防災時にも役立つといわれています。『ゆるキャン』と一緒に、キャンプに関する本やアウトドア防災に関する本も展示していますので、手にとって読んでみてください。宰川先生、ありがとうございました!
また、9月には以下のような本の展示などを行いました。
【9月9日 救急の日】
「救急の日」ということで、救急医療や災害時医療、救急救命士に関する本などを展示しました。
【宇宙・月】
9月12日は「宇宙の日」であり、9月は宇宙月間でした。また十五夜をテーマに、宇宙や月に関する本を展示しました。お月さまの絵本や3年生の英語の単元でも取り上げられている「宇宙エレベーター」に関する本も図書館にあります。
【動物&ペット特集】
9月20~26日は動物愛護月間ということで、動物やペットに関する本の展示を行いました。
かわいい動物たちの写真に、ほっこり癒されますね。『旅猫リポート』(有川浩∥著、文藝春秋)などペットが出てくる小説や、動物の殺処分について考える本、ペットと一緒に考える防災の本もあります。
図書館では、読みたい本のリクエストも受け付けています。お気軽に学校司書までおたずねください。
【図書館】『AKL&新刊案内』No.2発行
令和3年度『AKL&新刊案内』No.2を発行しました。
※著作権保護の為、一部非掲載の部分があります。
夏休み中の開館日や図書委員のオススメの本、新刊案内等を掲載しています。
(開館日は、19日に配布したものから少し変更(7/30、8/20)があります。)
夏休みも図書館は開館しています。また、夏休み中にも新刊が入ります。
課外や部活の合間に、または勉強や待ち時間などに図書館をどうぞご利用下さい。
【図書館】7月の展示
図書館では、夏休み向けの長期貸出を始めました。今借りると、9月3日(金)まで借りることが出来ます。
7月は下記のようなテーマで特集・展示を行いました。
【7月7日は七夕 「星に願いを」】
7月7日は七夕でした。「星に願いを」というテーマで、星座や宇宙の本や、星空の写真集などを展示しました。
図書館入り口には、来館した人たちが短冊に様々なお願いごとを書いてくれました。
『星月夜への招待』(KAGAYA∥著 河出書房新社)や『悠久の宙』(KAGAYA∥著 河出書房新社)は、とても素敵な星空の写真集です。あなたも夜空を見上げてみませんか?
【球児たちの熱い夏 野球特集】
野球を舞台にした小説やノンフィクション、トレーニング本を展示しています。
野球部も7月14日に1回戦を突破しましたね!次の試合も頑張ってください!
【夏といえば・・・「怪談」特集】
ゾクゾクする怪談えほんや小説、ノンフィクションなど様々な怪談の本を特集しています。
【性について考える】
7月14日には、2年生を対象に思春期保健教育講演会がありました。
図書館にも性について考える本があります。
【ドローンに関する本】
7月16日はドローン基礎講座があります。また19日のクラスマッチでは、ドローン競技も開催されます。
図書館にも、ドローンのメカニズムやドローンで空撮した地理・地形の本などがあります。手にとって読んでみませんか?
【図書館】天草地区生徒図書委員研修会が開催されました!
7月13日(火)、天草地区生徒図書委員研修会が開催されました。
例年、開催校に天草各校から集まり研修会を開催していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から昨年度は中止となりました。
今年度は、コロナ禍の中でもできることをしましょうということで、Microsoft Teamsにてオンライン研修会を開催しました。
初めての試みということで、各校緊張しながら取り組みました。
始めに当番校である上天草高校から開会の挨拶があり、その後各校図書委員会の活動報告を行いました。
活動報告の前には、「あいうえお作文」の発表も行いました。
以下の写真は、研修会の様子です。
天草工業高校は3番目の発表でした。
~あいうえお作文~ お題:「あ ま こ う」
あ:あらたな本との
ま:まだ見ぬ出逢い
こ:心をはぐくむ
う:海の見える図書館
研修Ⅱでは、天草出身の韓国語の本の翻訳家、岡崎暢子さんの講演がありました。
留学された時のことや、韓国の年齢は数え年であること、日本と韓国の似ているところや異なるところなどを話していただきました。また「ニュースなどで報道されている情報は、ほんの一部分が切り取られていて、全てをうのみにはしないでほしい」、「やりたいと思ったことはやった方がいい」など述べられました。
最後に、次年度開催校である天草工業高校の図書委員長挨拶を行い、閉会しました。
初めてのオンライン研修会ということで、とまどうこともありましたが、とても良い経験となりました。
講演された岡崎さんが翻訳された韓国のエッセイ本は、天工図書館にも4冊所蔵しています。
あなたも読んでみませんか?
【図書館】6月の展示
図書館では、特集・展示を行っています。
6月は下記のようなテーマで特集・展示を行いました。
【追悼!エリック・カールさん】
世界各国で親しまれている絵本『はらぺこあおむし』(偕成社)の作者、エリック・カールさんが、5月23日に91歳でその生涯に幕を閉じられました。
天工図書館では、エリック・カールさんの絵本を特集・展示をしています。
「この絵本、大好きだった!」という、幼い頃を懐かしむ声もよく聞こえてきます。
『はらぺこあおむし』の大型絵本も展示していますので、天工図書館にぜひ読みに来てください。
【雨にまつわる本】
『この恋は世界でいちばん美しい雨』(宇山圭佑∥著 集英社)や、映画化もされた『いま、会いにゆきます』(市川拓司∥著 小学館)など、最近の小説やロングセラー、ホラー、古典まで、雨にまつわる物語を特集・展示しています。
【6月3日は「測量の日】
昭和24年(1949年)6月3日に「測量法」が交付されたそうです。
【6月10日は「時の記念日」】
『モモ』(ミヒャエル・エンデ∥著 岩波書店)や『コーヒーが冷めないうちに川口俊和∥著 サンマーク出版)、『フューチャー・ウォーカー』(イ・ヨンド∥作 岩崎書店)など、時間やタイムスリップをテーマにした本を特集・展示しています。
【6月23日は『沖縄慰霊の日』】
昭和20年(1945年)のこの日、太平洋戦争末期の沖縄戦で旧日本軍による組織的な戦闘が終わったとされています。
沖縄県では毎年この日を沖縄戦で犠牲となった20万人余りを悼む「沖縄慰霊の日」とし、平和への祈りが捧げられています。ニュースなどでも取り上げられていますので、新聞やテレビなどで目にしたという人もいるでしょう。あの日何が起こったのか、手記などもありますので、手にとって読んでみてください。
【図書館】『AKL&新刊案内』No.1発行
令和3年度「AKL&新刊案内」No.1を発行しました。
※著作権保護のため、一部加工してあります。
新刊案内は、4~5月に天工図書館に入ったものです。
みなさんからのリクエストの本も入りました。
貸出中の場合は予約もできますので、どうぞご利用ください(^^)/
【図書館】新和光学様より、寄付をいただきました!
5月25日(火)、新和光学様より、絵本の読み聞かせ活動支援の寄付をいただきました。
新和光学の舩田社長様はじめ、河内育友会長様にお越しいただき、贈呈式が行われました。
本校では、平成29年度より本校生による小学生への絵本の読み聞かせ活動を行っています。
その活動に対する支援として、寄付をいただきました。
2年前や3年前にも寄付をいただき、今回で3回目となります。
昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、残念ながら小学生への絵本の読み聞かせを実施することはできませんでした。そのかわりに情報技術科3年生の課題研究で作製したデジタル絵本を小学校へ配布しました。
今年度もまだなかなか先が見通せませんが、新型コロナウイルス感染症が早く終息し、再び小学校へ読み聞かせに出向くことができるよう願っています。
今回いただいた寄付で、読み聞かせ用の絵本等を購入し、大切に活用していきたいと思います。
新和光学様、ありがとうございました。
※記念写真撮影のため、10秒間だけマスクを外して撮影しています。
【図書館】3年生への絵本の読み聞かせ♪
2月8日(月)の朝、育友会・地域ボランティアの方による3年生への絵本の読み聞かせが行われました。
毎年全クラスで高校生への絵本の読み聞かせを実施していましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の為全体での実施が難しく、登校日にあわせて3年生にのみ行われました。
下記の写真は、各クラスでの絵本の読み聞かせの様子です。
みんな童心にかえって絵本の世界を楽しみました。
読み聞かせの後には、これから旅立つ3年生に向けてメッセージもいただきました。
育友会・地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
【図書館】飛沫感染防止パーテーションを作ってもらいました!
機械科3年生の課題研究の授業で、新型コロナウイルス感染症飛沫感染防止パーテーションを作ってもらいました。日頃の実習で学んだ溶接の技術などを活かして製作してくれました。
図書館の閲覧机の大きさにあわせて寸法を決め、試作品を2パターン作製し、どんな材料を使用するか、材料費、消毒のしやすさ、メンテナンスのしやすさ等を検討しながら製作を進めてきました。また、こちらの要望に応えて対面する人とプリント等のやりとりができるように下部を少し空けてあったり、滑り止めを下部に貼り付けたり、錆を防ぐために塗装をしたり等様々な工夫がしてあります。
下記はこれまでの図書館での打ち合わせや試作品の検討会の様子です。
11月18日(水)の3限目に、完成品を図書館に設置していただきました。
次の時間には、「故事成語」について調べる1年生の国語の授業が早速図書館で行われました。下記の写真は授業での様子と、お昼休みの様子です。
安心して図書館を利用できるよう、この飛沫感染防止パーテーションを大切に使用していきたいと思います。
製作してくださったAmakou Technical Volunteer の皆さん、ありがとうございました!
【図書館】熊本県教育会館図書寄贈式が行われました!
11月10日(火)、(一般社団法人)熊本県教育会館様より、図書カードを寄贈していただきました。
これは、「読書教育重点校」として読書教育の取り組みを支援することを目的としたものです。
熊本県教育会館の杉田正幸理事長様をはじめ、ご担当の伊與田健太郎様にお越しいただき、寄贈式が行われました。
下記の写真は寄贈式の様子です。
寄贈式には本校図書委員長及び図書副委員長も出席し、図書委員長の嶽下君が御礼の言葉を述べました。
頂いた図書カードで今後、朝の読書や絵本の読み聞かせ、学習・進路活動等に関する資料を購入し、生徒達の読書活動の充実に努めていきたいと思います。
ありがとうございました。
【図書館】文化活動支援助成金給付式が行われました。
10月23日(金)、日本教育公務員弘済会熊本支部様より、文化活動支援事業に係る助成金を給付して頂きました。
弘済会熊本支部の鶴田副支部長をはじめ、ジブラルタ生命の小場様、西富様にお越しいただき、給付式が行われました。下記の写真は給付式の様子です。
本校では平成7年度から朝の読書を開始し、今年で26年目となります。
また、平成29年度からは、育友会・地域ボランティアの方による高校生への絵本の読み聞かせや、本校生による近隣の小学校への絵本の読み聞かせを実施しています。
これらの活動が評価され、今回文化活動支援助成金を頂きました。頂いた助成金で今後、絵本の読み聞かせ活動や朝の読書、学習・進路活動などに関する資料を購入し、図書館が「読書センター」「学習センター」「情報センター」としての機能を果たせるよう、今後の活動に活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
【図書館】スクールライブラリー助成金をいただきました!
7月30日(木)、日本教育公務員弘済会熊本支部様より、スクールライブラリー助成金を交付していただきました。これは、学校図書館の充実を図ることを目的とした図書購入のための助成金です。
弘済会熊本支部の鶴田副支部長をはじめ、ジブラルタ生命の内浦様、小場様、西富様にお越しいただき、交付式が行われました。下記は交付式の様子の写真です。
後日、最近話題のSDGs(持続可能な開発目標)に関する本や、防災、工業、環境、メディアリテラシーに関する本など、図書館が「学習センター」や「情報センター」としてみなさんの役に立つような本を購入させていただきました。大切に活用したいと思います。ありがとうございました。
天工図書館では現在、下記のようなスクールライブラリー助成金コーナーを設け、展示しています。『ビジュアル大百科 元素と周期表』(トム・ジャクソン∥著、ジャック・チャロナー∥監修、化学同人)には、日本人の研究チームが発見した新しい元素「ニホニウム」も掲載されています。どうぞ手にとって読んでみてください。あなたの来館、お待ちしております♪
【図書館】9月1日は「防災の日」
9月1日は『防災の日』です。
大正12年(1923年)の9月1日午前11時58分、関東大震災が起こりました。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者約14万人という大災害になったそうです。この日を忘れることなく災害に備えようと『防災の日』が制定されました。
天工図書館でも、『防災の日』にちなんで、『防災に関する本』の展示を行っています。
災害のメカニズムだけでなく、防災への備えや防災食に関する本、ペットと供に災害に備える本、天草市本渡地域の防災マップなどを展示しています。また『土木のずかん 災害にそなえるわざ』(速水洋志・水村俊幸・稲垣正晴・吉田勇人∥共著、オーム社、2019年11月)には、災害とそれに備える対策について土木の視点から説明してあります。
あなたも手にとって読んでみませんか?
また、昨年度の3年生の選択授業「政治経済」で作成した、段ボールで作った簡易トイレを図書館前廊下に展示しています。ぜひ見に来て下さい。
【図書館】令和2年度子供の読書活動優秀実践校 文部科学大臣表彰!
本校の読書活動が、令和2年度「子供の読書活動優秀実践校」として、文部科学大臣表彰を受けました!
この表彰は、平成13年12月施行の「子どもの読書活動の推進に関する法律」を受け、平成14年度から毎年、子どもの読書活動の推進等を行っている学校を表彰するものです。
例年「子ども読書の日」である4月23日に、表彰式が東京で開催されていますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら中止となりました。
【受賞理由等】
・国語や現代社会における教科横断的な授業(ディベート)における調べ学習や防災学習、美術、各科の課題研究での資料探し等、授業での図書館活用
・平成7年度から開始し25年以上取り組み続けている「朝の読書」活動(毎朝8時30~40分実施)
・保護者や地域ボランティアの方による高校生への絵本の読み聞かせ活動
・高校生による小中学生への絵本の読み聞かせ活動
・生徒一人あたりの貸出冊数が数年間10冊以上であり、県平均をうわまっていること
生徒の皆さんや保護者の皆様、地域の皆様のおかげで受賞することができました。ありがとうございました。
今後も図書委員会等と協力しながら、みなさんの「知りたい!」「読みたい!」気持ちに応えられる学校図書館づくりや読書活動の啓発に励んでいきたいと思います。
勉強や部活動、進路活動、趣味など様々な場面でどんどん図書館を活用してください。みなさんの利用をお待ちしています
【図書館】4月23日「子ども読書の日」、4月23日~5月12日「こどもの読書週間」♪
4月23日は「子ども読書の日」です。
また、4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、様々な活動が自粛・制限されていますが、読書は家でもできます。あなたも本を通して、色々な世界を旅してみませんか?
図書館には小説だけでなく、料理やスポーツの本、旅行ガイド、ものづくりの本等もあります。
朝読はありませんが、「家読(うちどく)」=「おうちで読書」をしてみませんか?
登校日の日には、天工図書館も利用できます。
本を借りる場合は、①貸出カードを提示する、または②学年、クラス、出席番号、氏名をカウンターで伝える(例:M1A○○番、○○です)と本を借りることができます。ぜひご活用ください。
今話題の熊本の妖怪「アマビエ様」が載っている本や、キッチンペーパーで簡易マスクを作る方法が紹介されている『警視庁災害対策課ツイッター防災ヒント110』(日本経済新聞社∥編)も展示中です♪
また、文部科学省による、臨時休業期間における学習支援の1つとして下記のような読書活動推進のサイトが紹介されています。著名人のおすすめの本等が紹介されていますので、参考にしてください。
「子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00480.html
【図書館】育友会・地域ボランティアの方による高校生への絵本の読み聞かせ会
12月11日(水)の朝から、育友会・地域ボランティアの方による高校生への絵本の読み聞かせ会が行われました。
絵本を読んでもらっていた幼い頃を思い出しながら、絵本の世界を楽しみました。
クラスによっては、生徒も実際に読み聞かせをやってみたり、読み聞かせ会の後にお仕事のことについてお話を伺ったりしたクラスもあったようでした。12月19日(木)に実施される小学生への絵本の読み聞かせ会に参加する生徒は、「相手が聞き取りやすいよう、ゆっくり、大きな声で、楽しそうに読んでくださっていたので参考になりました。」「自分も小学生への読み聞かせを頑張りたいです。」等と感想を述べていました。
読み聞かせをして下さった育友会・地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
【図書館】第1回ミニビブリオバトル!
6月13日(木)の昼休みに図書館にてミニビブリオバトルを開催しました。
ビブリオバトルとは、お気に入りの本を紹介しあうゲームで、知的書評合戦ともいわれています。
公式ルールでは1人5分間で本を紹介しますが、今回は1人3分間で本を紹介するミニビブリオバトルを行い、4名の生徒がバトラー(発表者)としておすすめの本を紹介しました。
【ミニビブリオバトルのルール】
①発表者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
②順番に1人3分間で本を紹介する。
③それぞれの発表後に参加者全員で1分程度のディスカッションを行う
④すべての発表終了後に、「どの本が一番読みたくなったか」を基準として投票を参加者全員で行い、チャンプ本を決める。
今回チャンプ本に選ばれたのは、
『ありふれた職業で世界最強』(白米良∥著)という本でした。
その他、下記の本が紹介されました。
・『三日間の幸福』(三秋縋∥著)
・『マーベル・シネマティックユニバース』(別冊宝島編集部∥編)
・『貴族と奴隷』(山田悠介∥著)
あなたも読んでみませんか?
【図書館】新入生図書館オリエンテーション
4月10~17日にかけて、新入生図書館オリエンテーションが行われました。
はじめに絵本の読み聞かせをした後、図書館の利用の仕方について説明がありました。
少し早いですが、4月23日は「子ども読書の日」です。
また4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です。
時には絵本も手にとって読んでみてください。
【図書館の利用案内】
貸出冊数:冊数制限なし(何冊でも借りられます)
貸出期間:2週間(ただし漫画・雑誌は1泊)
予約サービス:借りたい本が貸出中の場合、予約することができます。
リクエスト:図書館に入れてほしい本をリクエストすることができます。
レファレンス:調べもの、本を探すお手伝いを学校司書がします。お気軽におたずねください。
朝の読書、勉強、進路活動、部活動、趣味など様々な場面で図書館を利用してください。
図書館はあなたの「知りたい!」「読みたい!」気持ちを応援しています。
情報技術科棟5階の図書館でお待ちしています。
【英語科】英語で絵本の読み聞かせ♪
3月15日(金)、2年生の英語の授業風景です。
『英語でもよめる はらぺこあおむし』(エリック・カール∥作、偕成社)を使用して、1班5~6名のグループで絵本の読み聞かせを英語で行っていました。
一人一人分担して読んだり、最後の場面を全員で読んだりなど、各グループ工夫しながら英語で読み聞かせをしていました。
『はらぺこあおむし』の原題は『THE VERY HUNGRY CATERPILLAR』というそうです。
図書館にはこの他にも、下記のような英語の絵本があります。読んでみませんか?
『英語でもよめる ぼちちいこか』 マイク・セイラー∥作 偕成社
『英語でもよめる くまさんくまさんなにみてるの?』 エリック・カール∥作 偕成社
『英語でもよめる じぶんだけのいろ』 レオ=レオニ∥作 好学社
『英語でもよめる スイミー』 レオ=レオニ∥作 好学社
『英文つき よかったねネッドくん』 レミー・シャーリップ∥作 偕成社
『THE CAT IN THE HAT』 Dr.Seuss∥著 Random House
『Fox in Socks』 Dr.Seuss∥著 Random House
『Hey,Little Ant』 Phillip and Hannah Hoose∥著 Random House
『Is Your Mama a Llama?』 Deborah Guarino∥著 SCHOLASTIC
『Room on the Broom』 Julia Donaldson∥著 Macmillan Children`s Books
【社会科】【国語科】ディベートの授業がありました!
2月下旬から3月中旬にかけて、2年生現代社会および国語科のクロスカリキュラム授業(教科横断的指導)で、ディベートを行いました。
テーマ①「日本は死刑制度を廃止すべきである」
テーマ②「日本は消費税増税をやめるべきである」
上記の2テーマについて、肯定派・否定派に分かれ、はじめに根拠となる資料やデータ等を図書館やパソコン室等で調べ、各テーマに関するメリットやデメリットを考え、立論や反駁の内容等を組み立てました。
3月11日~14日にはディベート本番が実施され、各クラスで熱戦が繰り広げられました。
自分達のテーマのディベートではない時には審判として、肯定派・否定派どちらの意見の方が説得力があったか、最後に判定しました。
同じテーマであっても、クラスによって肯定派が勝利したところもあれば、否定派が勝利したところもありました。
このディベートの経験を今後の進路活動に活かしていってください。
【図書館】防災に関する授業~その2~
図書館で行われた3年生選択科目「政治経済」の防災に関する授業のその後を紹介します。
①天草の防災マップを作成している様子です。
避難所となっている場所には赤丸シールを貼っています。
②防災ポスターを作成している様子です。
事前に各避難所に実際に足を運び撮ってきた写真を貼って紹介したり、防災学習でこれまで学んだことをまとめました。
③ 調理室で、防災食も実際に作ってみました。
ポリ袋で加熱した無洗米や親子煮、ポリ袋のみで作るサバとわかめのゴマ和え等を作りました。
レシピの参考にしたのは、図書館にある下記の本です。
・『もしもごはん 災害に役立つかんたん時短、「即食」レシピ』 今泉マユ子∥著 清流出版
・『自衛隊防災BOOK』 マガジンハウス∥編 マガジンハウス
この2冊の他にも防災食に関する本が図書館にあります。
あなたも作ってみませんか?
【図書館】防災に関する授業~その1~
3年生の選択科目「政治経済」では、防災についても学んでいます。
10月16、23、26日の授業では、天草や熊本県内で発生した過去の災害(熊本地震を除く)について、図書館の資料で調べていました。
昭和47年7月6日に栖本町や倉岳町等で起きた上天草大水害や、平成11年9月24日に発生した台風18号による不知火町松合地区の高潮被害、平成24年7月12日に阿蘇や熊本市等で起きた豪雨災害等について調べ、レポートにまとめていました。
次回からは、防災マップを作成するそうです。
12月13日(水)小学校への絵本の読み聞かせ
12月13日(水)の朝、旧本渡市内の小学校9校91学級へ、194名の天工生が絵本の読み聞かせに行ってきました!
各小学校における当日の様子を学校HPのお知らせ欄に掲載していましたが、こちらで再度紹介します。
<本渡南小学校>
<本渡北小学校>
<亀川小学校>
<志柿小学校>
<本渡東小学校>
<楠浦小学校>
<本町小学校>
<佐伊津小学校>
<瀬戸小学校>
教室に向かう前は緊張した面持ちだった生徒達も、読み聞かせが終わった後には、ほっとした優しいとても良い表情で、「とても楽しかった」「小学生が一生懸命聞いてくれたのでうれしかった」「このような機会があったらまた参加したい」等と感想を述べていました。
また、母校を訪れた生徒の中には、小学校時代を思い出し、自身の成長をかみしめた生徒もいたようでした。
ご協力いただいた小学校のみなさま、ありがとうございました。
後日、本町小学校からうれしいお礼のお手紙が届きました。
現在、平成29年12月18日(月)の熊日新聞の記事と一緒に、生徒昇降口に掲示しています。
本町小学校のみなさん、ありがとうございました!
小学校への絵本の読み聞かせ(事前準備編)
絵本の読み聞かせに行くまでの事前準備の様子を紹介します。
(1)11月16日(木)放課後
天草市立図書館「子ども読み聞かせ講座」
天草市立河浦図書館の佐々木館長さんと、天草市立牛深図書館の吉田さんをお招きし、「子ども読み聞かせ講座」を図書委員対象にして頂きました。
はじめに佐々木館長さんから読み聞かせの基礎を学び、その後グループに分かれて絵本の読み聞かせの練習を行いました。はじめは緊張していた生徒たちも、絵本を目の前にすると笑みがこぼれ、一生懸命楽しそうに練習していました。
(2)12月7日(木)放課後
絵本の読み聞かせ事前指導(絵本選び、練習)
小学校への絵本の読み聞かせ会に参加する予定の生徒196名に対し、事前指導を行いました。
はじめに武道場で、絵本の持ち方、ページのめくり方、声の出し方、読み方などを全体に説明した後、各小学校ごとに分かれて当日の集合時間などを確認しました。
各小学校毎の打ち合わせ後、剣道場に移動し、読み聞かせをする絵本選びを行いました。天草市立図書館からお借りした95冊の絵本の他、先生方からお借りした絵本や天工図書館にある絵本合計約250冊の中からそれぞれ選びました。「この絵本大好きだった!」と、幼い頃を思い出し、懐かしい気持ちになった生徒もいたようです。
絵本を選んだ後は、読み聞かせの練習を各自行いました。「小学生に絵本の楽しさが伝わるよう、練習を頑張りたい」と生徒達は述べていました。
絵本の読み聞かせ
本日、朝の読書の時間に、育友会の方による絵本の読み聞かせがありました。
昨年度は寮生と、3年生のみの実施でしたが、今回は保護者10名、同窓会会長、読み聞かせボランティア3名、本校職員1名が、全クラスで絵本の読み聞かせを行いました。
生徒たちは、保育園や小学校の時に読み聞かせしていただいたことを思い出し、なつかしみながら、読み聞かせに聞き入っていました。
また、絵本だけでなく紙芝居や語りをされたり、絵本を読み終えた後には熊本地震に関する本の紹介や進路に関するお話などもしてくださり、
とても有意義な時間となりました。ご協力頂いた皆様、ありがとうございました!
防災に関する調べ学習
図書館は、授業でも調べ学習などで利用されています。
今日は髙島先生の3年・政治経済の授業が行われていました。
防災マップを作成した後、天草や熊本県内で起こった過去の災害や熊本地震について、図書館の資料を用いて調べ学習をしていました。
図書館には、熊本地震や防災に関する資料もあります。
あなたも手にとって、防災・減災について考えてみませんか?
朝の読書 in 図書館
11月1日(火)から11月17日(木)まで、2・3年生の朝の読書を1クラスずつ図書館で行っています。
いつもの教室での朝の読書とは少し違う雰囲気です。
本校の図書館は情報技術科棟5階にあります。
眺めは抜群なのですが、教室棟からはちょっと遠いです。
普段なかなか図書館に来ることがないという生徒も、これをきっかけにちょっとでも図書館に来て、様々な本と出会ってくれるといいなと願っています。
今年の読書週間の標語は「いざ、読書!」。
秋の夜長、あなたも読書を楽しみませんか?
星に願いを♪
「就職できますように」、「1日でも長く部活ができますように」、「被災地の方々が早く元の暮らしに戻れますように」など、
生徒たちが短冊に願い事を書いています。
あなたも願いを短冊に書いてみませんか?
七夕の歌にでてくる「五色の短冊」。
青・黄・赤・黒・白の五色は魔除けの意味があり、
五色の布や糸から、後に願いをかける短冊になったそうです。
(『しばわんこの和のこころ』 川浦良枝∥絵と文 白泉社 p41より)
今年の7月7日(木)の天気予報は、「曇りのち晴れ」だそうです。
あなたも、夜空を見上げてみませんか?
朝の読書
本校では毎朝8時30分~40分の10分間、朝の読書を行っています。
各自好きな本を静かに読んでいます。
毎日10分間読むと、1週間で50分間、1ヶ月で約200分間読書したことになります。
高校3年間の間に、心に残る1冊と出会えると良いですね。
図書館は、みなさんの「読みたい!」「知りたい!」気持ちを応援しています。
何を読もうかな~と迷ったら、図書館までどうぞ。お待ちしています。
図書館からの眺め
1階からの階段は、99段あります。
ここまでくれば瀬戸海峡の眺めがすばらしいです。
時々、ハッとすることがあります。上からの光と、海面の波の状態で、奇跡のような時があります。海なのに、鏡のようになることがあります。
数日前の、夕方4時53分。御所浦行きの船が通りました。
図書委員によるビブリオトーク
図書委員会で取り組みました。与えられた時間内で、自分のお気に入りの本を参加者に紹介し、「どれが読みたくなったか」で投票し、チャンプ本を決定するというものです。
発表力、自己表現力をつけるために委員会内でまず取り組み、今後全校に呼びかけて、「本について語ること」がひろがればいいなと考えています。
図書館への階段に黄色いハンカチ
「どうしたらこの階段を、楽しく歩けて、図書館へ誘うことができるか」というのが、歴代司書の悩みでした。そこで、高倉健さんの映画「幸せの黄色いハンカチ」にヒントを得て、「黄色いハンカチに本を紹介するポップを書いて、飾ってみては・・・」と、思いたち、図書委員さんを中心に呼びかけました。
380枚集まりました。(のべ、380冊の本のタイトルが並んでいます)
読みながら歩くので、図書館への99段の階段を登る足音が静かに感じるようになりました。
ポップを参考に、本を選ぶ人も増えています。
朝日新聞10月11日付や日本図書館協会メルマガにも掲載されました。
図書館のキャッチコピーを変えました。
「本の海ひとおよぎ」から「図書館で世界ひろがった!」へ。
天工図書館は、
① 生涯にわたって「問題を解決する力」を身につけることを、資料をとおして支援します。
② みなさんが必要とする本や資料を提供する努力をします。図書館にない場合は、購入したり、他の図書館から借りてきて提供します。また、その本や資料が貸出中の場合は、手続きすれば優先的に貸出すこともできます。
③ 図書館には、専任専門の司書がいます。資料を探されるときに、役に立ちたいと考えていますので、気軽にお申し付けください。
生活の中で見つけた疑問や授業での課題について、自分で調べ、「わかる」体験で、学ぶ喜びを実感し、生きる力になります。図書館を活用してください。
天工図書館もサンタビズ
サンタクロースの聖地としての天草をPRしようと、市役所の担当課を中心にサンタビズ
(サンタクロースの衣装を身につける)を広めようとしています。これに賛同した本校図書館も・・・サンタビズ。
サンタクロースに会いに来ませんか?
クリスマス準備整いました。
街も一気に、クリスマス準備がされていますが、本校図書館にもツリーが登場し,
クリスマス準備が整いました。
『オーヘンリー短編集』や『サンタクロースっているんでしょうか?』など関連本の展示コーナーも設置しています。
この機会に、ぜひ外国文学に親しんでみましょう。
読書週間ポスター展
第1回目は1947年。図書館では、そのポスターをすべて展示しています。
その標語に時代がしのばれます。
読書の広がり黄色いハンカチプロジェクト
しかし、「何を読むか」についての取り組みが十分ではなく、ヤングアダルトとかライトノベルにかたよりがちでした。
そこで本を紹介し合う目的で、「黄色いハンカチに本を紹介するポップを書いてみよう」と、
取り組み始めました。ハンカチに書かれた書名を見ながら、5階の図書館へ。
足音のリズムがゆっくりした感じになりました。
生徒図書委員会の文化祭展示
「羊毛フェルト人形」「しおり作成」などに取り組みました。また、「本の広がり黄色いハンカチプロジェクト」は、
230枚ご協力いただきました。
来場者に喜んで頂き、来年度につなげたいと思いました。