☆図書館☆

「もっと読みたい」「もっと知りたい」をサポートします!

【マリン校舎】おすすめの本のPOPと手作りしおりを配布しました

 メディア委員会図書部門の9名は、マリン祭文化部門の展示部門に参加しました。

 文化部門と体育部門が連続して開かれるマリン祭は、委員会の準備時間を確保することは、時間との戦いです。少ない準備時間の中で、「心を込めて、ていねいに仕上げよう」をテーマに、2つの企画に取り組みました。

 1つ目は、図書館にある本の中からおすすめの本を1冊選び、POPを作製し展示しました。たくさんある本の中から1冊選ぶ作業が一番難しかったようです。2つ目は、手作りしおりの配布です。シールやマスキングテープでデコレーションしました。観覧後に自分が作ったしおりがないことを知り、「誰かがもらってくれたんだー!!」と喜んでいました。

   

 

   

 

◇準備の様子

 進路関係で忙しい3年生も、時間を有効に使って仕上げました。さすが3年生!

   

【本渡校舎】ICT支援員さんに助けてもらいます

図書委員会では文化祭発表「三行レター」に向け、準備をはじめました。

各クラスで応募を呼びかけ、集まった作品を厳選しました。

発表用スライド作成には、「Canva」を使用することにしました。

使い方をICT支援員さんに教えていただき、順調に作業がすすんでいるようです。

【本渡校舎】絵本の読み聞かせ

3年保育・絵本の読み聞かせの授業です。

基本事項を学んだ後は、本を選び、読み方の練習をしました。

今後は実際に教室で読み聞かせを行うそうです。

家庭から自分が大好きな絵本を持ってきた人もいましたよ。

 

【本渡校舎】9月の展示本

先日は、朝の10分読書時間前から読み始めている人を見かけました。

とっても嬉しい気持ちになりました。

 

今月の展示本です。

いつもは棚に収まっている本たちも、ときどき出番がやってきます。

防災の日

 

稲森和夫氏を偲ぶ

ハチ、出没!

 

今夜のロードショー

満月

面接に備えて

 

敬老の日

3年国語『鼻』

 

【本渡校舎】7月の展示本

7月は国語の授業にて、1年生全員が図書館デビューしました。

夏休みに入っても、3年生を中心に、毎日約12名の来館があります。

時々は、読書で息抜きをしてくださいね。

熊本豪雨から2年

夏の課題 POP作成

「サラダ記念日」

夏、ですよ!

花火に行きたい…

コワイ本

【両校舎】天草地区生徒図書委員研修会に参加しました

 7月14日(木)

 本渡校舎の図書委員3名、マリン校舎のメディア委員(図書部門)3名が、天草地区生徒図書委員研修会に参加しました。

 午前中は希望校による天草工業高校図書館見学、午後は天草市複合施設「ここらす」で各学校活動報告・天草市立中央図書館見学・ブックカバー製作研修がありました。研修会を通して、図書委員としての意識がさらに高まったようです。

☆参加生徒の感想の一部を紹介します。

○各学校の図書活動報告や図書館の様子を聞いて、参考にしたいことが思うことがありました。

○ここらすには高校や家にない本もあり、小さいときに好きだった絵本も多くて読みたいなと思った。今度借りに行きたいと思った。

○中央図書館は、思っていた以上に広くてきれいでした。上天草高校さんのラベル剥がしをしてみたい。どの研修も、とても楽しかったです。

○子どもに絵本の読み聞かせをしてみたいと思いました。ブックカバー作りでは、人見知りだけど、自分から話かけることができました。楽しかったので、来年も参加したい!

○活動報告は、緊張したけれど、大きい声でゆっくり発表することができました。これから委員会活動を頑張って、たくさんの人が集まる図書館にしていきたい。とてもいい経験になりました。来年も絶対参加したい。

 

 お世話いただいた天草工業高校図書委員会さま、天草市立図書館さま、ありがとうございました。来年度は、本渡校舎が会場です。実りある研修会となるよう準備をしていきます。

 

   

【本渡校舎】図書館ミニ講座「初めてのハングル(韓国語)」

7月7日(木)放課後、「初めてのハングル(韓国語)」ミニ講座が開催されました。

韓国語の読み方や発音の基礎を学び、クイズに答えながら、単語の発音なども学びました。

独学でハングルを学んでいる人は、スラスラと読めていましたね!

 

用事があって、今回は参加できずに残念な思いをした人もいたようです。

次の機会には、ぜひご参加ください。

【マリン校舎】七夕に何を願う?

7月7日(木)は七夕。

 七夕に合わせて、図書館の入り口に七夕飾りを設置しました。思いのこもった短冊がたくさんつるされていました。「短冊書いたの小学生以来だ」や友だちの短冊を見て納得する様子も。「久々、図書館来た!!」という人もいました。いつでも来館お待ちしています。伝統文化も大事にしていきたいですね☆

 図書館では、7月7日から夏休みの本の特別貸出を始めました。現在の図書館の特集は、『表紙が青い本』です。暑い日が続きますが、表紙だけ見ると涼しくなるような気がしてきます。気になる本からチェックしてみてください。

 

   

 

   

 

【本渡校舎】6月の展示本

6月も学校行事やニュース関連資料を展示しました。

クーラーが入って涼しくなった図書館です。

どうぞ、待ち合わせにもご利用ください。

総文・総体、応援!

 虫歯予防週間

課題研究にいかが?

プール、始まりました

BTS 活動休止?!

田植え、楽しみね

【本渡校舎】5月の展示本

連休、体育大会、中間テスト、高校総体・総文祭と忙しい5月でしたね。

ちょっとした息抜きに、図書館にもお立ち寄りください。

今月テーマ展示した本の一部をご紹介します。

愛鳥週間

 

沖縄返還50年

テスト前

 

体育大会を終えて

【本渡校舎】学級文庫を準備中です

4月23日〜5月10日子ども読書週間にあわせて、図書委員さんが学級文庫の準備をしています。

今年度の委員会目標でも、「学級文庫をもっと利用してもらうこと」が挙げられました。

どうぞみなさん、活用してくださいね。

 

【マリン校舎】新入生図書館オリエンテーション

 令和4年4月14日(木)、新入生オリエンテーションの時間に、図書館オリエンテーションを実施しました。動画でマリン校舎図書館の利用方法を説明しました。

  

 

☆貸出冊数 制限(ただし、自分の管理できる範囲で)

☆貸出期間 2週間

 

図書館は、「もっと読みたい!」「もっと知りたい!」をサポートします。高校3年間でたくさん図書館を利用してください興奮・ヤッター!

【マリン校舎】授業での図書館利用の様子

 2年「課題研究」の授業で、商品POPの作成を行いました。図書館の本や雑誌、新聞のチラシなども参考にしました。フォントや手描きイラストなどこだわりが詰まった作品になりそうです。完成が楽しみです。

 3月18日(金)は、終業式です。来年度も授業等でみなさんの図書館利用をお待ちしています!

  

 

  

 

【マリン校舎】スクールライブラリー助成金をいただきました

令和4年2月16日

 日本教育公務員弘済会熊本支部から令和3年度スクールライブラリー助成金の交付がありました。いただいた助成金は、生徒や職員の読書、各教科や探究的な学びとなる本を購入し、活発な図書館利用となるよう活かしていきます。この度は、ありがとうございました。

 なお、今回の新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、関係者のみの出席となりました。

 

  

【マリン校舎】メディア委員会図書部門の活動をお伝えします。

 暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。来週から、学年末考査が始まります。考査前の昼休みは、図書館来館者も少なく少し寂しい感じです。

 

★毎日の図書返却作業にプラスして、メディア委員会図書部門も頑張っています。

①2月3日の節分に合わせておりがみで飾りを作りました。そのあとも、海辺の生きものや立体おりがみを制作しています!

 

 

②丸い筒に紙を貼って、フラワー(造花)スタンドを作りました。最後にリボンをつけて華やかに仕上がりました。

  

 

★バレンタイン特集と北京オリンピック特集を始めました。チェックしてみてください。

    

【マリン校舎】雑誌バックナンバー配布中

 あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします!

 12日(水)から、古くなった雑誌の配布を始めました。掘り出し物を見つけた生徒もいたようです。欲しい雑誌は、お早めに。

 今年も、みなさんの来館をお待ちしています。

 

 

  

 

【マリン校舎】授業での図書館利用の様子

 2学期の授業での図書館利用の様子を紹介します。

 1人1台端末(デジタル)と図書(アナログ)を上手に組み合わせ、情報を収集、取捨選択し、活用する力を身につけましょう。

 

○1年 普通科総合コース「総合的な探究の時間」

  

 

○1年 海洋科学科「科学と人間生活」

  

  

 

3年 普通科総合コース「科学と人間生活」

  

 

3年 海洋科学科「フードデザイン」

  

【マリン校舎】しおりプレゼント中

 2学期も残りわずかとなりました。冬休みを心待ちにしている人も多いでしょう!

 先日、お知らせしていたクリスマスツリーもみなさんの飾り付けで、きれいなツリーが完成しました。「御利益があるかもしれないから、飾ろう!」と言っていた人も。少し早めのクリスマスプレゼントとして、しおりを用意しています。1人1枚ご自由にお取りくださいにっこり

 新刊も入りましたので、良い本はお早めに★

  

【マリン校舎】クリスマスツリー飾り付け

 期末考査も終わり、約1ヶ月で2学期が終わります。図書館は、秋からクリスマス仕様に切り替えました。寒暖の差が大きい日が続いています。体調に気をつけて過ごしましょう。

 

  

図書館(3F)からは、海と富岡城が見えます。     丸テーブルは、人気の場所です。

 

  

図書館入り口のクリスマスツリーは、来館者に飾り付けてもらうことにしました。みなさんの来館をお待ちしています。

 

【マリン校舎】「羅生門」POP展示中

 現在図書館では、1年普通科総合コース「国語総合」の授業で作成した「羅生門」のPOPを展示しています。本の魅力をぎゅっと詰めたPOPがそろっています。

 POPを見た2・3年生は、「懐かしいね」「下人が~」など当時の授業を振り返りながら、友達と語っていました。改めて読み返すと違った発見があるかもしれませんね。

  

 

  

 

  

 

【本渡校舎】「天草の地名」図書館ミニ講座

 令和3年7月15日(木)放課後、本渡校舎図書館にて英語科の中村幸夫先生による図書館ミニ講座「天草の地名」が開講されました。天草の地名の由来や読み方など、天草のことを知るよい機会となりました。

 

 

 

【マリン校舎】天草地区生徒図書委員研修会に参加しました

 7月13日(火)、天草地区生徒図書委員研修会(オンライン)が行われ、本校メディア委員会から1年生2名、2年生1名、計3名が参加しました。

 研修Ⅰ:各校の図書館紹介を兼ねた「あいうえお作文」(本校のお題は、「たまりん」)と「各校活動報告」

    【 そがれて ったりしつつ 想の本も見つかる 図書館しか勝た 】

  活動報告では、図書館の写真や、文化祭の内容をパワーポイントで紹介しました。

 

 研修Ⅱ:岡崎暢子様を講師に迎えた「語学の重要性と翻訳・編集の仕事」

 天草高校を卒業された岡崎先生は、韓国での留学中の話や語学について、そして高校生へ伝えたいこととして「やりたいことをどんどんやってほしい。無駄にはならないから」と語られました。

 今回の研修会を通して、参加した3名は刺激を受けた様子でした。来年度は、対面での開催が実現し、生徒同士の交流ができるといいなと思います!

 

 

 

 

【マリン校舎】本のリクエスト、いつでもどうぞ!

 図書館では、本のリクエストを随時受け付けています。新しく本を購入したり、相互貸借(公共図書館や高校図書館などからの貸出)で、1人1人の「もっと読みたい」、「もっと知りたい」を支えます。生徒だけでなく職員のリクエストも受け付けています。遠慮は、いりません笑う

☆写真は、授業で活用された様子。【マリン校舎 物理基礎】

『「お家にある材料」でおもしろ科学の実験図鑑』 セルゲイ・ウルバン著 原書房

 天草地区の高校からお借りした本を物理の実験で活用しました。実験を通して、力の合成や力の分解についての理解を深めました。摩擦力も関係していますね~。

 

  

 

  

 

【本渡校舎】図書館ミニ講座『ハングル講座』

 令和2年12月21日(月)図書館にて図書館ミニ講座『ハングル講座』が開講されました。昨今の韓流ブームに、生徒達の韓流スターへの関心が高まるなかで、図書部により開講されました。

 「自分の氏名をハングル文字で書いてみよう!」や「身近な地域名」、「身近な韓国由来の食材」等を取り上げ、発音も含めたとても分かりやすい講座となりました。

 

 

 

【本渡校舎】図書館ミニ講座「方言で知る天草・日本」

 令和2年7月28日(火)本渡校舎図書館にて、生徒・教職員を対象に、本校図書部の中村幸夫先生(教科:英語)が講師を務め、「方言で知る天草・日本」と題し、図書館ミニ講座が行われました。

 

 

 

 天草弁をクイズ形式で20問出題され、全員参加し、たいへん盛り上がりました。

図書館ブログはじめました

いつも天草拓心高校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

これからは、図書館からも情報を発信していきたいと思いますので、ぜひお楽しみ下さい(^^)


初回である今回は、「青空文庫」を紹介したいと思います。青空文庫とは、著作権の保護期間

過ぎた作品や、公開が許諾された作品を、無料で閲覧することができるインターネット上の電子図書館

ことです。 


この機会に、往年の名作に浸ってみるのもいいかもしれませんよ☆

 

 興味のある方はこちらをクリック!→