学校生活(2024年度)
【マリン校舎】「広報れいほく」に掲載されました
【マリン校舎】警察による講話「闇バイト」
12月3日(火)
天草警察署から「闇バイト」の危険性や事件に加担しないことを目的に講演会がありました。
県内高校生も身近な問題として捉えてほしいと、闇バイトの手口や危険性について話がありました。「個人情報は送信しないこと」、また「正しい知識を持つこと」と注意喚起がされました。被害や脅迫など困った時はいつでも警察等に相談してほしいということです。
【マリン校舎】12月全校集会
12月3日(火)
12月の全校集会を行いました。早いもので今年も残り1か月を切りました。12月は、2年生修学旅行、KSH成果発表会、クラスマッチなど行事も盛り沢山です。無事に1年を締めくくることができるよう体調を整えて、学校生活を送りましょう
☆月目標「寒さに負けるな、気合で気温を3℃上げよう!」
【マリン校舎】11月全校集会
11月5日(火)
11月の全校集会を行いました。先月は、マリン祭や部活動の大会、校外行事などさまざまな場面でマリン生が活躍しました。19日からは期末考査が控えています。一人一人が学習にしっかり取り組みましょう。
☆月目標「・期末考査に向けて学習の計画を立てよう! ・長距離走大会に向けて体調を整えよう!」
【本渡校舎】生活科学科 保育実践
3年生活科学科の「保育実践」の授業では、手ぶくろシアターの製作を行っています。
お手本に、図書室の宮本先生が、エプロンシアターの実演をしてくださいました。
太ったねずみ、やせたねずみ、おじいさん、おばあさん、動物たちが登場して、一つのエプロンの場面がどんどん変わっていくのが驚きです。
かけ声をかけたり、手拍子をしたりして、お話に引き込まれてしまいました。
エプロンシアターを観てイメージを膨らませた後に、自分たちの作品作りに取りかかります。
パーツが少しずつ出来てきました。
楽しい手ぶくろシアターが完成するように、がんばります!
【マリン校舎】第2回公開授業週間 来校ありがとうございました
10月21日(月)~25日(金)は、第2回公開授業週間でした。 合わせて3年海洋科学科栽培・食品コース 食品系では「食品製造」の研究授業、研究協議を行いました。期間中、来校いただいたみなさまありがとうございました。
〇研究授業の様子
【本渡校舎】 2年生活科学科 フードデザイン
2年生活科学科の「フードデザイン」で調理実習を行いました。
献立は、ハンバーグ、付け合わせのにんじんのグラッセ、ブロッコリーの塩ゆで、コンソメスープです。
さすがに2年生なので、自分たちでレシピの手順を確認しながら進めることができています。
中に火が通るように肉汁をかけながらじっくり焼いていきます。
焼き加減を先生に確認して、合格をもらいました。
調理後は、みんなで楽しくおいしくいただきました。
「フートデザイン」では、食生活や調理の理論を深めながら、調理の技術を身に付けることができます。
調理実習、次回も楽しみです。
【マリン校舎】薬物乱用防止講演会
10月25日(金)
学校薬剤師の迫頭様を講師にお迎えし、「令和6年度薬物乱用防止講演会」を実施しました。大麻乱用とオーバードーズの2つのテーマで講演があり、薬物の乱用が与える恐ろしさについて理解を深めるとともに『誘いを断わることの大切さ』や『悩んだ時に、薬ではなく人や相談機関に頼ることが大切』というお話がありました。また『正しい知識で判断・行動し、自分のやりたいことをやるための学校生活そしてこれからの未来を送ってほしい』とエールを送られました。
最後に保健委員会の代表生徒が「友人や知人からの誘い、SNSなどの誤情報に注意したい。もし、誘われることがあってもハッキリ断りたい。心の不安を薬物に頼るのではなく、友人や家族に相談したい。」とお礼の言葉を述べました。
~生徒の感想~
●自分には関係ないと思っていましたが、身近に薬物があると知りびっくりしました。
●今回の講演会で薬物は辞めたくても辞められない依存性があることを改めて学びました。もし自分がそのような場面に遭遇してもしっかり断りたい。
●オーバードーズについて初めて知りました。SNS等で誤った情報も多いと知ったので正しい知識を持つことが必要だと思いました。
【マリン校舎】マリン祭 体育部門
10月13日(日)
マリン祭2日目となる体育部門は、晴天にも恵まれ盛大にとり行われました。
体育部門も一般公開を行い、来賓や保護者の方々にご覧いただくとともに、一部の競技では生徒たちと一緒に競技に参加していただきとても盛り上がった一日となりました。
体育部門の結果は、赤団が優勝となりましたが、生徒一人一人が笑顔で輝いたマリン祭体育部門となりました。
今後の学校生活でも全校生徒が「感恩報謝」の気持ちをもってマリン校舎をどんどん盛り上げていってもらいたいです。
【マリン校舎】マリン祭 文化部門➂バザー
文化部門のバザーの様子をお伝えします。
どの団体も多くのお客さんでにぎわい、調理や接客など大忙しの生徒たちでした。育友会役員のみなさまには、カレーの調理や販売にご協力いただきました。
1年 普通科総合コース「三途の川 冥途喫茶」(ジュース販売とお化け屋敷) | |
1年 海洋科学科「お祭り気分♪」(クッキー販売と縁日) | |
|
|
2年 海洋科学科「ポップコーン・ジュース」 | |
|
|
3年 海洋科学科「揚げたこ焼き」 | |
|
|
食品系「実習製品販売」 | |
|
|
育友会「カレーショップ育友会」 | |
【マリン校舎】マリン祭 文化部門➁展示・イベント
文化部門の展示の様子をお伝えします。
クラス、部活動、委員会など各団体が趣向を凝らした展示を行いました。
3年 普通科総合コース「インスタグラム風フレーム」 | |
|
|
2年「インターンシップ報告」 | 普通科総合コース「学校公式YouTube まりんチャンネル」 |
|
|
アクアサイエンス部「マリン校舎の生物研究の歴史」「マリン校舎水族館」 | |
情報文化部・1年書道選択者「芸術の秋に触れよう」 | |
|
|
文化委員会「学校の装飾」 | メディア委員会図書部門「本、読んでる? 2024」 |
|
|
巨大ラジコン船・帆船模型 | |
|
|
2年 普通科総合コース「やっぱり天草人は餅投げが好き。」(餅つき体験・餅投げ) | |
生徒会企画「ちびっこおさかな解体SHOW」 | |
【マリン校舎】マリン祭 文化部門➀ステージ
10月12日(土)
「感恩報謝~支えてくれたすべての人に感謝~」をテーマに令和6年度のマリン祭が開幕しました。初日は文化部門、2日目は体育部門です。来賓の方をはじめ、保護者のみなさま、地域のみなさま、多くのみなさまに観覧いただきました。来場ありがとうございました。
文化部門のステージの様子をお伝えします。
開会式 | |
2M動画上映 | 3M動画上映 |
生徒会企画「シルエットクイズ」・「Mー1グランプリ」 | |
|
|
生徒会企画「腕相撲大会」 | |
|
|
|
|
閉会式 | 司会(メディア委員会) |
|
|
【マリン校舎】令和6年度 第2回公開授業のお知らせ
令和6年度 第2回公開授業
10月21日(月)~25日(金) 1時間目~6時間目
対象は、保護者、学校運営協議会委員、近隣中学校職員・保護者、近隣高校、特別支援学校となっています。
授業時間は、以下の通りです。来校の際は、正面玄関からお入りいただき、事務室で受付をお願いします。みなさまの来校をお待ちしています。
〇21日(月)
1時間目 8:50 ~ 9:35
2時間目 9:45 ~ 10:30
3時間目 10:40 ~ 11:25
4時間目 11:35 ~ 12:20
5時間目 13:05 ~ 13:50
6時間目 14:00 ~ 14:45
〇22日(火)~25日(金)
1時間目 8:50 ~ 9:40
2時間目 9:50 ~ 10:40
3時間目 10:50 ~ 11:40
4時間目 11:50 ~ 12:40
5時間目 13:45 ~ 14:35
6時間目 14:45 ~ 15:35
【本渡校舎】生徒活躍!!(同窓会激励金贈呈式)
10月23日・24日に岩手県で開催される第75回日本学校農業クラブ全国大会、農業鑑定競技会(分野:果樹)に
生物生産科3年 吉本さん と 生物生産科2年 小林さん
が出場します。
中尾同窓会会長より激励金贈呈および激励の言葉をいただきました。
全国大会頑張ってきてください
【両校舎】「広報れいほく」 生徒が記事を作成しました
地元広報誌「広報れいほく」(令和6年9月号 Vol.729)に、2年生がインターンシップで作成した記事を掲載していただきました。ぜひ、ご覧ください。
【マリン校舎】熊本シェイクアウト訓練
10月4日(金)
10月5日に熊本県で行われる「熊本シェイクアウト訓練」に合わせ、本校でもシェイクアウト訓練を実施しました。緊急地震速報を想定し、3つの安全確保行動を取りました。一人一人が日頃から避難場所や避難経路の確認を心がけてもらいたいです。
【本渡校舎】 生活科学科 熊本県立大学のフィールドワークに参加しました!
9月25日(水)熊本県立大学環境共生学部の辻原先生のフィールドワークの授業に参加させてもらいました。
参加者は、「総合的な探求の時間」に天草地域の観光やハイヤ節、食などをテーマに研究を進めていく、
1年生活科学科9名、2年生活科学科3名です。
県立大学の1年生とグループを作って、河浦町の崎津集落、牛深町の真浦・加世浦集落を、
お店や民泊、その他の建物、集落全体の様子や印象についてをポイントに頭に置きながら、
とにかく歩き回りました。
まずは、崎津集落です。
民泊にお邪魔して見学し、アンケートに答えます。
今回は民泊を4軒回って、民泊の多さに驚きました。
空き家対策として運営されているそうで、課題が少し見えてきました。
次に、真浦・加世浦集落を見学しました。
入り組んだ迷路のような「せどわ」という生活道路を
崎津集落と比較しながら回ります。
緊張しながら参加したフィールドワークでしたが、優しい大学生に色々教えてもらって協力しながら回ることができました。大学の研究の手法に触れることができたことも、今後の総探にいかすことができそうです。
お世話してくださった、辻原研究室の4年生の皆さん、ありがとうございました!
【マリン校舎】10月全校集会
10月1日(火)
10月の全校集会を行いました。期末考査が終わり、マリン祭まであと10日となりました。今日からは、マリン祭体育部門の全体練習もスタートします。生徒会執行部が「マリン祭のテーマ『感恩報謝~支えてくれたすべての人に感謝~』に向けて、みんなで力を合わせてがんばろう」と呼びかけました。
☆月目標「・マリン祭に向けて、協力して頑張ろう ・期末考査 に向けて勉強を頑張ろう」
月目標を意識し、行動しましょう。
〇全校集会の様子〇 | |
【マリン校舎】マリン祭 体育部門に向けて①
9月13日(金)
10月13日(日)開催のマリン祭体育部門に向けて、結団式を行いました。
はじめに行われた全体会では赤団・青団の団長に団旗が授与されました。結団式では、団長と1・2年生の副団長があいさつしました。両団長ともに団員結束して楽しい体育大会にするとともに勝利を誓いました。その後、選手決めを行いました。一人一人が団の勝利に向けて頑張ります。
|
【マリン校舎】マリン祭 ポスター及び日程
10月12日(土)・13日(日)、「感恩報謝~支えてくれたすべての人に感謝~」をテーマに令和6年度マリン祭を開催します。
|
10月12日(土)マリン祭文化部門【マリン校舎 体育館・各教室】
9:00 開式 9:20~11:00 ステージ発表 11:30~13:30 バザー・展示観覧 13:40 閉式 ※13:30~14:30 実習船「熊本丸」一般公開 |
10月13日(日)マリン祭体育部門【マリン校舎 グラウンド】
※当日6:00に態度決定。荒天の場合は、16日(水)に延期。 8:50 開会式 9:20~11:20 競技 11:30 閉会式 |
みなさまの御観覧をお待ちしております。当日は、感染症および熱中症予防に努めていただきますようお願いします。なお、保護者のみなさまには、9月13日(金)に生徒を通じて「マリン祭の開催について」のご案内を配布しておりますので、合わせて御確認ください。