2025年1月の記事一覧
【マリン校舎】2年生 就職ガイダンス
1月24日(金)
キャリアコンサルタント・堤内様を講師に迎え、2年生を対象に『厚生労働省委託事業「高校生就職ガイダンス」』を実施しました。
就職や進学試験を控えた生徒が、将来の夢をかなえるためのスキルアップとして『笑顔』や『お辞儀』の実践、『自己PRの書き方』について学びました。これから進路決定に向けた活動に取り組みます。
【マリン校舎】2年生 ライフプランニング授業
1月17日
2年生を対象に熊本県雇用環境整備協会主催「ライフプランニング授業」を実施しました。
5つのグループに分かれ、ヴァーチャル家族の未来を描きました。支出が多かった家族もソニー生命保険株式会社のライフプランナーの方々に検証いただき、支出のタイミングなどを見直すことにより実現可能であることが分かりました。この授業を通して「自立する力」や「社会とかかわる力」、「夢実現のためのポイント」について学びました。
最後に代表生徒が「改めて計画を立てることの大切さに気付くことができた。これから、未来を見据えた行動をしたい。」とお礼の言葉を述べました。
【本渡校舎】生活科学科 県立大学の「食育の日」に参加してきました!
熊本県立大学の食育の日に、2年生総探の学習で、塩あん餅雑煮を研究している班の4名が参加してきました。
メニューは、塩あん餅の雑煮、がねあげ、果樹園のぽんかんで、天草らしさが出るものを考え、
県立大学の学食で提供していただきました。
実際に食事されている方達を目の前にして、研究の発表もさせていただき、
かなり緊張しましたが、温かい拍手と食事後のお声かけがありました。
大学の先生方や学生さん以外にも、天草出身で懐かしくて食べに来てくださった一般の方もおられました。
実食後のアンケートも、今後の研究にいかしていきます。
多くの方に食べていただく貴重な経験をありがとうございました。
【マリン校舎】3学期始業式
1月8日
正面玄関には天草支援学校からいただいた門松を飾り、令和7年を迎えました。関係者のみなさま、ありがとうございました。
3学期始業式では、鬼塚校長が「ライオンキング」などで知られる「劇団四季」に関連して『慣れだれ崩れ =去れ』を紹介しました。「多くの人を魅了する公演の舞台裏に掲げられたこの言葉は、みなさんの高校生活に通ずるものがあり、高校生活の中で出てくる『慣れ』や壁にぶつかった時、なりたい自分の姿をイメージし一日一日を大切にしてほしい」と述べました。
始業式が終わると、1・2年生は到達度テスト、3年生は授業が始まりました。3学期は登校日が少ないですが、令和6年度をしっかり締めくくりましょう。