学校生活(2024年度)
【マリン校舎】生徒会選挙結果報告
7月8日(月)
先週金曜日に行われた生徒会役員選挙の結果を選挙管理委員長が全校放送で伝えました!
新たにマリン校舎を引っ張ていく生徒会役員に期待して応援したいと思います!
頑張れ新生マリン校舎!
【マリン校舎】性教育講演会
7月8日
医療法人聖粒会 慈恵病院から竹部看護師、天草保健所 川端様を講師にお迎えし、「未来ある皆さんに伝えたいこと~産婦人科の現場から~」と題し、性教育講演会を開催しました。
講演は、命と生き方についてのお話でした。「人の誕生はとても奇跡的なこと。尊い命を大切にし、自分に自信と誇りを持ってほしい。妊娠や出産について正しく理解し、自分のことも人のことも大切に行動してほしい。また、一人で抱え込まず、さまざまな相談機関や専門機関を利用してほしい。」とお話されました。
代表生徒が「講演の中で『今ここにいることが奇跡』という言葉が心に残った。これから自分も相手も大切にし、家族への感謝の気持ちを持って行動したい」とお礼の言葉を述べました。
【本渡校舎】令和6年度生徒会役員改選&立会演説会
7月3日(水)
本渡校舎の生徒会役員改選ならびに立会演説会が行われました
立候補者、推薦者合わせて10名がそれぞれの公約や学校への思いを発表しました。
【マリン校舎】生徒会役員選挙
7月5日(金)
本日、令和6年度の生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
生徒会長、副会長(1・2年生各1人)に対して、それぞれ1人ずつ立候補しました。
立候補者ならびに応援責任者はそれぞれマリン校舎をよりよくしたいという思いを力強く演説し、生徒達はそれを真剣に聞いていました。
最後に苓北町役場からお借りした投票箱を使い、本当の選挙さながらに投票を行いました。運営にあたった選挙管理委員会および立候補者、応援責任者のみなさんお疲れさまでした。
〇選挙の様子〇 | |
【マリン校舎】7月全校集会
7月1日(月)
本日、7月の全校集会が行われました。
全校集会では、今月の目標である「夏バテに負けるな!」の提言やメディア委員会から夏休みの本の貸し出しについてのほかに、今週金曜日に行われる生徒会役員選挙に向けての注意事項などが全校生徒に伝えられました。
1学期も残り、3週間となりました。体調を崩さず元気で残りの学校生活を過ごしてくれることを祈っています!
〇全校集会の様子〇 | |
今月の目標の提言 | メディア委員会からの連絡 |
選挙管理委員会からの発表風景 |
【マリン校舎】第1回公開授業週間 来校ありがとうございました
6月10日(月)~14日(金)は、第1回公開授業週間でした。
期間中、保護者のみなさまをはじめ、多くの方に来校いただき授業の様子を見ていただきました。 また、2年海洋科学科「数学Ⅰ」の研究授業も実施しました。第2回公開授業週間は、10月に開催予定です。次回の来校もお待ちしています。
〇研究授業の様子
〇授業の様子
【マリン校舎】令和6年度生徒総会
6月14日
生徒総会が開かれました。会のはじめに、前期乗船中の生徒会長からのメッセージが代読され、会への主体的な参加を呼びかけました。
会では、生徒会執行部および各種委員長による前年度の活動報告、今年度の年間計画などが審議されたほか、校則の見直しについての報告が行われました。今後も安心安全な学校生活を送れるよう、全校生徒でより良い学校を築いていきましょう。
【マリン校舎】進路講話
6月7日(金)
本日の6限目に進路講話が行われました。
講師に、人材教育コンサルタントの 久保 森住光 様をお招きして講話いただきました。
講話の中では「”10年後”の自分を想像してなりたい自分になるためには”今”を見つめて、”今日”から何をすべきか考えることが大切である。それをするためには、まず”夢”をもって、行動を始めて、継続してあきらめないことが重要である。」とお話をされ、生徒達はメモを取りながら真剣に講話を聴いていました。
今日の講話を通じて、生徒達は自分の将来に向けて今から何ができるか考える考える良い機会になったことでしょう!
〇進路講話の様子〇 | |
講話中の様子 | |
しっかりとメモを取りながら講話を聴きました! | 生徒代表謝辞の様子 |
【本渡校舎】3学年 生徒・保護者進路説明会
6月7日(金)
3学年生徒・保護者対象の進路説明会が行われました。
進学希望者は視聴覚室、就職希望者は体育館に分かれて説明がありました。
進学の方では、昨年度の進学状況や進学先の決定、受験の流れ、奨学金についての説明などがあり、就職の方では、近年の動向や志望先の決定、志望先決定後の流れなどについて説明がありました。
3年生は高校総体も終わり、それぞれの進路に向けて本格的に動き始めております。
希望する進路先に行けるよう、これからも頑張っていきます!!
【マリン校舎】1年生心の健康教育
6月6日
本校スクールカウンセラー・糸山先生を講師にお迎えし、『ストレスマネジメント マインドフルネス』をテーマに、1年生心の健康教育を実施しました。
はじめに『ゲーム障害』のお話しをされ、脳を守るために生活習慣を大切にしてほしい。」と話されていました。その後、「この時間を通して『自分の脳で身体をコントロールできる』ということを意識して講座を受けてほしい」という話があり、ストレスチェックシートを通して、「ストレス要因を知り、解決への見通しを持つことが大切。専門家(カウンセラー)に悩みや不安を相談することも有効。」と話されていました。
最後に「3年間一緒に過ごす仲間。互いに助け合える関係性を築いてほしい。」とメッセージを送られました。
★本校では、2名のスクールカウンセラーが月に1回ずつ来校されています。「悩みや不安等で誰かに話を聞いてもらいたい」「今、〇〇について悩んでいる」「学校の友達や先生には話しづらい」など、そんなときはぜひスクールカウンセラーの活用を考えてみてください。カウンセリングの予約は担任の先生もしくは保健室まで教えてください。(※保護者の方も生徒に関することでの面談が可能です。お気軽にお尋ねください。)
【マリン校舎】6月全校集会
6月3日(月)
本日、6月の全校集会が行われました。
全校集会では、今月の目標「部活と勉強を両立するためにスケジュール管理を徹底しよう」の提言やメディア委員会から本の貸し出しについて、文化委員会からマリン祭のテーマ決めについてなどが全校生徒に伝えられました。
1学期も残り2か月となりました。マリン生たちの活躍を期待してお待ちください!
〇全校集会の様子〇 | |
【マリン校舎】令和6年度 第1回公開授業のお知らせ
令和6年度 第1回公開授業
6月10日(月)~14日(金) 1時間目~6時間目
対象は、保護者、学校運営協議会委員、KSHコンソーシアム委員、近隣中学校職員・保護者、近隣高校、特別支援学校となっています。近隣中学校の保護者の方は、事前に本校(教務部)へ連絡をお願いします。
授業時間は、以下の通りです。来校の際は、正面玄関からお入りいただき、事務室で受付をお願いします。みなさまの来校をお待ちしています。
10日(月)・12日(水)・13日(木)・14(金)
1時間目 | 8:50~ 9:40 | 5時間目 | 13:45~14:35 |
2時間目 | 9:50~10:40 | 6時間目 | 14:45~15:35 |
3時間目 | 10:50~11:40 | ||
4時間目 | 11:50~12:40 |
11(火)
1時間目 | 8:50~ 9:35 | 5時間目 | 13:05~13:50 |
2時間目 | 9:45~10:30 | 6時間目 | 14:00~14:45 |
3時間目 | 10:40~11:25 | ||
4時間目 | 11:35~12:20 |
【本渡校舎】農業クラブ シーグラス・貝殻採集&洗浄
来月の6月18日~19日(火・水)、天草市民センターにおいて熊本県学校農業クラブ連盟年次大会が開催されます。
それに伴い、高校総体・総文祭前ではありますが、生徒たちも着々と準備を行っています。
5月24日(金)は参加者の皆さんに配布するお土産の材料調達に近くの海岸へ。
天草を感じてもらうために、シーグラスとヒオウギ貝などの貝殻を採取し、生徒の手で丁寧に洗浄分別を行いました。
【本渡校舎】令和6年度合同通報・消火・避難訓練
5月27日
天草拓心高校(本渡校舎)と天草支援学校高等部合同の避難訓練が行われました。
雨天のため避難場所は体育館となりましたが、緊張感を持って避難に徹することができました。
鬼塚校長、天草中央消防署松本さんからも、危機に対する意識向上が呼びかけられ、
特に、『火災や地震、津波については予測ができないので、備えが大切です。避難訓練もその一つです。』とのお話がありました。
また、火災の予防として、電気機器や配線コードからの発火も近年火災の原因として増加しているとのことで、
帰宅したらコンセント周りの掃除や、配線の整理、使用していない家電製品のコンセントを抜くなどの予防をと呼びかけられました。
最後に1年生のクラス代表者が消火器の取り扱いの実演が行われました。
【本渡校舎】高校総体・総文祭・高校野球選手権熊本大会・農業クラブ県大会推戴式
5月24日
熊本県高校総体・総文祭、高校野球選手権熊本大会、農業クラブ県大会の推戴式が行われました
各部活動の代表が、大会に向けた意気込みを語りました
教頭先生からは、
「3つのK(気持ち・絆・感謝)を大切にそれぞれの競技で頑張ってください!」と激励の言葉が生徒たちにかけられました。
【マリン校舎】カッター大会&高校総体選手推戴式
5月24日(金)
6月12日~13日に行われる九州地区水産・海洋高等学校カッターレース大会ならびに熊本県高等学校総合体育大会に出場する選手達の推戴式を行いました。
出場するサッカー部、テニス部、バドミントン部、卓球同好会、カッター部のキャプテンが大会に向けての意気込みや抱負を述べてくれました。
また、選手宣誓ではカッター部のキャプテンが「私達選手一同は、スポーツマンシップ・シーマンシップにのっとり自分たちのチームだけでなく、相手チームのことも思いやりながら、これまで支えてくれた皆様に感謝の気持ちをもって全力でプレーすることを誓います」と元気に宣誓してくれました!
マリン生の活躍にご期待ください!!
〇推戴式の様子〇 | |
サッカー部 | バドミントン部 |
卓球同好会 | テニス部 |
カッター部 | 選手宣誓の様子 |
※選手宣誓の様子はInstagramにアップされていますのでぜひご覧ください!
【本渡校舎】進路講話
5月1日(水)LHRの時間に進路別の講話がありました。
進学希望者には上田先生から、就職希望者には稲田先生からお話があり、生徒の皆さんも真剣な表情で聞いていました。
【マリン校舎】5月全校集会
5月1日(水)
5月の全校集会を行いました。月目標の発表のほか、校則見直しアンケートの実施や体育委員会からのお知らせなどがありました。
☆月目標「・中間考査に向け学習計画を立てよう ・生活リズムを整え、心身の健康管理を心がけよう!」
月目標を意識し行動しましょう。
月目標の発表 | 体育委員会からのお知らせ |
校則の見直しについてのお知らせ |
【マリン校舎】避難訓練
4月26日
天草広域連合中央消防署苓北分署から来校いただき、防・消火避難訓練を行いました。
避難完了後、署員の方から火災で気をつけること、119番通報の注意点、海へ出かける際の注意点、消火器の操作方法などについて教えていただきました。
続いて地震・津波・豪雨災害対策用避難訓練を行い、避難経路を確認しました。今回の避難訓練を通して、一人一人が緊急事態に取る行動について考える良い機会となりました。
【本渡校舎】令和6年度学校農業クラブ総会&意見発表会
4月24日学校農業クラブ総会と意見発表会が行われました
本校では、生物生産科、食品科学科、生活科学科の3学科が農業関連学科として農業クラブに所属しています。
1年生は初めての総会参加になるので、最初に農業クラブの説明が行われました
そのあと、前年度の活動報告、決算報告や今年度の活動スケジュール、予算の報告がありました。
総会後は、意見発表会が行われ、各学科の代表がそれぞれの意見・思いを発表しました