学校生活

学校生活

クラスマッチ(レクレーション会)

例年、1学期末にはクラスマッチを行いますが、今年は学年によって生徒数に差があるため、レクリエーションという形でミニバレーボールを行いました。
チームで楽しく、ときには教員の本気のアタックが出ることもありましたが、終了後にはみんなでカキ氷を作っておいしく食べることができました。
  

  

  
0

企業見学

企業見学とは、生徒の勤労意識を高めるために実際の職場環境を見学する研修です。今年は、「阿蘇ミルク牧場さん」と「本田技研熊本製作所さん」へ行きました。

【阿蘇ミルク牧場】
アイスクリーム作り体験をしたあと、昼食を食べ、施設内を見学させていただきました。
  

  

【本田技研熊本製作所】
ホンダのものづくりのこだわりや工場で働く方の勤勉な姿や整理整頓された職場など、これから社会人となる生徒にとって素晴らしい経験となりました。
  

  
※工場内の様子は撮影禁止のため、残念ながら写真はありません。
0

思春期保健教育講演会

今年は講師としてスタディライフ熊本の田尻由紀子氏をお招きしました。こうのとりのゆりかごで有名な慈恵病院の看護部長をされた経験による「命の大切さ」についてお話していただきました。何気なく日々を過ごしている私たちにとって、命の尊さや他者に優しくすることの大切さを改めて実感することができました。
  
0

定通体育大会

熊本県内の定時制・通信制の高校生が集まって行われる「定時制・通信制体育大会」が行われました。この日に向けてほぼ毎日練習に励み、良い結果を残せるよう頑張ってきました。
今年、天草高校からはバドミントンと卓球に出場しました。大人数の見てる中、緊張していつものプレイができなかった生徒もいましたが、そのプレッシャーに打ち勝ちながら満足のいく結果を残すことができたと思います。

<卓球>
  

<バドミントン>
  

  

そして今年は女子卓球団体優勝女子卓球個人準優勝、そして男子バドミントン個人3位と優秀な成績を残し、全国大会行きを決めました。
 
  優勝旗と賞状を持って       表彰式の様子
0

防災避難訓練

はじめに本校職員による防災に関する講演を行いました。先日の大雨の状況を交えながら、危機管理をもつことの重要さを改めて学習しました。
 

その後、地震による火災を想定した避難訓練を行い、天草消防署から来ていただいた消防士の方から天草地区の火事のことなど貴重なお話を伺いました。
 

最後に、実際の消防車を間近で見せていただいたり、防火服を着せていただくなど素晴らしい体験をさせていただきました。
  
0