学校生活

学校生活

ストレス対処教育

11月18日のLHRはストレス対処教育でしたキラキラ

ストレスには良いストレスも悪いストレスもあります。

上手に付き合うことが大切とのことです笑う

今年度はChromebookを使ってアンケートに答えるところもありました。

回答することで、自分のストレスがどれくらいかや対処方法はどんな傾向があるかについて分かりますにっこり

 

ストレスは生きていればなくならないものです。

自分に良い解消法を見つけて、上手に付き合っていきたいですねハート

 

0

飾られています♪

なんだかカウンターの数がものすごく伸びています

ご訪問ありがとうございます笑う

 

さて、定通文化大会で飾った物ですが、生徒が持ち帰らなかった物は学校で活用していますピース

まずは職員室前笑う

全日制の生徒達も通る場所なので、楽しんでもらえると良いなと思いますハート

食堂はハロウィン仕様に飾り付けてありました星

なんと棚は手作りです!Y先生が生徒と一緒に作っておられましたニヒヒ

 

0

定通文化大会2

昨日に引き続き定通文化大会についての投稿です笑う

今日は生活作文。本校の代表は1年次生でしたキラキラ

タイトルは「私の道」

とても緊張されていたそうですが、全然分からないほどしっかり発表されていました音楽

校長先生とツーショットです星

お疲れ様でした!!

0

定通文化大会に行ってきました!

10月13日(日)県立劇場で定通文化大会が行われました!

天高定時は、展示と生活作文発表で参加です!

モザイクアートは崎津教会(夜景)でした星

遠くから見ると窓の向こうまで見えます笑う

宝石石けんとコットンボールもがっつり飾ってきましたピース

今年のテーマは「魔法のお店 ~ハロウィンver.~」です星

写真は今年も生徒個人の提供ですハート ねこがいっぱい音楽

0

個人制作できました!

全部は当日のお楽しみとして、個人制作の作品紹介です晴れ

これ、とってもアイディア満載で好きですニヒヒ

タイトルは「てきとうくん」だそうです(笑)

コットンボールにライトを入れるとキラキラしていてかわいいですねキラキラ

宝石石けんも、こうして並べると本物みたいに見えませんかハート

 

今は当日のレイアウトを考えています星

そして今日は、みんなでモザイクアートの組み立てです!

0

授業風景

天高定時では、授業中どんなことを(略)シリーズ 第5弾

定通体育大会の練習ではありません(笑)

みんな大好き体育の時間ですニヒヒ

体育がない日は「なんで!?」と言われるほど、生徒達はこの時間を楽しみにしていますピース

休みなしでバドミントンをし続ける生徒達もいて、体力すごいなぁと思いますキラキラ

0

もう少しもう少し

新しいことはありませんが、モザイクアートは今日塗り終わる予定ですピース

モザイクアートのために早く登校する生徒の他、先生方も空いた時間に作成されていますキラキラ

明日は個人制作、金曜日にモザイクアートの組み立てをします星

 

<オマケ>

おすすめの本コーナーにがますます華やかなハロウィン仕様に笑う

0

展示の準備

最近定通文化大会ばかりですが、生徒達は毎日ひたすらモザイクアートなので(笑)
今年は余裕を持って仕上げられそうですキラキラ


今年の展示は、個人制作に合わせて昨年からちょっとだけ追加してみましたハート

もっとこう・・・魔法っぽい感じを出したいなぁと画策してます音楽

 

こちらは、削ったあまりで作ってみたものですピース

個人制作の時間に余裕があったらこれも作ってみましょうかー

0

コットンボール

今週末日曜日が定通文化大会です笑う

モザイクアートも出来上がってきていますが、個人制作の方も進めています音楽

上家で作ってこられたとのこと

きれいな球でうらやましい・・・ッ!!

私が作ると何故かタマゴ形に・・・下の面を軽くつぶしてろうそくを仕込んでみましたニヒヒ

 

あ、展示のレイアウトも考えなくては・・・!キラキラ

0

防災グッズ

特に誰かに頼まれたわけではありませんが(笑)

個人的防災グッズの紹介です笑う

これは学校に置いている防災バッグですピース(防災ボトルは通勤バッグに入ってます)

家に帰れず、一晩過ごすことを想定しています

 

中身はいろいろ入っていますが、その一部を紹介下

 

左の写真:全身が拭けるウェットタオル、携帯トイレ

右の写真:ホイッスル、ミニライト、圧縮タオル、チョコようかん、塩レモンタブレット

※全部見せた方が良かったですかね・・・でも全部並べるとすごいことになるんですよね・・・・・・

 

いろいろ入れたいので、なるべく小さいものを探しています

何が必要かな?これは使えそうかな?等、考えながら買い物するのも楽しいですよにっこり

ホームセンターには防災コーナーもありますし、アウトドア用品店は防災に使えそうなものもたくさんあります

通販サイトや100均も良いですねキラキラ

0

ハロウィン仕様に

食堂のおすすめの本コーナーが変わっていましたピース

ハロウィンの飾りがさりげなく飾られていてかわいいですハート

個人的には、お菓子の本が気になりますねニヒヒ

 

0

芸術作品が!!

巨大コットンボールの現在の状況ですキラキラ

ものすごく好みですハート

個人的には、照明を中に仕込んでランプにしたいですね笑う

展示の時は一番目立つ場所に飾りましょう音楽

 

私もコットンボールを作りたくなりましたニヒヒ

0

中間考査

1日~3日まで、中間考査が実施されます!

みなさん、解答欄は埋めてしまいましょうね鉛筆

 

なお、テストのため月~木のモザイクアートはお休み中です

その間に、ある程度訂正しちゃいますピース

※これはほぼ訂正済のものです

0

第2回避難訓練

1学期に続いて、2回目の避難訓練です注意

今回は地震から火事を想定したため、玄関の方に避難しました!

消火器の使い方の説明の後、模型を使って消火訓練キラキラ

1年生は、津波を想定した避難経路も確認しに行きました了解

避難場所は、高台にある公園ですにっこり

 

 

<個人的な裏話>

4,9月を防災月間として、防災グッズの見直しをしていますピース(防災ボトルもその一環)

常に持ち歩く0次、持ち出しの1次、そして避難所に持って行く2次

使わないならそれが一番良いのですが・・・ いつ何があるか分かりませんから汗・焦る

今回も期限が近い食品を入れ替えたり、一部アップデートしてみたり

需要があるならおすすめグッズを公開しても良いかなと思いますが・・・ どうでしょうか?

0

個人制作

26日の3,4限目に個人制作をしました笑う

 

材料は、たくさんの色を用意してみました音楽

 

①コットンボール

  

・・・なんだかとっても大きい物が1つありますが(笑)

数日干して乾くとできあがりです晴れ

風船が上手に割れたときのパリパリという音がとても気持ちいいんですよひらめき

 

②宝石石けん

  

今回は下準備で、カラフルな石けんを固めますピース

固まるまで待った後、削っていきまーすハート

 

次回の個人制作(仕上げ編)は、10月10日ですキラキラ

0

次は文化大会!

文化祭が終われば、次は定通文化大会です笑う

今年もモザイクアートは大作を作成予定ですよーピース

 

  

そして、今日木曜日は個人制作の日です!

今回もグループに分かれて、2種類作ります星

ワークショップのように、できるだけ分かりやすく気軽にできるように準備をしたつもりですが・・・

 

 

あとは、当日レイアウトも考えるのが楽しいですハート(個人的な感想です)

0

文化祭が終わりました

9月20日(金)に、全定合同の文化祭が行われました王冠

  

開店前には、ネギやかまぼこを切ったり等、準備はたくさんありました汗・焦る

食堂にはたくさんの扇風機も用意して、お客さんをお迎えする準備は万端です星

本番は今年も大盛況!列は教室の方まで伸びていたそうですピース

さばいてもさばいても終わりが見えない状況に、「あといくつ!?」と厨房とやりとりしたり・・・

無事に終わって良かったです。

 

暑い中、ご来店ありがとうございましたハート

生徒の皆さんは、最後までお疲れ様でした笑う

0

食堂の掃除

水曜日3,4限は、文化祭に向けてみんなで食堂の掃除をしました笑う

厨房や床だけでなく、壁や窓までキラキラピッカピカキラキラに磨いていました!

木曜日のリハーサルを経て、金曜日が本番ですピース

※ なお、外部の方向けに当日券も販売してます!(300円)

 

 

<おまけ>

9月17日は仲秋の名月でした夜

仲秋の名月=満月ではないのですね驚く・ビックリ (満月は18日)

理科のF先生が、望遠鏡で月を見せておられました音楽

月のウサギは見えたのでしょうか??

0

定通文化大会準備も

今週の文化祭が終わった後は・・・

すぐに県定通文化大会に向けての準備が始まります!

※文化祭の方は、今日は食堂の大掃除の日ですキラキラ

 

なにをするか、ちょっとだけお見せします笑う

こーんなことや、

こーんな感じのことをやる予定です星

0

天草の食材!

とうとう今週金曜日が文化祭!

うどんの日です笑う(全日制は金土ありますが、定時制は金曜日のみ)

定時制食堂にてお待ちしています音楽

 

下が今回のうどんに使用した食材の一覧ですピース(生徒会長が作りましたキラキラ

天草にはおいしい物がたくさんありますねニヒヒ

当日は、このプリントを食堂の机上にも置いています。

食券を手に入れた方は、うどんを待つ間にじっくり読んでくださいハート

0

文化祭準備中

全日制の生徒達も、毎日文化祭の準備に大忙ししていますが・・・

定時制でも、うどんバザーのための準備をしています!

   

プラカードの作成やってます星

あっという間にできてしまいました。すごいですねぇキラキラ

あ、ケガには注意ですよ!

 

0

理科の解剖実験!

天高定時では、授業中どんなことを(略)シリーズ

第4弾は理科のF先生! 1年生の授業からです笑う

 

「眼球の解剖実験」

生徒達がドキドキしてしまう解剖の実験ですピース

豚の眼球を解剖したそうですキラキラ

※苦手な人のために一部写真を加工しています

※次の写真は加工してませんが、してしまうと何が何やらなので汗・焦る

これが取り出した物です(さて、これはなんでしょう?)

こちらは透明できれいですね

 

0

生活習慣チェック

今週、2学期の生活習慣チェックを実施しています。
生徒の皆さんは毎日回答をお願いしますにっこり

内容は、睡眠と食事と自分の心身の状況について音楽
自分をふり返る期間にしましょうハート
そして、少しずつ学校のリズムを取り戻しましょう♪

0

食券販売

昨日から3日間、文化祭の食券販売が行われています。
定時制のうどんも、もちろん販売しています!

初日は6分(?)で完売と聞きました汗・焦る
買えなかった人はごめんなさい汗・焦る

なんと1杯300円ですキラキラ
このボリュームで300円は安いですよね星

 

0

人権教育LHR

6日(金)の人権LHRは同和教育でした鉛筆

差別が生まれることになった背景と、今もなお続いているという現状・・・

同和問題について考える機会になったのではと思います。

 

おすすめの本コーナーには、すでに今回の話に出た村崎太郎さんの「橋はかかる」が置いてありました!

ぜひ読んでもらいたい本です。

 

0

保健室の植物・・・?

もう3年くらい咲いている花ですほくそ笑む・ニヤリ

・・・いえ、嘘です。茎は本物ですが花は紙です!

 

全日制の先生のものですが、かわいかったので飾っていますハート

時々「本物ですか!?」と聞かれますが、残念ながら偽物です!(笑)

遠くから見ると本物に見えなくも・・・ない??

 

0

おすすめの本

食堂に「おすすめの本」コーナーができましたピース

さすがY先生キラキラ掲示板の下にオシャレな空間ができあがりました音楽

終業式で教頭先生がお話しされた時の「学問のすすめ」と、始業式の時に校長先生が紹介された「舟を編む」です笑う

気軽に手に取ってみてください!

なお、本の扱いはキラキラていねいキラキラにお願いしますにっこり

0

保健室前掲示板(9月)

9月の保健室前掲示板はリフレーミングと心の温度計です。

「短所を長所に変えたいやき」を使ってみましたキラキラ

なお、入れているのは某100均のクリアポケット(×7)です。

焦げたたい焼きを裏返すと短所が長所にピース

もう一つの「心の温度計」は、温度計風になっています。

ハートハート部分を動かして自分の今の気分を表してみましょう星

 

0

始業式・転任式

久しぶりに会う生徒もいましたが、みんな元気な姿を見せてくれました晴れ

 

校長先生のお話で印象に残っているのは、今年の夏35℃を越えた日が26日もあったこと!

数値でもはっきり出るほど年々暑くなっているんですね・・・汗・焦る

あとは「舟を編む」という本の紹介もありました。興味がある人は、読んでみてはいかがでしょう?

 

なお、始業式の前には転任式がありました!

角田先生が転任され、古田先生が復帰になります。

    

写真では隠れていますが、花束の他にプレゼントとみんなからのメッセージをお渡ししました笑う

メッセージ集は有志メンバーが夏休みの間に作成し、始業式前に他の生徒達のメッセージを集めましたハート

生徒達の愛のこもったメッセージをしっかり読んでいただきたいですニヒヒ

古田先生からもお話をいただきましたキラキラ

 

3日から早速授業が始まります! 

早く学校のリズムを取り戻しましょう音楽

0

2学期が始まりました!

先週の台風の影響はいかがだったでしょうか?汗・焦る

※始業式の様子は明日のブログで紹介予定です

 

夏休み中に、新しい手作りクーラーを作成しましたにっこり

今回の実験テーマは、値段と涼しさは関係するのか?!です(笑)

  

クーラーボックスと保冷剤は近くのホームセンター、ファンは某通販で購入しましたピース

ファンはUSBでもOKのため、モバイルバッテリーでも使用可能ですハート

 

実験結果:

体感はさほど変わらず晴れ汗・焦る

食堂の気温が高かったせいか、それともファンを強にしていたせいか・・・

強力のはずの保冷剤があっという間に溶けてしまいました泣く

ファンはモバイルバッテリーの容量の問題なので、当然こちらが長持ちです(10000mAhを使用)

 

結論:

多少は関係しているようです

保冷剤の予備を冷やしておきましょう(笑)

ケーキのオマケの保冷剤を大量投入してもOK(風の通り道さえできていれば)

 

0

第2回試食会

23日(金)に、第2回うどん試食会(今回も職員のみ)が実施されました王冠

  

作られる先生の姿はもう職人ですね星(盛り付け係は写真NG受けました笑)

具はかまぼこ、わかめ、ねぎ、丸天・・・

ダシまで全部天草のもので作られていますピース

わかめの塩加減もちょうど良い感じで、汁までしっかり堪能できましたハート

当日の反応が本当に楽しみですにっこり

0

びふぉーあふたー

夏休み、生徒がいない間に食堂掃除中です晴れ

現在はイス磨き中キラキラ(教頭先生にバレて写真を撮られました!笑)

 

用意するもの:100均のメラミンスポンジ(小)、100均のセスキクリーナー、100均のぞうきん

イスにセスキを吹きかけ、メラミンスポンジで磨き、ぞうきんで拭き取るピース

ものすごく取れます。劇的ビフォーアフターです。

  

右が磨く前、左が磨いた後です笑う

 

同じイスでもこんなに違う!キラキラ

スポンジもぞうきんもすぐに真っ黒になります汗・焦る

あとは、サビ取りを考えなくては・・・

0

試食会

  

9月の文化祭に向けて、夏休みから準備中ですピース

この日はうどんバザーの試食会(職員のみ)

今回はダシからこだわってますよ!

※中身については、今後変更の可能性があります

 

昨年度は食堂から1年教室棟の廊下まで列が続いたという、大盛況のうどんバザーですハート

今年もお楽しみに星(定時制の生徒達は当日大忙しですが)

 

 

7月から食堂の掃除を頑張っておいて良かったなと、個人的に思っています汗・焦る←文書作成者個人の意見です

今年度は湿気でカビが・・・ッ!!小雨

調理場の掃除、大変だったんですよ ホント・・・心配・うーん

なお、今は食堂のイスを磨いていますキラキラ

0

掘りだし物!?

・・・いえ、チューリップの球根を掘り出しただけなのですがニヒヒ

12月にみんなで植えて、入学式に飾ったチューリップです。

暑い中、先生方が掘り出されていましたハート

 

こんなにたくさん出てきたらしいですよ!!(100個くらいあるそうです)

これをまた12月に植えるんですねキラキラ

 

0

私の取説

天高定時では、授業中どんなことを(略)シリーズ
第3弾は再びY先生から!

 

「私の取説」

1年生の授業で実施されたそうですピース
自分の好きなものや興味あるものが、写真やイラストとともに紹介されていますにっこり
それぞれ生徒達の個性が見られ、どの取説も面白そうでしたキラキラキラキラ

 

個人的にこのシリーズ大好きなので、まだまだ先生方のネタを募集中ですほくそ笑む・ニヤリ

0

終業式

先週金曜日で1学期が終わりましたグループ
長い夏休みですが、体調管理や事故等に気をつけて過ごしてください!

 

教頭先生のお話は、福沢諭吉についてキラキラ

   

授業を受けているかのような時間でしたハート

面白くて分かりやすいお話だったので、生徒と一緒にワクワクしながら聞いていましたニヒヒ

 

県内で新型コロナウイルス感染症が流行しているようです汗・焦る
手洗い・うがい、手指消毒、マスク・・・は暑いので周りを見て無理のないように
夏休みも感染症対策をよろしくお願いします汗・焦る

始業式には元気な姿を見せてください晴れ

 

※夏休み中は毎日更新がお休みになりますお辞儀

0

全校レクリエーション

18日は、1学期の全校レクリエーションでした王冠


今回の種目は、
①スカットボール
②室内ペタンク
③輪投げ
④ヘルスバレーボール
⑤カローリング

例年とは違う種目もちらほら・・・ 生徒会が選んだ種目だそうです星

 

レクリエーションの様子の一部下

       

                      

体育館は暑かったですが、みんなで大盛り上がりでしたキラキラ

 

レクリエーション後は、アイスを食べてクールダウンハート
熱中症対策も大事ですピース

0

理科の授業あれこれ

天高定時では、授業中どんなことを(略)

シリーズ第2弾は、理科のT先生から星

 

①「川の生き物観察」

学校の横に川が流れているので、河原に下りて観察することもありますキラキラ

今回は、ハゼ、アメンボ、カニを見つけて捕まえたそうです虫眼鏡(観察後逃がしました)

夏は日が長いので、定時の授業でも前半は明るーい晴れ

 

②「ペットボトルの繊維化実験」

プラスチックを熱して引っ張ると繊維ができる!という実験ですピース

使ったのは、ペットボトルのカケラ。真ん中の小さなカケラがこんなに伸びるキラキラ

こうやって繊維はできるんですねぇ喜ぶ・デレ

0

直観読みブックマーカー

天高定時では、授業中どんなことをしているのか(シリーズ化希望)

第1弾は、国語のY先生からですハート

 

「直観読みブックマーカー」

①問いの書かれたブックマーカーを1つ選ぶ

②直観で、問いの答えが載っていそうな本を選ぶ本

 ※問いと関係のなさそうな本を選ぶと面白い

③選んだ本を頭の上に掲げながら、「問いに対する答えを教えて下さい」と祈りながら目をつぶり、答えが載っていそうだと思うページを開いて人差し指で本のページのどこかを指す

④指したところをブックマーカーに書く鉛筆(著者名、タイトル、ページ数も記入)

⑤ブックマーカーを作ったら発表ピース

 

問いの答えになっていそうでなさそうで・・・

でも、妙にぴったりくるものもあって面白いですねニヒヒ

 

完成したブックマーカーの一部をご紹介下

なんだか本を読みたくなってきませんか?!

 

0

思春期保健教育講演会

 

12日(金)に、思春期保健教育講演会がありましたピース
今年度はせいしとらんし熊本から中村和可子様に来ていただき、話をしていただきました。
講演タイトルは、

「きみがきみであるために ~今、あなたに伝えたい性のこと~」

内容は、「身体や心の変化」「人間関係」「妊娠・出産」についてにっこり

柔らかい語りと分かりやすい事例で、たくさんの話を聞くことができました。

後援会後、「とても分かりやすかった」と言っている生徒もいました音楽

 

冊子とチェッカーもいただきましたハート

 冊子「きみのーと」は、生徒達1人1冊持っていて欲しいと思います。

 デートDVチェッカーは、友達関係でも親子関係でも指標になるそうです了解

0

保健室の本棚&癒やしグッズ

保健室のソファ後ろに本をたくさん置いています笑う

内容が偏っているのは、個人的な趣味で購入しているからです・・・

生徒が興味ありそうなもの、読んでほしいもの、リラックスできるもの etc...

個人のものなので、本はたまに入れ替わります。

 

なお、右端にはスクイーズやプッシュポップを箱にいっぱい(むしろ溢れている)に入れています。

数年前のストレス対処教育の授業時に使ったストレス解消グッズですハート

定時制の生徒だけではなく、全日制の生徒達も触っているようですにっこり

どんどん触ってかまいません音楽

・・・が、スクイーズは破れて服につくと大変なことになるので優しく扱って下さい汗・焦る

 

本やグッズが生徒達の癒やしになりますように星

0

手作り簡易クーラー

実は、定時制食堂にはエアコンがありません汗・焦る

冬はストーブがありますが、夏は扇風機しかなく・・・かなり暑い晴れです。

 

そこで、

 

クーラーを手作りしてみました星

ファン(充電式)を起動させると、下の穴から冷たい風が出てくる仕様です笑う

材料はほぼダ◯ソーです(100円ではない物もありますが)

発泡スチロールなので穴開けもカッターで簡単ハート

 

中はこんな感じ下

水が落ちるので底にタオルを敷き、保冷剤が倒れないようにブックスタンドを入れています。

保冷剤については、長持ちさせたいので別のお店で値段の良いものを購入ほくそ笑む・ニヤリ

 

目の前の人しか涼しくないのが難点ですが・・・

一人に一台、作ってみてはいかがでしょう笑う

 

<材料>

・発泡クーラーボックス

・ミニファン

・タオル

・ブックスタンド 2個

・保冷剤ハードタイプ 2個

 

<作り方>

1 ふたにファンの形を写し取り、カッターで(少し小さめに)穴を開ける

2 横下部に穴を開ける(タオルを敷いた場所より少し上くらい)

        ※私は長方形ですが、円形でも良いかなと

3 底にタオルを敷き、ブックスタンドを立てる

4 ふた部分にファンを固定する(私の場合は取り外しができるように養生テープ)

5 よく冷やした保冷剤を中に入れたら完成ピース

注意カッターを使う際には、ケガに十分ご注意下さい汗・焦る

 

これは昨年度作った物なので、ひょっとしたら夏休み中に改良するかもしれません晴れ

新しくなったらまたご紹介します笑う

0

天草高校のありふれた光景

学校内の至る所にカニが出現する時期になりましたニヒヒ

指先サイズの小さいカニから、上のように大きなカニまでキラキラ

 

見つけた際には、そっと外まで逃がしてあげてください。

閉じ込められてしまうと、かわいそうなことに・・・なるので・・・

あと、踏まないようにも気をつけてください!(経験者)

0

応急手当講習会

7月8日(月)3,4限

今年度も消防署からお招きして、AEDを含む心肺蘇生法の講習会を実施しました!

生徒達は講話をしっかり聞き、後半の実習も一生懸命やっていましたキラキラ

 

なお、本校のAEDの場所は、

1.正面玄関

2.保健室前

3.体育館外

の3ヶ所ですハート

0

生活体験発表校内発表会

5日金曜日に、生活体験発表の校内発表会がありました王冠

3限目はクラス内で、4限目は各クラスの代表者が全体の場で発表しました。

どの生徒も自分のことをしっかり見つめて発表できていたと思います。

今回の発表会で選ばれた生徒が、学校代表として定通文化大会で発表します!

 

0

防災グッズ

7月4日で、令和2年7月の豪雨災害から4年経ちました。

熊本地震からは8年が経ち・・・

いつどこでどんな災害に巻き込まれるか分かりません。

日頃からの備えは必要だと思います。

 

――――そこで。

防災ボトルというものがあると聞き、個人的に作ってみました!

私は常温の水と一緒に、いつも通勤用のバッグに入れていますピース

 

中身はこんな感じです下

①500mlボトル

②個包装マスク

③小銭

④ミニカイロ

⑤ホイッスル&ライト

⑥非常食(のど飴、塩レモンタブレット、羊羹)

⑦救急用品と薬(絆創膏、アルコール消毒綿、圧縮タオル、イブ、ストッパ)

 ※取り出しやすくするために、それぞれをチャック付きの袋に入れています

 

とりあえず一晩用のつもりですひらめき

細かいところは人それぞれで変わると思います笑う

 

0

生活体験発表

 

10月の定通文化大会に向けて、生活体験発表原稿作成中です!

5日には校内発表会が行われますピース

昨年度は本校生徒が全国大会まで行ったので、今年も頑張ってもらいたいです星

0

ストレスについて

今年度の保健室前掲示板は、ストレス対処についてをメインにしようと思います動物

7月は「ストレスについて知ろう」ですキラキラ

ストレス対処については、ここに出している以外にもあると思います!

自分に合った方法を見つけましょうハート

 

なお、後ろの掲示板にはストレス度チェックも貼ってますにっこり

 

0

熱中症に気をつけて

熱中症に気をつけてください!

毎日の暑さ指数の掲示を開始しました晴れ

定時制なので、昼間ほどの暑さはありませんが、その分昼と夜の気温差にやられます汗・焦る

服での体温調節や水分補給など、対策をしっかりして下さいピース

 

0

生徒作成掲示物!!

 

7月1日から求人票が開示されます。

そんな中、4年生が先生と一緒に面接練習用に掲示物を作成しましたハート

イラスト付きでとてもわかりやすいです笑う

これを参考に、面接練習にも励んでもらいたいですキラキラ

 

0

R6入学式

4月8日、7名の新入生を迎えての入学式が行われましたお祝い

緊張している様子も見られましたが、来賓の方々や保護者、本校職員に見守られながら無事に終えることができました。

 

天草高校定時制にはたくさんの行事があります。

翌日9日には在校生との対面式、5月2日にはボウリング大会もあります。

他学年との交流も深めながら、4年間の学校生活が充実したものになることを祈っています。

 

 

<おまけ>

   

後ろには、定通文化大会や教育の日等に生徒達が作成したものを展示していました星

 

 

0

卒業式

3月1日、4年生7名の生徒が卒業しました王冠

        

 

和気藹々としていて、とっても仲良しで・・・

下級生にも気を配ってフォローもしてくれる頼りになる存在で・・・

素敵な学年でした星

 

天草に残る生徒もいれば県外に行く生徒もいて、みんなバラバラになってしまいますが・・・

それぞれの場所で頑張ってくれればと思います笑う

 

 卒業生の皆さん、たまには天高定時のことも思い出してねキラキラ

 

0

百人一首かるた大会

3学期始まってすぐ、1月12日(金)に百人一首かるた大会が実施されましたキラキラ

生徒達は練習の段階から熱が入り、毎日授業中にどこかの教室から先生方が札を読む声が聞こえます。

この声を聞くと、「今年もこの季節がきたなぁ笑う」と思います。

 

本番では全学年生徒と一部職員も加わって本気の勝負!

2人組んで3回戦、グループと個人で数を競います王冠

各試合会場からは、悲喜こもごもの声が上がっていました。

 

0

チューリップ球根植え付け

 

       

 

今年度も、入学式に飾るためのチューリップ球根の植え付けをしましたハート

12月終業式前の寒い日でしたが・・・

みんな、一生懸命やってくれました星

 

今年はプランターではなく鉢植えに植えています。

早く芽が出ないかな?笑う

 

0

お仕事探検

12月12日、グランメッセ熊本にて「お仕事探検フェア」が実施されました!

本校は4年ぶりの参加ですキラキラ

乗り物系やIT系、公務員系など、様々な職種の企業や学校が出展していました。

本校以外にも、県内各地の高校生が集まり、興味があるブースの体験や説明に参加していました。

 上トリミング体験の様子です

 

進路で悩んでいる生徒達には良い経験になったのではないでしょうかにっこり

 

0

生活体験発表全国大会

11月19日(日)、東京の六本木ヒルズハリウッドプラザにて・・・

「令和5年度 第71回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会」が行われました!

熊本県代表として、本校の釜元さんが発表しています笑う

午前中に5グループに分かれての発表、午後はその中から選ばれた15名が全体会で発表しました。

        

発表前はとても緊張していた釜元さんですが、本番は原稿を全く見ずに自分の言葉で伝えることができましたキラキラ

残念ながら全体会へは出ませんでしたが、その分代表15名の発表をしっかり聞いてきましたハート

どの代表者も、何故定時制や通信制を選んだのか、そこで何を学んだのかを生き生きと伝えていました。

本人にも引率者の私にも、大変勉強になる大会でしたにっこり

 

あ、しっかり東京観光もしてきましたよ(笑)

 

上スカイツリーですピース

 

0

定通文化大会

10月8日(日)は定通文化大会が県立劇場で行われました。

その準備のため、生徒達は学校の文化祭後から準備に追われていました。

 

作品1:モザイクアート

天高定時伝統ですね笑う

今年の絵は、やはり「未来大橋」キラキラ

生徒達には完成図を知らせないまま作成するので、「何ができるの??」と聞かれても内緒にしていましたほくそ笑む・ニヤリ

制作の時間だけではなく、時間さえあれば休み時間や始業前も有志が手伝ってくれました。

 

作品2:個人制作

     

今年は、レジンキーホルダーorサインペン染めをしましたハート

何かを作るのが好きな子が多い本校の生徒達。ものすごく真剣に作成していました1ツ星

なお、会場レイアウトのコンセプトは、アクセサリーのイベント販売風ですキラキラ

実際は売り物ではないですが・・・

生徒が「売りたいなー」と言っていたので、雰囲気を味わうだけでもと思いレイアウトしました。

 

発表1:生活作文

本校代表は2年生の釜元悠さん。タイトルは「自分らしく生きる」でした。

なんと、釜元さんが県代表に選ばれて、11月19日(日)の全国大会出場となりましたキラキラ

 

発表2:ステージ発表

3年生を中心に、バンド演奏を行いました!

曲はケツメイシの「友よ ~ この先もずっと...」ですハート 

練習の成果を発揮して見事演奏できましたキラキラ

 

準備は大変でしたが、とても充実した文化大会になりました笑う

 

0

文化祭

更新が遅くてすみません汗・焦る

 

9月15日(金)に、全日と定時合同の文化祭がありました。

4年ぶりのうどんバザーです!

現4年生も経験したことがないので、みんな分からない中でリハーサルから頑張りました星

 

当日は教室棟まで列ができるほどの大盛況笑う

あっという間の販売時間でした。

疲れたけれど、良い経験になったと思いますハート

 

0

第1学期レクリエーション大会

終業式前日の19日はレクリエーションでした。

今回の種目は、ヘルスバレーボール、エアーボールゲーム、アジャタの3種。

ヘルスバレーボールとエアーボールゲームはバレーに似たもの、アジャタは玉入れに似た競技です。

   

みんなでわいわい楽しみましたハート

 

 

熱中症対策(?)として、終わった後はかき氷で体を冷やしました笑う給食・食事 

 

0

救急救命講習

7月10日は救急救命講習を実施しました。

講師の方から話を聞いた後、班に分かれて心臓マッサージとAEDの実習です。

実習の後の質疑応答ではたくさんの質問が出ましたが、どの質問にもとても丁寧に答えて下さいましたひらめき

その中で、心臓マッサージのリズムは「アンパンマンのマーチ音楽」がちょうど良いという話があったのですが・・・

アンパンマンのマーチのことを感想に書く生徒が多かったです。

よほど印象深かったんでしょうか?

 

0

定時制通信制体育大会2023

6月のことですが・・・

6月11日(日)に、定通体育大会に参加してきました!

今年度はバドミントンと陸上競技です星

 

結果は・・・

バドミントン→女子ダブルスベスト4&女子総合優勝キラキラ

陸上→1500m優勝キラキラ

 

朝6時台に集合・出発というハードスケジュールでしたが、みんな大健闘していました!!

応援部隊も頑張っていましたよハート

 

0

新入生歓迎行事(ボウリング大会)

あっという間に6月になってしまいました汗・焦る

今後はこまめな更新頑張ります!

 

5月2日に、新入生歓迎行事として、今年度もボウリング大会を実施していますキラキラ

学年・先生方も混ざったグループの中で、みんな楽しそうにゲームに参加していました。

どのグループからも声援や拍手が聞こえ、それぞれ仲も深められたことと思います。

やはり上級生は上手ですねハート

 

0

百人一首かるた大会

2023年1月12日(木)雪2ツ星

2023年初の行事は百人一首大会でした!

昨年の12月から国語科の授業で練習をしてきました。

生徒みんな、それぞれに好きな札があるようです了解

試合は3試合行いました。

みんなが好きな札が読まれた時には、「よっしゃー!!」と大きな声が聞こえてきて、

楽しそうな様子が見えましたキラキラ

 

定時制では、楽しい行事がたくさん実施されます。

次はどんな行事があるか、楽しみですね星

 

0

2022年も残すところあと少し…

12月に入り、行事がたくさんありました。

20日星チューリップの球根の植え付けイベント

今植えると来年度の入学式の時期にきれいにチューリップが咲きます。

 

22日星第一映劇にて、映画鑑賞をしてきました。

「恋は光」大学生の恋の話を楽しく鑑賞しました。

 

23日星2学期終業式3ツ星

あっという間に12月の行事が全て終わり、終業式になってしまいました。

外は大雪、寒い中でしたが生徒全員が参加して2学期を締めくくることができました。

松下副校長先生から「大切なもの」の話がありました。

21日星にはクラスマッチに代わり、西の久保公園や第一病院の近くのイルミネーションを

見に行くはずでしたが、雨のために実施できず、定時制食堂や保健室等の大掃除をしました。

日頃から使っている場所をていねいに掃除しました。通常の授業日には掃除はありません。

2学期最後に大掃除をしたことで、来年も気持ちよく勉強したり友達と思い出を作ったりできると思います。

定時制での毎日や行事が生徒たちの「大切なもの」になってほしいなと思います。

 

次に会うのは2023年!!また新たな年が始まります。

1月10日にみんなの元気な姿を見せてほしいと思いますキラキラ

 

0

令和4年度教育の日講演会 キラキラ★サンキャッチャーを作りました!

毎年、生徒も職員も楽しみにしている教育の日講演会!

今年は、中央新町の『アクセサリーコイケ』の小池喜久子様に来ていただき、

仕事についてお話を聞きました。

好きなことを仕事にするから長く続けてこられた、とお話をしていただきました。

これから進路を選ぶときに、小池さんのお話が頭に浮かんでくると思います。

講話のあとは、サンキャッチャーを作りました1ツ星

自分の好きな色、モチーフを選び、細かいパーツを組み合わせてオリジナルのサンキャッチャーを完成させましたキラキラ

     

楽しく作り上げることができ、玄関先に飾ったと報告をしてくれる生徒がたくさんいました。

小池様、ありがとうございました。

 

0

定時制通信制文化大会に参加しました!!

令和4年10月16日(日)熊本県立劇場にて、

3年ぶりの定時制通信制文化大会が開催されました!!

〔今年のモザイクアートはこちらです!

この日に向けて、生徒たちは展示物の制作やステージ発表、生活体験作文発表の練習を日々頑張ってきました。

生活作文発表では、4年次生徒が「私が歩んできた道とこれから歩む道」というタイトルでこれまでの生活を振り返りました。

ステージ発表では、3年次制と有志による“Set It All Free”のバンド演奏を行いました。夏休みもアルバイトの後に学校へ集合して練習を積み重ねた成果が出せました。他校や見に来られた多くの方から素晴らしかったとのお声かけをいただき、これからの励みになると思います。

まだ、コロナ禍ではありますが、この大会に参加できたことがよい思い出になったことと思います。

保護者のみなさま、早朝の送迎等、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

   

 

 

0

2学期スタートです!!

9月15日(木)

定時制は全日制の文化祭に、毎年作品展示をして参加しています。

今年はキャンドルを作りました。

 

これまで作成したモザイクアートも展示しました。

  

生徒みんなで作品と展示室を作り上げました。

10月16日(日)には、県立劇場で定時制通信制文化大会が開催されます。

それに向けて、今年度のモザイクアートにも取り組んでいます。

どんな絵になるか、楽しみですね3ツ星

0

1学期のまとめです!

1学期期末考査が終わって、毎日暑いですが天草高校定時制頑張っています!!

 

7月8日(金)企業見学に行ってきましたバス

午前:熊本県農業研究センター果樹研究所(松橋)

 

 たくさんの柑橘系の木がありました!

 

午後:熊本市動植物園(熊本市)

バックヤードツアーに3人の生徒が参加し、日頃見られない場所から大迫力の動物たちを見ました。

獣医さんからの話を聞き、動物関係の仕事を考えている生徒には職業を考えるいい機会となりました!

 

 

修学旅行がない定時制ですが、この企業見学の時間が修学旅行のような時間となり、

楽しそうな様子を見ることができました1ツ星

 

 

0

令和4年度定時制通信制体育大会に参加しました!

6月12日(日)熊本県定時制通信制総合体育大会に出場してきました。

今年度は全員バドミントン種目で出場しました。

毎日の体育の授業では、1つでも多く勝てるようにと、それぞれ気合いの入った練習をしてきました。

        

今回の大会では、男子が団体優勝をすることができました!

 

誰ひとりけがすることなく、無事に帰りつきました。

朝のバスはみんなにぎやかで元気でしたが、帰りは疲れで静かでした。

一生懸命に大会に向き合い、いい思い出になったと思います。

生徒のみなさん、大変お疲れさまでした!!どの試合も白熱した戦いで感動しました!!

天草高校定時制を応援していただきましたみなさま、ありがとうございました。

0

1学期も半ばです!!

5月があっという間に終わりました。

4月末には1年生歓迎会で天草ボウリングセンターにて、ボウリング大会を開催しました。

他学年とグループを組んで、楽しく活動することができました。

現在は、6月12日(日)の定時制通信制体育大会に向けて、バドミントンの練習を頑張っています!

だんだんと暑くなり、夏が近づいてきました。

体調管理に気をつけながら、勉強とバドミントンの練習を

頑張っていきたいと思います!

0

令和4年度新学期が始まりました!

学校の桜も散り、緑の葉になりました。

令和4年度1学期始業式には2~4年次制は欠席者おらず、みんな元気に登校してくれました。

今年度、赴任された先生方に向けて、生徒会副会長から

「天定は生徒と先生方との距離が近く、楽しい学校です」と歓迎の言葉がありました。

素敵な思い出がたくさん作れるよう、みんなで頑張っていきましょう!

 

同日、入学式を行いました。

新しいメンバーを迎え、令和4年度のスタートです!!キラキラ

どんな1年になるか、楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

0

新年度までもう少し

春休み中ですが、卒業生が来たり新年度の準備をしたりなどでわりとにぎやかな学校です。

玄関前には学校に咲いた桜の木が飾られています。こちらも満開です晴れ

まだ少し肌寒い日もありますが、春ですねハートハート

生徒のみなさんも4月8日の始業式までゆっくりしたり心の準備をしたりして

また元気に登校してきてくださいねにっこりキラキラ

 

 

0

令和3年度 終業式・転退任式

3月24日(木)令和3年度3学期終業式、転退任式が行われました。

 

こちらのモニュメントは天草高校定時制を卒業された方の作品です。

校長先生のお話で、紹介されました。定時制の先輩の作品だと知らなかった生徒も多かったようでした。

自分の頑張り次第でどんな人生にもなる。

 

1年間あっという間に感じましたが、たくさんの思い出ができ、成長できたのではないかと思います。

枝だけだった桜の木も満開になりました!!!

来年度はどんな1年になるか、楽しみですね。

 

 

今年度は、竹本審議員、太田黒教頭先生がご退職、転出されます。

一緒に花火を見たり、ボウリングをしたり、先生方とも思い出もたくさんできました。

これまでありがとうございました!!

離れた場所にも天定の頑張りが届くように頑張ります!!

 

 

 

0

第72回天草高校定時制卒業証書授与式が挙行されました

星お祝い3月1日(火)第72回天草高校定時制卒業証書授与式お祝い星

 

今年は8人の卒業生が天草高校定時制を卒業しました。

今年度も新型コロナウイルスでできない行事がいくつかありましたが、

授業中の笑い声や笑顔から楽しい学校生活を送ることができているのだと感じていました。

これからの人生は定時制で学んだ4年間よりも長くきついこともあると思いますが、

天草高校定時制で培った力を発揮して、社会人として頑張っていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

イベント卒業生のみなさんハートイベント   

それぞれの進路に進み、不安なことや高い壁にぶつかることがあると思います。

いつでも天定に顔を見せに来て、たくさん話を聞かせてください!

本日はご卒業おめでとうございましたキラキラ

 

0

3学期が始まりました!

1月11日(火)3学期の始業式が行われました。

2学期の終業式では、「3学期の始業式で皆さんが元気に登校できるように」と話がありました。

年末年始も変わらず仕事があった人もいましたが、皆さん元気に登校してくれました。

 

 

今年度のまとめの学期が始まりました。

まだまだ今までのような生活を送ることは難しそうですが、

新型コロナウイルス感染対策をしっかり行い、充実した学校生活になるように

一緒に頑張りましょう!!

 

0

2学期終業式  今年もお世話になりました 来年もよろしくお願いします

12月24日(金)令和3年度2学期終業式がありました。

 

 

2学期も、新型コロナウイルスで活動が制限されたことも多かったですが、

そんな中でも生徒みんなの頑張りとたくさんの笑顔を見ることができました。

 

3学期も充実した毎日が送れますように

1月11日の始業式に元気で登校してほしいと思います。

 

 

0

丸尾焼きに行ってきました!!

11月1日に教育の日講演会で北原町の丸尾焼きに行ってきました。

天草陶磁器の歴史を聞き、実際に粘土をこねて成形をしました。

はじめは、どう作ってよいかわからなかったり、イメージする形にならなかったりして

苦戦している生徒も多かったのですが、金沢さんからアドバイスをもらって

だんだん笑顔になり、楽しんで作る様子が見られました。

 

その作品たちの下焼きが終わり、12月14日に絵付けをしました。

青と茶色の2色で自分たちの作品に絵や模様を描きました。

 

焼き上がりは12月下旬です。完成品が手元に届くのが楽しみです!!

 

 

0

今年度のモザイクアートは…

天草高校定時制では、毎年モザイクアートを制作しています。

これまで、みぞか号や本渡ハイヤ、アマビエなどのモザイクアートを制作しました。

今年度は…

  →  

みんなで56枚の紙を貼り合わせ、完成しました!!

卒業式など、式典に飾ります。

0

2学期が始まりました!

9月1日に2学期の始業式が行われました。全員元気に出席し、2学期のスタートを切ることができました。

今、定時制では総合的な学習の時間・総合的な探究の時間にモザイクアートを作成しています。

1枚の紙では何が描かれているのかわかりませんが、定時制の生徒と先生達で協力して色塗りをした64枚の紙が集まると大きな1つの絵になります。

昨年度のモザイクアートはアマビエの絵でした。

   

今年はどのような絵になるか、生徒たちも考えながらモザイクアート作成に取り組んでいます。完成が楽しみです!

      

0

学校 2年ぶりの定通体育大会でした!

6月6日(日)、湧心館高校にて定時制通信制体育大会が開催されました。

昨年度は新型コロナウイルス感染症蔓延防止のため、大会はありませんでしたので2年ぶりの大会でした。

天草高校定時制はバドミントンと剣道に参加しました。

初めて参加した生徒が多く、緊張している生徒もいましたが、最後まで一生懸命にプレーする姿を見ることができました。

バドミントンでは、女子ダブルス4年後藤さん丸山さんがベスト4、

剣道では、4年松﨑さん優勝、1年小村さん準優勝という成績をおさめることができました。

剣道は8月にある全国大会に出場する予定です。

 

保護者の皆さま、早朝の送迎など大変お世話になりました。

応援ありがとうございました!

 

 

0

令和3年度 始業式、入学式、対面式など新学期の行事がありました!

令和3年度 始業式、入学式、対面式など、新学期の行事がありました。

[入学式]

約1か月前に入学してきた1年生も学校生活に慣れ、楽しそうな声をよく耳にします。

これからの学習や学校行事に積極的に参加し、楽しい天定ライフを送ってほしいと思います。

 [新任式]

職員も昨年度から8名変わりました。どうぞ、よろしくお願いします!

 

新型コロナウイルスの感染者がまた多くなってきています引き続き、こまめな手洗い・うがい、マスク着用の徹底をしていきましょう。

 

 

0

晴れ クラスマッチ

 

3月23日(火)クラスマッチを行いました。

今回の競技は「グラウンドゴルフ」です。

 

食堂でルール説明を聞き、グラウンドに向かいました。

 

  

 

 

 天気も良く、やる気いっぱいです!

チームごとで勝負もしつつ、楽しみながら全8ホールを2周回りました。

 

 

   

   

 

 

 

終わってから、みんなでぜんざいを食べました。

冷えた体にしみわたりました。

 

  

 

 

 

最後に、3月で定年を迎えられる平田校長先生に

生徒からサプライズで誕生日プレゼントを渡しました。

 

  

 

校長先生は、学校行事や体育の授業など、

いろいろな機会で生徒と一緒に活動していただきました。

生徒にとっても親しみやすく、いつでも寄り添っていただきました。

校長先生、いつもありがとうございますキラキラ

そして、お誕生日おめでとうございます!

 

 

 

 

0

お祝い 三嶋先生・上田先生 最後の授業でした

 

3月22日(月)は今年度最後の授業でした。

 

3月で定年を迎えられる三嶋先生(英語)と上田先生(保健体育)にとっては

長い教員生活の最後の授業となりました。

 

授業の最後に生徒より花束を贈りました。

 

  

  

 

 

生徒に寄り添った授業で、生徒から感謝の言葉が聞かれました。

我々職員もたくさんのことを学ばせていただきました。

本当にありがとうございましたキラキラ

 

 

0

家庭科・調理 (家庭科)調理実習

 

1・3年次生の家庭科の授業で、調理実習を行いました。

今回は、「炒麺(チャオミュン)」と「粟米湯(スーミータン)」

という中華料理に挑戦です!

 

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

一生懸命、楽しそうに作っていました。

調理後はみんなで美味しくいただきましたキラキラ

 

 

0

お祝い 卒業(第71回卒業証書授与式)

 

3月1日(月)第71回卒業証書授与式が挙行されました。

 

 

今年度は、6人の卒業生を送り出しました。

感染症予防のため、式は縮小した形で行われることになりましたが、

立派な卒業生の姿を見ることができました。

 

 

在校生を代表して、生徒会長のMさんが送辞を述べました。

先輩方との思い出の日々や、感謝の気持ちなど、

たくさんの思いが溢れ出していました。

 

 

 

 

卒業生代表のMさんが答辞を述べました。

4年間の楽しかった思い出、卒業後の決意、

保護者の方や先生方への感謝の気持ちなどを述べました。

 

 

 

 

進学、就職と新たな道へ進んでいく卒業生のみなさん、

天草高校定時制で学んだことを忘れずに、

これからの活躍を期待しています!

 

ご卒業おめでとうございますキラキラ

 

  

  

  

 

 

0

鉛筆 年度末考査が始まりました

 

2月8日(月)~12日(金)で年度末考査が行われています。

 

今年度最後のテストなのでやる気十分です!

今までの勉強の成果が出せるよう、頑張ってください急ぎ

 

  

 

 

0

会議・研修 高校生のための消費生活講座

 

1月21日(木)キャリア教育として

金融広報アドバイザー橋野様よりご講演いただきました。

 

 

今後、消費トラブルに巻き込まれないよう、お金のこと、

契約・ネットショッピングの利用に関することなどを

わかりやすく説明していただきました。

 

 

  

  

 

 

定時制には現在働いている生徒もおり

高校卒業後は就職をする生徒も多いので

独り立ちするための知識を正しく身に付けてほしいと思います。

今回の講演で学んだことを忘れずに、

これからの暮らしに生かしていきましょう!

 

橋野様、ありがとうございました。

 

 

 

0

学校 3学期が始まりました!

 

1月8日(金)に3学期始業式が行われました。

雪が心配されましたが、生徒たちは元気な姿を見せてくれました。

 

 

副校長訓話では、新年の慣例で

 

なぜ「あけましておめでとう」というのか?

なぜおせち料理を食べるのか?

なぜしめ縄を飾るのか?(1年じゅう飾るのは天草特有みたいです。)など・・・

 

聞いたこと、学んだことに対して「なぜ?」と興味を持ってほしいとのお話がありました。

知的好奇心の種を大切にし、新年も様々なことを学んでいきましょう!

 

  

 

 

始業式後は学力コンテストを行いました。

生徒たちは冬休みの勉強の成果を一生懸命出していました。

 

 

 

 

 

0

会議・研修 薬物乱用防止教室

 

12月11日(金)に薬物乱用防止教室を行いました。

 

 

講師に学校薬剤師の寺元先生をお呼びし、

薬の正しい使い方や、薬物の危険性と健康の保持増進

についてのお話しをしていただきました。

 

 

  

 

 

 

 

「危険ドラッグ」などの薬物乱用の危険性を正しく理解し、

薬物に関わらない強い意志を持ちましょう。

 

0

視聴覚 映画鑑賞会

 

12月10日(木)、本渡第一映劇で

「パブリック 図書館の奇跡」を鑑賞しました。

 

 

 

アメリカ・オハイオ州の公共図書館を舞台に、

行き場をなくしたホームレスたちを救うため、

1人の図書館員が協力するという映画でした。

 

 

彼がホームレスたちと起こした行動に、

驚きと感動がありました。

 

 

  

 

 

 

とても貴重な時間となりました。

 

 

 

0

学校 生徒会立会演説会・役員選挙

 

 

12月9日(水)に生徒会立会演説会・役員選挙を行いました。

 

 

まず、主権者教育の講義を聞きました。

「選択的夫婦別姓」をテーマに、選挙に行って投票する意味などを学びました。

 

  

 

 

 

 

 

 

役員選挙では、生徒会長に1名、副会長に2名が立候補しました。

堂々と挨拶をし、新生徒会役員になるにあたっての

抱負や目標を演説しました。

 

  

 

 

投票についての説明を聞き、投票を行いました。

(投票箱と記載台は天草市選挙管理委員会よりお借りしました)

 

  

 

 

 

新生徒会役員の認証式は

1月8日(金)3学期始業式で行います。

 

 

 

 

0

視聴覚 「風雅様」より取材をしていただきました

 

 

今年のモザイクアートは「株式会社 風雅」様で使われている

アマビエのキャラクターを題材としました。

 

 

作品が完成するにあたり、

アマビエのデザインをされた野副様に取材をしていただき、

生徒会副会長の2人が応じました。

 

 

 

 

 


完成したモザイクアートを野副様に見ていただきました。

 

作成の様子はこちらの記事をご覧ください→「総学・総探の作品が完成しました!

 

 

 

 

 

 

 

作成にご協力いただき、ありがとうございましたキラキラ

 

 

0

音楽 教育の日コンサート

 

 

11月2日(月)に教育の日コンサートを行いました。

 

今年は、和楽器アンサンブル「りんね」様をお呼びし、

お琴のコンサートを開きました。

 

 

大きさや弦の数が違う4種類のお琴を紹介していただきました。

それぞれ違った音色を持っていて、

奏でる音楽の違いに驚いていました。

 

 

  

 

 

また、3年生Mさんのギターとコラボして、

「春の海」と「紅蓮華」を披露しました。

圧巻の演奏に生徒たちはとても引き込まれていました。

 

  

 

 

最後に、全員で「かごめかごめ」を演奏しました。

初めは戸惑いもありましたが、

丁寧に教えていただいたので、上手に弾くことができました!

 

 

  

 

 

ギターとのコラボや楽器体験などで、

和楽器をさらに身近に感じることができました。

とても貴重な時間を作っていただいたりんねの皆様、

ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

美術・図工 総学・総探の作品が完成しました!

 

9月から始めた2つの総学・総探の作品が完成しました!

 

 

1つは個人作品のプラ板です。

生徒それぞれで好きなイラストを描き、オーブンで焼きました。

 

  

 

  

 

キーホルダーにしたり、マグネットにしたり、

いろいろ活用できそうですね!

 

 

2つ目は共同作品のモザイクアートです。

今年は、「アマビエ」をテーマにして作成しました。

 

  

  

 

 

このアマビエは、海苔菓子「風雅巻き」で使われており、

キャラクター提供のご協力をいただいて完成しました。

「株式会社 風雅」様ありがとうございました!

 

 

大変でしたが、全員で一生懸命準備に取り組み、

完成することができました。

おつかれさまでしたキラキラ

 

 

 

0

グループ 定通生活体験発表大会

 

掲載が遅くなってしまい、申し訳ありません。

 

 

10月11日(日)に定時制・通信制の

生活体験発表大会が行われました。

 

例年は定時制・通信制文化大会が開催され、

生徒と職員全員で参加していましたが、

今年は新型コロナウイルスの影響で

生活体験発表のみの実施となりました。

 

 

1年生のS君が学校代表として、

熊本県立劇場の舞台で堂々と生活体験発表をしました。

 

 

 

練習のときよりも上手に発表でき、

今までで1番いい発表になりました!

 

  

 

 

惜しくも全国大会へは進めませんでしたが、

とてもいい経験になったと思います。

おつかれさまでしたキラキラ

 

 

0

車 交通安全講話

 

10月6日(火)に天草警察署より講師の方をお呼びして

交通安全講話を行いました。

 

 

交通事故防止についてのDVD鑑賞をしました。

DVDの舞台が天草だったので、身近な風景に

生徒たちも興味深く見ていました。

 

  

 

自分たちの知っている場所が意外に

事故が起こりやすいということに気付き、驚いていました。

 

また、資料を見ながら交通事故などについての説明がありました。

 

  

 

 

 

生徒を代表して、生徒会副会長が謝辞を述べました。

 

 

 

 

今日学んだことを忘れずに、安全な通学・通勤を心掛けましょう!

 

 

0

学校 雛鵬祭(文化部門)

 

9月10日(木)に雛鵬祭(文化部門)が行われました。

今年は生徒と職員のみの観覧で実施されました。

 

 

去年は定時制も「うどんバザー」を出店しましたが、

新型コロナウイルスの影響もあり、今回はバザーは中止になりました。

そこで、今年は1年生と3年生の計4人でバンドを編成し、

撮影した動画を流すことにしました!

 

 

 

曲は斎藤和義さんの「歌うたいのバラッド」です。

 

 

練習の様子です。

1か月という短い練習期間でしたが、全日制の先生の協力もあり、

メキメキと上達していました。

 

   

 

  

 

 

 

動画の一部(メンバー紹介)をご覧ください。

 

  

  

 

 

 

当日は全日制のみなさんに見てもらい、

動画の最後には大きな拍手が上がっていました。

練習の成果が出せたのでよかったです!

おつかれさまでしたキラキラ

 

 

0

晴れ ボウリング大会

 

9月9日(水)に ボウリング大会 を開催しました。

 

 

例年のボウリング大会は4月に1年生歓迎行事として行っていますが、

今年は新型コロナウイルスの影響で、この時期での開催となりました。

 

 

学校外での行事は今年度初めてだったので、

生徒たちはとても楽しんでいました!

 

   

 

 

 

上位5名とブービーには景品とお菓子のメダル(全日制宮本先生よりいただきました!)がありましたキラキラ

おめでとうございます!!

 

  

 

 

 

生徒会のみなさんも準備や進行おつかれさまでした!

 

0