学校生活
インターンシップに行ってきました!
8月3日(月)~5日(水)のうちの2日間で
3人(3年生)の生徒がインターンシップに行ってきました。
今年は
天草ケーブルネットワーク様
DEEP BOND様
Pane様
にご協力いただきました。
生徒は一生懸命仕事をお手伝いしていました。
2日間という短い期間でしたが、
実際に仕事を経験してみて、いい勉強になったと思います。
快くご協力いただいた3つの企業様、
本当にありがとうございました。
1学期終業式
7月31日(金)に1学期終業式を行いました。
初めに、6月の月間MVPを表彰しました。
今月は1年生のS君が選ばれました。
無欠席を達成し、いろいろな行事に積極的に参加していました。
おめでとうございます
次に1学期終業式を行いました。
副校長訓話では、
長い休校期間が明けてからの高校生の喜びに満ちた表情や
7月の集中豪雨の災害ボランティアで活躍する
高校生の姿が印象的であったこと、
優しさや思いやりはすぐに実行できること、
などをお話していただきました。
新型コロナウイルス感染症の影響で
いろいろなことが初めての経験となり
予想もしていなかった1学期となりましたが、
その中で学んだこと(勉強以外でも)はあったでしょうか?
2学期は8月24日(月)からです!
また皆さんが元気に登校してくるのを待っています!!
性教育講演会
7月30日(木)に性教育(DV未然防止教育)講演会を行いました。
今回はリ・スタートくまもとより富永先生をお呼びし、ご講演していただきました。
テーマは『大切にすること・されること~暴力に頼らない人間関係をつくろう』です。
途中、先生方によるロールプレイング(寸劇)を交えて、
良い関係のカップルの在り方などを学びました。
最後に生徒会副会長が謝辞を述べました。
これからいろいろな人と関わっていく中で、
お互いを尊重し、暴力に頼らない人間関係を作っていきましょう。
ご講演いただいた富永先生、ありがとうございました。
スポーツFes
7月29日(水)に定通体育大会の代替試合として
『スポーツFes』を開催しました!
種目はバドミントンとバランスボールです。
とても暑い中でしたが、汗を流して一生懸命にプレーしていました。
学年を超えた交流もできて、楽しそうでした。
おつかれさまでした
キャリア教育②
7月28日(火)にキャリア教育②を行いました。
今回も、進路未定者、進学希望者、就職希望者の3つのグループに分かれて
それぞれ講義を受けました。
進路未定者は前回のレディネステストの結果を分析し、
自分に合った職業を調べました。
進学希望者は、講義を受けたあと、実際に進学先を調べてみました。
就職希望者は、前回に引き続き、講師に帆足様をお呼びして
面接の練習行いました。
初めての面接練習でしたが、はきはきと受け答えができていました。
将来を考え、自分を見つめなおすいい機会になったと思います。
今回学んだことを生かして、進路についてしっかり考えましょう!
生活体験校内発表会
7月27日(月)に生活体験発表会を行いました。
まずはクラスで発表をし、学年の代表を決めました。
学年の代表に選ばれた人は、全校生徒の前で発表しました。
4人の代表が発表をし、学校の代表を1人選びます。
学校代表となった生徒は、10月11日(日)に行われる
「定時制通信制文化大会」にて発表をする予定です。
(新型コロナウイルスの影響で変更あり)
緊張した様子も見られましたが、堂々と立派に発表してくれました。
発表してくれた皆さん、おつかれさまでした
救命救急講習会
7月22日(水)に救命救急講習会を行いました。
天草中央消防署より田中様に講師として来ていただきました。
心肺蘇生法やAEDの使用方法などを教えていただき、
実際にグループを組んで練習をしました。
仕事をしている生徒も多く、心肺蘇生法の練習をしたことのある生徒もいました。
緊急の事態が起こったとき、慌てることなく対応するには
たくさん練習しておくことが大事ですね!
田中様、ありがとうございました。
被服実習(家庭科)
1・3年生の家庭科の授業(家庭基礎)で被服実習が始まりました。
ミシンを使って、エコバックを作成中です。
先生によるミシンの使い方の実演中。生徒たちは真剣な眼差しです。
作業工程が分からなくなったら、みんなで確認をしあっていました。
和気あいあいと楽しい雰囲気で作業をしているのが印象的でした。
『スポーツFes』に向けて
13日(月)~28日(火)の「図南探求」「図南学習」の時間に
バドミントンの練習をしています。
例年、6月に県内の定時制・通信制の高校が集まり、
定通体育大会が実施されていますが、
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりました。
そこで、天草高校定時制では代替試合として
「スポーツFes」を開催することにしました
種目はバドミントンとバランスボールです。
本番に向けて、学年を越えて一緒に練習しています。
暑さにも負けず、一生懸命練習に励んでいます!
本番が楽しみですね
天高定時制『スポーツFes』
日時:7月29日(水) 3・4限時
種目:バドミントン(シングルスまたはダブルス)
バランスボール
※当日は飲み物を準備しています。
期末考査が始まりました!
今日から1学期期末考査が始まりました!
中間考査が中止になったので、
1年生は今回が初めての定期考査でした。
試験に向かっている様子です。
とても真剣に受けていました。
勉強の成果は出せたでしょうか?
期末考査は7月10日(金)までです。
最後まで頑張ってください
第1回校内人権学習
6月25日(木)に
「新型コロナウイルス感染症に関する人権学習」を行いました。
現在話題になっている「アマビエ」を描いてみました。
↓みんなのアマビエです。
未だ終息の兆しが見えず、不安な日々が続いています。
感染症を正しく恐れ、SNSなどで人権侵害とならないよう、
他人を思いやる気持ちや自分はどのような行動をするべきなのかなど、
学んだことはたくさんあると思います。
今回の学習をぜひ、今後の生活に生かしていってください!
キャリア教育①
6月19日(金)にキャリア教育①を行いました。
進路未定者、就職希望者、進学希望者の3つのグループに分かれて
それぞれ講義などを受けました。
進路未定者の様子です。
講義を受けて、職業レディネステストをしました。
就職希望者の様子です。
外部より就労支援員の帆足様をお呼びして、就職ガイダンスをしていただきました。
次回(7月28日)には面接試験の対策をしていただきます。
進学希望者の様子です。
進学についての講義を受け、進学先の選び方を学びました。
今回のガイダンスを通して、将来を考えるきっかけにしてください!
次回のキャリア教育②は7月28日に実施します。
学校が再開しました
6月1日(月)から学校が再開されました。
授業は40分に短縮し、1日4コマ行われます。
大好きな体育の授業(バドミントン)も再開し、
生徒たちは一生懸命汗を流して楽しんでいました。
情報と家庭科の授業の様子です。
情報はパソコンでタイピングを練習して、ペアで対決する授業、
家庭科は布の織り方を画用紙を使って作っている授業でした。
また、学校の駐車場の木に鳩が巣を作っていました。
雛鳩が楽しみです。
写真は定時制の生徒が撮ってくれました
授業が再開しました!
本日5月25日(月)から
時間短縮による授業が再開されました。
久しぶりの授業でしたが、生徒たちは真剣に受けているようでした。
1年生は初めて受ける教科もあり、自己紹介から始まる授業もありました。
授業が再開され、学校に活気が戻ってきました!!
生徒がいると、先生たちも元気になります
徐々に日常が戻りつつありますが、
引き続き感染症対策をしっかり行い、体調に気を付けてください!
個別指導が始まりました
今週(18日~21日)から希望者を対象に個別指導を始めました。
短時間の指導になりますが、今日は3人の生徒が登校して
2教科の指導を受け、課題に取り組みました。
指導中は3密状態にならないように
1教室1人、換気など十分配慮して行っています。
大雨の中、お疲れさまでした!
3回目の登校日
5月15日(金)は3回目の登校日でした。
今回は生徒全員出席することができました!
HRでは、課題を回収し、新しい課題を配布しました。
来週からの課題は Forms を使って確認テストが行われます。
ICT を使って教科書の内容にいよいよ入っていきます!
しっかり家庭学習を頑張ってください
また、希望の生徒には短時間ですが個別指導も計画しています。
授業再開に向けて、着々と準備が進んでいますね!
教室の座席はしっかりソーシャルディスタンスに配慮してあります!
次の登校日は5月22日(金)です。
また皆さんの元気な姿を見せてください
2回目の登校日
5月7日(木)は休校期間中の2回目の登校日でした。
各HRにて、課題の提出や、来週の課題の配布などを行いました。
GW中は、SH(ステイホーム)週間となり、
外出を自粛する休日となりましたが、
皆さんはどんな「おうち時間」を過ごせたでしょうか?
もらった課題をやったり、普段できないこと(読書や料理など)に挑戦してみたりして、
有意義な「おうち時間」にしてください!
学校が再開するときを楽しみにしています
体調には十分気を付けてくださいね!!
登校日でした
本日、2週間ぶりの登校日でした。
各教室にて、健康観察や諸連絡を行いました。
クラスメイトと久しぶりの顔を合わせでしたが、
どうだったでしょうか?
休校明けには学力コンテストを行う予定です。
休みの間にしっかり勉強してください!
今日は久しぶりに皆さんの顔が見れてよかったです!
まだまだ休校は続きますが、体調には最大限注意して、
この状況を乗り越えましょう!
次回の登校は5月7日(木)の予定です。
皆さんに会えるのを楽しみにしています
対面式・オリエンテーション
4月9日(木)に対面式を行いました。
今年は在校生は入学式に参加できなかったので、
この日が1年次生と初めての対面となりました。
1年次生を代表してS君があいさつをしてくれました。
また、在校生からは生徒会副会長が代表して歓迎の言葉を送りました。
その後、各部よりオリエンテーションがあり、
各HRに戻ってクラス役員の選出などを行いました。
明日より再び約3週間の臨時休業となり、
楽しみだった授業が先延ばしとなりましたが、
再開時にはまた皆さんの元気な姿を見せてください!!
新任式・始業式・入学式
令和2年度新任式・始業式を行いました。
今年度は新たに2名の先生方が定時制に着任されました。
生徒を代表して、生徒副会長より歓迎の言葉を送りました。
2名の先生方、これからお世話になります!
また、2名の生徒が定時制に転籍し、在校生に挨拶をしました。
まだまだ緊張している様子でしたが、徐々に慣れていってくださいね!
これからよろしくお願いします!
次に1学期始業式を行いました。
感染症に気を付けて、新学期も元気に登校してきてください!
次に入学式の様子です。
今年度は3名の生徒が定時制に入学してくれました
環境が変わることに対しての不安があるかもしれませんが、
天草高校定時制に入学してよかったと思える学校生活になればいいなと思います。
新年度も頑張りましょう
3学期終業式・転退任式
3月24日(火)3学期終業式・転退任式を行いました。
長い休校期間で、生徒は約3週間ぶりの登校でした。
2月の月間MVPの表彰式です
無欠席達成と、生徒会長を頑張ってくれました。
2名の先生の異動が決まり、
転任式で定時制での思い出や、生徒に向けてのメッセージを話していただきました。
また、生徒を代表して生徒会長が先生方に向けて感謝の意を述べました。
たくさんの思い出が溢れ出しているようでした。
最後に集合写真を撮りました。
2名の先生方、今までお世話になりました!
新天地でも天定を見守っていてください!!
卒業
3月1日(日)、第70回卒業証書授与式が挙行されました。
令和初の卒業式です。定時制課程では1名の生徒が天草高校を巣立ちます。
新型コロナウィルス対策のため、縮小した形での実施となりましたが、
保護者の方と職員で卒業生の門出をお祝いしました。
送辞では定時制での思い出や卒業生への感謝の気持ちを
在校生代表として現生徒会長がしっかりと伝えてくれました。
答辞では保護者の方、先生方、後輩・先輩たちに向けての
感謝の気持ちが溢れ出ていました。
式後の行事と最後のHRの様子です。
花束贈呈、写真撮影などを行いました。
最後は紙吹雪で門出をお祝いしました。
急な予定変更の中での卒業式となりましたが、
本当に素晴らしい卒業式となりました。
進学後は慣れない環境の中で、不安もたくさんあると思います。
そんな時は天草高校定時制のことを思い出してくださいね!
卒業生、保護者の方々、ご卒業おめでとうございます
マラソン大会
2月8日(土)マラソン大会を行いました。
定時制は五和町交流センター「おおくす」から学校までの
8kmのコースを走りました。
けがもなく、無事に全員ゴールすることができました!
応援していただいた皆さん、ありがとうございました
走り終わってからは、育友会役員の方からの
豚汁とおにぎりを美味しくいただきました
準備等、お世話になりました!
百人一首かるた大会
1月9日(木)に百人一首かるた大会を行いました。
練習の成果は出せたでしょうか。
なかには下の句が読まれる前に札を取ることのできる人もいました。
結果発表・表彰式の様子です。
取り札の多かった個人上位3名とグループ1組を表彰しました。
おめでとうございます
最後には全員が参加賞をもらいました。
日本の伝統文化に触れあえる良い機会になったと思います。
おつかれさまでした!
3学期始業式・学力コンテスト
本日から3学期が始まりました。
始業式の様子です。
12月の生徒会役員選挙の結果を受け、生徒会認証式を行いました。
新役員の皆さん、これから頑張ってください!
また、12月の月間MVPを表彰しました。
無欠席を達成しました!おめでとうございます
始業式後は、学力コンテストを行いました。
冬休みの勉強の成果は出せたでしょうか?
おつかれさまでした
3学期も頑張っていきましょう!
2学期終業式
2学期終業式を行いました。
11月の月間MVPの表彰の様子です。
校長訓話では、5Gが導入された未来の動画を見ました。
また、校長先生から宿題を3つ出していただきました。
①本を読みましょう
②環境に優しいことをしましょう
③新年の抱負を決めましょう
冬休みにしっかり頑張ってください!
2学期もおつかれさまでした。
新年も元気な皆さんの姿を見せてください!
クラスマッチ
12月23日(月)にクラスマッチを行いました。
今回の種目は
・エアボールゲーム
・ストラックアウト
・ボッチャ
・アジャタ
の4種目です!
エアボールゲーム、ストラックアウト、ボッチャの様子
エアボールゲームは3人1組でパラシュートを使い、ボールのやり取りをします。
ストラックアウトはフリスビーで的を狙います。
ボッチャはジャックボール(白球)にいかに近づけるかを競います。
最後は全員でアジャタ(玉入れ)を行いました。
リラックスタイムでぜんざいとスープを食べました。
楽しめたようなのでよかったです!
おつかれさまでした!
ライフプランニング授業
12月12日(木)に
キャリア教育として講師の方をお招きし、
ライフプランニング授業を行いました。
ライフプランナーの方のアドバイスを受けながら
将来の人生設計を考えました。
将来のことを考えるきっかけとなったと思います。
お疲れさまでした。
生徒会役員選挙
12月11日(水)に
生徒会役員選挙を行いました。
最初に選挙についての講義を行いました。
投票では、実際の選挙で使われている記載台と投票箱を使用しての投票でした。
(天草市選挙管理委員会からお借りしました。ありがとうございました。)
3学期始業式で新生徒会の認証式を行います。
教育の日講演会
11月1日(金)に「くまもと教育の日」講演会を行いました。
今年は天草ケーブルネットワークの野崎様に
「ことばの変換」という演題でご講演していただきました。
学習することの大切さや、仕事に対する向き合い方を
見つめなおす機会となりました。
ご講演いただいた野崎様、ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
ストレス対処教育
10月24日(木)にストレス対処教育を行いました。
「はあ」と言うゲームで、声と表情だけのコミュニケーションを体験しました。
また、ペットボトルを使って感情についての説明を聞きました。
授業を通して感じたこと、気付いたことを
今後の学校生活に生かしていってください!
PJ集会・定通文化大会
10月11日(金)にPJ集会を行いました。
始業式の日に行った、学力コンテストの上位3名と
9月の月間MVPの表彰式です。
おめでとうございます!
10月13日(日)には
熊本県立劇場にて定通文化大会が行われました。
天草高校定時制は、モザイクアートとスノードームを作成し、会場に展示しました。
また、2年生女子が生活体験発表と弾き語りをステージで披露しました。
緊張していましたが、堂々として素晴らしい発表ができました!
他の高校の展示も様々なものがあり、とても興味深かったです。
ご来場していただいた皆さん、ありがとうございました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした!
天草高校文化祭
9月13日(金)に天草高校文化祭が行われました。
定時制ではうどんを販売しました
9月4日(水)~6日(金)の食券販売では
販売開始後すぐに売り切れとなりました。
全日制の生徒の皆さん
たくさんのご購入、ありがとうございました!
9月13日(金)いよいよ本番です
仕込み、準備はばっちりです!
開店後は長蛇の列ができました
厨房は大忙しでした。
たくさんのご来店ありがとうございました!
最後はみんなでうどんを食べました。
疲れた後のうどんは温かくてとてもおいしかったです。
今年もうどんバザー、大成功でした
2学期始業式・学力コンテスト
約40日間の夏休みが終わり、
2学期がスタートしました。
始業式が行われ、
全国大会の結果報告や副校長先生からの訓話をいただきました。
その後、学力コンテストが行われました。
夏休み中に勉強はしっかりできていたでしょうか?
結果が楽しみですね!!
3日(火)からは通常授業になります。
2学期も元気に過ごしていきましょう
1学期終業式
7月19日(金)に1学期終業式が行われました。
初めに6月と7月の月間MVPが発表され、
校長先生より、表彰状と記念品をいただきました。
おめでとうございます
次に
県定通体育大会で入賞者と、英検2級合格者へ
表彰式・合格証明書授与が行われました。
素晴らしいです!おめでとうございます
また、8月に行われる全国定通体育大会の推戴式も行われました。
熊本県の代表として、頑張ってください
これから長い休みに入りますが、皆さんけがや病気に気を付けて
また元気に2学期に会いましょう!!
1学期お疲れさまでした
レクリエーション大会
7月18日(木)にレクリエーション大会が行われました。
今回の種目は、
ヘルスバレーボールとアジャタという競技です。
ルール説明の様子
ヘルスバレーボールは、
楕円形の大きなボール(ヘルスボール)を使って行うバレーのような競技です。
アジャタは玉入れのような競技で、
99個のアジャタボールを入れ、
最後に1個のアンカーボールを入れるまでのタイムを競います。
どちらの競技も白熱していて、楽しそうでした
競技終了後はリラックスタイムで
かき氷をみんなで作って食べました
暑い中、お疲れさまでした!
生活体験校内発表会
7月1日(月)生活体験発表の原稿を書きました
一生懸命、たくさん書いていました。
中には原稿用紙5枚以上書いた生徒もいました。
7月11日(木)クラス発表&校内選考会
各クラスで代表者を選び、
定時制通信制文化大会の校内選考を行いました。
各学年の代表者の発表を真剣に聞いていました。
代表に選ばれた生徒は
10月13日(日)に行われる
定時制通信制文化大会で本校代表として発表します!
救急救命講習会
7月8日(月)に天草中央消防署の方に来ていただき、
救急救命講習会を行いました。
心肺蘇生法やAEDの使用法など、応急手当の方法を練習しました。
みんなで真剣に取り組んでいました!
企業見学
7月9日(火)に企業見学に行きました。
午前中は宇城市松橋町にある「株式会社 大嶌屋」へ行きました。
会社の中を見学したり、動画を見たりしました。
午後は大津町の「本田技研工業株式会社 熊本製作所」でした。
工場の中の見学はとても貴重な体験になりました。
働く意味や自分の将来について考えるときに
この経験を生かしてください!
ご協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました。
1学期期末考査
6月25日(火)~6月28日(金)の4日間で
1学期期末考査が行われました。
初めての試験の教科もあります。
勉強の成果は出せたでしょうか?
お疲れさま。結果が楽しみです。
キャリア教育①
6月20日(木)のLHRはキャリア教育でした。
働くことについて考える機会になりました。
また、職業レディネステストに取り組みました。
自分の志向や適性の診断結果を
職業を考えるときの参考にしてもらいたいです。
新体力テスト
6月12日(水)に新体力テストを行いました。
グラウンドでは
立ち幅跳び、50m走、ハンドボール投げ、長距離走を測りました。
体育館では
握力、長座体前屈、反復横飛び、上体起こしを行いました。
無事、全種目終えることができました。
結果が楽しみですね!!
定通体育大会 おまけ
定通体育大会の試合以外の様子をご覧ください!
朝は学校を6時半出発でした
全体の開会式の様子
湧心館高校体育館にて
バドミントンのユニフォームです
いろんなデザインがあってかっこいいです
集合写真
定通体育大会 剣道編
続いて熊本工業高校で行われた、
剣道競技をご覧ください!
開会式の様子
試合の様子
先輩後輩対決も白熱していました
結果は、
2年生女子と3年生女子の2名が
全国大会出場 をきめました
おめでとうございます!全国大会も頑張ってください!!
定通体育大会 バドミントン編
6月9日(日)に定通体育大会が行われました。
まずは湧心館高校で行われた、
バドミントン競技をご覧ください!
どの試合も白熱していました!
シングルスで3名、ダブルスで1組が
ベスト4へ進出しました!
結果は
シングルスで
4年生女子、3年生男子の2名がベスト4
2年生女子1名が準優勝
ダブルスで
2年生女子の1組が準優勝でした
シングルスの3名が 全国大会出場 を決めました!
また、団体戦では、女子が 総合優勝 をすることができました
天草高校初の快挙です
おめでとうございます!!!
全員練習の成果が出せたようで、とてもいい試合をしてくれました。
皆さん、お疲れさまでした!
スピーキングテスト・PJ集会・定通大会結団式
本日1・2限目に英語のスピーキングテストを行いました。
緊張しながらも、一生懸命答えていました。
3・4限目は定通大会の最後の練習でした。
冒頭にPJ集会と結団式を行いました。
校長先生から激励の言葉をいただきました。
また、山下くんが代表して選手宣誓をしました。
PJ集会では5月の月間MVPを発表しました。
今月の月間MVPは
1年生の山川さんでした!
おめでとうございます!!
これからも引き続き頑張ってください!
いよいよ明後日が定通大会本番になります。
もうすでに緊張している生徒もいるようでした。
今までの練習の成果が十分に出せるように、
応援よろしくお願いします!!
第1回校内人権教育を行いました
6月5日(水)に第1回校内人権教育(いじめ防止)を行いました。
① フリートークの様子 「天草市の新しい施設に名前をつけよう」
② 身近にひそむ人権侵害についての講義
動画を見たり、新聞記事を読んだりしました。
③「心のきずなを深める」標語を考えよう。
定通体育大会に向けて
令和元年6月9日(日)に行われる、
「熊本県高等学校定時制・通信制体育大会」に向けて、毎日練習に励んでいます。
天草高校は、バドミントンに14名、剣道に2名の生徒が出場します。
1勝でも多く勝てるよう、応援よろしくお願いします!!
≪大会情報≫
令和元年度熊本県高等学校定時制・通信制体育大会
日時 令和元年6月9日(日) 9:30開会式(勇心館高等学校体育館)
会場 バドミントン:勇心館高等学校体育館
剣道 :熊本工業高等学校体育館
団長 平田 浩一 校長
旗手 山下 右京(3年)、プラカード 野嶋 玲央(1年)
郷土料理教室
本校同窓会の御協力を得てキャリア教育の一環で郷土料理教室を実施しました。
押し包丁、たこ飯、がねあげ、デコポンゼリーを作り参加者で試食しました。
熊本県地歴公民生徒研究発表大会
2月16日、熊本大学で開催された熊本県地歴公民生徒研究発表大会で
本校生徒が優秀賞を獲得しました。
百人一首大会
百人一首大会が開催されました。
新生徒会認証式
新生徒会が認証されました。
ビブリオバトル出場
天草で初開催のビブリオバトルに本校から2名の生徒が出場しました。
内、1名はチャンプ本に輝きました。
2学期クラスマッチ
チューリップ球根植付
生徒会役員選挙
おしごと探検フェア
天草高校文化祭
定通文化大会
全国定通体育大会
生徒会交流会
インターンシップ
企業見学
体力テスト
定通体育大会
新入生歓迎ボウリング大会
生徒会交流会
始めにレクレーションを行い、他校の生徒との交流を深めました。
次に学校紹介と、「生徒会でできる防災活動」について意見交換を行いました。
10月に行われる定時制・通信制文化大会では、各学校の生徒会が協力して運営していきます。みんなで素晴らしい文化大会にしていきましょう!
英検合格おめでとう!
1月22日に実施された英語検定一次試験を突破した3名の生徒が、2月19日の二次試験に臨みました。
結果は、英検準2級に1名、3級に2名、見事3名とも合格しました。

現在、定時制の生徒たちの中には、始業前に登校して勉強に励んでいる生徒が増えてきました。大学進学を目標とする生徒や、公務員試験合格に向けて頑張っている生徒など進路は様々ですが、それぞれの進路達成に向けて互いに励まし合って頑張っています。
卒業式準備 その2
卒業式に向けて、卒業生への感謝の気持ちを込めた色紙の作成に取り組みました。
卒業式準備 その1
卒業式後に行われる「卒業式を送る会」での演奏に向けて、バンドの練習に励みました。2月から練習を始めて、短い練習期間の中で、集中して取り組み、送る会当日には素晴らしい演奏ができました。
卒業生を送る会
卒業式終了後、生徒会主催で恒例の卒業生を送る会が実施されました。後輩のバンド演奏、職員製作のメッセージスライド上映などが行われ、
卒業生は天高生として後輩達と過ごす最後の時間を楽しみました。
卒業式
祝卒業!
3月1日(水)に卒業証書授与式が挙行されました。
在学中、様々な困難にぶつかったこともありましたが、四年間で大きく成長した集大成が、卒業式の生徒の姿にあらわれていました。これまで支えてくださった保護者や関係者の方々に堂々と感謝の気持ちを述べていました。
とても温かい卒業式でした。
消費者・金融教育LHR
1月20日(金)に消費者・金融教育を実施しました。一人暮らしで必要な生活費や
クレジットカード等について学びました。
「計画的にお金を使い、借金しないようにしたい。」「一人暮らしをするときは計画的に考えることが一番大切なことだと思いました。」など生徒の感想があり、将来一人暮らしをするときの心構えができたと思います。
天草宝島かるた
1月17日(火)の家庭科の授業で、3年生は「天草宝島かるた」をしました。「天草宝島かるた」とは、天草8校の生徒から天草に関する川柳を募集し、その中から選りすぐりの句を使って作成したものです。取り札は、各校の家庭科の先生方が各地を回って撮影された写真です。地元の句がでると、豆知識を語ったりして、とても楽しかったです。
百人一首大会
1月11日(水)に、本校学習センターにて毎年恒例の百人一首大会が開催されました。
生徒たちは、少しでも早く札をとれるよう、読み手の声に耳を傾けていました。
生徒会認証式
12月9日の生徒会役員選挙で信任された3名の新生徒会役員の認証式が1月10日に行われました。
旧生徒会役員からあいさつがあり、
1年間おつかれさまでした。
そして認証式を経て、新生徒会役員から決意表明がありました。
いよいよ3学期から新生徒会始動です!定時制の代表として活躍を期待します!
クラスマッチ
12月21日(水)に2学期のクラスマッチを実施しました。今回はグランドゴルフを実施しました。ミラクルショットあり、珍プレーありと大変盛り上がりました。
保育実習
12月20日(火)に家庭科の授業の一環として、はまゆう保育園で保育実習を実施しました。園児と接することができ、とても楽しい実習でした。
「定時制・通信制の灯を消すな!!」
12月17日(土)に天草教育会館で
「定時制・通信制の灯を消すな!!」第36回熊本県民集会が開催されました。
「県下定時制・通信制高校の果たす役割と定通教育振興を訴える」を目的として、
湧心館高校通信制の生徒2名と本校定時制の生徒及び卒業生の5名の合計7名がパネリストとして、自分の思いを伝えました。関係機関の方々や、各高校の定時制の職員、保護者など多くの方が参加されました。パネリストの思いが多くの方に伝わることを願っています。
薬物乱用防止教室
喫煙とアルコールをテーマにお話いただきました。自分の問題としてとらえるだけでなく、周りにも悪影響があることを学びました。
チューリップ球根植え
エコスクール活動の一環として、来年度の新入生を迎えるためのチュ-リップを植えました。学校中にきれいに咲いてほしいと思います。
調理実習
家庭科の授業で、「クリスマス」をテーマに調理実習を行いました。どれもおいしくできました。
生徒会選挙
12月9日(金)に新年度の生徒会選挙を行いました。生徒は主権者教育の授業を受け、投票者は演説を聞き、それをもとに生徒は真剣に投票を行いました。
竹灯籠・イルミネーション
定時制職員室前に設置しています。 事務室前に設置しています。
みなさんがほっと一息つくことができればと思います。
竹灯籠始めます
12月から竹灯籠を設置します。今日はそのための試運転を行いました。
灯籠の光は美しく幻想的でした。
竹灯籠製作
11月24日(木)に竹灯籠の製作を行いました。12月に正門付近に設置しようと思います。
ご覧ください。
創立120周年記念式典
記念事業「集いの広場」には,定時制の卒業生である岩﨑國宏様から石玉回転噴水を中庭に寄贈していただきました
お披露目式でテープカットを行いました。
教育の日コンサート
11月8日(火)に、本校学習センターの2階で、教育の日コンサートが開催されました。今年は、天草コレジヨ館に展示してある西洋楽器を使って演奏活動をしているグループ「コレジヨの仲間」の方に、「古楽器コンサート~天正少年使節団ゆかりの音楽~」をテーマに演奏していただいました。
素晴らしい演奏を聴くことができただけでなく、楽器を実際に触れることができ、天正時代の音楽を堪能することができました。
天草高校文化祭に向けて
食券の前売り券販売 食品バザーリハーサル
10月14日(金)、15日(土)の2日間で、天草高校文化祭が開催されます。
定時制では14日(金)に肉うどんを販売します。熊本県定時制通信制文化大会が終わり、一息つくまもありませんがみんなで協力して頑張ります。
定通文化大会
10月9日(日)に熊本県定時制通信制文化大会が開催されました。
本校の作品・発表は好評をいただきました。また各学校の発表にも触れることができ、とてもよい勉強になりました。
定通文化大会に向けて
10月9日に開催される熊本県定時制通信制文化大会で展示する作品を製作しています。内容は、天草をテーマにした木彫とモザイクアートを展示します。みんな集中して取り組んでいてよい作品ができそうです。
調理実習
9月20日(火)に調理実習を行いました。メニューは、カレー、サラダ、ゼリーでした。できあがりは大成功で、みんなでおいしくいただきました。
生活体験校内発表会
9月2日(金)に定時制に入学してから現在までの思いを語る「生活体験発表」を校内で行いました。4年の池田結和さんが天草高校定時制の代表となり、10月9日(日)の定時制通信制文化大会で発表します。
生徒会役員交流会
8月2日(火)に熊本県下の定時制・通信制の生徒会役員が集まり交流会を行いました。その中で、定通文化大会について議論し、よりよいものとなるように意見を交わしました。
クラスマッチ
ドッジボール ビーチボールバレー
7月19日(火)にクラスマッチがありました。ドッジボールとビーチボールバレーの2種目を行いました。全員が2種目とも楽しく参加できました。
企業見学会
カネリョウ海藻 ヤマハ天草製造会社
7月15日(金)にカネリョウ海藻とヤマハ製造会社へ行きました。普段では体験することができない新商品の試食や船製造の見学に生徒・職員ともに大興奮でした。
救急救命講習会
7月8日(金)に救急救命講習会を実施しました。人工呼吸や心臓マッサージ、AED使用と万が一の事態に備え、実践的な学習ができました。
家庭基礎実習
3年生は、家庭基礎の授業でランチョンマットを作成しました。
みんな熱心に取り組んでいました。
定通体育大会結果
バドミントン3位決定戦 卓球
バドミントンは、男子シングルスが2組、ダブルスが1組、女子シングルスが2組、卓球は女子シングルスが2組出場しました。みんな最後まで粘り強く頑張り、結果は、バドミントンで4年濱﨑愛実さんがシングルスベスト8、卓球が4年池田結和さんがシングルスベスト8でした。特にバドミントンでは、3年松下大雅くんがシングルス4位で全国大会へ出場することになりました。
定通体育大会1週間前!!
会場は、バドミントンが八代高校、卓球が八代工業で行われます。
バドミントンの練習の様子① バドミントンの練習の様子② 卓球の練習の様子
試合に向けて一生懸命頑張っています。