福祉科日誌

福祉科ブログ

クリスマス会

 3年福祉科の福祉教養類型では、フードデザインの授業を通してクリスマスをテーマにした調理実習を行いました。

 お世話になっている先生方を招待し、豪華な料理と温かい接客で楽しませてくれました。絵文字:星
 素敵な心遣いがちりばめられたクリスマス会でした。絵文字:キラキラ

日本赤十字救急法講習会

12月10日、18日、19日の3日間に日本赤十字救急法講習会を福祉科2年生が受講します。
講師として日本赤十字社熊本県支部から田上先生をお招きして、病気やけが、災害から自分自身を守り、急病やけが人を正しく救助する方法などを座学と実技を通して学びます絵文字:ノート絵文字:鉛筆

3日間頑張ります!!

今からの医療福祉を築く人材育成研修会

12月8日(土)熊本県介護福祉士会主催の「今からの医療福祉を築く人材育成研修会~動きだしは当事者から~」に福祉科1~3年生の介護職希望者、福祉科職員が参加しました。また地域の専門職の皆様も参加されました。





学習の機会をいただき、ありがとうございました。

介護の日inくまもと

11月11日(日)パレアホールにて「介護の日inくまもと2018」が開催されました絵文字:ひらめき
高校生福祉体験発表熊本大会】
★★九州大会出場決定★★

県内の福祉関係高校の代表生徒が、自分のこれまでの経験を発表しました絵文字:キラキラ
本校からは2年福祉科の濱村和璃さんが出場し、優秀賞を獲得しました絵文字:良くできました OK

芦高祭に向けて

芦高祭の準備を行っています!!
例年3年生がアイディアを出し合って、学科全員で展示物を作成します
芦高祭で是非ご覧ください絵文字:ハート

介護福祉士国家試験全員合格に向けて

福祉科介護福祉類型では3年生の1月に介護福祉士国家試験を受験します絵文字:鉛筆
7限目の授業やゼミ、放課後の自主学習などを行い、現在の自分の力を確認しながら学習に取り組んでいます絵文字:会議
全員が合格できるよう、最後の最後まで頑張ります!!絵文字:キラキラ

交流学習をしました(1年生)

芦北支援学校佐敷分教室の1年生の皆さんと、交流学習を行いました

私たちのキレッキレの動きと笑顔で、皆さんを笑顔にします!!絵文字:キラキラ
お楽しみに~絵文字:ハート

学習発表をしました(2年生)

以前から学習を進めてきた、『障害者総合支援法』のまとめとして、グループごとに発表を行いました。
国家試験の勉強を頑張っている3年生にも参加してもらい、2年生が学習の中でわからなかったことを3年生に質問して教えてもらいました。



真剣な表情でメモをとりながら、他のグループの発表を聞いています。
自ら学ぼうとする姿勢が素晴らしいですね!!

障害者総合支援法ってなぁに?(2年生)

2年生の「社会福祉基礎」の授業では主に社会保障制度について学習します。
みんなが苦手な法律の学習ですが・・・
協力して、楽しく積極的に学習に取り組んでいます

1人1人が責任を持ってグループのメンバーと話し合いながら、広用紙にまとめています

1年生排泄介助の学習

1年生では『生活支援技術』の授業で基本的な介護技術の学習を行います。
今日はポータブルトイレでの排泄介助の学習の様子を紹介します
」を考えながら介助を行います。


3年福祉科交流学習②

1週間ぶりに芦北支援学校佐敷分教室の3年生と交流学習を行いました
発表は11月17日の午後です。頑張ります!!

花丸 介護実習・インターンシップの様子です

 本日をもって、介護実習16日間(7月→7日間、10月→9日間)、インターンシップ9日間(10月→9日間)が終了します。実習をお引き受け下さった施設・事業所等の皆様、丁寧なご指導をありがとうございます。生徒たちが生き生きと頑張る姿が印象的でした。今回の実習で学んだことを糧に、今後の学校生活や次回の実習で生かせるよう、しっかり学習していきます。

   
  
 

3年生交流活動

今日は芦北支援学校佐敷分教室の3年生と福祉科の3年生が交流活動を行いました絵文字:笑顔

入学したときから交流を行っているので、久しぶりの交流活動でしたが、和気あいあいと笑顔で活動できました!!
今日は、東京パラリンピックの正式種目にもなっている『ボッチャ』を4つのチームに分かれて行いました絵文字:キラキラ
福祉科の生徒はみんな初めてでしたが、分教室のみんなに投げ方を教えてもらいながら、楽しむことができました絵文字:ハート

高齢者災害時支援講習会

10月4日3年福祉科を対象に日本赤十字社より講師の先生をお招きし、高齢者災害時支援講習会を実施しました

ありがとうございました。

介護実習、インターンシップ2日目!!

10月1日から実習・インターンシップを頑張っています

準備した道具を使って、進行も自分たちで行います絵文字:良くできました OK


2年生の基礎介護実習では、受け持ち利用者様のアセスメントを行います。
利用者様を知るために、コミュニケーションを大切にしています絵文字:ハート

ご指導よろしくお願いいたします絵文字:重要

介護実習、インターンシップを頑張っています

 本日より、2年福祉科介護福祉類型・1年福祉科の介護実習、2年福祉科福祉教養類型のインターンシップが始まりました。10月1日(火)~12日(金)の平日のみ、合計9日間の実習です。各施設の皆様、ご指導のほどよろしく御願いいたします。

  

病院 医療的ケアの基礎研修を頑張っています

 2年福祉科では、現在医療的ケア口腔内吸引の実技を学習しています。手技と声かけ、清潔・不潔の区別等、覚えることがたくさんありますが、生徒たちは昼休みや放課後の時間を有効に活用し、技術の向上に励んでいます。看護師の資格を有する先生からご指導いただいたり、友人同士で教え合ったりしながら頑張っています!


NEW 名札が完成しました

 福祉教養類型は、10月1日から地元の保育園にインターンシップに行きます。その際、園児たちと交流を図ったり、名前を覚えてもらったりするきっかけになるよう、フェルトを用いて名札を制作しました。それぞれにクオリティーの高い、かわいらしいものができあがりました。

実習の準備をしています!

福祉科1・2年生は10月1日~12日に介護実習、インターンシップを行います。
その準備に取り組んでいます


また、保育実習で使用する名札作りも頑張っています!!


それぞれの施設でのご指導、よろしくお願いいたします。

3W形態別介護実習事例研究発表会

8月31日(金)5・6限目に、福祉科1~3年生合同の3W形態別介護実習事例研究発表会を行いました。
芦北高校福祉科では高校3年間52日間の実習を行います。その集大成として、3年次では介護過程の展開を行います。事例研究発表会では、施設実習で展開した受け持ち利用者様の事例について発表しました。

また、実習中お世話になった施設の指導者の方にもご助言をいただきました。

今後は進路目標達成、国家試験100%合格へ向けて頑張っていきます。

介護実習最終日

7月23日から実施している1年生の福祉体験実習と2年生の基礎介護実習も本日最終日となりました。実習施設のみなさま、大変お世話になりました。多くの学びを得ることができました。

1W福祉体験実習

1年福祉科は7月23日から31日までの平日7日間、福祉体験実習に取り組みます。
初めての施設実習で緊張していましたが、施設の職員の皆様のサポートを受けながら、施設のオリエンテーションや利用者様とのコミュニケーションを行いました。

2W基礎介護実習

2年福祉科介護福祉類型は7月23日から31日までの平日7日間、基礎介護実習を行います。
初日の今日は緊張した様子でしたが、利用者様と笑顔でコミュニケーションをとる姿も見られました。

各施設の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

介護技術コンテスト

第8回熊本県介護技術コンテストが7月7日、熊本学園大学で行われました。
熊本県内の福祉系高等学校から代表選手が集い、日頃の学習の成果を「介護技術の部」「ベッドメイキングの部」に分かれて発表しました。

に輝きました絵文字:良くできました OK

また、司会や会場復元、閉会の挨拶などで多くの生徒が活躍しました。

今回の成果を今後の学習に活かし、さらなる知識・技術の向上に努めていきたいと思います。

1W2W合同実習打合会

介護実習の事前学習として、各実習施設の職員の方をお招きし、実習打合会を行いました。

1年生は初めての校外実習となります。実習の心構えとして、「元気のよい挨拶」「わからないことは質問する」「利用者様には尊敬の気持ちを持って接する」などを学びました。

2年生は昨年の経験を生かした実習を行えるよう、積極的に質問をしながら打ち合わせを行うことができました。


7月23日から31日、10月1日から12日に介護実習を行います。
よりよい実習となるよう、これから学校での授業や演習を頑張っていきます。
実習施設のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

1W福祉・介護チャレンジ教室

1年生を対象に、基本的な介護技術を体験し、福祉・介護の意義や重要性を理解することを目的に、福祉・介護チャレンジ教室が開催されました。当日は芦北町社会福祉協議会、地域の福祉施設のみなさまにご指導いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
①車いす体験
学校の実習ではなかなか体験できないリクライニング型の車いすも体験することができました。
②高齢者疑似体験
見えづらさ、動きづらさなど、支援の必要な高齢者の方の気持ちを理解することができました。
③食事介助体験
ベッド上での食事はとても難しかったです。おいしく食べていただくにはどうしたらいいか、考えていきたいです。

3年福祉科形態別介護実習

6月18日から7月10日にかけて、3年福祉科介護福祉類型は形態別介護実習②に取り組んでいます。地域の5カ所の特別養護老人ホーム、介護老人保健施設にお世話になり、介護技術や介護過程を学んでいます。

環境整備:利用者様の居室等を整えます。快適に過ごしていただくためにベッドメイキングを行っています。

整容:身だしなみを整える介助を行います。爪切りを行っています。

コミュニケーション:利用者様のお話を聞きながら、ニーズを把握します。傾聴、受容、共感などが大切です。

福祉体験実習報告会

5月31日(木)1限目に福祉科1年生に向けた、2年生による福祉体験実習報告会を福祉科全員が出席して行いました。

福祉体験実習は福祉科1年生全員がのぞむ初めての校外実習となります。
2年生は忙しい中、放課後なども使って、実習の流れや注意事項などについて、模造紙にわかりやすくまとめてくれました。

そして堂々とした態度で発表を行ってくれました。

7月には1年生は福祉体験実習、2年生(介護福祉類型)は基礎介護実習にそれぞれ取り組みます。
頑張りましょう!!!

第1回芦北高校介護技術コンテスト

5月29日(火)3限目~4限目にかけて熊本県介護技術コンテストベッドメイキングの部出場に向けた予選会「第1回芦北高校介護技術コンテスト」を1年福祉科の生徒が行いました。
授業だけでなく、放課後も自主的に残って練習をした生徒もおり、緊張しながらも自分たちの力を精一杯発揮してくれました
絵文字:星

基礎介護実習報告会

5月23日4時間目に3年生福祉科介護福祉類型の生徒が、基礎介護実習(2年生介護実習)報告会を実施しました。
自分たちの実習の振り返りを行い、次の実習につなげるだけでなく、後輩たちへのアドバイスなども発表しました。
今年度からの取組みでしたが、3年生は堂々とした発表をしてくれました。また、2年生は3年生の発表を真剣なまなざしで聞いていました。
来週は2年生が1年生に向けて、発表を行う予定です。

形態別介護実習①を行いました。

5月9日から3日間、3年福祉科介護福祉類型の生徒が形態別介護実習①を行いました。地域の5つの特別養護老人ホーム・介護老人保健施設にお世話になっています。
3年生の実習では、生活支援技術の習得だけでなく、受け持ちの利用者様の介護過程の展開も行います。
6月の中旬からは17日間の実習②を行います。頑張ります!!

実習始め式

5月2日⑤⑥限目に福祉科1~3年生の合同実習始め式を行いました。
初の試みとして、3年生が受付から接待、司会進行までを行いました絵文字:キラキラ
素晴らしい式となりました絵文字:良くできました OK
また各学年の代表が誓いの言葉を発表しました。

3年生はGW明けから、1・2年生は7月と10月に実習を行います。
どうぞよろしくお願いします。

ベッドメイキング

1年福祉科の「生活支援技術」の授業でベッドメイキングを行いました。
普段は家で、保護者の皆さんに頼りっきりのベッドメイキングですが、今日からは自分でベッドや布団を整えます絵文字:キラキラ
ご利用者様に快適に過ごしていただくためのベッドメイキング絵文字:笑顔
7月には、県内の高校生による介護技術コンテストも行われます。
クラスの代表者が出場し、優勝をめざして頑張ってくれることでしょう絵文字:良くできました OK

初めての実習服

1年福祉科の初めての校内実習がありました。
実習服の着こなしや清潔保持について学習しました!

実習打合会

 4月13日(金)の午後、3年福祉科介護福祉類型11名が形態別介護実習の打合会を行いました。5月から行われる、実習の事前打ち合わせとして、お世話になる実習施設の職員の方に、実習中の注意事項などを確認しました。
 ご来校いただきました、職員の皆様、ありがとうございました。また、実習を受け入れていただく施設の皆様、実習中はご迷惑をかけることも多くあると思いますが、一生懸命頑張りますので、ご指導、よろしくお願いします。

 

車いすバスケットボール体験

3月14日(水)の午後の授業を使って、福祉科1・2年生合同で車いすバスケットボール体験を行いました。
講師として山本行文様ら3名をお迎えし、真剣な中にも楽しく活動することができました。
初めての競技用車いすに最初は戸惑う様子を見せていた生徒たちも、次第に上達し、試合では好プレーを連発していました絵文字:キラキラ
当日はテレビ局(KKT)の取材もありました。生徒たちはインタビューをとおして、車いすバスケットボールの楽しさや難しさなど、様々な気づきを語っていました。この様子は当日夕方のテレビタミンでも放映されました。
今回の学習は、スポーツをとおして、全ての人が豊かな生活を過ごすことができる社会のあり方を考える良い機会となりました。今後の学習や人生に生かしていきたいと思います。
講師の先生方ありがとうございました。

パラリンピックについて

福祉科では「障がい」についての学習を授業の中で行っています。
その一環として、2年福祉科ではパラリンピックについて調べ学習を行い、福祉科1年生向けに発表会を行いました。
学習の内容は以下の通りです。しっかりと調べて、発表することができました。
①パラリンピックの概要
②パラリンピックの歴史
③夏季競技
④冬季競技
⑤注目選手
⑥車いすバスケットボール

介護福祉士国家試験☆受験しました

 平成30年1月28日(日)福祉科3年生23名で、介護福祉士国家試験を受験しました。全員が介護福祉類型ということもあり、クラス一丸となって「全員合格」に向けて取り組むことができました。家族、後輩や先生方の激励を受け、3年分の想いを込めて、実力を発揮しました。国家試験を受験するにあたり、細やかなご指導、サポート等本当にありがとうございました。あとは、合格を祈願するのみです!
  

 

福祉科国家試験出発式

 1月28日(日)に行われる「介護福祉士国家試験」に向けて、4限目に総合学習室で「国家試験出発式」が行われました。教頭先生、進路指導主事、学年主任、福祉科1,2年生の代表生徒から激励の言葉をいただき、3年代表の堤さんが決意表明をしました。
 夏休み、冬休みも登校し、国家試験合格に向けて福祉科全体で頑張ってきました。その努力は無駄にはなりません。一緒に戦った仲間と「合格」を信じ、最後の一秒まで問題と向き合ってきてください!応援しています。


決意表明!

1、2年生から願いを込めた千羽鶴

1,2,3年全員集合

君たちならできる!!!!!!!!!

福祉科2年生 医療的ケア

 2年介護類型の生徒たちは現在、「医療的ケア」の実技に励んでいます。経管栄養や喀痰吸引方法を学んでいます。合格するために一人ひとり丁寧に練習に励んでいます。

  

福祉科1年 生活支援技術

 先日の1年生の生活支援技術の授業で、排せつ介助(おむつ交換)を行いました。授業の初めに生徒たちは実際におむつをはめました。「ごわごわする」「恥ずかしい」などいろいろな気持ちを互いに出し合い、利用者の方の気持ちを考えることから始めました。その後、実際におむつ交換を行いました。褥瘡に気を付けながら自分たちで考えながら取り組むことができました。

  

日本赤十字「救急法」講習会

福祉科2年生を対象に3日間、日本赤十字「救急法」講習会が行われました。3日間日本赤十字から講師の先生をお招きして、救急法や一次処置法などを受講しました。最終日には筆記試験・実技試験が行われ、合格した生徒には認定証が与えられます。生徒たちは3日間積極的に参加し、ほとんどの生徒が認定証をもらうことができました。

  

介護福祉士国家試験対策直前講座

 熊本県内で介護福祉士を目指す高校生を対象に、国家試験対策直前講座が行われました。会の始めに、熊本県介護福祉士会会長の石本様から激励のお言葉を頂き、生徒一同気を引き締めて講座に臨みました。国家試験まで残り1ヶ月です。受講者全員が合格できるよう、一日一日を大切に頑張りましょう!頑張れ芦高生!

介護の日inくまもと

 11月11日は「介護の日」です。「いい日、いい日」の語呂から定められています。この日に、介護の日のイベントがありました。高校生福祉体験作文発表に2年福祉科田上くんが出場し、優良賞を獲得しました。介護クイズ甲子園に2年福祉科谷地くんが高校生合同チームとして出場し、社会人チームや専門学校生チームを押さえて優勝しました。県内の福祉を学ぶ高校生とも親交を深めることができ、貴重な体験ができました。

バリアフリーディスクゴルフ大会

 バリアフリーディスクゴルフ大会に参加しました。地域の方との合同チームで参加し、フリスビーを決められたかごの中に入れるというゲームを行いました。今回は福祉科から3名の生徒が参加しましたが、初対面の方々とも声を掛け合い、楽しくバリアフリーディスクゴルフ大会に参加することができました。閉会式では、お楽しみ抽選会があり、芦北町のみかんや塩を引き当て、終始楽しく充実した時間でした。

最後には、地域の方々と一緒に記念撮影をしました。大変お世話になりました。

介護実習を頑張っています

 2年生は基礎介護実習、1年生は福祉体験実習として、介護実習に励んでいます。2年生はアセスメントに苦戦しているようですが、わからないことは介護職員の方や巡回指導時に芦高職員に質問をして解決しています。天候もよく、利用者様と共にコスモス見学に外出している生徒たちもいました。残りの実習のご指導もよろしくお願いいたします。

真剣なまなざしで実習記録を記入しています。

口腔ケア 校内演習

 3年福祉科では、校内演習で「口腔ケア」の実践を行いました。口腔ケアの意義等を復習し、互いにブラッシングをしました。自分でブラッシングをするのと、相手の歯をブラッシングするのでは、力加減や磨く回数等が異なり、非常に難しさを感じました。改めて、利用者様へのブラッシング(口腔ケア)は、丁寧な声かけと共に、隅々まで丁寧にブラッシングをする技術も大切だと感じました。

インターンシップの様子【福祉教養類型】

 福祉科では、介護福祉類型が介護施設への実習、福祉教養類型が自分の進路選択に応じた時事業所等で実習を行います。本日は2年生の福祉教養類型のインターンシップの様子をお伝えします。調理補助や品出し、接客等を体験していました。福祉科で学んだ「笑顔」や、「清潔・不潔」の分別などを生かして頑張っています。ご指導のほど、よろしくお願いします!

NEW 高齢者災害時支援講習会

 日赤より講師をお招きして、高齢者災害時支援講習会を行いました。昨年度の熊本地震をふまえ、身近で災害が起きた時にどのような支援が必要か、また、日頃学習している高齢者の方に対してどのような支援ができるのかを学習しました。生徒たちは、「福祉科の生徒として学んだコミュニケーションやレクリエーションなどを被災者の方たちと行うことで、元気の源である”笑顔”を引き出すことができる。」と言っていました。また、「自分たちにできることがたくさんある。」と、口々に言っており、今後の様々な支援のきっかけになったように思います。
 高齢者の方に安心していただくような、背中のさすり方を学び、互いに実践しました。また、タオルケット1枚とストッキングでガウンを作る方法も学ぶことができました。福祉を学ぶ生徒たちが、地域で活躍してくれることを期待しています!

3年福祉科 壁面制作の様子

 芦高祭で披露できるよう、折り紙でキャラクターを制作しています。介護施設や保育園等では、指先を使った細かい作業が必要です。今回は、生徒一人一人が自ら選択したキャラクターを作りました。折り紙の展開図を解読しながら、互いに教え合い、作品を作り上げました。ショーウィンドーに飾るにはまだ時間がかかりますが、芦高祭に向けてコツコツと準備をしていきたいと思います。

2年生 帰校日

 今日は2年生の帰校日でした。実習日誌の確認や、アセスメントの途中経過の確認等、盛りだくさんの1日でした。授業の合間には、芦高祭のステージ発表で使う原画の制作も行いました。今年の福祉科&芦北支援学校佐敷分教室2学年のステージ発表は、初めて「ハンドペインティング(手形アート)」に挑戦します。本番をお楽しみに♪

1年生 帰校日②

 今日は1年生のB班(18名)の帰校日でした。記録の修正や、レクリエーションの準備等を一生懸命に頑張りました。介護実習として、利用者様をお見送りする様子や、お茶を準備する様子なども合わせてお伝えします!

海外インターンシップ 中間報告

 福祉科2年生塩坂さんが、海外インターンシップ研修に励んでいます。1日目は福岡空港からヘルシンキ空港(フィンランド)を経由しシャルルドゴール空港(フランス)に移動しました。2日目はマルシェ(市場)見学や高齢者施設の視察を行いました。施設内には、ネイルサロンや買い物をする場所があったそうです。3日目は、田山淳朗氏のパリコレ作品展示会を視察し、現地のモデルさんと一緒に記念撮影等をしました。わずかではありますが、現地の歴史的建造物や料理の様子をお伝えします。

1年生 帰校日①

 今日は1年生のA班(18名)の帰校日でした。実習記録の振り返りや、反省点を生かした書き直し、レクリエーションの準備、定期考査の返却など、内容盛りだくさんの1日でした。特に、レクリエーションの準備では、一人一人が積極的に取り組み、放課後も有効に活用し、準備に取り組んでいました。自分たちで準備したレクリエーションを実際に行い、利用者の皆様に喜んでいただけるといいですね!残りの実習も頑張りましょう!

芦高祭に向けて ~準備中~

 芦高祭では、福祉科一同ショーウインドーに展示をしようと考えています。今日は、3年生が率先して、折り紙の準備をしてくれました。1年生、2年生、3年生それぞれが折り紙でキャラクターを制作する予定です。お楽しみに♪

NEW 介護実習頑張っています

 10月2日(月)から17日(火)にかけて、10日間の介護実習を行っています(土日祝・帰校日を除く)。利用者の方と会話をして、食事の介助を行ったり、ニーズを聞き取ったりしています。実習施設には、芦高福祉科の卒業生がたくさんいますので、困ったときには先輩を頼りながら日々頑張っています。実習指導者の方からは、日頃より温かい助言をいただき、感謝しています。今後ともご指導のほどよろしくお願いします。

3年福祉科交流学習

 芦北高校福祉科3年生、芦北支援学校佐敷分教室3年生の交流学習を行いました。今回は、芦高祭で披露する手話ソングの練習です。はじめに、歌を覚えるために繰り返し歌いました。その後、分教室の生徒さんを手本として、手話を覚えました。今日は始めての学習でしたが、1番のサビの部分はどうにかマスターできました。これからも交流学習を通して絆を深め、芦高祭ではよりよい発表ができるように頑張ります♪

海外インターンシップに向けて

 福祉科2年生塩坂さんが、9月下旬~熊本県代表として海外インターシップに参加します。福祉先進国の北欧に位置するフランスとフィンランドへ行き、高齢者施設や現地の高校生との交流学習を行います。そこで、福祉科全学年が一丸となり、日本特有の折り紙で鶴を折り、その折鶴で各国の国旗をつくり上げました。国旗は315羽ずつの折り鶴で作られています。



 また、熊本県の代表的なマスコットくまモンを折り紙で作成し、現地の方々へお土産として持参しようと考えているところです。福祉科全員でつくり上げたものを、塩坂さんが国境を越えて持参し、プレゼントしてくれる予定となっています。作成時の様子を写真にてお届けします!

交流学習を行いました

9月6日の2時間目と3時間目を使って、芦北支援学校高等部佐敷分教室の生徒と福祉科の1年生が交流学習を行いました。
アイスブレイキングのあと、11月に行われる芦高祭のステージ発表に向けて、グループごとにアイディアを出し合いました。
お互いのことを知ることができ、とてもいい学習の時間になりました。
芦高祭のステージ発表も楽しみです!!

1年福祉科 生活支援技術

 今日は2学期最初の生活支援技術の授業(校内演習)でした。久々の実技ということもあり、ベッドメーキングにどれくらい時間がかかるかな・・・と心配しましたが、とてもスムーズに行うことができ感心しました!素晴らしい絵文字:良くできました OK
 本日のメインは「衣類着脱」の介助です。ベッドに端座位の姿勢をとり、健側・患側を考えて上衣の交換を行いました。少しずつですが、介護技術を身につけていきます。10月には10日間の福祉体験実習がありますので、実習に向けても1時間1時間の授業を大切に頑張ります。
 休み時間には女子のスマイルが見られました!サービスショットです絵文字:笑顔

形態別介護実習終了

3年福祉科では5月10日~12日、6月7日~8日、6月21日~7月12日の計20日間の形態別介護実習を行いました。受け持ちの利用者さまのアセスメント(情報収集)、目標の設定、計画の立案、計画の実施、評価という介護過程や介護技術の実践、利用者さまとのコミュニケーションを通して、介護職としてのやりがいを感じる事ができました。
7月26日には、事例研究発表会を予定しています。
毎年実習を受け入れてくださる施設さま、ご指導ありがとうございました。

3年福祉科 介護実習「帰校日」

 本日は、20日間の介護実習の中間学習をするための「帰校日」でした。実習記録の振り返りや、全8施設で学んだことを互いに発表しあって共有する取組をしました。学校で学んだことをベースとして、施設では多くの事を吸収しているようです。3年生にもなると、誰もが人前で堂々と発表できるようになりました。これも、共に成長している素敵なクラスメートのおかげですね!板書や発表の様子を紹介します。

家庭科技術検定食物調理4級取得への道

5月19日(金)から1年福祉科では家庭科技術検定食物調理4級取得に向けて、家庭総合絵文字:食事 給食の授業での練習が始まりました。
みんな真剣に取り組んでいます絵文字:キラキラ合格に向けて頑張りましょう!!

交流授業を行いました

5月18日(木)に芦北支援学校高等部佐敷分教室の生徒の皆さんと福祉科1年生から3年生までの交流活動を行いました絵文字:音楽
今回の交流は、年度最初ということでクラスごとの顔合わせとスポーツフェスティバル絵文字:キラキラのダンス練習を行いました!!
みんな楽しく笑顔で活動していました。
芦高祭に向けて、これからはクラスごとの交流活動を行う予定です。
よろしくお願いします絵文字:良くできました OK

福祉科実習始め式


本日5・6時間目に各施設・事業所の方にご参加いただき、「実習始め式」を行いました。
各学年の代表生徒が「誓いの言葉」を述べ、全員で実習に対する気持ちを高めました。3年生は5月10日から実習が始まります。有意義な自習になるよう、みなさん頑張っていきましょう!!


初めての実習着

1年福祉科「生活支援技術」の授業が行われました。
初めて実習着に袖を通した生徒たちは、笑顔で「似合ってる?」とお互いに服装を整えていました。
これからの学校生活や校外実習など、一生懸命頑張りたいと思います。

3年福祉科実習打合会

4月14日金曜日、3年福祉科の形態別介護実習打合会が行われました。
3年福祉科では、5月~7月にかけて地域の施設で介護実習をさせていただきます。
この日は職員の方から施設の概要や実習時の留意点などを伺いました。
23名全員で頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

医療的ケア基本研修 頑張っています!

 医療的ケア基本研修として、校内演習を頑張っています。『経管栄養・喀痰吸引』など、専門的でとても難しいものですが、みんな真剣に頑張っています。なかには、早く合格した生徒が手技に戸惑っている生徒にアドバイスをしたりと、友人間で支え合う姿も見られ、全員で合格しようと努力しているところです。以下に、授業の様子をお伝えします。
   
  

交流学習として一緒に調理しました

 今日は、芦北支援学校佐敷分教室の2年生と福祉科2年生で、一緒に『ガトーショコラ』を作りました。
 各班3~4名で、1ホールのガトーショコラを作り、みんなでおいしくいただきました。ガトーショコラを焼いている間には、交流学習の1年間のまとめとして、芦高祭ステージ発表の映像をみたり、3年次に行う手話ソングの予習をしたりと、充実した時間を過ごすことができました。
   

介護福祉士国家試験出発式


1月29日(日)に実施される介護福祉士国家試験に福祉科3年生22人が受験します。
今日は福祉科全員で「出発式」を行い、校長先生他から激励の詞を頂きました。
1,2年生からは手作りの応援ハチマキをプレゼントしました。


3年生の勝田さんがクラスを代表して宣誓を行いました。


3年間の努力の成果を十分に発揮してほしいです。



めざせ!合格率100%!

病院 日赤救急法基礎講習会 無事修了

 12月12日(月)~14(水)の3日間で、日赤救急法基礎講習会を実施しました。2年福祉科23名の生徒たちが全員受講し、講義や実技を受講後、テストを受けました。結果は年明けまでわかりませんが、全員が力を出し尽くしました。終始、真剣に取り組んだ生徒たちの様子を写真にて紹介します。
   
   
  

お知らせ バリアフリーディスクゴルフ大会に参加しました

 芦北町が開催した障がい理解促進事業「バリアフリーディスクゴルフ大会」に参加してきました。性別、年齢、障害の有無に関わらず、全員が楽しく参加できました。ディスクが思うように飛ばず苦戦しましたが、高校生はコツをつかむのが早く、ホールインワン賞をもらっていました。
  

 

星 実習の様子です!

 1年生福祉体験実習、2年生基礎介護実習も終盤になりました。自分自身の目標達成ができるよう、最後まで頑張りましょう。
ここ数日の実習の様子を写真にてお伝えします。お茶を配ったり、記録を書いたり、ベッドメーキングをしたりと内容は様々です。
施設の皆様、残り2日間どうぞよろしくお願いします!
  

  

介護実習が始まりました!!


1年福祉科福祉体験実習、2年福祉科基礎介護実習が本日開始しました。
期間は10月3日(月)~18日(火)までの、土日祝及び帰校日を除く合計10日間です。
「利用者の方とコミュニケーションを図る」、「大きな声で挨拶をする」、「積極的に質問する」等、生徒たちの目標は様々ですが、この介護実習は一人ひとりが大きく成長する貴重な機会です。今日は初日のため、緊張した面持ちが見られましたが、日が経つにつれ笑顔が多く見られます。精いっぱい頑張って下さい。
 実習を受け入れてくださった多くの事業所、施設、利用者の皆様、ご指導のほどよろしくお願いします!!
   
1年生:自己紹介をしました。  2年生:ボディメカニクスについて学びました。

施設に打ち上がる?花火??


 本日より、実習が再開しました。巡回にいくと実習生が「これ?何に見えますか?」と質問してきました。
 迷わず「花火でしょ!!」と答えたところ・・・「よかった!」とニッコリ笑顔!!
 本当に上手にできていました!!センスありますよ!!
                
【協力して作成中です】  【何ができるかな?と利用者の方も興味津々で見に来られました】
               
                【完成しました!!】

帰校日です!


 介護実習中の1年生が、実習について振り返りをするために本日は学校に登校しています。
 しばらく、会っていなかった友人に会え、みんなうれしそうでした。
 帰校日には、記録の書き方の復習や指導者の方に教えていただいたことや、褒められたことをまとめ、明日からの実習に備えました。
    
 【付箋に頂いたアドバイスや褒められたことを色分けしてまとめました】

先輩達に助けられながら・・・


 1・2年生の実習2日目を迎えました!!
 本日巡回した施設では、実習指導者として頑張っている卒業生に出合いました。優しく、時には愉快にアドバイスを
してくれているようで、にこやかに実習を進めていました。
 年齢が離れていて学校ではお互いに顔を合わせたことはないのですが、不思議と会話が弾むようです。先輩方、頼りにして
います!!

【実習生と卒業生】

                 
【指導されたことはメモをとります】  【脱水症予防のためにお茶のおかわりです】

1・2年生実習開始~


 本日より、7月29日までの各帰校日を除く6日間、

介護実習

に出かけます。
 1年生にとっては初めての実習です。緊張した面持ちで、自己紹介をしていましたが、指導者の方に作っていただいた
ネームプレートを手にし、お守りのような気持ちをなったのか、ニッコリ笑顔がみられました。
 ある施設では

「持ってきた??元気とやる気と笑顔!!」

と指導者の方より質問を受けていました。本当に大切な準備物だなと実感しました。
 2年生はさすが、実習2年目!!初日から、積極的に頑張っていました。
 実習最終日まで、体調を崩すことなく頑張って下さい!応援しています。
 実習でお世話になる施設の方々、御指導よろしくお願いします。
1年生の様子
  

  

2年生の様子
  

発見!車いすを介助するコツ!


 本日は、福祉科の1年生が

 『車いす介助』

の校内演習をしました。
 舗装されている道は意外とスムーズに介助できますが、段差や砂利道などに苦戦していた1年生でした。
 しかし、先生の説明を聞いたり、実際に体験し、スムーズに介助できる方法を身につけていました。
 今週の芦北高校は

「授業公開週間」

ということもあり、副担任の外山先生も授業見学に来てくださいました。生徒達もいっそう気を引き締めて演習に取り組んでいました。
 夏休みの実習で力を発揮できるよう願っています。
                       
【介助する前は、視線を合わせて同意を得ます】【砂利道は後に進んだほうがスムーズ!】

                       
  【演習後はワークシートにまとめます】        【副担任の先生もチャレンジ!!】

1年生・2年生介護実習実習打合会

 6月27日、28日の二日間にわたり、平成28年度の1,2年生介護実習の
 『実習打合せ会』 が実施されました。
 27日は2年生、28日は1年生の実習指導者の方に芦北高校へ来ていただき、実習の心構えや実習までに準備しておくことなどを
説明していただきました。
 最初は緊張した面持ちの生徒もいましたが、指導者の方々に丁寧にご説明いただき、「実習が楽しみになった!」とニッコリ絵文字:笑顔
笑顔で話してくれる1年生もいました絵文字:笑顔
 7月21日から29日まで、福祉のスペシャリストをめざして、明るく元気に頑張って欲しいです。
 昨日、本日とお越しいただいた指導者の皆さま本当にありがとうございました。実習ではよろしくお願いします!!

【2年生の様子】
  
【1年生の様子】
  

実習始式(3学年合同)


 本日、芦北高校福祉科介護実習始式が開催されました。
 実習でお世話になる施設の施設長様をはじめ、指導者の方にご来賓として参加していただきました。
 各学年の代表が実習に対する誓いの言葉を述べ、その意気込みをうけて、ご来賓の皆さまより、
激励の言葉をいただきました。温かいお言葉ありがとうございました。
  

   

 3年生は来週から実習が始まります。利用者の方の笑顔のために頑張ります。御指導のほどよろしくお願いします。


3年福祉科介護実習 打合せ会

 4月15日(金)5~6限目 3年福祉科介護実習の打合せ会を開催しました。
昨夜の大地震の影響が心配されましたが、生徒全員が登校でき、指導者の方々も予定通りに出席していただきました。

自己紹介のあと、実習の心構えや集合時間、持ってくるものなどを教えていただきました。
 


実習ではご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

1年間の総まとめ!


 本日は、お隣の佐敷分教室の皆さんをご招待し「介護チャレンジ教室」を開催しました。
 1年間「生活支援技術」という授業の中でさまざまの介護技術の演習を行い、身につけた知識と技術をフル活用し
「車椅子体験」「高齢者疑似体験」「視覚障害者体験」の3つのブースを作りました。
 各ブースでは、1年福祉科の生徒達が支援方法や説明を行いました。参加した佐敷分教室の生徒さん達からは、
「高齢者の方々の気持ちがわかった」「説明が丁寧だった」などの感想が聞かれました。
 「介護者への指導」は介護福祉士の仕事の中の一つです。自分が学んだことを人に伝えるというのは難しいですが、
「伝わった時の喜びはなんとも言えない気持ちがする!」と1年生も嬉しそうでした。
        
       

 また、佐敷分教室の1年生とは同級生同士、交流したり、語り合ったり楽しい時間をたくさん過ごしました。
ありがとうございました。そして2年生になってもよろしくお願いします。
 

髪の毛を洗ってもらったのって10年ぶりくらい??


 本日の1年福祉科の実習は『洗髪介助』でした。
 体調が悪く、入浴ができなかったりする利用者の方に提供する介助の一つです。今回は、臥床したまま(寝たまま)の
利用者役のクラスメイトの髪毛を洗いました。
 「顔には水をかけないでね・・・」「くすぐったい」との声を聞かれましたが、洗っていくうちに手際も良くなり、「気持ちいい・・・」
という声がだんだん増えていきました。1年生の皆さん練習あるのみです。

学生と福祉施設職員との地域座談会

 2月12日(金)の5~6限目、本校にて、熊本県社会福祉協議会主催による「学生と福祉施設職員との地域座談会」
が開かれました。

 芦北水俣地域で活躍しておられる福祉施設の職員、施設代表の方々12名が来校され、4つのグループに分かれた
芦北高校2年福祉科の生徒からの質問に答えていただきました。

 
絵文字:良くできました OK

完全燃焼!!! ~介護福祉士国家試験~

 1月24日(日)グランメッセ熊本にて「第28回介護福祉士国家試験」が実施されました。当日の天候が心配されていたため、
前日から熊本市に宿泊し、万全を期して試験に挑むことができました。当日は全員体調もよく、今まで努力してきた成果を十分に
発揮することができました。結果は3月末にしかわかりませんが、全員が3年分の思いを出し切った日となりました。
よくがんばりました!!
   
 【試験の前日には、班ごとに学習会を実施したり、みんなで夕飯を食べたりしました】

   
 【試験会場では、円陣を作り「合格するぞ~!オォー!!!!!」と掛け声を合わせ、気合をいれました】

   
 【受験番号を確認したり、先生と握手をしてパワーをもらったりしました。最後の写真は、試験後の
  伸び伸びとした晴れやかな笑顔です。】

星 介護福祉士国家試験出発式

 1月24日(日)に介護福祉士国家試験が行われます。今日は、国家試験の出発式を行い、先生方や友人、後輩から
たくさんの激励の言葉やお守りをいただきました。今まで頑張ってきた成果を十分発揮できるよう、感謝の気持ちを胸に
精一杯頑張ります。
 ここまで支えてくださったみなさん、本当にありがとうございます!! 合格率100%を目指して頑張ります。
   

  

1年生!今年初めの校内演習!


 1年福祉科の2016年、初めての校内演習はポータブルトイレでの排泄介助です。絵文字:病院

 トイレに行きたくても、足の筋力が低下してトイレまで歩いていくことが難しい方に使用
するポータブルトイレ・・・授業の中で、プライバシーを確保するためにカーテンを閉める
などの配慮する事項を考えていると、「なぜ、実習室にカーテンがたくさんついているのか
・・・と思っていたけど、ようやく分かりました。」と新しい発見をした生徒もいました絵文字:重要

 排泄は健康に生きるために大切な生活行為です。利用者の方が気持ちよく、排泄ができる
環境などを考える時間となりました。絵文字:良くできました OK
  

何事も全力です!

 3年福祉科では、介護福祉士国家試験に向けて必死に学習しています。

 その中で、学級活動や福祉科目の授業を通して調理実習や百人一首(昔遊び)などを行い、限られた時間の中で
クラス一丸となり全力で取り組むことができました。
 手作りしたクッキーは、授業や進路関係でお世話になった先生方にお渡しし、昼食として男子生徒が力を合わせて
作ってくれた念願の鍋料理をおいしく頂きました。
 今季一番の冷え込みにもかかわらず、キムチ鍋を食べた生徒たちは「暑い暑い・・・」といいながら上着を一枚ずつ
脱いでいました。介護福祉類型にとっては、とても良い息抜きになったようで、国家試験前の学習で余裕がなくなって
いた心にエネルギーが充電されていたようでした。
 多くの笑顔が見られ、貴重な時間を過ごすことができました。来週からは、ますます勉強に励んでくれることでしょう!!
期待しています
   
   
  

医療的ケアを学んでいます。

現在の3年生から介護福祉士養成のカリキュラムに「医療的ケア(痰吸引・経管栄養)」が
導入されましたので、今年は2年生が医療的ケアの基本研修を受講しています。

4月から講義が始まり、2学期の後半から演習が始まりました。

  シュミレーターを使って「経管栄養」の演習をしています。

 これは「痰の吸引」をしているところです。

医療器具の名称も覚えなければならないので難しい!!

看護師の中野先生の御指導のもと、介護技術の演習とはまた違った緊張感をもって授業を受けています。
3学期には実技テストもあるので全員修了をめざし、頑張ります。
 

2年福祉科 日赤救急法講習会無事終了しました!

 12月14日~16日までの3日間の日赤救急法講習会の全日程が修了しました。

 毛布や担架を使っての救急搬送やケガ、骨折時の応急手当など、命を守るための勉強をする中で、講師の田上先生から
実際の救急現場でのお話もお聞きすることができ、命の大切さを感じることができました。


   

 講師の田上先生3日間熱血指導をしていただき、本当にありがとうございました!

足を洗う・・・!?


 今週の1年福祉科の生活支援技術の校内演習では「足浴」に取り組みました。
 体調が悪く、入浴できない時、むくみがひどい時、寒くて眠れないときなどに効果を発揮してくれるのが足浴です絵文字:お知らせ
 本日は、臥床したまま(寝たまま)の足浴を体験しました。
 恐る恐る、足を洗うため、力の加減が分からず、最初はくすぐったくてもぞもぞしていた利用者役の生徒・・・しかし演習に取り組む中で、介護者役の生徒達もコツをつかみ、最後には、「あ~気持ちいい・・・このまま眠くなった・・・」などの感想が聞かれました。
 段々寒くなってきた今日この頃・・・皆さんも足浴を試してみてはどうでしょうか?気持ちいいですよ絵文字:良くできました OK
  

  

クリスマス会にご招待☆

 3年福祉科福祉教養類型では、フードデザインの授業を通してクリスマスに関する調理を行いました。手作りのオニオンスープパイ包み、タルトのケーキ、ポテトサラダ、チキンなど、全て自分たちで味付けや調理・配膳等を行い、日ごろお世話になっている先生方を招待し、豪華な料理と丁寧な接客で「お・も・て・な・し」をしました。ぜひ、各家庭でも作って、家族を喜ばせてください。本当においしく素敵なクリスマス会でした。


2年福祉科 日赤救急法講習会がはじまりました!

12月14日(月)から16日(水)の3日間、2年福祉科は居宅介護実習室にて、日赤救急法講習会を受講しています。

初日は「基礎講習」で、AEDの使い方や喉につまった異物をとる方法、毛布での搬送方法などを学びました。

  

   
実技テストや筆記テストもあり、大変でしたが充実した一日となりました。
明日、あさっても頑張ります!!

ハート 日頃の感謝を込めて・・・


 今日は、家庭科の時間にロールケーキ作をしました。フワフワの生地とフワフワのクリームを作るために、
電動泡だて器が大活躍していました。
 自分達の好みに合わせた生地と、クリームを選んでデコレーションにもチャレンジ!工夫を凝らし、人の顔をイメージした
ケーキもできていました
  】
 

 

 
】    【試食中絵文字:食事 給食】   【片付けもばっちりです絵文字:良くできました OK

芦高福祉科にはお風呂があります!

 え?お風呂?とびっくりされた方もいらっしゃると思いますが、本校には入浴介護実習を行うための専用の実習室があります。
入浴介護実習室には3つの浴槽があります。今日はその中の在宅でも使われている、個別浴槽で実習をしました。
 冬なので、実際にお湯をためて実習することは健康のことを考えてできませんでしたが、片麻痺の要介護者を想定して、実習に
取り組みました。
 
 】
 
】【安全確保のため片足づつ入ります

星 感謝の気持ちを込めて!


 明日、行われる保護者会に備えて、1年福祉科ではサンタクロース作りをしました。
サンタクロースにメッセージをつけて、資料入れの封筒に貼ってみました。
 介護実習で、折り紙を使って壁面作成など指導者の方に、教えていただいていたので、
上手にできました。友達同士でどうやったら上手に折れるかアドバイスしたり、おもしろい形の
サンタクロースができたりして楽しかったです。
 保護者の皆様、楽しみにしてきて下さい。お待ちしております。
    

             

お知らせ 芦北町福祉スポーツ大会を盛り上げてきました!


 1年福祉科が、芦北町福祉スポーツ大会のボランティアスタッフとして参加しました。
 このボランティアは、芦北高校福祉科の登竜門ともいわれ、先輩方から代々受け継がれてきた
伝統ある地域貢献活動です。参加される方々が安心安全に活動でき、楽しんでいただけるように
気配り・目配り・心配り』を忘れないようにしよう!と張り切って参加してきました。絵文字:良くできました OK
  
【朝のあいさつ】 【ピンクのユニフォームを着用】
  
   【各係りで打合せを入念に行いました】
  
 【記念撮影】   【いよいよ始まりました!】
  
【子どもたちも・・・】
【参加者の方から直接ボランティアへの労いの言葉をいただきました】
  
【片付け中・・・来た時よりも美しく】【終わりの言葉】

【全員ではいポーズ絵文字:良くできました OK
1年福祉科のみなさん、今日は本当に楽しそうに活動できていましたよ!お疲れ様でした。絵文字:キラキラ