湧心館高校定時制
定時制日誌
書道の授業におじゃましました
中国の唐時代、九成宮醴泉銘(きゅうせいきゅうれいせんめい)の、基本点画の練習をしました。鋭い起筆と収筆、まっすぐな送筆が特徴です。
最初に横線の復習をして、その後、左のはらい、右のはらいと練習が進みました。
○ 左のはらいは、円右下の四分の一位を書くようなつもりで!
○ 右のはらいは、筆を立てて!
○ 穂先の2・3本を折り畳むために、穂先だけを少し左向きに入れて戻す!
○ 肘を脇につけたまま書くと最後のはらいが伸びない!
○ 肘でまっすぐに引いてきて、最後のはらいの時、穂先は上の面を書くように!
○ 最後のはらいでは、少し筆幹を時計回りにねじるような気持ちで!
○ ぐっと突き刺し、手首を返さず、腕全体ではらう!
次々と具体的な指示が飛びます。手本を書いて見せ、生徒の筆に手を添えて動きを確認したりと先生は大忙しです。生徒もどんどん書いていきます。疲れたといいながら楽しそうな1時間でした。
給食を食べ始めて1か月がたちました
4月10日に、給食指導があり、1年生はちょうど1か月がたちました。高校での給食にどんな感想をもっているのか1年生のK・T君に聞いてみました。
給食を食べ始めて1か月がたちました。1年生の人達と楽しく給食を食べています。給食はとてもおいしく、毎日満足しています。この1か月の間で、一番おいしかったのは、「パエリア」です。食べてみたい料理はあげパンのココア味です。これからも、おいしい料理、よろしくお願いします。 |
インクカートリッジ里帰りプロジェクト、回収BOXを発送しました!!
平成25年4月、学校にインクカートリッジ回収BOXを設置しました。
環境教育の一環として生徒会で実施しているECO活動の一つとして取組を始め、2年が過ぎBOXが満杯になり、このたび初めて発送することができました。
インクカートリッジ里帰りプロジェクトとは、リサイクル可能な資源である使用済みインクカートリッジの回収を促進することを目的とした活動です。
捨てればゴミ、回収すれば資源のインクカートリッジ。
回収されたインクカートリッジの仕分け作業は、障がい者雇用企業がモデル事業として行っていたり、環境省と国連大学高等研究所が主唱するSATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ(IPSI)への寄付により、東日本大震災復興支援活動と自然共生社会の構築に向けた活動を支援していたり…さまざまな社会貢献につながっています。
地方自治体(市役所や公民館など)や、郵便局などにはよくみかけるこのBOXですが、実は学校単体で契約を交わし、設置をしているのは日本で本校だけです(H27.4現在)。
http://www.inksatogaeri.jp/~map/pdf/is_poster.pdf
今日の給食は「ピースそぼろ御飯」!
今年もクール・エコスタイル始まる
本校では、夏季の省エネ執務環境に対応した能率的な服装の促進を図るため「クール・エコスタイル」を実施しています。 期間中、職員は上衣及びネクタイの無着用等軽装で勤務しております。 ご理解をよろしくお願いします。 |
振興会(保護者会)総会が開かれました
4月24日(金)振興会総会が開かれました。
総会に先立ち、講演会が開かれました。
「子どものココロの声に寄り添って」~あなたは独りではない~という演題で、講師は学校心理士の糸山公照先生でした。だまって聞くだけではなく、立って、近くの人とコミュニケーションをとったり、黙ってグループを作ったり、話を聞いてもらったり、傾聴し誉めたりと忙しくも楽しい講演会でした。
この総会をもって、山崎会長は退任となり、新会長に原口さんが選任されました。
総会では、予定通り議事が進行し、全て原案のとおり承認されました。
振興会はトライアングルの年3回の発行を軸に活動をしていきます。会員の皆様のご協力をお願いします。
自分の身体を知ろう!
4月17日(金)に年度初めの身体計測がありました。
全生徒が体育館に集合し、計測について諸注意を受け、各クラスごとに計測を開始しました。視力・聴力・体重・身長・座高、それに眼科検診です。
体重計に乗るのも、「そろ~っ」として、「増えた~!」「減った~!」で一喜一憂の顔!
身長計測では、専修コースの先輩が「また縮んだ!」と笑いを誘い、視力計測では、右・左など、緊張してか口ではままならず、指で差し示して受ける生徒に、まわりは笑顔でした。
わきあいあいと、しかし静かに計測・検診が進み、予定よりも早く終了しました。
今回の結果で、自分の身体を良く知って、今後の生活をより良いものにして欲しいですね!
歯科検診がありました
新学期が始まって、心臓検診・尿検査などいろいろな検診を受けています。今日、4月16日(木)は、歯科検診を受けました。
学校歯科医であるパール歯科の先生方に学校に来ていただき、一人ずつしっかりと大きな口を開けて、診ていただきました。
私たちの生命活動は、言うまでもなく食べることによって支えられています。食べるために無くてはならない器官が“歯”。ところが、歯の寿命は、長くなった平均寿命に追いついていません。では、歯を失う2大原因は?…それは歯周病と虫歯です。
80歳になっても20本以上自分の歯を保ちましょう!
虫歯のある人は、すぐ治療に入りましょう!表彰式・対面式・部活動紹介が行われました。
4月10日の行事は、まず表彰式です。
昨年度一日も休まず登校した生徒に皆勤賞が授与されました。
昨年の皆勤賞は、旧1年生が7名、旧2年生が4名、旧3年生が1名の計12名で、3名の生徒が2年連続の皆勤でした。
続いて、新入生と在校生の対面式です。在校生代表で生徒会長が歓迎のことばを、新入生代表が、よろしくお願いしますと述べ、ここで、在校生が一団となり、スタートしました。
そのまま、生徒会役員の紹介、部活動紹介と続き、太鼓部の演奏で終了しました。
今日から、1年生も給食開始!
4月10日から、1年生も給食が開始されました。本校の給食は完全給食で、食堂の隣の厨房で職員3名で心を込めて作っていただきます。
毎年恒例で、最初の給食は「カレー」です。和気あいあいと楽しいひとときでした。
給食担当の先生からマナーについてのお話を聞く。
手を洗って、各自でお盆にのせていきます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 水野 保彦
運用担当者 教諭 田川 伸一