カテゴリ:今日の出来事
春の野草っていくつ知っていますか
①セリ(吸い物、和え物)春の七草の一つ | ②ナズナ(天ぷら、柔らかいときは和え物)春の七草の一つ | ③ハコベ(ラ)(天ぷら、和え物)春の七草の一つ | ④ミツバ(三つの葉)(吸い物、和え物) | ⑤ヨモギ(天ぷら、まんじゅう(緑色) |
⑥ヨメナ(和え物)万葉集の歌に有 | ⑦オオバコ(天ぷら)野草料理店でよく使う | ⑧ハハコグサ(黄色い花)・・・(白色の花はチチコグサ) | ⑨ユキノシタ(天ぷら)雪の下でも葉が育っている | ⑩ドクダミ(乾燥してお茶、天ぷらにも |
⑪イノコズチ | ⑫カキドウシ | ⑬レンゲソウ | ⑭タンポポ | ⑮カラスノエンドウ(グリーンピースの祖先 |
⑯スズメノエンドウ(実が小さい) | ⑰ヤブカラシ(天ぷらに、辛味がある | ⑱ギシギシ(スイバ、スカンポ とも言う)(牛・馬、ウサギ、ニワトリの餌に使った) |
みなさん、幾つ知っていますか?
みなさんの周りには、何がありますか?
見つけたら、持ってきてください!
今度は、ヨモギを使った万頭を作る予定ですよ。
対面式で全校生が揃う!
昨日の入学式を終え、いよいよ全校生徒が揃いました。
全校生が揃ったところで、昨年度一年間皆勤の生徒15人の表彰式が行われました。雨の日も風の日も、仕事で疲れていても登校してきました。その15人に「皆勤賞」が贈られました。そのうち、2か年連続皆勤賞が7人いました。
その後、新入生と在校生が顔を合わせる対面式となりました。
副校長挨拶のあと、在校生代表(生徒会長)が歓迎の言葉を述べ、新入生代表が「よろしくお願いします」と挨拶し、和やかな雰囲気の中で行われました。
お互いが打ち解けあった後は、生徒会役員の紹介があり、部活動紹介へと移りました。
新入生への給食指導が行われました
本校は、午後5時から完全給食が実施されています。食堂付の厨房で毎日3人の給食の先生方に作っていただきます。メニューも豊富で、家族的雰囲気のなかで、いつも温かい食事ができるようになっています。
今日は、新入生全員に給食室でのマナーや、給食についての指導があり、初めての給食を新入生全員で食べました。担任の先生方とおしゃべりしながら美味しく食べ、ほとんどの生徒が完食でした。
明日からは、美味しい給食で栄養をとり元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。
給食の説明 | やさしい環境で | 量も自分に合わせていただけます |
並んでセルフサービスです | いただきます! | 団らんの中で楽しく食事 |
調理していただく3人の先生です | 最後はきちんと分別します |
入学式 希望を胸に34人が入学
4月11日(月)に平成28年度定時制課程入学式が行われました。
7人の御来賓と保護者・職員に見守られた初々しい姿の新入生33人は、緊張の中にもしっかりと前を見て入学式に臨みました。
入学許可の際には、担任から一人一人呼名をうけ、大きい声で「はい」と返事をして立ち上がり、身動きせずに学校長からの入学許可を受けました。
主海熊本県高等学校定時制通信制教育振興会会長と本校振興会会長からの祝辞をいただき、入学生代表が入学宣誓をして式を閉じました。
その後は、保護者ともどもHR教室に入り担任との時間を持ち、下校となりました。
新任式・始業式が行われました
4月8日(金)に平成28年度に新しく定時制に赴任された先生方の新任式が行われ、新着任の教頭先生から挨拶をいただき、生徒会長が「先生方と湧定で楽しい時間を作っていきたい」と歓迎の言葉を述べました。
つづいて、始業式が行われました。それぞれが上級生としての自覚をもった、輝いた元気な顔で参加し、校長の講話や、各部からの連絡に聞き入っていました。
校長講話の概略は次のとおりです。
-----------------------------------------------------------------
「・・自覚一つで、人は一晩で変わる。相撲の世界では、地位が力士をつくるという。大関になると大関相撲をとるようになり、横綱になると横綱相撲を取るようになる。一晩で力士は変わる。本人の自覚が変わると、心技体が充実し品格のある相撲をとるようになる。
学年が一つ上がると、自覚・意識・振る舞いが変わる。みなさんには先輩として大いに期待しています。
皆さんは学校は大好きですか?学校は、未成熟から成熟へ奇跡の場だと思います。・・・・・・・・
その後、ヘレンケラーとサリバン先生の話を紹介され、人と人との出会い、学校は奇跡のフィールドである。生徒と生徒、生徒と教師との出会いで何かを開花させましょう。
一日一日丁寧に生きて、自分の能力を伸ばしましよう!
今日の自分を明日は超えましょう!」
-----------------------------------------------------------------
その後、教務部、生徒指導部、進路指導部から連絡がありました。