湧心館高校定時制
定時制日誌
生徒会認証式~新生徒会執行部発足
1月19日に生徒会役員の退任式および認証式が行われました。現在の生徒会役員は生徒会長を中心に自分の意見をしっかりと持ち、それを湧定の行事へ取り入れることのできる素晴らしい生徒会役員でした。
本日から新生徒会執行部が発足しました。前生徒会役員を超え湧定をさらに盛り上げ、素晴らしい学校にするという意気込みを持ち活動してくれることでしょう。
生徒会役員選挙
記者が今年度本校に赴任された先生にお話を聞いたら
「最近はどの学校でも立候補者が少ないのに、たくさんの立候補者がいて積極的ですね。みんな意欲的で、役に立ちたいという思いがすばらしいです。」との感想をいただきました。
野菜が高いんですよ!
今日の給食はオムレツ、繊キャベツ、みそ汁、牛乳です。
記者が「オムレツは珍しいね、初めて?」と聞くと給食の先生が
「そうかな、年に1回くらいはあるよ」とのこと。
「キャベツがたくさんあるねって」言ったら、
「野菜をいっぱい食べてほしくて…」
「でも、今、野菜が高いから…」
「給食費の会計がパンクしそう…」
そういえば、新聞の記事にも、野菜は昨年の倍近い高値と書いてありました。
今日もおいしい給食をどうもありがとう。
トライアングル編集会議
1月11日木曜日、前日からの雪でとても寒い中でしたがトライアングル編集会議が行われました。
今回は3月3日卒業式発行の卒業記念号に向けての内容の検討です。特に卒業保護者「送る言葉」にはぜひ多くの方が参加していただき,心に残る内容にしていきたいと話されていました。
記事の提出期限の確認後、振興会の議題へ続きました。卒業式や湧定祭の反省、来年度の総会・役員などについて意見が交わされ,会議は終了しました。次回は2月1日です。
新年学年別課題考査
1月9日(火)今日から授業再開です。4限目は学年別課題考査が行われました。
何と!校舎の壁面でスライドショー?
21日(木)と22日(金)の放課後(午後9時10分以降)、管理棟正面玄関の壁面でスライドショーを行いました。夜間定時制ならではの試みで、初めて実施しました。
内容は、先週開催された第10回湧定祭の記録スライドの初披露でしたが、下校途中の生徒が、「何?」と眺めていました。初めてのことで、壁面にどのように映るのか不安でしたが、中々綺麗に仕上がってました。またいつか、機会があればと思います。
冬季休業前生徒集会
12月22日,冬季休業前生徒集会が行われました。
副校長が「今年を振り返るこの時期には自分の成長を実感して,次の一年の飛躍につなげていきましょう。先日,天草出身のWANIMAと応募で選ばれた18歳世代の子どもたちとがステージを一緒に作るという内容の番組の中で,選ばれた子どもたちは現在や将来に悩みながらも,作り上げていく過程で,何かきっかけを掴んでいるようでした。将来どうなりたいのか,そのために今何をすべきなのか,皆さんも考えてみてください。何かをやるときに大事なのは,自信ではなく覚悟です。周りに理由を求めていてはだめです。この休みを有意義に過ごしてください。」と訓辞されました。
例年より寒さが厳しく感じられますが,新年には新しい気持ちで皆が元気で登校できますように。
表彰式は後期終業式と同日に実施予定です。
第10回湧定祭(4)
バザーの部ではクッキー、団子、綿菓子、チュロス、おでんにホットドッグ、そして振興会からのおにぎりや豚汁など、たくさんの食品バザーが並びました。どれも美味しくておなかいっぱい!心も体も暖まりました。
生徒自らが築き上げ、伝統として受けついていく湧定祭。生き生きとした生徒たちの姿に今年も「大成功」を確信しました。また、現役生徒会執行部にとっては、最後の仕事でした。準備から運営までの働きは目を見張るものがありました。執行部のみなさん、お疲れ様でした。
第10回湧定祭(3)
展示では、芸術や家庭科の授業で作成した作品や、研修旅行の報告等がありました。また、顔出し看板、囲碁教室、パソコンで作成したゲームなど、体験型の楽しい展示もありました。スライム作りやエビ釣り(フィッシングきのぴー2)は子どもたちに大好評でした!
第10回湧定祭(2)
第10回の節目を迎え、新たな試みが行われました。
「湧定の灯(あかり)」
3組(科学技術コース)の生徒を中心に、全校生徒で作成した「星」とイルミネーションが、夜の校舎を美しく照らしました。
「湧定の木」
紙で作ったオーナメントの裏面には、来年の抱負が書かれています。新年の希望に満ちたクリスマスツリーを湧定の灯が彩りました。
「スタンプラリー」
チェックポイントは黄色いタスキをかけた「人」。校舎内をウロウロしているので、つかまえてスタンプをゲットします。参加された方との交流を兼ねた楽しい企画でした。
第10回湧定祭(1)
12月14日(木)午後5時30分から本校において、生徒会主催の第10回湧定祭(文化祭)が行われました。
熊本地震の復旧工事のため、例年より1か月遅れとなりましたが、地域の方々、卒業生など多くの方においでいただき、ありがとうございました。ステージ発表、展示、バザーの部と盛りだくさんの内容で、短い時間でしたが、とても活気あふれる充実した湧定祭でした。
ステージでは、太鼓演奏、面と向かって言えないひとこと、保健委員会「歯の大切さ」、演劇部による劇、生徒勇志によるバンド演奏とダンスが行われました。
湧定祭準備
明日はいよいよ湧定祭です。
展示にバザー、ステージ発表など、準備に大忙しです。
太鼓部も明日に向けて最後の練習を頑張っています。
夜にしか見えないものがある
こちらは本校の駐車場で撮影されたものです。
見事な十三夜のお月様。
本校の理科の授業では、時々こうして天体観測を行っています。
定時制ならではの授業で生徒たちにも好評です。
今年の湧定祭では「夜にしか見えないものがある」というタイトルで、
天体観測に関する展示発表が行われます。楽しみですね。
さあ、中間考査が終わりました。
湧定祭の準備もいよいよ本格化です。
がんばっていきましょう!
後期中間考査
後期中間考査がはじまった!
11月27日から、後期の中間考査が始まりました。冬休み前の試験ですが、勉強していたでしょうか。寒さに負けず、乗り切ってほしいものです。
後期期末試験について、卒業予定者は来年1月25日から始まります。最後まで頑張ってください。good luck!
食育講演会
食育講話
本校の家庭科の教諭 田上咲希先生による「食育講話」が行われました。
普段から食べたり、飲んだりしている糖分の量を可視化したり、「食のバランスガイド」を見ながら、食について知ってるつもりで知らなかったこと等、説明していただきました。
自分の体をつくる材料は一体何でできているのか?口から食べるもの、飲むもの、吸う空気・・などが材料です。それぞれ、自分の食生活を振り返ることで気づいたり、改善しようという心が芽生えたりしたことと思います。下記にあるのは、一部ですが生徒たちの感想です。
感想
・今まで健康に良いと思って野菜ジュースを飲んできたけど、あんなに砂糖(果糖)が入っているとは思いませんでした。手計りの方法を一人暮らしを始めたらやってみたいと思います。ジュースなどの清涼飲料水を控えて健康的な生活をしたいです。
・朝起きられないので、あまり朝ごはんを食べていません。しかし今日の講話でちゃんと朝ご飯を食べようと思った。また、夜9時以降に食べないことは私の今の生活では難しいけど、量を考えて食べていきたいと思います。
トライアングル編集会議
☆トライアングル編集会議
11月16日木曜日、トライアングル編集会議が行われました。
まだ湧定祭は行われていませんが,全国定通体育大会の報告などの記事は順調に仕上がっています。本日は定通文化大会に参加した保護者の感想などをデータ入力しました。
振興会の湧定祭でのバザーについての話し合いも行われ,必要なものや量の確認や担当決めなど,話し合われました。その後,湧定のあかりの製作も行いました。今年度は新しい試みの湧定のあかりです。どんな感じになるのか?想像も膨らみ,楽しみながらの作業となりました。
熟年者と高校生の合同調理・交流
「熟年者と高校生の合同調理・交流」
11月9日(木)地域の方々を招いて恒例の合同調理が行われた。
今日のメニューは「のり巻き寿司、稲荷寿司、青菜と豆腐の吸い物」。
和気あいあいと楽しく調理をすることができた。食事のあとは地域の方々の防災に役立つ、新聞紙を折って作るだけの「新聞スリッパ」を生徒たちが作成して手渡した。さっそく、みなさんが履いてみられたりして和やかな会となった。他に、地域の「一時避難場所、広域避難場所」の地図をお土産として渡し、会は終わった。
今日の給食は鶏肉のきのこソース
今日の給食の献立は鶏肉のきのこソース、ほうれん草と豆腐のスープ、フルーツきんとん、ご飯、牛乳でした。
鶏肉のきのこソースは、きのこソースがたっぷりの中に鶏肉のソテーが隠れていました。ほうれん草と豆腐のスープは生姜スープと言いたいくらい生姜の風味の効いたスープでした。メニューには書ききれていませんがフルーツきんとんもとても美味しかったですよ。
これ、器を変えてナイフとフォークをそえて、それなりの店で出せば1500円程度のディナーだよねと話しながら食べました。
「メニュー表には書いてないけど、フルーツきんとんも入れてのカロリーだよ~」と給食の先生。目を下に移すと折り紙でおった小物の飾りが…。これ先生が折ったの?と聞くと、「いや~早く来た生徒たちがきれいに折ってくれるのよ」とニコニコ顔。
今日もおいしくいただきました。
避難訓練が実施されました
4限目、シェイクアウト(地震防御)訓練を兼ねて、火災避難訓練を実施しました。
地震の時は、学校であればとにかく頭を守るために机の下に隠れてください。その際、できるだけ窓から離れたところの場所を選びましょう。
消防署からのお話では、次の2点が強調されました。
①消火器は天井まで上がるような火の場合は鎮火させることはできません。その時は、まず逃げること!
②情報を共有するうえで、火災を発見した人が大声で「火事だー」と大きく叫んでみんなに知らせることが大切です。
研修旅行3日目~無事到着
熊本駅に全員無事到着しました。解散式を行い、それぞれ帰宅します。明日からまた勉強やバイトに頑張ってほしいです。
頑張る高校生表彰
平成29年10月20日(金曜日)午後1時30分から、ホテル熊本テルサ3階「たい樹」にて、『平成29年度熊本県がんばる高校生表彰式』が行われた。これは、学業・スポーツ・文化(ボランティア活動を含む)活動等において、他の生徒の模範となる高校生の功績を讃え、表彰するとともに、将来の夢の発見、挑戦、実現に向かってがんばる(努力を続ける)高校生を応援するものである。
本校の生徒も、学業の好成績や野球部での活躍等を讃えられた。蒲島郁夫熊本県知事から直接、賞状を手渡され、記念撮影には「くまモン」も一緒、良い記念になった。
研修旅行3日目~無事新大阪出発、帰熊へ
楽しかった旅行もいよいよ大詰めです。新大阪駅のさくら561号に乗り込みます。予定どおりに出発しました。
研修旅行~大阪イングリッシュビレッジ
外はしとしと雨ですが、この建物の中はアメリカ一色です。
アメリカのレストランではどう注文するの?とか、
ニューヨークの観光バスに乗ったらどうするの?など
様々なシチュエーションルームで、楽しみながら学ぶことができました。
研修旅行2日目~自主行動(大阪)
研修旅行2日目~自主研修(京都)
伏見稲荷神社に行ってきました。散策中に抹茶をいただき、京都を満喫してます。
研修旅行2日目~三都物語
三都物語(京都、大阪、神戸で自主行動編)
雨は止みましたが、昨日よりマイナス5度の16度で肌寒いです。全員元気に朝食をとり、自主行動に出発しました。
研修旅行~ホテルで夕食
ホテルに無事到着して、夕食の時間です。みんな美味しそうに食べています。北野異人館までは坂道を歩いたのでお腹が空いていたと思います。明日は楽しみの自主行動の日です。天気が心配です。
研修旅行~北野異人館
萌黄の館と風見鶏の館を見学しました。どちらも明治後期に建てられた国指定重要文化財の洋館で、NHKの連続ドラマにゆかりのあるものです。各部屋のシャンデリアや窓の作りなどに異国の雰囲気がありました。
研修旅行~人と防災未来センター
阪神・淡路大震災の経験と教訓から学ぶ施設です。再現映像や展示を見る中で、昨年の熊本地震を忘れずにいきたいと思いました。
研修旅行~神戸へ
新幹線さくらを新神戸駅で下車、貸切バスで中華街へ。呼び込みの賑やかな声の中、それぞれで昼食をとりました。
3年生研修旅行出発しました
予定時刻より10分前に集合完了です。みんな元気に無事出発しました。
熊本県定時制通信制文化大会が開かれました
10月8日(日)に県立劇場コンサートホールにて、第67回熊本県定時制・通信制文化大会が行われました。本校太鼓部の演奏で始まり、生活体験作文発表の部では、各学校から代表1名が学校体験に基づいた発表を行いました。本校代表の生徒も堂々とした発表を行っていました。昼休みにはランチタイムショップ。午後からはステージに立ち、歌・書・絵・ハンドベル演奏で会場を盛り上げました。展示の部では、芸術の授業作品や家庭科の作品、和同好会の紙てまり作品などが展示されました。
柔道部熊日の取材を受ける
平成29年度全国高等学校定時制通信制体育大会第48回柔道大会が、柔道の聖地である東京の講道館において8月6日に行われました。熊本県代表として、男子90㎏級に出場し、昨年度のベスト16を上回り、ベスト8に入ることができました。その結果を踏まえ、仕事をしながら、定時制で学び、部活動に励み、文武両道を実践する生徒ということで、熊本日日新聞社より、10月5日に取材を受けました。新聞記事については、後日、紙面に載るということです。お楽しみに‼
湧定祭出発式が行われました
本校定時制独自の文化祭(湧定祭)の出発式が10月5日に行われました。今年度は湧定祭が第10回の節目ということで、湧定祭を立ち上げられた当時の生徒会長をお呼びして、湧定祭を立ち上げた思いや苦労、今の湧定祭に対する期待などをお話ししていただきました。生徒も真剣に話を聴き、12月14日(木)に行われる「第10回湧定祭」に向けて意識を高めている様子でした。
後期始業式が行われました
10月5日木曜日、平成29年度後期始業式が行われました。
始業式の前に表彰式が行われ、資格検定の優秀者が表彰されました。始業式では校長先生が出張のため、教頭先生から講話をいただきました。湧定が目指す生徒像に向けて先生方が目標を定め、達成に向けた取組を行っています。卒業の資格だけ取れれば良いとか毎日がただ過ぎていけば良いとかの考えはとてももったいない考えです。後期がスタートします。自分の貴重な時間を意味あるものにし、自らの成長につなげましょう。一人一人の成長に期待します。と話されました。講話後、校歌を斉唱し閉式しました。
前期終業式
平成29年度県定通総合体育大会・西九州軟式野球大会・生活体験入賞者の表彰式と前期終業式が行われました。表彰式は、全ての部活動が全国大会に出場したこともあり、優勝旗が4本並んだ華やかな表彰式になりました。
終業式での校長先生の式辞では、まず、工期がずれ込んでいることですべての課程で不自由な中ではありますが、一丸となって乗り越えていきましょう、昨日より今日、今日より明日と進歩していきましょうと話されました。そして、ジョー・オダネル(アメリカの従軍カメラマン)の一枚の写真を紹介されました。被爆直後、焼き場にて亡くなった弟を背負った少年の写真です。この時の少年の状況はどうだったのか?この後、少年がどうなったのか?それはわからないけれども、私たちは生きている、住む家がある、食べ物もある、学校で勉強できるということは幸せなのだということを、感じることができます。平和や命の尊さに心を寄せ、一日一日を大切に過ごしていきましょうと話されました。その後校歌を斉唱し、終業式は終了しました。
トライアングル編集会議
トライアングル編集会議が行われました。
まず振興会の湧定祭への取組について話し合い、バザーの品目を決定しました。
今年度もとん汁・おにぎり・フランクフルト・チキンナゲットの販売が決定されました。準備などについての詳細は次回話し合われます。
トライアングルの編集については次回の記事内容の検討を行いました。
今回はすべての部活動が全国大会に出場したので、紙面の割り振りに頭を悩ませました。
活発な意見交換が行われ、すべての行事や大会の様子をできるだけ入れられる内容にすることを確認しました。
次回の編集会議は11月16日木曜日です。
ランチタイムショップ 準備中です
10月8日の熊本県定時制・通信制文化大会の準備が始まりました。
情報処理コース1年生は、販売実習(ランチタイムショップ)に向けて準備中です。
商品のPOP作り
綿菓子づくりの練習 おいしそうな綿菓子ができています!
販売の模擬練習
先輩方もお手伝い
4年生はコンピュータで綿菓子のラベルデザイン
3年生は商品を入れるペーパーバッグを作っています
今年は塩パン、創作団子、そして綿菓子を販売します。
みなさんのご来店をお待ちしています!
地域清掃ボランティア
9月26日(火)
熊本地震を始め、近年、各地で災害が多発していることを受け、
地震等の災害に備えるために「まちあるき」を兼ねた清掃活動を行いました。
学校周辺を1時間程度ですがゴミを拾って歩きました。
その中で、自分たちの生活圏内にはどのような危険があり、
AED等を設置している施設がどこにあるのかなどを見て回りました。
今回の活動を通して改めて、地域がきれいになる喜びと、
災害時に危険となるポイント等を確認することができたのではないでしょうか
。
交通講話が行われました
今回は、寺原自動車学校より林田裕二様に来ていただき、お話をうかがいました。
人間は、見ているようで見ていない、目に入っているけれども頭で認識していない話をされました。また、一つのことに集中すると何かが横切っても分からないという人間の特性が分かりました。みなさん運転には集中してくださいね。
太鼓部「第5回出水ふれあいコンサート」出演
9月18日の敬老の日に、Wグランラセーレで行われた「第5回出水ふれあいコンサート」に出演しました。主催者の方からは「迫力があり、統制のとれた演舞に、地域住民の方々から喜ばれています」との言葉をいただき、今年で5回目の催しに、初回から参加させていただいています。
演奏曲目は「若武者」と「舞湧伝」。新入部員と先輩の息も合い、見せ場の千手観音もバッチリ決まりました。演奏終了後、客席から大きな拍手と歓声が聞こえ、部員一同、驚きと嬉しさで感動をいただきました。
太鼓部の次の演奏は、10月8日(日)に県立劇場で行われる第67回熊本県高等学校定時制・通信制文化大会のオープニングステージです。
前期期末考査です
教室から見える夕焼け空です。
日暮れの時間も早くなってきました。
9月11日(月)より前期期末考査が始まりました。
試験の様子・・・みんな、真剣です。
4月からの学習の成果を発揮して頑張ってください!
今日から授業が始まります
まず給食。本日のメニューはハヤシライス!
そして1時間目から早速授業です。
さあ、頑張っていきましょう!
4時間目は課題考査…真剣に受験しています。
太鼓部 亀継ふれあい祭りに出演
8月19日(土)に、「出水八町内『亀継ふれあい祭り』」に出演しました。新入部員にとって初めての舞台でしたが、4月からの練習の成果が現れ、部員一丸となって舞台を務めることができました。
主催者の方からも、「迫力があって良かった」とお褒めの言葉をいただき、今後の励みになりました。
湧心館高校定時制太鼓部の次の出演舞台は、9月18日の「出水ふれあいコンサート」です。さらに練習を積んで、頑張りたいと思います。全国定時制・通信制総合体育大会
全国定時制・通信制総合体育大会
8月、東京で行われたバドミントンの全国大会は惜しくも一回戦で敗れてしまいましたが、とても有意義な経験をすることとなりました。また、来年頑張ります。
野球部全国大会に出場してきました。
今年、8月15日から全国大会に出場した野球部です。暑い中お疲れ様でした。
今まで全国大会を目標に頑張ってきた生徒たちです。また、新たな目標に向かって頑張ってくださいね。
柔道の全国大会に出場してきました。
8月5日(日)に講道館(東京都文京区)において行われた柔道全国大会に出場してきました。団体戦は1回戦敗退となりましたが、個人戦では3回戦まで進みベスト8に入りました。とてもいい経験ができ、来年は入賞できるように頑張りたいとの感想がありました。
全国定時制通信制総合体育大会
バスケットボール大会(東京体育館)
7月31日(月)開会式
8月1日(火)午後2時長崎の高校と対戦しました。
相手は、長崎の強豪チーム!控え選手10人ほどいるなか、本校は、
5人ギリギリの人数!交代なしの40分間走り込みです。結果は、
惜敗となりましたが大変よくがんばりました。来年も期待します。
太鼓部「シャキーン」収録に参加
7月31日(月)、出水南小学校にてNHKテレビ「シャキーン」の収録があり、小学生達が踊る「にほんご音頭」に合わせて、太鼓部の3人が太鼓を叩きました。
打ち合わせやリハーサルの後、本番では八代亜紀さんとくまもんも登場。太鼓部のメンバーは「太鼓を叩いている時、子ども達がめっちゃ笑いかけてくるので可愛かった」と言っていました。
暑い中、みなさんお疲れ様でした。放送は、8月31日朝7時からの予定です。
打ち合わせの様子 リハーサル中
災害復旧工事が続いています
湧心館高校では、昨年の熊本地震による被害復旧のため工事が続いています。
管理棟1階の事務室、校長室、副校長室、保健室は移転し、床のコンクリートを剥がし土の面があらわになっています。図書室も床面のコンクリート撤去作業が始まり、出たコンクリート片を手作業で外のシャベルカーのシャベルに入れています。一杯になったらシャベルカーが回転してトラックに積み込みます。この暑い中に防塵マスクを付けながらの肉体労働お疲れ様です。この後、理科棟、第一体育館も同様に工事が進み、今年いっぱいは何らかの工事が続く予定です。
西教室棟(全日制の教室がある場所)が工事で使用できなくなり、東教室棟に全日制の教室が移ってきました。全日制・定時制・通信制の3課程が同じ教室を共用している状態です。色々な不都合もトラブルも乗り越えて、「がんばるばい 熊本!」
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 水野 保彦
運用担当者 教諭 田川 伸一