部活動結果

全国選抜高校テニス九州地区大会熊本県予選

1回戦 マリスト
S1渡邊2-6 D1藤村下田6-0 S2花園6-0 D2丸野鍬田6-1 S3宮本6-0

4-1で勝ち

 

2回戦 学園大付属(第6シード)
S1渡邊6-1 D1藤村下田2-6 S2花園2-6 D2丸野鍬田3-6 S3宮本6-2

2-3で負け

 

今年こそ九州大会へという思いで挑んだ団体戦でしたが、残念ながら2回戦での敗退となりました。

試合2日前に主力メンバーの負傷欠場というハプニングもありましたが、それ以上にまだまだチームとして甘いところがたくさんあり、それが今回の敗退につながったと感じます。

しっかりと悔しさを噛みしめて反省し、次の個人戦ダブルスで挽回してほしいと思います。

令和元年度(第81回末広杯)全九州高等学校選手権新人水泳競技大会

令和元年9月28日.29日
福岡県立総合プール

 

1日目
男子400m メドレーリレー 予選
55位 西村、井樋口、高良、森下

男子200mバタフライ 予選
51位 高良

男子 50m 背泳ぎ 予選
12 位 西村

男子400m 個人メドレー タイム決勝
22位 井樋口

男子400mフリーリレー 予選
48位 西村、井樋口、森下、高良

 

2日目

男子200m個人メドレー 予選
21位 西村
28位 井樋口

熊本県高等学校文化連盟写真専門部前期コンテスト表彰

平成31年度熊本県高等学校文化連盟写真専門部前期写真コンテスト表彰式
優秀賞:山本(C1)
優良賞:水田(C1),水本(E1B),東(M1B)
入 選:平野(M1B)が入賞しました。
優秀賞の山本さんは来年度の全国総合文化祭高知大会の出場が決まりました。

 

山本さんの作品「シルエット」

 

水田さんの作品「黄昏Contrail」

 

水本くんの作品「宙三の思い出」

 

東くんの作品「好奇心」

 

平野さんの作品「BLUE POND」

校内合宿(ラグビー部)

今日は校内合宿の日

練習後も共に過ごし、親睦を図る。

本校は同窓会が造ってくれた「渓峰(けいほう)会館という」有難い施設がある。OBの皆様には感謝です!

しかし突然のアクシデントが!施設の電気が通らない。日々、体づくりに食べさせるおにぎりの釜も

焼きぞば用のホットプレートも電気が通わなければ使い物にならない。

 

これは、まずい!食事は選手の体づくりにはなくてはならないもの・・・

しかし優秀な我がラグビーMGは選手が練習をしている間に「夕食の支度に」大忙し。。。

八工Rはとても賢く、さばけるマネージャーがいるのでとても助かる。アクシデントもなんのその!限られた条件でも

機転をきかして、どんどん食事の準備を進めてゆく。

練習が終わった部員もお手伝い

練習が終わった部員もお手伝い2

続々と腹ペコお手伝いが返ってくる。

準備万端みんなで食事開始。

献立は牛丼とサラダ!今年は、保護者さんの手を借りることなく、マネージャーを筆頭に、みんなで食事の準備をしました。大変よくできました。

おふざけをしながら和気あいあいと夕食タイム。ラガーマンはどんなに過酷な練習をしても、終われば

みんな陽気で笑える。そこが良いところ(ノーサイド※敵味方なしの精神です)

語らいながら楽しく夕食※監督曰く生徒・マネージャー・スタッフは皆familyだ!

マネージャーは夕食を済ませて帰宅

明日の朝食の準備は1・2年生が行う。

明日の朝食の準備2

みんな風呂も終わってミーティングをして、本日は終了

疲れて20時には熟睡してしまう者もいる。又に挟んでいるものは、上に転がっている簡易の使い捨てシーツです。

最近は、すごいものが良く発案されるものです(へェ~です)

朝は早くからマネージャーが来て朝食を作ってくれています。

食材色々~献立は何だろう。。。

ごはん、みそ汁、ソーセージ!上等です!

今日は東海大付属が練習試合に来てくれました。合宿最終日にはもってこいの日よりです。

東海さんはいつも友好的にして頂いて感謝です。共に強くなりたいものです。

選手が練習をしている間に、マネージャーは、昼食準備

昼の献立は・・・

揚げとトマトハムの冷製そばとみそ汁!

暑い時に冷たい献立は食が進む!ナイスチョイスです!

これで校内合宿は終了です。

 

 

今日は焼きそばをしようと自宅から、HOTプレートを持参してきたものの停電により無用の長物と化してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年度城南地区高等学校野球大会結果

1回戦  八代工業 12-2 甲佐・小川工業(5回コールド)

2回戦  八代工業 18-0 八代農業高校(5回コールド)

準々決勝 八代工業 16-0 湧心館・松橋(5回コールド)

準決勝  八代工業 5-0 南稜

決 勝  八代工業 4-5 秀岳館  ※準優勝