部活動結果

ラグビーTOPリーグ対戦

 vs  コカコーラレッドスパークスvs釜石シーウ 

コカコーラレッドスパークス   釜石シーウェイブスR.F.C

7月20日(土)に県民総合運動公園「えがお健康スタジアム」で、ジャパンラグビートップリーグチャレンジカップ2019「コカ・コーラレッドスパークス vs 釜石シーウェイブスR.F.Cの試合が開催されました。

開催運営室で見ていましたが、やはり皆プロだけあってデカイ!筋肉太りしたメンバーがすごいスピードで

走る走る、ぶつかるぶつかる・・・とても人間業に見えない激しい試合でした。

途中雨が降って雷が鳴り出したので中断した時間が少し

間延びしました(※ラグビーは雨でも雪でもやるスポーツですが唯一雷だけは中断します)が、非常に熱い見応えのある試合でした。

 

 試合前には、面白いアニメやムービーで、ルールの解説があってとても面白くわかりやすくシンプルなかいせつがありました。

ラグビーのルールは分からなくても、皆ボールを前に投げたり落としたりすると反則だと言うことは「分かりますよね。分からなくても熱くなるのがラグビーの魅力です。ましてやワールドカップとなると、競技場が狭く感じるほどの、巨人たちがグラウンド狭しと走り回ります。そのサイズの違いも面白い。日本の小さな選手がスピードで勝負するのも面白い!皆さんワールドカップ盛り上がりましょう!

All weather sports(雨にも負けず風にも負けず雪にも夏ノ暑さにも負けぬ丈夫な体)

今日は土砂降り雨・・・しかしラグビーは雷や暴風でない限りは、練習も試合もやるスポーツです。

まずは敵が蹴ったボールをスライディングで捕って素早く反撃する練習(セービング)これは雨の日の方が地面が柔らかく、晴れの日のグラウンドコンディションよりもやりやすい。

 

ボールを押さえて滑り込んで素早く立って攻撃に転じる。

滑る中での押し相撲

雨の日に泥んこで走り回ったり倒れる姿は、傍からみると( ゚Д゚)!ですが一旦濡れてしまえば

開き直って楽しい。「「ラグビーは少年をいち早く大人にし、大人に永遠の少年の魂を抱かせる」スポーツです。この体験が、逆境やピンチに負けない、タフなメンタルを鍛え、将来の大きな糧として活きてきます。

2019年度城南大会の結果

結果は報告順に掲載しております

 

硬式テニス部

男子団体

予選
八代工業3-0松橋
八代工業2-0甲佐

決勝トーナメント
準決勝
八代工業2-0宇土
決勝
八代工業2-1八代

優勝(三連覇)
ケガ人もなく良い試合ができました。

 

空手道部

男子個人形
八代工業2-3秀岳館 1回戦敗退
女子個人形
八代工業1-4秀岳館 1回戦敗退

 

バドミントン部

男子
予選リーグ
八代工業 5-0 小川工業
八代工業 5-0 甲佐
決勝トーナメント
準決
八代工業 2-3 秀岳館
3位決定
八代工業 3-1 八代 第3位

女子
予選リーグ
八代工業 1-4 八代東
八代工業 5-0 松橋 予選敗退

応援ありがとうございました

 

柔道部

男子団体 3位
男子個人
73キロ級
川上(M2A)優勝
中村(M3A)2位
90キロ級
坂口(M2A)3位
90キロ超級
中野(C3)優勝
中山(E3B)3位
女子個人戦
軽量級
田中(S3)2位
岩本(M2A)3位
重量級
吉田(M3B)2位

 

男子卓球

団体
1回戦 八代工3-1八代
準決勝 八代工3-0秀岳館
決勝 八代工3-0八代清流
優勝


個人
1位 豊田
2位 豊永
3位 濱崎

 

 

女子卓球

団体
八代工業 3-0 秀岳館
八代工業 3-1 八代
八代工業 3-0 八代東
結果 優勝

個人
2位 岩本 來夏(s1)
3位 園田 美優(s3)

 

男子弓道

 団体
一次予選 
 男子A 20射12中 ⇒ 二次予選進出
 男子B 20射 8中 ⇒ 二次予選進出
二次予選
 男子A 20射16中 ⇒ 決勝リーグ進出
 男子B 20射6中 ⇒ 敗退
決勝リーグ
 1回戦 ○八工A 18-13 八代
 2回戦 ×八工A 13-14 秀岳A
 3回戦 ○八工A 17-13 小工A
 4回戦 ○八工A 16-14 秀岳B ⇒ 3勝1敗 ⇒ 準優勝

個人
決勝
 山下 ○○× ⇒ 3位(遠近法により)
 橋口 ○○× ⇒ 順位なし(遠近法により)

 

サッカー

準決勝:八代工業0-0(PK3-4負け)

 

男子バスケットボール部

Aパート優勝

 

女子バスケットボール部

八代工業 61-21 矢部高校 八代工業 64-50 芦北高校 Cパート優勝

 

ハンドボール部

1回戦 八代工業23対12水俣 決勝戦 八代工業14対22小川工業  結果:準優勝

 

女子弓道部

団体
一次予選 
 16射5中 ⇒ 決勝進出決定戦
決定戦

  4射2中 ⇒ 決勝リーグ進出
決勝リーグ
 1回戦 ×八工    5-8   水俣
 2回戦 ×八工    4-9   宇土
 3回戦 ×八工 9+0-9+2 八代A
 4回戦 ○八工    3-10  秀岳館 ⇒ 0勝4敗 ⇒ 5位

個人
準決勝
 吉田 ×○○× ⇒ 入賞なし

 

 

平成31年度全九州高校ハンドボール競技大会県予選(4月13日(土))

平成31年度全九州高校ハンドボール競技大会県予選1回戦は宇土高校と対戦し、31対32で負けました。前半は13対20と7点リードされる苦しい展開でしたが、今までのチームとは違い、後半は粘り強さを継続できました。
 新チームになり、大会毎に「セットオフェンス」、「ディフェンス」、「速攻」というテーマを決めて取組んでいたため、今回が「総合力」というテーマで大会に臨みました。結果は悔しさの残るものでしたが、テーマにそった練習の成果を発揮できる場面(収穫)もあり、総体に向けた課題(個人のディフェンス力、シュート力)を明確にすることもできました。次は城南大会、朝田旗と大会が続きますので、結果につながるようにしていきたいと思います。

文化部の活躍(2018年度)

総文祭以降の活躍をご紹介いたします。

 

写真部

第2回全九州高等学校総合文化祭《鹿児島大会》写真部門
文化連盟賞 橋本(M2B)

熊本県高等学校文化連盟写真専門部 前期写真コンテスト
優良賞 宮村 (S2)題名「未知との遭遇」
優良賞 森 (S2)題名「楽しいトンネル」
 
「くまもと教育の日」フォトコンテスト
 熊日賞 森山 (顧問)題名「墨壺を引く」
入選 
東 (M1B)題名「八代海の清掃活動」

「土木の日」絵画・写真コンクール
金賞 宮村 (S2)題名「カーブを描く上下道」
銀賞 柴田 (M2A)題名「鑑内橋」
銀賞 東 (M1B)題名「球磨川堰」
銀賞 曽佐 (M1B)題名「夕日に照らされるテトラポッド」
銅賞 松田 (M2A)題名「漂流物を堰き止める八の字橋」
銅賞 長尾 (J2)題名「暗闇に水を満たす用水路」
 
熊本県高等学校文化連盟写真専門部 後期写真コンテスト
優良賞 長尾 (J2)題名「落ち葉のシャワー」
優良賞 宮村 (S2)題名「トーテム メイト」

平成30年度高文連写真専門部コンテスト 団体の部 2位 
  
【研究部門】
熊本県高等学校生徒理科研究発表会
研究「ドップラー効果を用いた重力加速度の測定 」  優秀賞 
柴田(M2A)・松田(M2A)・森(S2)・東(M1B)・曽佐(M1B)

熊本県科学研究物展示会
研究「ドップラー効果を用いた重力加速度の測定 」  優賞 

柴田(M2A)・松田(M2A)・森(S2)・東(M1B)・曽佐(M1B)

 

インテリア科ものづくりクラブ

第15回熊本県高校生ものづくりコンテスト 家具工芸部門 金賞 福田(S3)

 

機械クラブ

第15回熊本県高校生ものづくりコンテスト 旋盤作業部門  金賞 今村(M3B)

第17回高校生ものづくりコンテスト九州大会 旋盤作業部門 優勝 今村(M3B)

第3回熊本県高校生溶接技術競技会  団体優勝 岩田、今村、才荷
個人準優勝 才荷

個人優秀賞 岩田、今村
個人優良賞 槌田
 
第11回九州地区高校生溶接技術競技会 団体4位 岩田、今村、才荷
個人優秀賞 岩田
個人優良賞 才荷