インテリア科blog
前期技能検定について(インテリア科)
7月末の前期技能検定を受検した生徒に、合格証書が届きましたので紹介します。
受検したのはインテリア科3年の女子3人で、全員が建築大工の3級に合格しました。3人とも運動部のマネージャーをしており、実習で木工を専門にやったわけでもありませんでしたので、放課後や休日を使って練習しました。失敗の繰り返しでしたが、めげずに取り組んだ成果です。
後期技能検定も、1年生2人と2年生1人が申し込んでいますので、全員合格できるよう頑張りたいと思います。
庄菅原神社への絵馬奉納(インテリア科)
インテリア科グラフィックデザイン班で取り組んだ、熊本市北区にある庄菅原神社拝殿新築にともなう絵馬の再現作業。
10月8日に拝殿の落成式が行われ、グラフィックデザイン班のメンバーも式典に参加してきました。
奉納した絵馬は2枚
天の岩戸からアマテラスが出てくる場面の絵馬と、力士の土俵入りの絵馬です。
テレビ局や新聞社の取材もあり、生徒たちにとってとても良い思い出になりました!
体育祭看板の部5連覇達成!(インテリア科)
今年は台風の延期によって平日開催となりましたので、来年はぜひ生でご覧いただければと思います!
レタリング検定(インテリア科)
レタリング検定とは文字をデザインする知識技能を身につける検定です。
みんな集中して時間内に描きあげていました(^O^)
造形実習(インテリア科)
インテリア科2年と3年の造形実習では、陶芸に挑戦中です。今回は2年生の様子を紹介します。
この日は3回目。前回制作した器の高台削りからです。
中心を出して粘土で固定したら、ヘラで高台を削り出します。
しかし、そこは初心者ですから簡単にはいきません。3個は底が抜けてしまいました。調子にのって削りすぎてしまったのです。写真はうまく出来たものです。
その後は次の作品を作りました。基本のひも造りです。
形にする作業が早くはなったのですが、こんな失敗も。
口切りで弓が別のところに当たってしまったのです。
それでも、一時間でこれくらいの形にすることができるようになりました。
なかなかの上達っぷりだと思います。
まだまだいろいろな工程がありますが、自分なりの形を作り出せるように取り組んでいきたいと思っています。
技能検定の練習(インテリア科)
技能検定の前期試験で、インテリア科3年生の女子3名が建築大工の3級を受験します。写真は放課後の練習の様子ですが、ノミやノコをほぼ持ったことがない初心者ですので、今は基本練習の繰り返しです。
なぜだかいきなり難しくなった3級の課題。部材は小さく仕口も難しいものではないのですが、隅木が入って墨付けが大変です。
これまでの試験で不合格だった生徒はいません。課題が難しくなりましたが、今回も全員合格出来るように練習を頑張りたいと思っています。
八代城再現CGをご利用いただきました!(インテリア科)
スプーンの贈呈(インテリア科)
2年生の実習で製作していた木製スプーンの贈呈を、2月23日に行いました。西岡養蜂園から副社長の井上様においでいただき、合計70本を代表が手渡しました。
その後、10種類ほどの蜂蜜を味見させていただきました。蜂蜜の効果、産地や特徴などの説明を聞きながらの味見でしたが、花ごとに違う香りや甘さ。また、独特の酸味なども味わうことができました。蜂蜜は苦手だという生徒も、今回は食べられたようです。
最後に一人に一本ずつ蜂蜜をいただきました。「レンゲ」と「森の蜜」のどちらかが選べたのですが、今回は全員が「森の蜜」を選択。鼻に抜ける花の香りが良かったようです。(いや、ダジャレはなく)
西岡養蜂園様、ありがとうございました。これからも「こだわりのスプーン」作り、取り組んでいきます。
2017年度シャッターアート(インテリア科)
2017年シャターアート
2017年度は2つのシャッターアートに取り組む事としました。
1作目は本町アーケード内にある眼鏡の開眼堂様、2作目は3号線沿いのタイヤ館八代様です。
依頼を受けたのは眼鏡屋さんということで視力に関連する北斗七星を入れてほしいとの要望がありました。
そこで八代市の鳥であるカワセミと、八代草を入れて幻想的なデザインに決定しました。
デザイン提案
アーケードは夜も明るいので下描きは日陰をつくってなんとか転写できました。
原画を見ながら色づくり
空のグラデーションが難しい
北斗七星が完成
カワセミと八代草
もうすぐ完成
完成
次はタイヤ館様の2階部分に花火のシャッターアートに取りかかりました。
現場に行くと作業スペースが狭く、プロジェクターを使った下描きは不可能と判断しました。
角度を出しながらおおよその位置に下描き
お手製のコンパスで円を均一に
小さい円は型を作りました。
長い棒を使って作図
下には2014年度の作品が見えます。
完成 なんと夜間はライトアップしていただいています!
花火のシャッターアートは新聞にも取り上げていただきました。
また花火のシャッターアートと同時に雨天時は鮎の模型塗装も行いました。
FRPの模型に塗装の依頼を受けたためです。
完成品は道の駅の鮎やなにディスプレイされました!
インテリア科冬の作品展スタート
日曜日にはものづくりイベントや、作品のお譲りなどもございますのでぜひご来場ください!
鮎の模型塗装実習(インテリア科)
完成した模型は、現在坂本町に建設中の鮎の簗場に飾られるそうです。
八代工業高校インテリア科冬の作品展のお知らせ
インテリア科の生徒たちが授業で取り組んだ作品を展示しますのでぜひお立ち寄りご覧ください。
ポスターの写真はつまみ細工によるブーケです。
2年生工場見学(インテリア科)
午前中はアイシン九州キャスティング
午後からはTKU八代住宅展示場を見学しました。
お世話になりました皆様、誠にありがとうございました!
2年生は今日感じたことを今後の進路決定に活かしてください(^O^)
インテリア科課題研究発表会
課題研究とは3年生が、それぞれの班ごとに研究テーマを設定し、計画しテーマ学習を行っていき、最後は発表会を通してプレゼンテーションの技術も身に着ける授業です。
発表テーマ
1.プロダクトデザイン班「金属・ガラスのプロダクトデザイン」
金属によるバーベキューコンロ、ステンドグラスによるランプシェード、サンドブラスト・グラスリッツェンによる彫刻などの発表がありました。
2.クラフトデザイン班
切り絵によるステンドグラス、日本伝統工芸つまみ細工、バルーンランプシェード・灯篭づくりの発表がありました。
3.展示班
売店のレイアウト提案、つまようじタワーコンテストへの挑戦、店舗レイアウトデザインの提案について発表がありました。
4.グラフィックデザイン班
シャッターアートへの取り組み、模型着色塗装の取り組みの発表がありました。
5.造形班
陶芸のつくり方、作品発表などがありました。
6.木材加工班
青貝細工、妙見祭笠鉾の部材再現について発表がありました。
7.組子班
組子細工への挑戦、木製照明づくりについての発表がありました。
将来日本中や世界中で使ってもらえるようなデザインができる人材を目指しましょう!
鮎の模型塗装(インテリア科)
昨日は緑の下地を塗りました。今後鮎らしさが出るように仕上げていきます。
完成作品は八代市坂本町の簗場(やなば)で展示していただけます。
もうすぐ妙見祭ですね(インテリア科)
19日の日曜日に、妙見祭の笠鉾が一斉に組み立てられました。
3年生の課題研究木工班では、笠鉾「蘇鉄」さんの部材再現に取り組んでいるのですが、この日、現物合わせ(?)で組み立て現場に伺いました。手作である鉾は、同じ部材でも一つひとつが微妙に違っており、部材が入れ替わると組み立てられないこともあるのです。
写真右の①と②が、現在制作中の部材です。まだ塗装をしていないので白い色をしています。③は前回制作した部材(破風板)で、実際に使っていただいています。
(ピンボケですみません。)
今回の部材は、その破風板の上にくるものです。取り付けてみましたが、やはり微妙に合わず、手直しが必要でした。現場で調整(鉋掛け)し、うまくいきそうなことを確認した後は、学校でもう一度調整し直して塗装に入ります。
組み立てを最後まで見学したあと、昼食をご馳走になりました。
(ありがとうございまいした!)
これから塗装なので完成は来年1月。祭りへは1年後の登場となります。
看板の部優勝!(インテリア科)
八代工業高校体育祭、看板の部5連覇達成です!来年も気合を入れて制作しますので、ぜひ会場にお越しいただきご覧いただければと思います。
2年生現場見学会(インテリア科)
やはり現場見学は実習服の方がしっくりきますね。
心配された天候も問題なく、安心しました。
国土交通省九州地方整備局熊本営繕事務所、そして現場の皆様、本当にありがとうございました。
現場見学会(インテリア科)
現在八代に建設中の「ハローワーク八代」についての施設概要、工事概要を説明いただき、その後現場見学をさせていただきました。
建築の仕事の醍醐味についてのお話や、内装工事を担当されている八代工業高校OBの園田様からも後輩達にお話をいただくことができました。
現場見学では主に内装工事に関する説明をしていただき、鉄筋コンクリート造の内装がどのように仕上がっていくのかを学ぶことができました。
なお現場見学会の様子は、テレビ局からも取材があり、本日18時から19時の間にKABのニュース番組で放映される予定です。
お忙しい中、生徒たちのためにこのような機会を与えていただきました、国土交通省九州地方整備局熊本営繕事務所、そして現場の皆様、本当にありがとうございました。
結団式が行われました。
インテリア科応援歌を歌いました。
競技・応援・看板の完全優勝を目指して頑張りましょう!
看板は塗膜が厚くなったため、今年は剥離作業からのスタートです!