分校生活

2021年4月の記事一覧

ひらめき 新入生、分校のイロハを学ぶ

4月13日は、学校農業クラブ・部活動紹介の他に、新入生への様々なオリエンテーションが行われました急ぎ

教務や進路、生徒指導に保健などの各分野に関して、考えておかねばならないことや、泉分校で生活していく上で知っておくこと、約束事などが話されました鉛筆

新入生にとっては、項目がたくさんあって大変に感じるかもしれませんが、大切なことですので、1つ1つ把握していってくださいね了解

また、学校内を見学して廻りました学校

各部屋の使い方や、もしものときのAEDや担架の場所等も学びました注意

様々な不安がなくなると、安定した分校生活ができるようになると思いますピース

日々の学校生活を送りながら、少しずつ慣れていってくださいハート

体育・スポーツ 特徴的な部活動だねっ!

4月13日、学校農業クラブと部活動・同好会の紹介が行われましたピース

泉分校には珍しい部活動があることは新入生も知っているようですが、実際に部員から話を聞く機会はそう多くはありません汗・焦る

そのため、今回のような行事は大きな意義がありますキラキラ

2・3年生は、この機に学校農業クラブや部活動のことを知ってもらおうと、活動中の写真を紹介したり実演をしたりと、限られた時間の中で工夫して紹介をしていました花丸

1年生は興味がある部活動へ見学に行ってみるだけではなく、ぜひ実際に体験をしてみてくださいね動物

晴れ 先輩とご対面。1年生とご対面。

4月12日(月)は、今年度初めて1年生から3年生まで揃う日でした王冠

そこで「対面式」を実施しましたグループ

2・3年生が待つ体育館に新入生を招き、梶原教頭先生の話と、生徒会長の市村くんの挨拶があり、1年生を代表して野田くんが御礼の言葉を述べましたひらめき

思い返すと、今の先輩たちも、1年前・2年前はドキドキしながら泉分校に登校したことでしょう汗・焦る

そんなドキドキしている時に、当時の先輩たちにかけてもらった言葉やしてもらったことを、嬉しく感じ、安心できた経験をした2・3年生もいるでしょうハート

その時のことを思い出して、先輩たちは行動をして欲しいと思いますピース

一方で、1年生は分校のことで分からないことがあれば、先輩たちにどーんと尋ねてくださいキラキラ

また、8日にできなかった先生の新任式も行いました星

黒田先生との練習会(釈迦院、打越、実習林にて)

 4月11日(日)快晴の中、外部講師の黒田牧人 氏、卒業生の松井巡平君・父親の良平さん(親子で参加)、マウンテンバイク部員4名で合同練習会を行いました。

 午前中は泉分校を出発し約1時間かけて釈迦院山頂へ行き、その後は打越コースへ、昼食後、分校近く実習林コース、すぐ近くの柚子コースにてマウンテンバイクを使った登り坂や下り坂でのコース位置どり、ペダルを漕ぐタイミングなどの技術練習に取り組みました。今回学んだことを次のレース(吉無田MTBフェスタ)で発揮できればいいですね・・・。

 

お祝い 入学おめでとう!24期生!

4月9日、入学式が行われましたお祝い

担任が新入生を1人ずつ呼名し、橋口校長先生から入学許可が出されると、14名の新たな泉分校生が誕生しましたキラキラ

今年の1年生はグリーンライフ科24期生ですひらめき

橋口校長先生の式辞の後、新入生を代表して寺川くんが大変立派な宣誓を行いました王冠

また、保護者を代表して、村岡様が挨拶をされました星

分校での高校生活は、楽しいことばかりではありません。辛いこともあります雷

しかし辛いことばかりでもありません。大自然の中で仲間と過ごす時間には、楽しいこともたくさんあります晴れ

授業や実習で自分を磨き、「なりたい自分」になるために頑張っていきましょう。これから3年間よろしくお願いしますハート