分校生活

タグ:20期生

特設人権同和教育講話

八代地区人権同和教育研究協議会及び人権NPO法人ちなもい会員である森永俊彦 氏をお招きし、泉分校の生徒に向けて話をしていただきました。かけがえのない命を大切にすることや興味・関心を高めることなどを学びました。その後、引き続き職員研修を行ないました。
 

薬物乱用防止講演会がありました

1月11日(木)、薬物乱用防止講演会が行われました。今回は税関の方をお招きし、薬物乱用の恐ろしさだけでなく、「運び屋」にもならないように、と例年と違った角度で講演をしていただきました。身近なところに甘い誘いがあるかもしれないので、しっかりと断る勇気が必要であることを学びました。
 

始業式・生徒会、農業クラブ新旧引継式

 みなさん明けましておめでとうございます。今年も泉分校をよろしくお願いします。
 1月9日(火)3学期が始まりました。大掃除→LHR→始業式→生徒会・農業クラブ役員新旧引継式と慌ただしい一日でした。生徒達は少し、冬休みの余波を残していたようでした。明日から授業も始まりますので、体調を整えて頑張りましょう!!!
  

第8回学びフェスタやつしろ

12月16日(土)八代市千丁町のパトリア千丁で行われた第8回学びフェスタやつしろに参加してきました。
 泉分校で行っている、
松ぼっくりを使ったクリスマスツリー作りを体験教室の形で行いました。お年寄りから子供まで沢山の方々に体験してもらうことができました。生徒達も学校での交流とは違い、少し緊張していたようでしたが、上手にサポートすることができていたようでした。

 

   

交通安全講話

12月14日(木)

 

 5,6限目に交通講話が行われました。講師として日本自動車連盟熊本支部推進課事業係の松本誠也様を招き講話をしてもらいました。重大事故を起こさないことを目的に交通安全意識の高揚と命の尊さを再確認しました。講話の中であった1日の交通事故件数の多さには大変驚いており、自転車が加害者になった話については真剣に聞いていました。

 

 交通事故が泉分校で起きないよう学校全体で意識を高くして生活していきます!!