分校生活

タグ:23期生

注意 シェイクアウト訓練実施!

4月23日にシェイクアウト訓練を行いました注意

地震が起こったという想定で、速やかに机の下に隠れました急ぎ

幼い頃から何度も何度も訓練してきたことですが、「もしものとき」にサッと動けるようにするには、動き方や取るべき行動を改めて振り返っておくことは、大変重要ですひらめき

訓練の最後には、担任から防災について話しがありました会議・研修

生徒にとっては、これまでは自分の身を守ることに専念すれば良かったのですが、今後は周囲の人を助ける役割も求められるようになるでしょうハート

そのため、短い時間でしたが、今日の訓練をしっかりと心に刻んでおいて欲しいと思います星

キラキラ ファイトッ! 部活動の午後

今週は三者面談期間のため、午後は放課になっています星

体育館に行くと、バドミントン部が練習をしていました。

小気味良いラリーとスマッシュの音が体育館に響いていましたひらめき

やま部は、地道な体幹トレーニングを続けていました。

筋肉プルプルでもひたすら耐える重要汗・焦る

1年生は、「お試し」で体育館壁を颯爽と登っていました急ぎ

グラウンドでは、カヌー部がパスの練習を様々なバリエーションで行っていました。

今日はカヌー艇を使わずに、確実な送球と捕球ができるように頑張っていました了解

なお、マウンテンバイク部は、すでに練習に出かけてしまっていました衝撃・ガーン


部活動は、一見すると地味な動きの繰り返しをすると感じることも多いかもしれません動物

しかし、何度も繰り返し行った動きが、本番での力になってくれるはずです。

練習に励んだ自分を信じて、共に汗を流した仲間を信じて、頑張りましょう体育・スポーツ

晴れ 【MTB】吉無田マウンテンバイクフェスタに参加しました!!

4月18日(日)に御船町 吉無田高原 緑の村で行われた、

「吉無田マウンテンバイクフェスタ」に参加しましたお知らせお知らせ

今年度初めての大会でした!泉分校からは5名が参加しました了解

高原を縦横無尽に走るコース!激しいアップダウンに果敢に立ち向かう生徒達!

重要100分間の耐久レース重要何周できたかを競います期待・ワクワク

少し肌寒い中を一生懸命に走り抜け、途中で脱落することなく、選手全員が完走しましたキラキラキラキラ

また、昨年度卒業生の押方先輩や、入学前からMTBに興味を持っていた新入生も応援にきてくれました!

様々な人の応援を受けて、選手達はどこか達成感を感じさせる表情をしていましたイベント

泉分校MTB部の伝統を今後も、大切にしていきたいですねキラキラ

 

給食・食事 ご飯の時間だ。それ急げー!

泉分校では、昼休みに食べる弁当を注文することができます家庭科・調理

朝から注文しておけば、泉町の吉野屋さんが届けてくれますピース

メニューも豊富です王冠

定番の唐揚げ弁当やチキン南蛮弁当、カツ丼、親子丼だけでも十分嬉しいのに、うどんやチャンポン、ロコモコ風ハンバーグ弁当、そして八代ではあまり見かけない「そばめし」、大人もニッコリの「ホルモン弁当」まで、何と18種類から選べます。すごい!キラキラ

この日は、1年生にとって初めての弁当の受け取りだったので、先輩や担任の先生がしっかり教えていました花丸

ほかほかの弁当を食べれば、午後の授業も頑張れますねハート

また、毎週月曜日にはコアラパンさんによるパンの販売もありますバス

ワゴン車いっぱいのパンの中から、お気に入りのパンを探すのは、とてもワクワクしますね音楽

中には、翌日の朝食で食べる分や家族で食べる分のパンを買っていく生徒や職員もいます急ぎ

ちょっと小腹が空いても、おいしいパンを食べれば、部活動も頑張れますねハート

体育・スポーツ 特徴的な部活動だねっ!

4月13日、学校農業クラブと部活動・同好会の紹介が行われましたピース

泉分校には珍しい部活動があることは新入生も知っているようですが、実際に部員から話を聞く機会はそう多くはありません汗・焦る

そのため、今回のような行事は大きな意義がありますキラキラ

2・3年生は、この機に学校農業クラブや部活動のことを知ってもらおうと、活動中の写真を紹介したり実演をしたりと、限られた時間の中で工夫して紹介をしていました花丸

1年生は興味がある部活動へ見学に行ってみるだけではなく、ぜひ実際に体験をしてみてくださいね動物

晴れ 先輩とご対面。1年生とご対面。

4月12日(月)は、今年度初めて1年生から3年生まで揃う日でした王冠

そこで「対面式」を実施しましたグループ

2・3年生が待つ体育館に新入生を招き、梶原教頭先生の話と、生徒会長の市村くんの挨拶があり、1年生を代表して野田くんが御礼の言葉を述べましたひらめき

思い返すと、今の先輩たちも、1年前・2年前はドキドキしながら泉分校に登校したことでしょう汗・焦る

そんなドキドキしている時に、当時の先輩たちにかけてもらった言葉やしてもらったことを、嬉しく感じ、安心できた経験をした2・3年生もいるでしょうハート

その時のことを思い出して、先輩たちは行動をして欲しいと思いますピース

一方で、1年生は分校のことで分からないことがあれば、先輩たちにどーんと尋ねてくださいキラキラ

また、8日にできなかった先生の新任式も行いました星

黒田先生との練習会(釈迦院、打越、実習林にて)

 4月11日(日)快晴の中、外部講師の黒田牧人 氏、卒業生の松井巡平君・父親の良平さん(親子で参加)、マウンテンバイク部員4名で合同練習会を行いました。

 午前中は泉分校を出発し約1時間かけて釈迦院山頂へ行き、その後は打越コースへ、昼食後、分校近く実習林コース、すぐ近くの柚子コースにてマウンテンバイクを使った登り坂や下り坂でのコース位置どり、ペダルを漕ぐタイミングなどの技術練習に取り組みました。今回学んだことを次のレース(吉無田MTBフェスタ)で発揮できればいいですね・・・。

 

学校 新学期のスタート

今日から新学期が始まりました学校

朝からはまず大掃除をしました。

泉分校生にとっては「いつものこと」ではありますが、春休み中の汚れをとることに加え、明日やってくる新入生のために、一生懸命に掃除をする姿が各所に見られましたキラキラ

続いて新任式が行われ、今日はまず3人の先生の紹介と挨拶が行われました王冠

どの先生も、先ほどの掃除時間中に一生懸命に頑張る分校生の姿に感心されていましたキラキラ

泉分校の大変良いところですね。今後もさらに磨きをかけていきましょうひらめき

新任式の最後には、生徒会長の市村くんが歓迎の挨拶をしましたお知らせ

新転任の先生方は、早く分校に馴染んでくださいねピース

その後は、1学期の始業式です1ツ星

早速、橋口校長先生の訓話があり、今年度の目標やスローガンについて具体例を示しながら話しをされ、生徒たちは真剣に聞いていました花丸

そして、ドキドキの「担任・学年団発表」があり、各部署からの連絡で式は終わりました汗・焦る

分校生の中には、久しぶりの学校で疲れた人もいると思います急ぎ

しっかり疲れを癒やして、来週の月曜日に元気に登校してくださいねバス

小雨 感謝の念と惜別の情

3月26日、全体での転退任式が終わると、学年ごとでのお別れをしました動物

1年生では、お別れのメッセージが伝えられ、全体での記念撮影をし、輪になって最後の挨拶をしました晴れ

また、2年生は校長先生と教頭先生を訪ね、代表が感謝の言葉を述べましたお知らせ

他の3名の先生に対しては、教室にお招きして、代表が御礼の言葉を述べました急ぎ

授業での関わりが深かったこともあり、互いに涙する場面もありましたキラキラ

生徒たちは、臨時バスでの下校でしたバス

バスの発車時刻には、最後まで別れを惜しむ姿がありましたハート

午前中で全ての日程を終えましたが、泉分校らしい温かな転退任式になりましたイベント

転退任される先生方は、新たな勤務先でもお元気にお過ごしくださいピース

そして、生徒たちは成長した姿を見せられるように、より一層頑張りましょう昼

うれし泣き さよなら、5名の先生

今年も寂しさを感じる時がきました。転退任式ですうれし泣き

今回は5名の先生方が、泉分校を去ることになりました。

村上校長先生が、転退任する他の4名の紹介をされた後、転退任者がお一人ずつ挨拶をしました動物

吉田教頭先生、石川先生、木村先生、堀川先生、そして村上校長先生が、これまでの泉分校での生活を振り返り、思いを生徒に伝えていましたひらめき

その後、生徒会長の市村くんが、生徒を代表して各先生に感謝の言葉を述べました晴れ途中、互いに感極まる場面もあり、泉分校の生徒と職員の固い絆や関係の深さを改めて感じましたハート

そして、花束の贈呈を行い、校歌斉唱です学校音楽

こうして、全体でのお別れである転退任式は終わりました。

この後、各クラスでのお別れをしました。次回お知らせします。右こちら左