分校生活

タグ:21期生

笑う 体育祭練習始まる!New泉音頭練習

9月20日(金)から、体育祭に向けた練習が始まりました。

午前中は、競技のルールなどの説明がありました。泉分校には、他の学校では見られない特徴ある競技が多いため、ルールを覚えるのも大変です!

午後は、泉町の婦人会の方々からNew泉音頭を教えていただいて、全校生徒で練習をしました。泉町出身の生徒にはお馴染みでも、他の地域出身の生徒は泉分校でやるのが初めてです。New泉音頭の歌詞をよく聞いてみると、泉町の名物がたくさん入っていて楽しいですね。

いよいよ体育祭が始まります。今から楽しみですね!


修学旅行 4日目

修学旅行も最終日となりました。朝から移動して、東京都水の科学館を見学し、お台場を散策しました。これまでの疲れも見えましたが、集団行動をきっちり行って行程に遅れることなく、羽田空港へ到着。全員で無事に熊本に到着しました。熊本空港では、解団式を行いました。添乗員の今村さんからお言葉をいただき、全員でこの修学旅行での成長を振り返る機会となりました。この修学旅行での学びをこれからの学校生活に生かしていきます!

   

   

   

 

 

修学旅行 3日目

修学旅行も3日目となりました。今日は東京での班別自主研修でした。1学期から夏休みをかけて各自が考えたコースに行きました。朝の通勤ラッシュに驚きながらも全員が間違えることなく電車や地下鉄を乗り継ぎ目的地へ向かいました。台風15号の影響で若干の予定変更はありましたが、防衛省やメガウェブ、浅草や新宿御苑、秋葉原や国立新美術館、品川水族館などなど、東京ならではの学びを全員が経験できました。今日の学びを学校に帰ったらレポートとしてまとめて校内で発表する予定です。明日はいよいよ最終日!最後まで頑張ります!

         

修学旅行 2日目

修学旅行の2日目は、尾瀬ヶ原のトレッキングです。天候も心配されましたが、時々日が差す、絶好のトレッキング日和となりました。目の前に広がる壮大な尾瀬ヶ原に生徒は感動している様子でした。全長17キロの行程や、青空の下で食べる弁当、最後の最後で降り出した雨など、思い出深い1日となりました。全員が全行程をクリアし、自信をつけてくれたことでしょう。明日の東京での班別自主研修に向けて新幹線で移動し、一日を終えました。

   

   

   

   

 

修学旅行 1日目

9月10日(火)~9月13日(金)の日程で、2年生が修学旅行に行ってきます。東京と尾瀬(群馬県)です。

初日の今日は、八代農業高校での出発式に、数多くの先生方や保護者の方が見送りに来てくださいました。昨日の台風15号の影響で、飛行機が2時間遅れとなるアクシデントがありましたが、無事に東京へ到着。その後、交通機関を乗り継いで、群馬県の尾瀬高原ホテルへと到着しました。飛行機に初めて乗る生徒や、公共交通機関の乗り継ぎに緊張する姿も見られましたが、添乗員さんの指示をよく聞いて行動することができました。明日の尾瀬ヶ原のトレッキングに向けて頑張ります!

   

     

 

   

農水連合模試と3年生授業スタート!!

 1、2年生は農水連合模試を受けています。真剣に問題に取り組んでいるようです。夏休みの学習の成果を発揮できたらと思います。また、3年生は模試ではなく、今日からバリバリの授業を受けています。夏休み明けで少しつらいかもしれませんが頑張りましょう!!!

  

 

泉分校2学期スタート

 8月29日(木)長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。久しぶりに会う級友と楽しく話し込む姿が見られました。始業式の前に、夏休み期間中に実施された各種検定、大会などの表彰が行われました。2学期も多くの場面で泉分校生の活躍をお伝えできるように頑張っていきます!!!

 

 

 

オランダからお便り。

 オランダから連絡が来ました。日本とは雰囲気の違う町並みや食事どれも新鮮で毎日がとても楽しいようです。1枚目の写真はデン・ハーグのスケベニンゲンビーチというビーチとのことです。オランダ語なので変な意味は全くないそうです!!最後の写真は世界最大の花市場、Royal Flora Hollandの様子です。