分校生活

タグ:22期生

「笑いあり 涙あり 一致団結で勝利の道へ」令和元年度泉分校体育祭お世話になりました!

令和元年9月28日(土曜日)午前9時30分から八代農業高校泉分校の体育祭を、泉分校グラウンドに多くのご来賓、保護者、地域の方々のご来場をいただき開催することができました。アウトドアライフ競争、ウォールクライミング、マウンテンバイク競技と泉分校ならではの競技に会場全体が盛り上がり、生徒も大いなる満足感を得ることができました。生徒や職員、保護者、地域の方々のご支援により体育祭を無事終了できましたことに、改めて感謝の意を表し今後益々のご支援ご協力をお願いして御礼とさせていただきます。

丸太切りリレーアウトドアライフ競争マウンテンバイク競争

 

 

 

   

ウォールクライミング競争宇宙船地球号New泉音頭集団長縄

 

 

 

 

 

 

 

団対抗リレー優勝!緑団

晴れ いよいよ体育祭前日!

明日は、いよいよ体育祭です。

今年は晴天が続いて、ここまで順調に準備や練習に取り組んできました。各団の練習の時間では、今日の強い日差しの中で、額に汗しながら入念に動きの確認をしていました。

果たして今年も緑団(3年生)が勝つのか? 1・2年生による下克上があるのか? 楽しみですね!!

長縄火おこしのタネづくりマウンテンバイク上で・・・

 

 

 

 

二人三脚宇宙船地球号女子も登る!明日も晴天に!

笑う 体育祭練習始まる!New泉音頭練習

9月20日(金)から、体育祭に向けた練習が始まりました。

午前中は、競技のルールなどの説明がありました。泉分校には、他の学校では見られない特徴ある競技が多いため、ルールを覚えるのも大変です!

午後は、泉町の婦人会の方々からNew泉音頭を教えていただいて、全校生徒で練習をしました。泉町出身の生徒にはお馴染みでも、他の地域出身の生徒は泉分校でやるのが初めてです。New泉音頭の歌詞をよく聞いてみると、泉町の名物がたくさん入っていて楽しいですね。

いよいよ体育祭が始まります。今から楽しみですね!


農水連合模試と3年生授業スタート!!

 1、2年生は農水連合模試を受けています。真剣に問題に取り組んでいるようです。夏休みの学習の成果を発揮できたらと思います。また、3年生は模試ではなく、今日からバリバリの授業を受けています。夏休み明けで少しつらいかもしれませんが頑張りましょう!!!

  

 

泉分校2学期スタート

 8月29日(木)長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。久しぶりに会う級友と楽しく話し込む姿が見られました。始業式の前に、夏休み期間中に実施された各種検定、大会などの表彰が行われました。2学期も多くの場面で泉分校生の活躍をお伝えできるように頑張っていきます!!!

 

 

 

中学生体験入学

 8月3日(土)中学生体験入学を実施しました。暑い中、多くの中学生のみなさんに泉分校の学びを体験してもらいました。泉町の自然を体感してもらうことができたのかなと思います。

 

 

 

キャンプ実習④

3日目は、「来たときよりも美しく」を合い言葉に清掃活動を行いました。疲れはあるようでしたが、全員で協力して素早く行うことできました。

 1年生にとっては初めてのキャンプ実習だったので、不安が大きかったと思います。そのよう中で、上級生が1年生をサポートする姿が至るところで見られました。1年生への気遣いができる2、3年生の成長に嬉しく感じました。また1年生もキャンプ実習をとおして大きく成長することができたと思います。これから夏休み入りますが、この気持ちを忘れずに過ごしてほしいです。

 

キャンプ実習③

 2日目にはキャンプ場から古閑の滝までトレッキングを行いました。移動するたびに、姿を変える阿蘇五岳を見ることができ、大自然を体全体で感じることができました。そして、最後には大きな滝を見ることができました。

   

 

 

 

キャンプ実習①

 7月23日(火)~25日(金)にキャンプ実習を行いました。今年度は、久しぶりの阿蘇でのキャンプ実習でした。

 初日に南阿蘇村で熊本地震に関する研修を行いました。今回の研修では、南阿蘇村役場に協力をいただき、地震の仕組み、被害状況、復興に関する学習を行うことができました。

 また、地域の方々との交流として、すがるの里のみなさんと一緒に食事を行い、地震に関するお話を聞くことができました。食事の最後に地震直後のことを、涙ながらに話してくださる姿には心をうたれました。そして、地震から復興へ向けて前向きに活動する姿に大きな力を感じ、元気をもらうことできました。

 

 

人権LHR(アサーショントレーニング)

7月11日、1年生・2年生を対象にアサーショントレーニングを行いました。相手も自分も大事にするコミュニケーションができるように「みかんていいな」の表現方法を学び、課題に取り組んでいます。7月をかけて毎日課題に取り組んでいきます。

    

田植え実習(1年生)を行いました!

6月25日に八代農業高校の水田で、田植え実習を合同で行いました。初めての体験で大変でしたが、中腰になりながら一生懸命に田植えを行っていました。終わった後には水路で足をきれいにして、メロンをいただきました。仕事の後のメロンは最高でした!!

     

花丸 熊本県学校農業クラブ連盟年次大会

6月20日、21日に行われた熊本県学校農業クラブ連盟年次大会に参加してきました。これまでの成果を十二分に発揮した、見事な戦いぶりでした。

惜しくも最優秀賞は逃しましたが、意見発表分野Ⅲ類で2年生の南田さんが優秀賞を受賞しました。

また、プロジェクト発表分野Ⅲ類でも矢山岳活用プロジェクトで優秀賞を受賞しました。

来年も良い成績を残せるよう、これからも泉分校は頑張ります!

    

農業クラブ総会&生徒総会がありました!

6月13日に、校内で農業クラブ総会と生徒総会が行われました。各役員が今年の抱負と取り組みの方向について説明を行いました。閉会後に、6月21日に行われる、農業クラブ連盟発表大会(県大会)の激励会もありました。県大会でも頑張れ!分校生!

        

MTB講座(1年生)

6月6日。1年生が「森で学ぶ」の授業でマウンテンバイクの講座を受講しました。本校のMTB部のコーチでもある黒田先生からご指導をいただきました。普段乗っている自転車とは違うMTBの競技性の高さに驚きながらも、一生懸命に汗をかきながら漕いでいました。