分校生活

タグ:24期生

ハート 思いを寄せる

3月11日は、東日本大震災の発生から11年でした。

最初の地震が発生した時間の14時46分に、分校生も職員も黙祷をしました。

亡くなられた方々のご冥福や被災地の復興を、みんなで願いました。

分校生はまだ幼い小学生でしたが、当時のことをよく記憶している者もいました。

熊本県でも、熊本地震や令和2年7月豪雨などで、国内外からの多くの支援や励ましをいただいています。

互いに支え合うことの大切さを、強く実感していると思います。

校内放送であったように、家庭でも災害のことや支え合うことなどについて話題にしてほしいと思います。

お祝い 「推し高」紹介コンテスト『最優秀賞』の表彰

熊本県の「推し高」紹介コンテスト ※ で、1年生の 山下 孝正 くんが最優秀賞を獲得しましたお祝い

右山下くんの作品はこちらからご覧頂けます

3月7日、県庁から 松村 様 と 清本 様 が泉分校にご来校され、最優秀賞の表彰をしていただきましたキラキラ

なんと!審査をされた株式会社熊本コアミックスの代表取締役である 持田 修一 様 からも、お褒めの言葉をいただいているとのことでした花丸 嬉しいですね王冠

最後に、皆様と一緒に記念撮影!

作中に登場した「アマビエ様」にも来てもらいましたピース

山下くん、素敵なマンガをありがとうございます。そして最優秀賞おめでとうございました星


※ 県立高校『推し高(おしこう)』紹介コンテスト ※

県立高校生が、高校生ならではの視点で 、自分たちの通う高校の魅力を紹介する作品(マンガ・動画・ポスター)を募集するコンテスト

(熊本県教育庁県立学校教育局高校教育課ホームページより引用)

キラキラ 予餞会開催!

2月28日、泉分校恒例の予餞会が開かれました王冠

「予餞会(よせんかい)とは、卒業する3年生に「予め(あらかじめ)(はなむけ)をする」というもので、2018年度までは、学生ホールに一堂に会し、泉分校らしい温かな時間を過ごしていましたキラキラ

しかし、新型コロナウイルス感染拡大により、2019年度は中止雷

以後、昨年度そして今年度も、別会場を結ぶリモート形式としました汗・焦る

新たに発足した生徒会役員を中心に、出来る範囲で、出来ることを、工夫して企画したということです花丸

ということで、教頭先生や生徒会長の挨拶などもリモートで行います情報処理・パソコン

このリモート形式で、1・2年生が出し物をしました動物

1年生は、まずモノマネをしました笑う

答えが分かった3年生は、マイクにシャウト!

続いて、ジェスチャーゲームです(『桃太郎』を演じています)ひらめき

2つのゲームも、簡単で誰でも馴染めるルールで、和やかな雰囲気になりました晴れ

1年生の頑張りに、3年生もみんなニッコリ音楽

続いて2年生が、音楽のイントロクイズに、ビンゴを掛け合わせたゲームを行いましたイベント

意外と難しくて苦戦しながらも、答えていきました鉛筆

そして、生徒会役員らが作成した3年間の映像を見ました視聴覚

3年間を振り返ると、あんなことや、こんなことがありましたねグループ

そして3年生が予餞会に対するお礼の言葉を述べましたハート

 最後に、卒業の記念品を贈呈し、予餞会は閉会しましたにっこり

最後に、3年生は記念品と一緒に集合写真をパチリ星

1・2・3年生がまとまって行う行事は、これで最後です小雨

ちょっと寂しいですが、3月1日は、3年生だけの表彰式や卒業式です。

お祝い 先輩ありがとう! やま部とバドミントン部の送別会

卒業式前日の2月28日、やま部とバドミントン部も送別会を行いました王冠


やま部は、昼休みに3年生を図書室に招いて、記念品の贈呈を行い、後輩たちが感謝の言葉を伝えましたハート

また、3年生からは、後輩たちへの激励の言葉がありました急ぎ

そして、集合写真をパチリ星


放課後の図書室は、バドミントン部が送別会をしました虫眼鏡

顧問が3年生を紹介した後に、1人1人が3年生への思いを話し、記念品を贈呈しましたイベント

すると、何と! 3年生が、後輩たちそして顧問にまでメッセージカードを作ってきてくれていましたキラキラ

後輩たちは、先輩を送り出そうとしましたが、逆に励まされましたピース


やま部もバドミントン部も、3年生の部員は1人でしたが、最後まで後輩たちのことを考えてくれていました花丸

後輩たちは、先輩の思いを胸に、次は自分たちが率先して頑張る番ですねピース

お祝い 先輩ありがとう!マウンテンバイク部送別会

いよいよ明日、3月1日は22期生の卒業式ですお祝い

卒業式を前に、恒例の予餞会や各部活動での送別会が行われています晴れ

分校生活では、少しずつお知らせしていきます王冠


2月25日はマウンテンバイク部の送別会でした昼

パソコン室に集合し、送別会が始まりました了解

まずは顧問が挨拶をしましたひらめき

コーチの黒田先生のメッセージも代読され、温かい言葉に胸が熱くなりましたハート

そして、3年生の思い出や活躍をまとめた映像を、みんなで見ました視聴覚

新型コロナウイルスの感染拡大によって、たくさんの大会に出場できませんでしたが、その分、出場した大会や日々の練習が思い出深いものになっていたことでしょうイベント

そして、今日の主役である3年生の1人1人が挨拶をしました星

1・2年生も、3年生へ感謝の言葉を述べましたキラキラ

そして、3年生へ記念品の贈呈ですEメール

3年生からは、お返しに空気入れをいただきました。ちょうど壊れていたそうで、タイムリーでしたね急ぎ

場所を学生ホールへ移動して、記念撮影!みんな良い表情ですピース

 最後に、恒例のキャプテン指名があり、送別会は終了ですひと休み

短い時間でしたが、部員みんなの思いがこもった送別会でした音楽

木育出前授業(オンラインで実施)

熊本大学教育学研究科 教授 田口浩継 先生による「木育」出前授業をZoomを使ってオンラインで実施しました。今回は1年生と2年生が参加しました。まず最初に木のことを学び、森と人との関わり方について学習を深めました。木を育て木を活用することで、環境問題についても考えました。授業の後半では「オリジナルのスマホスピーカー」を紹介していただき、ちょっとしたアイデアや工夫により暮らしに役立つことを知りました。

 

生徒の感想には、木について興味を持ち、もっと知りたいと思った。森を管理することで自然環境にも貢献できることを知った。木育を普及すること「知る・触れる・創る」の大切さを考えることができたなどのコメントが寄せられました。

晴れ 春の足音 と 目の前の歩み

3連休明けは、この時季らしい やわらかい光に溢れた、穏やかな日になりました晴れ

昼間はポカポカとして眠くなりそうですが、放課後に2年生のホームルームに行くと・・・、

明日の学年末考査に向けて猛勉強をしていました鉛筆汗・焦る

タブレットPCを用いた学習にも、随分と慣れてきたようですね携帯端末

一方で1年生は、パソコン室で明日の「農業情報処理」の試験対策をしていました情報処理・パソコン

みんな「今」やるべきことを、しっかり頑張っているようです花丸

春はもうすぐそこまで来ていますハート

頑張って芽吹いた努力の “ 芽 ” は、思い描く花が咲くまで努力をしましょうひらめき

学年末考査もあと1日。頑張れっ!

会議・研修 いよいよ本番!課題研究発表会

3年生の「課題研究」の発表会を行いました学校

頑張って準備してきたこともあり、何とかうまくやろうという思いで、緊張した雰囲気で始まりました汗・焦る

3年生が1年生の時に見た発表は、学生ホールに一同が集まって実施していましたグループ

しかし、新型コロナウイルス感染症によって、この2年間は別室に分かれてリモートでの開催になっています情報処理・パソコン

緊張感の中、発表が始まりました急ぎ

木工班、食班、自然班の3つの班が発表を行いました3ツ星

聴衆の反応が見えにくく、職員の研ぎ澄まされた眼光を感じながらも、準備していたものだけではなく、突然の質問にも真摯に答えていました花丸

どの班からも一生懸命さがよく伝わってきました虫眼鏡

全ての班の発表を終え、学科主任が総括をしました会議・研修

話しの中にあったように、研究をしていく中で学んだことがたくさんあったと思います動物

それらはこれからの人生で大変重要なことの1つになることでしょうピース

「課題研究」は、良い学びになったと思います王冠話しが心に染みた者もいたようでしたハート

閉会をして、感想書きです鉛筆

1・2年生の教室を覗くと、用紙にぎっしりとメモをとっている者もいましたノート・レポート

今日の発表でしっかりと学んだことがあるようですひらめき

1年後・2年後、今回以上の発表になるように頑張りましょう星

3年生、お疲れさまでしたイベント

理科・実験 「課題研究」発表を成功させよう

3年生の「課題研究」の発表が、明日に迫りました汗・焦る

「課題研究」とは、その名の通り、自分たちが感じた様々な課題を解決していく研究活動ですひらめき

昨年1月の3年生(21期生)の発表会を聞いて、自分たちは3年生でどんなことを研究しようか真剣に考え、実動し始めました遠足

一生懸命にやってきたからには、その過程や成果を、後輩たち(23期生・24期生)にしっかり伝え、来年度以降の研究に役立てて欲しい会議・研修

こんな思いを持って、発表の準備を頑張っています了解

発表の準備を、授業の時もそうですが、学年末考査の日の放課後や、さらに2月の家庭学習期間中にまで登校してきて取り組んでいます急ぎ

明日は精一杯の発表を期待しましょうハート

1・2年生は、しっかり聞いて・考えて、3年生の学びを自分のものにして欲しいと思います星

音楽 楽しいひととき

12月14日に、泉分校の1年生と泉小学校の1~4年生の児童の皆さんが、クラフトで交流教室を行いましたひらめき

泉分校の児童が分校にお越しになり、松ぼっくりをツリーに見立てた、クリスマスツリーを一緒につくりました動物

1年生が頑張って教え、参加した泉小学校の児童の皆さんが、ニコニコしながらも一生懸命にツリーをつくっていました星

小さくてかわいい、自分だけのクリスマスツリーが出来て嬉しそうな表情を浮かべていました音楽

そんな小学生の様子を見て、1年生も喜んでいましたピース

今後も、今回のような心温まる交流ができると良いですねハート

右泉小中学校のホームページ情報処理・パソコン

ハート 人権を考える

1月13日に人権についてのホームルームを行いました会議・研修

1年生は部落差別、3年生は性の多様性について、1人1人が考えを深めましたひらめき

生徒の中には、これまでの学習では考えていなかったことや、初めて知ったこと・初めてふれた考え方があった者もいたようです星

社会や人の考え方は変化していきます急ぎ

これから将来にわたって、世の中のことを学び続けて、考え続けていくことが大切だと実感できましたピース

ピース 今までありがとう と これからよろしく

1月11日に、学校農業クラブと生徒会の任命式が行われましたキラキラ

まず、今までの1年間頑張ってきた役員に、労いの言葉を橋口校長先生からいただきました音楽

旧役員を代表して、生徒会長の市村くん と 学校農業クラブ会長の塩田くんが挨拶をしました動物

コロナ禍の中、少ない人数で出来ることを頑張ってきたと思います。1年間ありがとうございました花丸

そして、今年の新に役員となる1人1人に、辞令の交付が行われましたひらめき

新たな役員への辞令が手渡され、橋口校長先生から激励の言葉をいただいた後は、1人1人が挨拶をしました星

学校農業クラブと生徒会、それぞれ6名ずつが新役員になりましたひと休み

これから1年間、工夫や協力をしながら、しっかり頑張ってくださいっ!よろしくお願いします晴れ

学校 今日から元気に3学期!

今日から3学期が始まりました学校

始業式では、橋口校長先生が「目標を立てるにあたっての3つの “ 鏡 ”」を紹介しましたひらめき

この「3つの鏡」は、望遠鏡・双眼鏡・顕微鏡のことだそうで、目標を定める際の期間によって3つに分けられていました3ツ星

数十年後あるいは人生全体に関わるような目標である望遠鏡、数年後や高校時代といった期間の目標である双眼鏡、1回の授業や1日などの目標である顕微鏡ということです虫眼鏡

新年のスタートにあたり、目標を定めた分校生も多かったと思います了解

それでも、今日聞いた「3つの鏡」の視点での目標は立てられたでしょうか。せっかくなので、これを機に考えてみてください王冠

さらに、「徳を積む」ことの大切さについても説かれ、大変良い学びとなったようですハート

この後、校歌を聴いて始業式を終えました星

さて明日から授業が始まります。3学期もニコニコ元気で明るい分校生活が送れるように、みんなで頑張りましょうピース

ひらめき 計算大会

12月23日、クラスマッチの前に計算大会が行われました鉛筆

出題は、全学年で同じ問題ひらめき

1年生でも、3年生でも解ける出題で、みんな対等に戦えます王冠

全員が問題に対して、時間いっぱい一生懸命に向き合っていました花丸


さて、明日からの三連休明けの1月11日は始業式です学校

みんなの元気な笑顔を待っていますよ晴れ

体育・スポーツ 心も体もあったまる!クラスマッチ

12月22日、2学期のクラスマッチを行いましたイベント

今回の競技はバレーボールですキラキラ

生徒会役員の挨拶やルール説明の後は、準備運動です動物

得意な分校生も苦手な分校生もいますが、みんなで互いに補い合い・声を掛け合ってプレーしましたピース

写真を見るだけで明るい歓声が聞こえてきそうですねハート

インフォメーション 熊本日日新聞に掲載されました

12月26日(日)の 熊本日日新聞朝刊17面 に『シカ肉料理 自信作です』という記事が掲載されましたピース

泉分校や芦北高校が、鳥獣害対策としてのジビエ料理を販売する「ジビエ甲子園」に、参加した記事ですキラキラ

写真や分校生のインタビューも掲載されていますので、ぜひご覧頂ければと思います星

学校 2学期も終業式を迎えました

12月24日、2学期の終業式を行いました星

終業式の前に、まず表彰式ですピース

2学期も各方面で頑張りました。その頑張りが良い結果となって表れてよかったですね花丸

表彰を受けたのは、次の項目ですお祝い

  • 高校生新聞社主催 地域の伝承文化に学ぶコンテスト2021 地域文化研究部門(団体)
  • 令和3年度 森林・林業の技術交流発表大会 九州森林管理局長賞 優秀賞
  • 令和3年度 熊本県高等学校弁論大会 優良賞 と 奨励賞
  • 2学期クラスマッチ

続いて、終業式です病院

橋口校長先生から訓話がありました王冠

今年を振り返りながら、日々の学校生活で分校生のニコニコ笑顔があったこと、健康や授業の大切さ、自分を信じることやプラス思考のことなどの話しがありましたひらめき

また「高校時代は、社会に出る前の大切な準備期間である」との言葉は、印象深かったと思います。ぜひ、心にとどめておいて欲しいですハート

式後は、様々な連絡がありましたイベント

一連の終業式関連のイベントを終え、表彰を受けた団体ごとにパチリ動物

立派な賞状や盾をいただき、表情も晴れやかですねキラキラ

これで、2学期は終了。冬休みは12月25日から1月10日です☃

1月11日に、元気に登校してください晴れ

お祝い ようこそ!Michael先生

12月24日、2学期の終業式を行いました学校

今回の終業式では、まず新たなALTであるMichael Cass先生の新任式がありました星

Michael先生が、頑張って日本語で挨拶をされましたキラキラ

その一生懸命な姿に、胸を打たれた分校生もいたことでしょうハート

今後の、Michael先生との授業が楽しみですねニヒヒ

キラキラ 一緒に日本の未来を担おうぞ

12月23日、主権者教育を行いましたキラキラ

2・3年生にとっては、前年の地歴公民科の職員による「そもそも論・考え方編」に続いての内容です晴れ

今回は、職員による授業ではなく、堀澤 敬史 様ら八代市選挙管理委員会の皆さまを講師としてお招きし、選挙制度や実際の例等を用いた「実践編」としました星

一通り、選挙について理解したところで「実践編」の要である模擬投票を行いました鉛筆

模擬投票は、架空の八代市における市長選挙という設定で、2人の泉分校の職員が演説を行い、その後、学んだことを踏まえての投票です会議・研修

本物の投票箱や記載台、投票用紙を使用し、自然と気持ちが昂ぶります音楽

全員の投票が終わると、開票作業です急ぎ

せっかくなので、開票係以外の分校生も、作業の様子を見ることにしました虫眼鏡

どちらに投票したかを分けた後は、票数を数えるマシーンも登場しましたキラキラ(マシーンに興奮して、写真を撮るのを忘れていました汗・焦る

夏の八代市長選・市議選、秋の衆院選で投票を経験している3年生も、開票を見るのは初めてです。珍しいことの連続に、会場は熱気に包まれていきましたグループ

こうして実際に投票をしてみると、何だか難しそうに感じていた投票が、意外とサクサク手軽に出来ることを感じましたハートしかし、投票することは手軽でも、投票するときには一生懸命に考えてもらいたいと思います動物

また、最後に堀澤様からあったように、自分たちの声を政治に届けていくチャンスを棄権しないことが大切です王冠

保護者の皆さまは、今回の主権者教育で、分校生がどんなことを感じたか尋ねてみてくださいひらめき

学校 わくわく泉分校!県の教育委員の方々の訪問!

12月14日、熊本県教育委員による学校訪問がありました学校

教育委員の方々8名が泉分校にお越しになり、授業の様子や施設をご覧になりました星

委員の方は、もともと「泉分校ってどんな学校なんだろう?」と感じてられていたそうです王冠

そしてこの日、実際に泉分校にお越しになり、豊かな自然環境や、自然を活かした特色ある教育活動、分校生のいきいきとした姿に、直に触れられることで、もっと強い関心を持たれたようですピース

訪問の後は、泉分校について数多くのご助言をいただきました王冠

これまで様々な学校を訪問されている教育委員の方に、泉分校の様子や学び、特色を好意的に感じてもらうことは、分校生や職員、保護者、卒業生も含めて、大変誇らしいことです花丸

これからも泉分校みんなで、より良い学び・より良い学校生活になるように、頑張りましょうキラキラ

教育委員の皆様方、遠いところに足を運んで頂き、ありがとうございましたハート

ハート 自分の振舞いが発するメッセージ

12月10日、今年度3回目の文化コミュニケーション事業を行いました晴れ

講師は今回も、柏木陽様、亀井純太郎様、坂口佳乃子様、藤野未波様の4名です王冠

午前中は1・2年生、午後は3年生を対象として行われました。


まず1・2年生です。

グループに分かれて、最初は「 “ 級友のカンニングをやめさせたい ” 時にどうするか」を演じてみることにしました。配役は、カンニングをする人・それをやめさせる人・監督者の3人です汗・焦る

まずはシンキングタイム!

それではやってみよう!

むむむ・・・!?

試験中の場面設定なので声が出せず、態度だけで表現するのは、なかなか難しかったようです汗・焦る

しかし、この日は「自分の振舞いがどんなメッセージを与えるのか」がテーマとされていましたので、あれやこれやと思案する中で、少しずつ理解が進んだようです動物

続いて「(明らかに無理だと分かっている)要望をしなければならない」時の、自分の振舞いもやってみました汗・焦る

言葉だけを気をつければ良いのではなく、どのような振舞いが望ましいのか、演劇という実践を通して考えることが出来ましたひらめき

今年度の文化コミュニケーション事業は、あと1回です。より良く学んでいきましょう星

車 交通安全を願う気持ち

12月9日、八代ドライビングスクールから菅村 隆宏 様 と 百瀨 誠 様 をお招きして「交通安全講話」を実施しました会議・研修

この日は、実際の事例をもとに「自転車のルールと命の重み」について、講演を聞きながら分校生も一緒に考えていきましたひらめき

講演をしていただいた菅村様の「命の重み」に対するメッセージは、分校生の心に深く刻み込まれたようですハート

命の重みを再認識した後は、映像をもとにした危険予測トレーニングを行いました注意

交通事故が起こりがちなポイントをしっかり押さえ、交通事故を未然に防ぐことがとても大切だと痛感しましたひらめき

最後に謝辞を述べた3年生の森田さんの言葉にあったように、3年生はもうすぐ自動車を運転する側になります車

この日の講演会をずっと心にとどめ、生涯にわたって交通安全に努めていかなくてはなりませんね了解

今日、12月15日は「泉分校交通安全の日」です。

分校生もこのページをご覧頂いている方も、交通安全の大切さや命の重みについて、改めて考える...。

そんな日にしてもらうことを願っています。

重要 ジリリリリリ・・・

この日の期末考査が終わり、ホッと一息つくひととき。

そんな平和な時間を切り裂く、非常ベルの音・・・重要

「訓練火災発生っ! 訓練火災発生っ!」

今回は、火災を想定した防災教育を実施しました注意

グラウンドに、分校生も職員も避難できたら、消火器の使用法について、ホリタシステム様に講習をしていただきました星

最後は、燃えさかる火炎を消火器で消す訓練をしました急ぎ

このように、実際にやってみておくと、もしもの時に役立つかも知れませんひらめき

防災訓練の全体に言えることなのでしょうが、平時の備えと訓練時の真剣さが、万が一の時に「大切なもの」を守ることにつながっていくかもしれませんハート

1年間に1回の訓練ですが、その1回を大切にしたいですね星

了解 「伝えること」の大切さ

11月19日(金)1・2年生も文化コミュニケーション事業に参加しましたグループグループ

 

はじめは「相手のイメージ情報処理・パソコン」について考えました。学生ホール内に散らばって立っている講師の先生達重要

講師の柏木様は「このなかで一番頼りになる人のところに行ってみよう!」という質問を繰り返しましたキラキラ

 

生徒は「あーでもないひらめきこーでもないひらめき」と言いながら、質問のたびに場所を移動していましたグループグループ

そのあと講師の柏木様から、人によって考え方は様々であること。

自分の考えがいつも正しいとは限らないこと。

それでも、それを表明することが大事だとお話いただきましたハート

中には一人でその場に行く生徒もいて、自分自身の考えを行動で示していました了解

 

次に取り組んだのは「社会問題」会議・研修新型コロナウイルス感染症について話題の10万円の在り方など。

なかなか答えがでない問いを通して、社会に対して向き合い、自分の意見を表明していく取り組みですグループ

生徒は無関心になることなく一生懸命に考え、発言していましたキラキラ

 

 

この事業を通して、主体的になっていく生徒の姿がとても頼もしかったです了解了解

次回も主体的に取り組みたいですねキラキラ

汗・焦る 今が 試験の はじまりの時

2学期の期末考査が始まりました試験

試験中は、どの分校生も、真剣そのものです花丸

勉強したことが出題されていなくても、諦めない!

予想していた答え方と違って焦っても、諦めない!

残り時間で終わらなさそうな窮地でも、諦めない!

初日で「やらかした」と感じていても、諦めない!

試験は、金曜まで続きます星しっかり頑張りましょう。

了解 1年生キャンプ2日目(最終日)

 学校でのキャンプ2日目、起床後に朝食を食べました。そのあと、白岩戸までトレッキングを行ないました。道沿いに生えている植物を時々観察しながら、山々の紅葉を眺めながら期待・ワクワク約1時間10分程度歩きました。

到着後、吊り橋で記念撮影し、防災飯をつくって食べました昼。食事後にゆっくり景色を堪能しました。音楽

13時頃に学校へ向けて出発し、学校到着後に片付け、研修日誌を作成したのちにキャンプ実習の全日程が終了しました。花丸

ピース 1年生キャンプの1日目

 11月12日(金)にグリーライフ科1年生がキャンプ実習を行ないました。キャンプの初日、当初予定していたグラウンドでのキャンプは、地面が雨でぬかるんでいたため、急遽、体育館内にテントを張ることになりました。

テント設営後、河野先生よりシカ肉の切り方、アウトドアクッキングでの注意事項を学び、そのあと各班ごとにカレー、お米を飯盒で炊きました。

夕方から作り、食べるときは、辺りが一気に暗くなりました。

夕食後は片付けと入浴を済ませ休憩したのち、いよいよクラスでの語らいの時間です。

一人一人が日常の熱い思いやクラスメイトと共有したい事などを真剣に語り合い、クラスの親睦を高め、キャンプ1日目が終了しました。

バス 【全学年】林業ガイダンスに参加してきました!!

11月11日(木)全学年で林業ガイダンスへ参加をしましたバスバス

今回訪れたのは、午前は【熊本県林業研究・研修センター】午後からは【熊本木材株式会社】様でした。


午前中の熊本県林業研究・研修センターでは、次長の家入様から、センターの概要の説明を受け、熊本県の林業の概要について学びましたキラキラ

また、林産部長の馬把様から、木材強度試験の機械を見せていただき、仕組みを教えていただきました鉛筆

さらに、育林部長の横尾様から、成長が早い「センダン」についても教えていただきました鉛筆

「林業」と一口にいっても、様々な側面があり、色々な角度から林業について学ぶことができましたね音楽音楽生徒たちも間近に木材や、大きな機械を見て、驚いていました重要重要

施設内には、林業に関わる様々な展示物も掲示され、生徒たちは真剣にそれらを見学していました了解


午後の熊本木材株式会社では、藤川様より、木材市場について概要の説明を受けました。広い敷地内には、所狭しと木材が並んでいました星

木を切ったあとにどのような形で商品として流通するのか。乾燥や加工などについても詳しく教えていただき、社長の秋吉様からもお話をいただきました。生徒たちも興味をそそられたのか、たくさん質問をする姿が印象的でした了解了解


謝辞でも生徒が言っていましたが、今回の林業ガイダンスの経験を次の自分たちの学びに生かしていきたいですねハート熊本県林業研究・研修センターの皆様、熊本木材株式会社の皆様!本日は貴重な経験をさせていただきありがとうございましたイベントイベント

イベント グリーンフェスタ開催!【ステージ発表編】

【展示編】に続き、午後からは【弁論】【保健委員会】【農業クラブ】【各学年】などの発表が行われましたキラキラ

    

毎年、特色ある発表が目白押しの【ステージ発表】音楽今年もバラエティーに富んだ発表がありましたのでそれぞれご紹介します!!

1番目は、弁論の発表です。今年度熊本県高等学校弁論大会に出場した、1年生の池田さんと寺川くんの発表ですハート本番さながらの真剣な発表に、水をうったように会場も静まりかえり驚く・ビックリ、参加した全ての方々も真剣に発表に聞き入っていましたお知らせお知らせ

 

2番目は、保健委員会の発表です。今年は「歯ッピーライフ」ニヒヒと題して、ハート歯の健康ハートをテーマにしたものでした。泉分校生のむし歯の数などリアルな数字に、皆さんとても驚いていました期待・ワクワク今年はさらに、10月から導入されたタブレット端末を利用したクイズも実施キラキラキラキラ最初は慣れない様子も見られましたが、問題を重ねていくうちに周囲で相談しあう姿が印象的でしたねイベント

 

               

3番目は、学校農業クラブの発表です。近年、泉分校が力をあげて取り組んでいる会議・研修鳥獣害対策会議・研修についてのプレゼンテーションでした。「高校生が取り組むことで、鳥獣害を他人事にさせない重要」というメッセージをしっかりと伝えていましたねにっこり

 

4番目は、2年生の発表です。2年生は視聴覚動画の上映視聴覚でした。サッカーやバドミントン。マウンテンバイクなどなど、それぞれのスポーツをクールに映像にまとめた力作でした!

 

        

5番目は、1年生の発表です!1年生はグループダンス音楽視聴覚動画視聴覚でした。仮装をした生徒が、重要激しいダンス重要をステージで踊りましたキラキラ動画も協力してとても楽しい動画になっていましたねお知らせ1年生らしい明るく楽しい動画でしたハート

 

               

6番目は、3年生の発表です!3年間の集大成イベント3年生は、視聴覚ダンスの動画視聴覚グループ実際のダンス音楽の二本立てでしたキラキラキラキラ22期生と言えばダンス音楽年々クオリティーを挙げて踊ってきましたピース最後のグリーンフェスタにふさわしいグループ最高のダンス音楽でしたねキラキラ

      

気付けばあっという間に時間が過ぎていました!例年以上に、タブレットや電子黒板などを活用した情報処理・パソコンハイテク情報処理・パソコンイベントグリーンフェスタイベントでしたが、その中でも泉分校らしい「温かく」「笑顔溢れる」グリーンフェスタでしたハートこれからも今年のような素晴らしいグリーンフェスタにしましょうキラキラキラキラ

イベント グリーンフェスタ開催!【展示編】

11月6日、グリーンフェスタを開催しましたピース

外は冷たい雨でも小雨学生ホールは展示作品がずらりっキラキラ

多くの来場者に、じっくりとご覧頂きましたハート

「あら、かわいい」「うゎー、すごいねぇ」「ははっ、おもしろい」「こらぁ良かばい」といった声が会場から聞こえてきました音楽

この記事では全ての作品を紹介することは出来ませんが、作品の一部をご紹介します晴れ

イベント グリーンフェスタ開催!【野外調理編】

11月6日、グリーンフェスタを開催しましたイベント

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら外部のお客様を招くことはせずに分校生・職員・保護者のみの参加で、1日だけの開催としました。さらに、雨も降ってしまい、少し寂しい気はします泣く

しかし、おいしい調理が出来れば元気が出ます!

午前中は、各学年でキャンプ実習のような調理「キャンプ飯」をしました家庭科・調理


1年生は、ピザ窯を用いてのピザづくり実習をしましたキラキラ

このピザ窯は、2014年12月に浜田芳久 様から寄贈していただいたものです星大きくて立派ですねピース

生地からつくって、分校の圃場で収穫した野菜をトッピングして、石窯で焼くと、とってもおいしいっ!

画像からは味は分かりませんが、分校生の表情から十分伝わりますね笑う


2年生は、ヤマメの塩焼き実習を行いました音楽

「グリーンフェスタと言えばヤマメの塩焼き!」でしたが、販売することが出来ません汗・焦る

そこで実習の成果を、せめて分校生と職員に振る舞おうと、塩を振って次々と焼きました動物

中には、初めてヤマメの塩焼きを食べたという1年生もいて、焼いた方も食べた方も、良い経験になりました花丸


3年生は、屋外で竹の器を用いた調理実習を計画していましたが、雨のために調理室での実習になりました小雨

残念ですが、自然を相手に学ぶ泉分校では仕方がありません急ぎ出来る範囲で、出来ることをしっかりやることが大切ですひらめき

竹での調理を前提としたメニューだったので、サクサク実習は進みましたピース

よく考えると、3年生のグリーンコースの生徒は、調理実習をすることがありません家庭科・調理そのため、久しぶりだったせいか、楽しそうでした王冠

お祝い 八農創立 100周年

11月5日、八農(本校)の創立100周年の記念式典が開かれましたお祝い

分校生も、泉分校の各HRからリモートで参加しました情報処理・パソコン

様々な方の、八農に対する熱い思いを感じることが出来ましたひらめき

記念式典後に行われた、RKK報道制作局アナウンス部長の木村 和也 様による記念講演も、自分の心を開いて、しっかり聞いていましたハート

多くの教訓がありましたね。分校生は、講演の内容を家庭でも話題にして欲しいと思います了解

明日は、泉分校のグリーンフェスタですイベント

昨年度に続いて、規模縮小となりましたが、出来る範囲でしっかり頑張りましょう星

遠足 やま部、金海山釈迦院へ

玲瓏の空の下、やま部が「釈迦院」へトレッキングをしましたピース

釈迦院というと、3333段の石段の先にあるイメージが強いですが、泉分校の近くから道路で行くことも出来ます車

トレッキングの道中では、秋の訪れを感じたり、いつもより700m高い場所からの泉の絶景を眺めたり、仲間で話しをしたり・・・、と疲れはしましたが、11kmほどの道のりを楽しむことが出来ましたキラキラ

目的地の釈迦院では、おみくじを引いたり、鐘をついたり、自由にのんびりしたりしましたハート

ちょうどお昼になったので、お弁当を食べ、心も胃袋もお腹いっぱいになりました晴れ

良い天気で、疲れはしたものの、気持ちの良いトレッキングができました星

注意 タバコの依存性を学ぶ

薬物乱用防止講演会を実施しました会議・研修

講師には、学校薬剤師の宮崎 芳子 様をお招きしました晴れ

今回は、薬物の中でも、タバコの依存性をメインにお話し頂きました急ぎ

分校生からの感想にもあったように、今回の講話を聞いて、タバコを吸いたくなる人はいないと思いますひらめき

分校生も職員も、真剣に講話を聞いていました花丸

健康で自分らしく、活力のある毎日を送りたいものですねハート

汗・焦る ぐらぐらっ、とくる前に

先日の中間考査の合間に、防災教育を行いました注意

泉分校では、ほぼ毎回の定期考査ごとに防災教育を行っており、今回は「地震」についてですひらめき

緊急地震速報後に強い揺れが来る想定で、訓練を実施しました急ぎ

避難先の体育館で、熊本地震に関するDVDを見て、改めて地震への「備え」が重要だと感じたようです遠足

八代周辺には日奈久断層帯があり、複数の区間が連動した地震が起こると、M7.8~M8.2程度の規模の大きな地震が発生するとの試算もあります (((( ;゚д゚)))汗・焦る

日奈久断層帯での地震発生確率は、30年以内で0~16%でSランクに分類されていますが、50年以内だと0~30%、100年以内になると0~50%なのだそうですฅฅ°́Д°̀))汗・焦る

右地震調査研究推進本部 地震調査委員会「長期評価による地震発生確率値の更新について」

今日・明日・1年後というより、この後数十年にわたって備えていかなければなりません。

そして被災してしまっても、その後「生き延びる」方法などは、泉分校での実習で学んだことが大いに活かせると思います星在学中に、よく学んでください了解

ピース 3年目の文化コミュニケーション事業

今年も、演劇百貨店店長の柏木陽様をはじめ、亀井純太郎様、坂口佳乃子様、藤野未波様の4名をお招きし、体験をとおして、コミュニケーションの取り方を学びましたキラキラ

午前は、3年生を対象としたワークショップが開かれましたイベント

3年生は、1年生の頃から3年目3ツ星の実施で、楽しみにしている分校生も多くいます。

今回は、卒業後を見据えて、将来の職場でのシーンを想定しましたビジネス

3年生らしく、よく考えた意見を出したり、自分の考えをしっかり伝えようとする姿が見られましたピース

そして午後は、1・2年生を対象としました晴れ

答えのない問いに意見を出していく――。

何だか哲学的ですね。今後、正義の概念なんかも関係していくのでしょうか急ぎ

 

また「意見を表明することは罰ゲームではなく権利である」という言葉も印象に残ったのではないでしょうか了解

そして、相手への言葉のかけ方や雰囲気についても、実演をしながら考えました動物

実演をしてみると、言葉だけでは表現できないことや、言葉以上に表現してしまうことがあることを感じたようですひらめき

次回は11月に計画されています学校

3年生がそうであるように、この事業を通して成長していって欲しいと思いますハート

昼 【秋の吉無田マウンテンバイクフェスタ】に参加しました!!

MTB部が、10月17日(日)に吉無田高原で行われた大会に参加しましたキラキラキラキラ

 

秋の訪れで、風が冷たい中衝撃・ガーン、生徒達はアツい走りを見せてくれましたお知らせお知らせ

こんなコースもなんのその!!バリバリ漕いで行きます!!

こんなコースだって、一生懸命に漕いで行きますキラキラキラキラ

しかも重要100分間耐久レース重要生徒達は途中給水を挟みながらバリバリ漕いで行きます晴れ

参加した6名全員が最後まで完走しましたキラキラキラキラ諦めずに最後まで漕いだ選手達花丸花丸

これからもしっかり体力をつけて、次の大会に星チャレンジ星していきたいですね了解了解

キラキラ 弁論大会に参加しました!

10月16日(土)東稜高校で行われた、熊本県高等学校弁論大会に参加してきました!

先日の激励会でも、気迫溢れる発表をしていた2人でしたが、本番はどうだったのでしょうか?

新型コロナウイルス感染症対策から、今回は午前の部と午後の部に分かれての発表でしたが、

参加する池田さんと寺川くんは午後の部での参加でしたお知らせお知らせ

静まりかえった会場は緊張感で一杯重要2人はその中で一生懸命に発表を行いましたキラキラ

 

今までで一番の発表をした2人キラキラ結果は、寺川くんが全体の4位で優良賞を受賞しましたお祝い

九州大会と全国大会の切符は惜しくも逃しましたが、今回の大会を経験して、

2人とも大きな手応えがあったようでした音楽音楽来年以降も活躍が楽しみですね!

了解 がんばれ! 弁論大会激励会

10月16日は、熊本県高等学校弁論大会が開かれます会議・研修

泉分校からは、1年生の池田さんと寺川くんが出場します花丸

中間考査が終わった後の放課後、2人の激励会を行いましたグループ

また、本番前のリハーサルのつもりで、実際に2人がみんなの前で弁論を行いましたピース

これまで放課後や休日などを使って、練習をしてきたことを、みんな知っていますひらめき

しかし、2人の熱のこもった弁論を直に聞くと、これまでの努力の大きさを感じずにはいられず、聞いている分校生も職員も、気がつくと、2人の話す世界に引き込まれていましたキラキラ

弁論が終わると、大きな拍手に包まれていましたハート

本番は今週土曜日です。努力の成果を十分発揮してくださいっ!

雷 テスト!試験!考査!

今日は中間考査の2日目です2ツ星

2年生の「現代社会」を覗いてみると・・・・、キューバ危機! 湾岸戦争! 岸田文雄 !! UNDP・・・??汗・焦る

例え勉強しても、50分間で、思い出したり、うまく書いたりなど、良い成果をあげられるとは限りません小雨

しかし、勉強をしなければ、そもそも良い成果はでないでしょう急ぎ

勉強したことを十分に発揮できた分校生も、そうでない分校生も、試験はあと1日です鉛筆

今できることを、今がんばりましょうひらめき

汗・焦る 試験直前!最後の追い込み

今日から中間考査が始まりました雷

1時間目は、各学年で自習の時間になりました鉛筆

ほとんどの分校生は、カメラに気付くこともなく、黙々と自分のすべき勉強をしていました急ぎ

勉強した成果を、2時間目以降の試験でしっかり発揮してくださいっ!

試験 明日から中間考査!

明日から2学期の中間考査が始まります汗・焦る

放課後の教室を覗いてみると、一生懸命に勉強している分校生の姿がありましたキラキラ

中には、先日手にしたタブレットを使って内容を調べたり、考えをまとめて文章にしている分校生もいましたひらめき

タブレットが入って、勉強を進めやすくなりました情報処理・パソコン

しかし、時代と共に勉強道具は変わっても、努力をしなければならないことは、前と変わりません鉛筆

しっかり頑張れっ! 分校生たち!

情報処理・パソコン タブレットを有意義に

中山間地域にある泉分校にも、デジタル化の波が押し寄せています急ぎ

9月に配備されたタブレットを授業をはじめとする分校生活に活用することが出来るようになりましたピース

そこで、タブレットの使用法などについて、分校生徒全員でルールの確認と根本的な考え方について説明がなされました会議・研修

これまで、ほとんど機器に触れてこなかった分校生も、これを機にどんどん利用して、学習をどんどん進めてくださいねキラキラ

了解 体育祭のあとは

10月2日に行われた体育祭は、今年も良いものになりました花丸

そして週明けの4日は、体育祭の片付けと解団式を行いました。

まず、激闘を見届けたテントや机・椅子たちを綺麗に片付けました動物

全校生徒で協力して終わらせることができましたひらめき

日頃の実習に加え、体育祭で協力することの大切さを身に染みて感じていたからこそでしょう星

片付けが終わると、解団式です。

各団の団長・副団長が挨拶をしましたお知らせ

感謝を述べる者や絆の深さを感じた者・・・・、団長たちの思いがよく伝わってきましたハート

また、それを聞く分校生も様々なことを感じ、考えていたようで、感想をびっしり書く生徒もいました鉛筆

こうして、今年度の体育祭は全て終わりました王冠

1・2年生は、今年度の経験を、来年度以降の新たなメンバーとともに活かしていってくださいキラキラ

晴れ 秋晴れの体育祭、佳境に入る。

10月2日、体育祭が行われましたキラキラ

体育祭の様子を、3つに分割してご紹介していきます。

今回は第3編です。右第1編 右第2編


体育祭も、あと4種目になりました。

次はルール変更をしたものの、2年ぶりの復活となった、ウォールクライミングですピース

保護者の協力も得て、そびえ立つウォールをどんどん登っていきました。

ウォールの撤収も、みんなで協力して行い、次のマウンテンバイクレースの準備ですひらめき

泉分校の体育祭は、用具の準備が大変です。しかし、その分、特徴が出ておもしろい競技が多いです。マウンテンバイクレースもその1つですねキラキラ

障害物を乗り越え、パイロンスラローム、一本橋、斜面を終えると、ペットボトルを椅子に立たせます急ぎ

ちゃんと立つかどうか・・・、息を飲む場面ですね汗・焦る

続いては、綱引きです。

最も「普通」の競技ですが、勝負も佳境に入り、各団の意地と意地がぶつかり合う戦いになりました重要

ここでは、白団(1年)のパワーが先輩たちを圧倒しました汗・焦る

そして、最終競技の団対抗リレーです。

ここ最近は、ギリギリの死闘が繰り広げられる熱い競技ですピース

勝敗は最終走者までもつれた結果、赤団(2年)が1位でした王冠

最後の閉会式です。

成績の発表と表彰が行われましたキラキラ

体育祭テーマ賞・集団長縄跳び・団対抗リレー・総合優勝の全てを赤団が独占する結果となりました王冠

表彰の後に、講評や万歳三唱などを経て、体育祭は終わりました。

どの団も、いやどの分校生も、一生懸命に自分の力を発揮した体育祭だったと思います。

最後の集合写真の秋晴れのような晴れ晴れとした表情が、泉分校生の内面を表しているのでしょうキラキラ

今年もまた、良い体育祭となりました花丸分校生、ありがとう星

晴れ 秋晴れの体育祭、中盤戦。

10月2日、体育祭が行われましたキラキラ

体育祭の様子を、3つに分割してご紹介していきます。

今回は第2編です。右第1編 右第3編


体育祭の中盤戦は、借り人競争から始まります急ぎ

ルールはシンプルですが、随所に笑いがおこる楽しい競技です音楽

アナウンスのキレもあり、勝負の場であることを忘れるくらい楽しませてくれましたニヒヒ

ご協力頂いた皆さん、ありがとうございましたハート

そして、集団長縄跳びです動物

2日前の予行で、緑団(3年)による高速ジャンプ導入で、一気に全体のレベルが上がった競技です注意

持ち前の運動能力の高さで、高速ジャンプを会得した赤団(2年)が、集団長縄跳びを制しました王冠

そして、長縄の激闘の後は、NEW泉音頭です音楽

保護者の方も参加して、大きな輪となりましたまる

初めて踊る方のために、有志たちが輪の中心に移動してくれました花丸

泉町に集ったみんなで、NEW泉音頭を踊ることで、さらに気持ちを1つにできたように感じましたハート

NEW泉音頭の後に、部活動行進をしました星

部活動の紹介文を、放送同好会に読んでもらいながらの行進ですひらめき

行進を終えると、部活動対抗のリレーをしましたお知らせ

団の得点には関係しませんが、かなり熱を持ったリレーになりました汗・焦る

この後は、保護者によるスリッパ飛ばしです。もちろん、練習なしの一発勝負です雷

優勝は3年生保護者チームでした王冠

晴れ 秋晴れの体育祭、始まる。

10月2日、体育祭が行われましたキラキラ

体育祭の様子を、3つに分割してご紹介していきます。

今回は第1編です右第2編 右第3編


昨年度に引き続き、競技の削減や来場者の制限などが行われる中でしたが、天気は今年度も快晴!絶好の体育祭日和です晴れ

そして、今年も地元・泉の生徒や下宿の生徒たちが、まだ肌寒い早朝から、準備を手伝ってくれました花丸

そして、いよいよ開会式ですグループ

生徒会長の市村くんの掛け声で、体育祭が始まりましたお知らせ

各団の団長の挨拶や選手宣誓も立派で、体育祭に対する熱い思いが感じられましたハート

最初の競技は、100m走です急ぎ

「普通の競技」に感じられるでしょうが、泉分校の体育祭は「普通」ではありません。グラウンド1周で100mです。高度なコーナーリング技術が求められる競技です汗・焦る

続いて、丸太切りリレーです。かなり泉分校らしい競技ですね星

例年はご来賓の方々で1チームを編成するのですが、各団の保護者連合チームとしました笑う

実習での経験値がちがう緑団(3年生)に、林業が専門の橋口校長先生も加えた緑団が強かったです王冠

保護者連合チームに、息子から「頑張れお父さん!」の声援が飛ぶ場面もあり、温かな泉分校らしさがあふれていました音楽

そして、かつて『ナニコレ珍百景』で『MV珍』にも選ばれたアウトドアライフ競争です虫眼鏡

テントをたて、火起しをして花火をあげ、マウンテンバイクでまわって魚釣りをして、テントを撤収する・・・、と字で書くとよく分からないような競技です。ぜひ多くの方に生で、あるいは映像でご覧になっていただきたい競技の1つです視聴覚

この競技では、各団での協力はもちろん、団を超えて協力する場面も見られました。白団(1年生)は来年度以降、助ける側になれるように、日々の実習を頑張ってくださいねピース

晴れ 体育祭、いよいよ前日!

明日は、体育祭です晴れ

今日は昨日の予行の反省を兼ねて、練習が不足している競技を中心に最後の練習をしました急ぎ

すると、白団(1年生)の生徒も、何度も丸太切りをすることで、ずいぶんとコツを掴んでいるようでしたひらめき

写真にある切れ端の散らばり具合が、練習を頑張った証ですね星

午前中に練習を終え、午後は明日の最終準備と掃除、グラウンド整備を行いました。

さぁ、明日は体育祭です了解

来場者の制限や競技の短縮がありますが、精一杯頑張りましょう王冠

そして、誰が勝っても負けても、みんなの笑顔が溢れる良い体育祭にしましょうハート