分校生活

タグ:22期生

学校 3年生「最後の授業」

明日から、3年生は学年末考査です雷

ということは、今日が泉分校での最後の授業となりました学校

(2月の家庭学習期間中、様々な講習などはあります)


1時間目は生物基礎。教室で全員が受ける最後の座学です鉛筆

遺伝子の発現や、iPS細胞などが取り上げられていました理科・実験

午後は、グリーンコースとライフコースに分かれての授業でしたひらめき

グリーンコースは、伝統芸能である「久連子古代踊り」で使う太鼓の皮を、シカの皮でつくる実習でした王冠

大変な実習ですが、心を込めて一生懸命に取り組んでいましたハート

 

一方、ライフコースでは、調理室でお菓子の調理をしていました家庭科・調理

出来たお菓子は、3年間の感謝として、手紙を添えて特にお世話になった職員へ手渡していました記念日

こうして、最後の授業が終わりましたイベント

「やれやれ」と思う者も、「寂しい」と思う者もいたことでしょう急ぎ

繰り返しになりますが、明日からは学年末考査です。し~っっっかりと勉強を頑張りましょう汗・焦る

キラキラ まだまだ磨くぞー!

先日お知らせした3年生の机磨き実習ですが、少しずつ進んでいます動物

自分が3年間使ってきた机の表面のニスを落とし、付いてしまった傷もきれいに修復しますひらめき

3年間の実習で学んだ木工の技術も使いますが、3年間の「思い」が、手を動かす力になっているようですピース

早い者は、そろそろニス塗りです急ぎ

今年も、新入生に素敵な机が提供できると良いですねハート

情報処理・パソコン 分校の魅力を動画で発信しよう!(最終回)

1月14日(金)、3年生が動画編集による泉分校の魅力発信について学びましたキラキラ

第1回第2回に引き続き、ギガサポ合同会社 代表 貝塚健 様より、御指導をいただきました!

最終回の今回、これまでに撮影した動画についてそれぞれご講評とご助言をいただきました鉛筆

野外活動遠足・マウンテンバイク昼・カヌーイベントの3つの班に分かれて撮影を行い、

視聴覚3つの動画視聴覚が完成しました。

自分達が時間をかけて作成した動画だからでしょうか?

一生懸命に意図や工夫を貝塚様に説明する姿が印象的でしたキラキラ

最終回の今回は、貝塚様より今後の社会を生きていく3年生に対しての激励のお言葉もありましたお知らせお知らせ

ICTとは切り離せないこれからの社会。様々な場面で情報処理・パソコン情報機器情報処理・パソコンを上手に活用してほしい。

もうじき卒業する3年生ハート

今回の貝塚様のお言葉もしっかりと次のステージでも生かしていきたいですねキラキラ

ハート 人権を考える

1月13日に人権についてのホームルームを行いました会議・研修

1年生は部落差別、3年生は性の多様性について、1人1人が考えを深めましたひらめき

生徒の中には、これまでの学習では考えていなかったことや、初めて知ったこと・初めてふれた考え方があった者もいたようです星

社会や人の考え方は変化していきます急ぎ

これから将来にわたって、世の中のことを学び続けて、考え続けていくことが大切だと実感できましたピース

ピース 今までありがとう と これからよろしく

1月11日に、学校農業クラブと生徒会の任命式が行われましたキラキラ

まず、今までの1年間頑張ってきた役員に、労いの言葉を橋口校長先生からいただきました音楽

旧役員を代表して、生徒会長の市村くん と 学校農業クラブ会長の塩田くんが挨拶をしました動物

コロナ禍の中、少ない人数で出来ることを頑張ってきたと思います。1年間ありがとうございました花丸

そして、今年の新に役員となる1人1人に、辞令の交付が行われましたひらめき

新たな役員への辞令が手渡され、橋口校長先生から激励の言葉をいただいた後は、1人1人が挨拶をしました星

学校農業クラブと生徒会、それぞれ6名ずつが新役員になりましたひと休み

これから1年間、工夫や協力をしながら、しっかり頑張ってくださいっ!よろしくお願いします晴れ

学校 今日から元気に3学期!

今日から3学期が始まりました学校

始業式では、橋口校長先生が「目標を立てるにあたっての3つの “ 鏡 ”」を紹介しましたひらめき

この「3つの鏡」は、望遠鏡・双眼鏡・顕微鏡のことだそうで、目標を定める際の期間によって3つに分けられていました3ツ星

数十年後あるいは人生全体に関わるような目標である望遠鏡、数年後や高校時代といった期間の目標である双眼鏡、1回の授業や1日などの目標である顕微鏡ということです虫眼鏡

新年のスタートにあたり、目標を定めた分校生も多かったと思います了解

それでも、今日聞いた「3つの鏡」の視点での目標は立てられたでしょうか。せっかくなので、これを機に考えてみてください王冠

さらに、「徳を積む」ことの大切さについても説かれ、大変良い学びとなったようですハート

この後、校歌を聴いて始業式を終えました星

さて明日から授業が始まります。3学期もニコニコ元気で明るい分校生活が送れるように、みんなで頑張りましょうピース

ひらめき 計算大会

12月23日、クラスマッチの前に計算大会が行われました鉛筆

出題は、全学年で同じ問題ひらめき

1年生でも、3年生でも解ける出題で、みんな対等に戦えます王冠

全員が問題に対して、時間いっぱい一生懸命に向き合っていました花丸


さて、明日からの三連休明けの1月11日は始業式です学校

みんなの元気な笑顔を待っていますよ晴れ

王冠 最高峰に挑戦! 家庭科食物調理技術検定1級

 12月26日に、家庭科食物調理技術検定1級の実技試験を行いました星

 1級は、課題に応じた供応食・行事食の献立作成及び調理ができることが検定合格のラインです合格

 今回の課題は、「22歳兄の誕生日祝い」、指定調理が「ホワイトソースを使った調理」と「二色ゼリー」です。課題に応じた献立を事前に考え、実技試験当日を迎えます。実技試験は指定調理を含めた5品を調理し、皿に盛り付け、片付けまでを90分以内に終わらせます家庭科・調理

 当日は他校から検定委員の先生が来校され、献立表のチェックと完成した作品を味・見た目・仕上がり・分量等の観点で丁寧に審査されます虫眼鏡

 受検した2人は、事前の献立作成にかなり時間を費やし、1級らしいメニューをバランス良く考えて調理に取り組んでいました。ホワイトソースはダマにならないように、二色ゼリーは二層が綺麗に重なり合うようになど、何度も練習を繰り返しましたひらめき

 本番では緊張で調味料を間違えそうになったり、焦って盛り付けがうまくいかなかったりと色々と反省点はありますが、集中して90分間調理に臨んでいた様子でした。その結果、無事2人とも合格することができました花丸

 検定受検をとおして、自分の課題を自分で見つけ、諦めることなく最後まで取り組むことで、達成感を得られただけでなく、見通しを持つ力や段取り力、忍耐力を身につけることができたと思います了解

 今後も調理を楽しみ、自分だけでなく様々な人と食を楽しんで欲しいですねピース

ハート 3年間の感謝を込めて

3年生が、泉分校恒例の「机磨き実習」を行っています晴れ

この日はまだ実習の序盤で、表面のニスをヤスリで落としています動物

3年間ずっと使い続けた机は、卒業前にきれいにして、新入生が使うことになりますピース

もちろん、3年生が使っている机は、3年前の卒業生(19期生)がきれいにしてくれた机ですキラキラ

机への感謝と、3年間の思い出、新入生への思いを込めて実習を頑張りましたハート

体育・スポーツ 心も体もあったまる!クラスマッチ

12月22日、2学期のクラスマッチを行いましたイベント

今回の競技はバレーボールですキラキラ

生徒会役員の挨拶やルール説明の後は、準備運動です動物

得意な分校生も苦手な分校生もいますが、みんなで互いに補い合い・声を掛け合ってプレーしましたピース

写真を見るだけで明るい歓声が聞こえてきそうですねハート

インフォメーション 熊本日日新聞に掲載されました

12月26日(日)の 熊本日日新聞朝刊17面 に『シカ肉料理 自信作です』という記事が掲載されましたピース

泉分校や芦北高校が、鳥獣害対策としてのジビエ料理を販売する「ジビエ甲子園」に、参加した記事ですキラキラ

写真や分校生のインタビューも掲載されていますので、ぜひご覧頂ければと思います星

学校 2学期も終業式を迎えました

12月24日、2学期の終業式を行いました星

終業式の前に、まず表彰式ですピース

2学期も各方面で頑張りました。その頑張りが良い結果となって表れてよかったですね花丸

表彰を受けたのは、次の項目ですお祝い

  • 高校生新聞社主催 地域の伝承文化に学ぶコンテスト2021 地域文化研究部門(団体)
  • 令和3年度 森林・林業の技術交流発表大会 九州森林管理局長賞 優秀賞
  • 令和3年度 熊本県高等学校弁論大会 優良賞 と 奨励賞
  • 2学期クラスマッチ

続いて、終業式です病院

橋口校長先生から訓話がありました王冠

今年を振り返りながら、日々の学校生活で分校生のニコニコ笑顔があったこと、健康や授業の大切さ、自分を信じることやプラス思考のことなどの話しがありましたひらめき

また「高校時代は、社会に出る前の大切な準備期間である」との言葉は、印象深かったと思います。ぜひ、心にとどめておいて欲しいですハート

式後は、様々な連絡がありましたイベント

一連の終業式関連のイベントを終え、表彰を受けた団体ごとにパチリ動物

立派な賞状や盾をいただき、表情も晴れやかですねキラキラ

これで、2学期は終了。冬休みは12月25日から1月10日です☃

1月11日に、元気に登校してください晴れ

お祝い ようこそ!Michael先生

12月24日、2学期の終業式を行いました学校

今回の終業式では、まず新たなALTであるMichael Cass先生の新任式がありました星

Michael先生が、頑張って日本語で挨拶をされましたキラキラ

その一生懸命な姿に、胸を打たれた分校生もいたことでしょうハート

今後の、Michael先生との授業が楽しみですねニヒヒ

キラキラ 一緒に日本の未来を担おうぞ

12月23日、主権者教育を行いましたキラキラ

2・3年生にとっては、前年の地歴公民科の職員による「そもそも論・考え方編」に続いての内容です晴れ

今回は、職員による授業ではなく、堀澤 敬史 様ら八代市選挙管理委員会の皆さまを講師としてお招きし、選挙制度や実際の例等を用いた「実践編」としました星

一通り、選挙について理解したところで「実践編」の要である模擬投票を行いました鉛筆

模擬投票は、架空の八代市における市長選挙という設定で、2人の泉分校の職員が演説を行い、その後、学んだことを踏まえての投票です会議・研修

本物の投票箱や記載台、投票用紙を使用し、自然と気持ちが昂ぶります音楽

全員の投票が終わると、開票作業です急ぎ

せっかくなので、開票係以外の分校生も、作業の様子を見ることにしました虫眼鏡

どちらに投票したかを分けた後は、票数を数えるマシーンも登場しましたキラキラ(マシーンに興奮して、写真を撮るのを忘れていました汗・焦る

夏の八代市長選・市議選、秋の衆院選で投票を経験している3年生も、開票を見るのは初めてです。珍しいことの連続に、会場は熱気に包まれていきましたグループ

こうして実際に投票をしてみると、何だか難しそうに感じていた投票が、意外とサクサク手軽に出来ることを感じましたハートしかし、投票することは手軽でも、投票するときには一生懸命に考えてもらいたいと思います動物

また、最後に堀澤様からあったように、自分たちの声を政治に届けていくチャンスを棄権しないことが大切です王冠

保護者の皆さまは、今回の主権者教育で、分校生がどんなことを感じたか尋ねてみてくださいひらめき

給食・食事 難しいぞっ!食事介護

 3年ライフコースの「生活と福祉」の授業で、食事介護の実習を行いましたハート

 おかゆを調理し、声かけの練習も兼ねてアイマスクを装着体験を行いましたひらめき

 視覚障害がある人の食事介護の時には、時計の文字盤を用いて位置関係を知らせます晴れこれを「クロックポジション」といいます会議・研修今回はおかゆだけでしたが、「10時の方向におかゆがありますよ」と声かけしながら実践しましたお知らせ食事の状態や温度、食材などを声で示しながら、相手のペースに合わせて介護をすることに苦戦していたようです汗・焦る

 お互いに体験した後、最後は自分で完食しました給食・食事「自分の目で見て、自分で食事を口に運んで食べた方がおいしい」という声も上がりました。おいしい食事を、自分の手で食べられるように、いつまでも健康で過ごしたいですねピース

学校 わくわく泉分校!県の教育委員の方々の訪問!

12月14日、熊本県教育委員による学校訪問がありました学校

教育委員の方々8名が泉分校にお越しになり、授業の様子や施設をご覧になりました星

委員の方は、もともと「泉分校ってどんな学校なんだろう?」と感じてられていたそうです王冠

そしてこの日、実際に泉分校にお越しになり、豊かな自然環境や、自然を活かした特色ある教育活動、分校生のいきいきとした姿に、直に触れられることで、もっと強い関心を持たれたようですピース

訪問の後は、泉分校について数多くのご助言をいただきました王冠

これまで様々な学校を訪問されている教育委員の方に、泉分校の様子や学び、特色を好意的に感じてもらうことは、分校生や職員、保護者、卒業生も含めて、大変誇らしいことです花丸

これからも泉分校みんなで、より良い学び・より良い学校生活になるように、頑張りましょうキラキラ

教育委員の皆様方、遠いところに足を運んで頂き、ありがとうございましたハート

興奮・ヤッター! 柏木さんの椅子

12月10日の第3回文化コミュニケーション事業の後半は、3年生の時間です。

3年生では「椅子に座った柏木さんの席に “ 何とかして ” 自分が座ろう」をやってみましたひらめき

もちろん、演劇をとおして、席を奪うことを考えてみよう、というものです星

ルールは簡単ですが、3年生が知恵を絞り、様々な言葉で、柏木様を動かそうと頑張ります汗・焦る


「そこにおいしいカレーパン屋さんがありますよ」

「前に座った方が、ショーがよく見えますよ」

「お尻のところにムカデがいますよ」

「ここ、僕の指定席なんですけど」

「僕、足の骨が折れているんです」「骨が折れている!? いやいや病院に行った方が良いって」

「・・・・(見つめる)。」

なかなか柏木様は動いてくれません小雨

続いて、亀井様・坂口様・藤野様も加わっての3人のチームを組んで柏木様に挑むことにしました美術・図工

「優先席なんですけど」

それでもやはり席を動きません大雨

  しかし・・・、柏木様にピンチが!

「卒業証書授与!」

「柏木陽くん!」

重要

何と、柏木様が席を立ち、卒業証書を受け取りました。ついに大成功!

ところが、

元の席に座られてしまいました汗・焦る「退場までやれば良かったのに~」

最大のピンチを乗り切った柏木様でした。ピンチを乗り切って、ますますパワーアップ!急ぎ

「次は理科室だよ」「僕は行かない」「それじゃ留年だよー」「僕は留年してもいいんだよっ」

やはり動いてくれません。

「その椅子は呪いの椅子です」

「火事だぁー! さぁ逃げてください」「他2人が黙っているし、演技でしょ」

かたくなに動いてくれません雷

最後に、座っている柏木様がやる気を出して「じゃあ席を立とうか」となるような場面を想定して、演じてみますイベント

「10年ぶりだね。ご飯行こうよ」

「お母さんの血液が足りないの!」

「監督!優勝の胴上げをさせてくださいっ」

「塩田くんが結婚したのよ。サプライズでお祝いに行こう!」

みんな一生懸命に考えましたが、結局、なかなか成功しませんでした。

しかし、みんなが人前で自分をさらけ出して、役を演じることができ、あまり日常ではできない体験となりました晴れそして、みんな素敵なニコニコ笑顔ですニヒヒ興奮・ヤッター!笑う

さて、3年生にとっては、1年生の頃から学んできた文化コミュニケーション事業も、次が最後です。

最後の1回が楽しみですね音楽

車 交通安全を願う気持ち

12月9日、八代ドライビングスクールから菅村 隆宏 様 と 百瀨 誠 様 をお招きして「交通安全講話」を実施しました会議・研修

この日は、実際の事例をもとに「自転車のルールと命の重み」について、講演を聞きながら分校生も一緒に考えていきましたひらめき

講演をしていただいた菅村様の「命の重み」に対するメッセージは、分校生の心に深く刻み込まれたようですハート

命の重みを再認識した後は、映像をもとにした危険予測トレーニングを行いました注意

交通事故が起こりがちなポイントをしっかり押さえ、交通事故を未然に防ぐことがとても大切だと痛感しましたひらめき

最後に謝辞を述べた3年生の森田さんの言葉にあったように、3年生はもうすぐ自動車を運転する側になります車

この日の講演会をずっと心にとどめ、生涯にわたって交通安全に努めていかなくてはなりませんね了解

今日、12月15日は「泉分校交通安全の日」です。

分校生もこのページをご覧頂いている方も、交通安全の大切さや命の重みについて、改めて考える...。

そんな日にしてもらうことを願っています。

遠足 【2年生】キャンプ実習を行いました!(後半)

昨日の記事に引き続き、2年生遠足キャンプ実習(後半)遠足をお伝えします!

一晩明けて11月20日(土)。お上の塔の大杉に向かってマウンテンバイクで出発しました昼

上り坂を声を掛け合いながら漕いで行きます。ペースは人それぞれグループ

それでも全員が、どうにか目標地点に到達しましたキラキラ

泉分校に帰ってきてからは、家庭科・調理キャンプ飯家庭科・調理ですキラキラ

午前中でお腹が空いていたのか、お腹いっぱいになるまでたくさん食べていました花丸

キャンプ実習ならではの経験や食事を通して仲を深めることができましたハート

もうじき最高学年となる、23期生。

今回のキャンプ実習の経験を生かして、大きく前進して行ってほしいですね!