泉分校生の生活
体育祭の様子④【全6回】(集団長縄跳び・泉音頭&フォークダンス)
本日も引き続き体育祭の様子をお伝えします
泉分校では、長縄跳びも大盛り上がりを見せます
先生たちも一緒に参加して、長縄を盛り上げました
ここでも緑団(3年生)が力を発揮しましたが、
どの団も一生懸命、掛け声をかけあう姿が印象的でした
午前の部の最後は、泉音頭&フォークダンスです
泉音頭は、泉の名産品などをモチーフにした踊りです
ここでは、御来賓の方や地域の方、保護者の方も参加して、全員で踊ります
続いての午後も大いに盛り上がりました
明日以降もお伝えします
体育祭の様子③【全6回】(二人三脚・借り人競走)
ここで体育祭恒例の二人三脚です
大会の放送でも流れていましたが、ここでも泉分校は盛り上がりを見せます
各団の保護者の方と先生方も走者として出場します
声援がグラウンド中に響き渡っていました
続いては、これまた泉分校おなじみの「借り人競走」です
様々な服に着替えたり、顔を真っ白にしながら、場内は和やかなムードになりました
明日は長縄跳びと恒例のフォークダンス&泉音頭をお伝えします
体育祭の様子②【全6回】(アウトドアライフ競走・ウォールクライミング)
昨日に引き続き、本日も体育祭の様子をお伝えします
泉分校体育祭の名物競技が続々とあります
まずは、アウトドアライフ競走です
普段の実習での取り組みが、これでもかと目白押しの競技
ここでも緑団(3年生)が、積み上げてきた実力を発揮しました
続いては、ウォールクライミングです
高くそびえた壁を、各団で協力して登ります
ここでは、一生懸命に練習を重ねた白団(1年生)が僅差で勝利をもぎ取りました
明日も、大変な盛り上がりを見せたあの競技をお伝えします
体育祭の様子①【全6回】(開会式・100m走・丸太切りリレー)
体育祭の様子についてお伝えします
朝早くからの準備のあと、開会式では、どの団長からも頼もしい挨拶が行われました
来賓の方も、保護者の方もたくさん参加していただき、
大変な盛り上がりをみせました
100m走では、代表選手が全力疾走 全員のエンジンがかかります
丸太切りリレーでは、緑団(3年生)の圧巻のスピード
途中、のこぎりが折れるハプニングもありましたが、危なげなくゴールしました
慣れない白団(1年生)に、最後まで「がんばれ」の声援
一生懸命の中でも、相手を思う気持ちを忘れない素晴らしい雰囲気でした
明日も分校ならではの競技が目白押しです
体育祭のお礼!
本日、無事に体育祭を開催できました。
御来賓の方々、地域の方々、保護者の皆様、大変ありがとうございました。
詳しい様子は、次週お伝えいたします
体育祭の練習2日目!
本日は体育祭の練習2日目でした
炎天下の中、水分補給をこまめにとりながら、
開会式や閉会式の練習、ラジオ体操や係打ち合わせを行いました
明日は予行です
練習の成果を発揮しつつ、本番に向けての課題を明確にしていきましょう
体育祭練習1日目!!
本日から、今週末の体育祭に向けて練習がスタートしました
テントの設営から、泉分校は全員で準備を行います
慣れない1年生に、きびきび動く2・3年生
それぞれの経験の差はあれど、体育祭の成功に向かって
一致団結していきましょう
体育祭の係打ち合わせ!
泉分校の名物行事、体育祭がいよいよ来週に迫ってきました
昨日は、本番に向けての係打ち合わせが行われました
少人数の学校ならではの「自分たちで運営する」体育祭
体育祭中は、あちこちを忙しく動く姿が毎年見られます
今回の写真も、撮影係の生徒が撮影を行いました
本番に向けて、しっかり準備を重ねていきましょう
今日の授業風景
今日の授業をのぞいてみると…
3年生の「森で学ぶ」ではカヌーに乗っていました
漕ぎ方を教えあったり、転覆した際にはびしょ濡れになりながら助け合う姿がステキでした
一方、調理室では…
1年生がきゅうりを切る実習中でした
先生の見事なお手本を食い入るように見ています
いざ挑戦!!
なかなかの腕前です
練習して、たくさん切れるようになれるといいですね
川で釣り実習!
先週、修学旅行に行っていた2年生
授業の様子はどうかなとのぞいてみると、
学校の裏に流れている川で釣り実習を行っていました
修学旅行から帰ってきても、泉分校らしい学びをしていますね
来週30日(土)には、体育祭が迫っています
真ん中の学年として、しっかり踏ん張っていきたいですね