泉分校生の生活
3年生、最後の体育!
3年生は、今週末から学年末考査が行われます
考査後は、家庭学習期間となるため、3年間の様々な授業が最後となりました
今日、3年間最後の体育が行われました
競技はソフトボール。2年生のメンバーも参加して行いました
長いようであっという間の3年間。
それぞれがどんな思いで過ごしたのでしょうか
のこりわずかな時間ですが、卒業後の自分の進路で精いっぱい頑張れるように
しっかり準備の時間を過ごしていきたいですね
ホームプロジェクト!
現在、2年生はインターンシップ期間中です
学校では、1年生と3年生のみ
1年生の教室を覗いてみると、家庭総合のホームプロジェクトの授業が行われていました
それぞれがこの年末年始に家庭に関するプロジェクトを実施
その成果の発表ですたどたどしかったり緊張したりしながらも
心温まる発表がとても多かったです
それぞれの発表に大きな拍手が送られていました
3学期は、次年度に向けての準備
授業を通しても、気持ちを作っていきたいですね
文化の違いを考える!(1年)
教室を覗いてみると、国語の授業があってました
日本の文化、海外の文化を比べてみて、その違いについて考えていたようです
1月は「行く月」、2月は「逃げる月」、3月は「去る月」とよく言われます
きっとあっという間に過ぎていく3学期です
1日1日の授業を大切にしていきましょう
3学期始業式!!
今日、3学期の始業式が行われました
2週間程度の冬休み、生徒の皆さんはどのように過ごされましたか
今日の始業式では、残りわずかとなった令和5年度をどのように過ごしていくのか、
様々な先生方から話がありました
その後、学校農業クラブおよび生徒会役員任命式が行われました
来年度に向けて、着々と進んでいっています
3年生の姿をしっかり焼き付けておきましょう
明日からは、通常授業が始まります
2学期終業式!
数多くの行事で、あっという間に2学期が過ぎ去っていきました
分校生の皆さんにとってどのような2学期だったでしょうか
昨日のクラスマッチと合わせて、多くの生徒が表彰されました
校長先生のお話では、分校らしい学びを大切にしてほしいというメッセージが、
相手を大切にする「言葉」の大切さと合わせて伝えられました
年末年始に色々な人と話をして2024年に向けて気持ちを新たに、3学期頑張っていきましょう
始業式は1月9日(火)です
2学期のクラスマッチが行われました
本日の天気は雪のため、体育館でフットサルを行いました。
寒い中でしたが、コートの中は非常に白熱した試合が行われていました
コートの外からは学年・チームを超えて声援が送られており、
楽しそうにボールを追いかける姿に心がほっこりしました
結果は・・・・
1位 1年B
2位 2年
3位 3年B
でしたみなさんお疲れ様でした!
明日の終業式で表彰式を行います
今年度最後のコミュニケーション事業!
これまで2回実施していた、文化コミュニケーション事業の第3回が行われました
毎年お世話になっている皆さんに今年もお願いしました
1年生と2年生は、ルールを守る意味や、交流をする意味を演劇を通して考えました
3年生は相手を動かすにはどうすればいいのか、ペアで一生懸命作戦を練っていました
自分の行動や、自分の言葉
それがどのように相手に伝わっているのか、コミュニケーションの大切な部分を、
今回教わったことをもとに、しっかりと大切にしていきたいですね
交通安全講話を聞きました!
泉分校では、12月15日の「泉分校交通安全の日」に合わせて、
例年この時期に交通講話を実施しています
今年は八代ドライビングスクールの菅村様、百瀬様にお願いしました
泉町の事例をあげていただき、私たちにとって身近な場面について
分かりやすく説明していただきました
交通事故はいつ起きるか分かりません
日ごろから大切にする姿勢を心がけていきたいですね
チェーンソーアート(3年・グリーンコース)がありました!
3年生のグリーンコースを対象に、チェーンソーアート(カービング)講習会が実施されました
まずは、講師の田中様のお手本です。
真剣な眼差しで見つめています
いったい何ができるのでしょう・・・
あっという間に、勇ましい龍が完成しました
田中様のチェーンソー捌きに、生徒たちは目を輝かせていました。
次は体験です
苦戦しながらも、一人ずつ思い思いの文字を丸太に刻みました
田中様、ありがとうございました
生徒会・農ク役員選挙が行われました!!
本日、生徒会と学校農業クラブの役員改選が行われました
この時期は、新しい世代へのバトンタッチの時期です
立候補した全員と応援演説の担当者から、真に迫る熱いメッセージがありました
結果発表は明日です泉分校の伝統をしっかり引き継いでいきましょう