分校生活

泉分校生の生活

試験 乗り越えろっ! 学年末考査

昨日から、1・2年生の学年末考査が始まっています汗・焦る

いわゆる「空きコマ」の自習の時間には、必死に「最後の追い込み」をする分校生もいました了解

いざ試験が始まると、解答用紙に向かって、一心不乱に頑張っていました星

自分の目標のために頑張るのは、自分ですひらめき

体調に注意しながら、最終日の金曜まで頑張りましょうひと休み

ハート 3年生も、人権について考える

3年生の登校日には、人権学習も行われました会議・研修

3年生は、性の多様性について考えましたひと休み

性の多様さに驚いた者もいたようです汗・焦る

結局は、自分も他人も含め、1人1人のことを大切にする、ということに気が付いたようですひらめき

人権の基本は、幸福の追求だという言う人もいます会議・研修

これから進む社会でも、1人1人を大切にして、幸せになって欲しいと思いますピース

ハート 三人寄れば文殊の知恵

今日は3年生の登校日でした学校

これから社会へ巣立つ3年生に向けて、スクールカウンセラーの浅山先生の講座を開きました会議・研修

「答えのない問い」に対して、どうアプローチするか問われました急ぎ

 まずは自分1人で考えてみました1ツ星

続いて、3人のグループで考えを出し合いました3ツ星

出た意見は、全体でも共有しましたグループ

自分1人で考えることも大切ではあります王冠

しかし、他の人と一緒に考えると、自分になかった発想にハッとしたり、新たな気付きがあったり、考えが深まったりするものですひらめき

これからの人生で悩んでしまうこともあるでしょうが、今回の経験を参考に、他人に相談してみることの大切さを実感できました了解

同時に、他の人から相談を受けた際には、一緒に寄り添って考えてあげてほしいと思いますピース

理科・実験 DNAを抽出しよう

2年生の「生物基礎」では、DNAや遺伝子について学んでいます鉛筆

そこで今回は、野菜や果物からDNAを抽出する実験を行いました理科・実験

各自持参した野菜や果物を細かく刻み、すり潰します動物

塩化ナトリウムと中性洗剤の水溶液を、ゆっくりと混ぜます星

そこにエタノールを混ぜると、なんと!エタノール層にDNAが出てきました虫眼鏡

何だかDNAというと、小難しくて遠い存在に思えますが、持ってきた身近な野菜や果物にもDNAが入っていることが、実感できましたねひらめき

ハート 人権について考える

今日のLHRでは、人権について考えましたハート

1年生は部落差別、2年生は日本人拉致問題について学び、人権について考えましたひらめき

1年生は職員とのやり取りの中から、考えを深めていきましたひと休み

自分の考えをしっかりと表すことが出来ていました花丸

2年生は、『めぐみ』を視聴しました情報処理・パソコン

当事者の気持ちになるといたたまれない気持ちになったようで、真剣に視聴し、感想を熱心に記入していました鉛筆

また授業後、職員に自分の気持ちを伝えに行く生徒もいました急ぎ

社会には様々な課題があります。

そのような課題を知り、自分事として考え、実際に日々の生活に活かすことが大切だと感じたようでした。

MTB練習会(OBから学ぶ)続編①

今回はOBとの練習会の続編として未公開部分を紹介します。

①練習では、先輩から技術面での助言や生徒たちからの質問に対するアドバイスをいただきました。

  

②バランスをとりながらのスラローム走行などをおこないました。

 

見た目は地味ですが、実際やってみると意外と難しいです。このような練習で身についたことが、今後のレースで発揮されます。

ピース 竹とんぼ、舞いあがれ!

1年生が、竹とんぼを制作していますひらめき

本当は、おひさまが輝く青空へ飛ばしたかったところですが、この日はどんよりとした冬空でちょっと残念です曇り

最初は、竹とんぼをやったことがない生徒もいて、なかなか難しかったようです汗・焦る

よーいドンでみんなで一斉に飛ばしてみたり、少しずつ改良を加えてみたりしていく中で、少しずつ飛ぶようになってきました了解

より良くしようと、試行錯誤しながら取り組んでいる1年生の瞳は、きらりと輝いていましたキラキラ

きっと、こころに残る実習になったことでしょうハート

次回も良い実習が出来るといいですねピースファイト急ぎ

キラキラ これからのあなたのキャリアは

3年生が登校した2月2日に、キャリアサポーターの福田先生に、『 巣立ちの時 ~ 社会(世の中)へ飛び出そう』と題した講話をしていただきました会議・研修

今までと違ってこれからは自分自身で生きていくこと、自分の強みを確立させること、社会に貢献すること、などの大切さを話されましたひらめき

また、福田先生自身のこれまでのキャリアについても話していただきました晴れ

まだ高校生ですので、社会に出ることや働くことの実感はあまりないかもしれません小雨

しかし今回の講演は、今後の人生を考えれば大変有意義なものになるはずですピース

自分が書いたたくさんのメモや戴いたレジメを大切にして、いざ社会に出てから、そして数年後にも、ぜひ見返して欲しいと思います王冠

社会の中で、自分のキャリアをどんどん磨いていってくださいね星

花丸 ガブッと恵方巻き

今日は節分です晴れ

これに合わせて、2年生のライフコースで恵方巻きをつくりました星

節分には豆まきをしたり、イワシを食べたりする伝統がありますが、恵方巻きも有名ですねハート

具材を並べ、慎重に巻いていきますひらめき

うまく巻けたようですキラキラ

今年の「恵方」である南南東(のちょっと南側)を向いて、ガブリ!

「喋らずに」「目を閉じて」「笑いながら」食べると良いという説もあるそうです急ぎ

おいしく食べて、元気になると、何だか良いことがありそうですねピース

会議・研修 課題研究発表会

今日は、3年生が登校して「課題研究」の発表を行いました。

週に3回の授業の中で、グループで研究してきた成果を発表する場ですグループ

さらに、3年生が研究の成果を発表するだけではなく、その発表を1・2年生も見て、来年度以降の学習に役立ててもらいます星


授業担当の職員が説明をした後、いよいよ発表です会議・研修

(暗所での素人の撮影につき、写真のブレがあります。ご容赦ください)

まずは「自然研究班」が発表しました。

ジビエの保存性を高めるための燻製の研究、泉分校の横を流れる氷川の環境調査などを行ったそうです虫眼鏡

1・2年生も、先輩たちの発表を聞き、たくさんメモしていました晴れ

質疑応答でも様々な質問がなされていました。特に1年生が積極的に質問していましたキラキラ

3年生の質問に対する答えも、しっかり出来ていました花丸

続いて、「木工班」の発表です。

木工班では、竹の有効活用を考え、グリーンフェスタにも登場した竹灯りなどを制作しましたひらめき

木工班にも、多くの質問が出されていました。

1・2年生も、自分の研究のように真剣に考えた結果ですね了解

最後に、学科主任がまとめをしましたひと休み

「研究すること」の大切さがよく分かりましたね理科・実験

これで今年度の課題研究発表会は終わりました。

1・2年生は、ホームルームで発表をまとめたり、感想を書いたりしました鉛筆

その頃3年生は、木工班が制作した竹灯りを囲んでパチリ。

やりきって晴れ晴れとした表情ですね王冠

研究の成果は、後輩たちが引き継いでいってくれることでしょうハート