分校生活

泉分校生の生活

キラキラ 当たり前をしっかり、分校生。

学校再開後の「分校生活」には、農業の実習の様子をよく掲載してきました晴れ

そこで、今日はそれ以外の授業の様子を掲載します虫眼鏡

当たり前ですが、農業の実習だけではなく、普通教科も、泉分校生は頑張っています!

休み時間に黒板をキレイにしたり、体操をしっかり行ったり、調理台の水分をしっかり拭き取ったり・・・。

1つ1つのことを疎かにせず、真面目に取り組んでいる姿は大変立派です花丸

過去に卒業していった元生徒たちも、分校時代の「ひたむきさ」を時には思い出し、また明日も頑張ってくださいねピース

ひらめき 平板を使って測りました

 2年生「森を守る」の授業では、初めて平板を使って3点間を測量しました。3つの班に分かれて測定した結果、測量誤差は、1班が1m20cm、2班が10cm、3班が80cmでした。今回の経験を生かし、次も頑張ります晴れ

体育・スポーツ 農業クラブ・部活動紹介

6月4日、農業クラブと部活動紹介を行いました星

各部とも写真や実演を加えながら、良いところをしっかりアピールしていましたキラキラ

様々な部活動を見学・体験して、入部する部活動を決めてくださいね。

部活動は高校生活を充実させる上で、大きな意味があります。積極的な活動を期待しています!

ハート ドキドキ対面式 ♡

6月1日から、久しぶりに全学年の生徒が登校できるようになりました学校
1時間目の前には、体育館で「対面式」を行いましたグループ
吉田教頭先生から話があった後、2・3年生の代表として、生徒会長の中村くんが「心と心をつなぐ挨拶が大事だ」という挨拶をしました。
そして、1年生を代表して中居くんが、お礼や今後の生活への期待について挨拶をしました。
1年生は、初めて会う先輩たちに緊張した人もいるようでした汗・焦る 一方、1月に発足した新たな生徒会役員にとっても初仕事でもあり、互いに緊張しているようでした汗・焦る
例年だと「歓迎遠足」を行うのですが、今年度は断念せざるを得ず、残念ではあります泣く しかし、短時間でも1年生と2・3年生の交流の時間を取ることができましたひらめき
これから、全校生徒で力を合わせて、大自然の中での分校生活を充実させていきましょうピース

急ぎ 斜面へのくくり罠設置

 くくり罠についてブログで紹介してきました。今回は斜面へのくくり罠の設置について紹介します。

 獣道を探し、足跡をたどり罠を設置する。ここまでは今までと一緒です。*矢印方向に斜面がシカが登っていく痕跡があり罠を設置。

 罠を設置した後に土を重ねます。その後にシカが罠があるところを踏むように土を平らにする!!細かいですが、ここがポイントです!!シカの気持ちになって、登りやすい場所を作り、その場所に罠を仕掛ける。なかなかずるいような仕掛けですが、これまで実践されてきた技術です。これから、観察を続けて様子を見ていきます!!

*青色のところを平らにして、足場を作る!!

音楽 夏服 ★ 写真 ✿ 1年生

5月28日、1年生へ夏の制服の受け渡しが行われました虫眼鏡
泉分校の朝晩はまだ肌寒い曇りですが、昼は随分と気温が高くなる日晴れが増えてきました。
夏服が待ち遠しかった生徒もいたことでしょう。その日の気温や体調に合わせて調整してくださいね。
そして、写真撮影も行われました。
プロの写真館の方による撮影に、キリッと気合いが入った表情でしたキラキラ

グループ 泉支所の花の植え替え

 泉支所へ花の植え替えに行ってきました。毎年、新入生で花の植え替えを行っています。しかし、今年は感染拡大防止の観点から、職員だけでの作業となりました。

 パンジー、ビオラからマリーゴールド、ペチュニアににっこり!!花は季節を表現してくれる身近な存在だと思いますニヒヒ身近な草花で季節を感じてください期待・ワクワク

 これから泉分校23期生をよろしくお願いします!!!

  

家庭科・調理 お昼休みの楽しみ

高校生活の楽しみのひとつ、昼休みのお弁当タイムです音楽
学校に弁当を持ってくる生徒もいますが、泉分校では、朝からお弁当を注文することもできます。
昼休みの時間に合わせて、温かい弁当を届けてもらっています。
これがまたおいしい花丸
1年生もウキウキで弁当を求めていました星 職員もウキウキですキラキラ
次は何を食べようか考えると、今からワクワクしますね!

汗・焦る くくり罠報告

 くくり罠に反応がありました!!ぬた場に設置したくくり罠です!

 結果は残念ながら捕獲はできませんでした汗・焦る足跡から見るとイノシシのようでした汗・焦る

 罠は作動したようでしたが、ワイヤーに足が入らなかったようです。罠を埋める深さ、罠の反応強度など考えるべきことが沢山あるようです困る今回の失敗を次に活かしていきたいと思います!!!

 

晴れ 夏野菜

5月22日、今日は1年生の登校日でした。
1年生にとって初めての「実習」でした。
「三密」を避けて、グループに分かれて圃場へピーマンとナスの定植を行いました。
これまで何度も苗を植えたことのある生徒も、苗を植える機会があまりなかった生徒も、真剣な表情で説明を聞き、実習を行っていました。
これから泉分校で行われる様々な実習を楽しみにしてくださいね!

 

驚く・ビックリ シイタケはどうなっている??

 3月中旬にシイタケのコマ打ちをしたのを覚えていますか??あれから2ヶ月くらいたちました。現在どうなっていると思いますか期待・ワクワク??

 2ヶ月たったから芽がでているとかほくそ笑む・ニヤリ??いやいやそんなことはないでしょうよ困る

 ということで現在の様子を紹介します。

 

変化は特にありませんでしたニヒヒシイタケを収穫できるようになるまでには二夏と言われています。時間が掛かる分、すぐには変化はないようですね。次は組木を立てましたら報告します。

キラキラ やぁ、久しぶり★

今日は、2・3年生が登校しました学校バス 2・3年生も、1ヶ月ぶりです。
朝からは、村上校長先生と吉田教頭先生から、これからの学校生活についての話しがありました。
これから徐々に再開していく学校生活に、それぞれが思いを馳せているようでした。
 
 
その後、各クラスでホームルームが行われました。
休校期間中の課題を提出したり鉛筆、担任からの話を聞いたり会議・研修、多くの時間ではなくても、充実していたようです。
 
みんなと食べる昼食家庭科・調理も久しぶりですが、昼食前に、机の消毒を行って少しでも感染拡大の防止に努めましたキラキラ
午後の授業では、生徒も職員も、学校生活の「勘」を取り戻しながらやっていました。

バス 【1年生】約一ヶ月ぶりの登校

5月18日(月)今日は1年生が約1ヶ月ぶりの登校でした!

新型コロナウイルスの影響で長らく休校が続いていましたが、

雨が降る中小雨元気に登校してくれました!

感染防止を徹底しながら、全体集会や自己紹介、課題の確認を行い、

午後には初めての授業!実習服にも初めて袖を通しましたキラキラ

まだまだ初めてのことばかりキラキラ

ゆっくり学校生活に慣れていきたいですねピース

 

 

 

 

 

 

小雨 雨のキセキレイ

このところ、キセキレイの鳴き声が聞こえなくなり、少し寂しく思っていました 泣く ぴえん汗・焦る
しかし、今日の大雨雨の中、突然姿を見せました星親鳥だと思われます。
下の写真にも雨粒がはっきり写るぐらいの大雨の雨音が響く中、かなり大きな声で鳴いていました。
ヒナは、巣立ってからしばらくは、親鳥と一緒に鳴き方や飛び方、エサの取り方を家族で学ぶそうですひらめき
もしかすると、それも終わってしまって、独り立ちする子供を応援していたのかもしれません。

 

昼 くくり罠の設置

 組み立てが終わりましたので、設置場所の検討ですにっこり足跡をたどり、どこに設置すれば捕獲できるか戸惑う・えっどんな獣を捕獲するかで設置場所も変わってきます困る

 今回はイノシシ狙いで、ヌタ場に設置してみました。足跡から通り道を検討し、罠を設置!!ワイヤーが見えないように!!不自然にならないように!!みなさん最後の写真のどこに設置してあるか分りますか興奮・ヤッター!??掛かるのを楽しみに観察してみます。

ヌタ場

イノシシの足跡

くくり罠の設置

設置完了!! 罠はどこにあるでしょうか?

 

お知らせ くくり罠の組み立て

 バネ式くくり罠の組み立てを行いました。パーツが複数有り、最初は組み立てに時間がかかりました困るしかし、慣れると簡単うれし泣き!!そしてなにより持ち運びが楽ひらめき次回は現場への設置です!!

バネを固定する

踏み台の設置

ワイヤーの調整(直径12cmに調整)

ワイヤーを広げた様子

踏み板を設置し、ワイヤーを調整して完成

お知らせ 罠の紹介

 2月下旬に森林組合で箱罠の設置を行いました。

 今回は箱罠とは別にくくり罠を紹介します。くくり罠とは獣の通り道などに設置し、針金やワイヤーロープなどで作った輪に足などをくくり、捕まえる罠のことをいいます。

くくり罠にも、ひきずり型、はねあげ型、バネ式など、沢山の種類があります。設置の勉強もしてきましたので、これから紹介していきますね。(写真はバネ式くくり罠)

晴れ 「ライオンの歯」

タンポポが綿毛急ぎだらけになってきました。
タンポポは代表的な春の花の1つだと思いますが、花の季節も終わって、初夏に移ろいつつあるということでしょうね。
ちなみに、タンポポは英語で『dandelion(ダンデライオン)』というそうです。
もとはフランス語の『dent de lion』、つまり「ライオンの歯」という意味だそうです。タンポポの葉のギザギザが、ライオンの歯のようなので、こう名付けられたらしいです王冠
小さくてかわいいタンポポに、ライオンの名がつくのが意外であり、おもしろいですね。

ハート キセキレイ現る!

今日もキセキレイらしき鳥が鳴いていました。
地鳴きやさえずりの声がかなり近かったので、窓から外を探してみると虫眼鏡・・・・!
いました、いましたっ急ぎ (カメラのズームが甘くてすみません 汗・焦る
それほど珍しい鳥ではないそうですが、泉分校で営巣したことを考えると愛着が湧いてきます音楽
尾を上下に動かす仕草が何とも愛らしいですよハート

 

晴れ 温室で元気に

泉分校の温室では実習用の花苗✿が育っています。
学校の休校は続いていますが、毎日、農業の職員が灌水などの管理を行っていますハート
そして、マリーゴールドがかわいい花をつけましたキラキラ
かわいい花を見るためには、多くの場合でかなりの手がかかっています。
皆さんも花を見るときに生産者のことを考えてみてくださいねピース
右農林水産省「花いっぱいプロジェクト」

虫眼鏡 巣立ちの時《続編》

先日ご紹介した「キセキレイ」ですが、今朝様子を見に行くと・・・、
 
 
巣はすっかりもぬけの殻! 「空き家」になっていました!
先日が本当に巣立ちの瞬間急ぎだったのかもしれませんね。
分校にいると鳴き声が聞こえるときもあるので、まだ近くにいる可能性もあります。
 
今日も良いお天気になりました晴れ
明るい日差しと爽やかな風が、清々しい気持ちにしてくれます。
この大自然の中で、キセキレイも元気にたくましく生きていって欲しいと思いますお知らせ

記念日 巣立ちの時

泉分校の校舎に鳥が巣をつくって、ヒナが孵化しています。
4月14日に校舎内から撮影した時は、このぐらいでした(親鳥かもしれません)
 
今朝は、いつも以上に鳴いている気がしたので、見に行ってみると・・・・、
 
かなり大きくなっていました驚く・ビックリ
何だか今にも巣立ちそうなので、しばらく見守っていると・・・・、
 
 あっ汗・焦る
 
 
あっと言う間に、2羽とも飛び立っていきました! 巣立ちかもしれませんピース
親鳥(と思われる鳥)も、ヒノキやグラウンドのワイヤーの上から見守っていました。
 
 
巣立ちを見守る親鳥と、頑張って巣立つ若鳥に、心が温まりました。
なお、この鳥は「キセキレイ」だと思うのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

ひらめき タンポポ咲き乱れ

学校の裏にまわると、たくさんのタンポポが咲いていました✿
1枚目の写真には、10輪はあるでしょうか。まさに咲き乱れです❀
良い天気の時に咲く、黄色い小さな花がかわいいですね。
一方、綿毛になっているものもありました。
ふーっ急ぎ、としたくなりましたが「飛びたい時に飛んで欲しいな」と思い、そのままにしておきました。

植物を見て、心が穏やかになったのでしょうねハート

晴れ 温室のマリーゴールド

10日ほど前に、温室のマリーゴールドを紹介しました
かなり大きく生長しています! 開花が待ち遠しいですね。
・・・よく見ると、茎が写真の左側に曲がっていますが、2・3年生は、曲がる理由が分かりますね?
ヒントは、写真の左側が南であることです昼
このような性質が「(正の)光屈性」と呼び、茎の右側に「オーキシン」が分泌されたのですね。(←反転させれば見えます)
温室の植物から、生きた生物分野の勉強もできましたね鉛筆

了解 野生のフジ

泉分校の近くの山林には、野生(と思われる)のフジも咲いています✿
藤棚のように一面の青!、というわけではありませんが、フジ独特の「藤色」はとても魅力的ですねキラキラ
フジはマメ科だそうで、ちょっと意外でした。
 
フジの花芽も撮ってみました。
フジの花芽は初めて見ましたが、松ぼっくりやホップのような形をしていて、もっと意外でした。
なお、フジの花言葉は、「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」だそうです。

NEW 情報を更新しています。

4月23日と24日、泉分校ホームページのトップページ(更新・新着情報)に次の情報を掲載しました。
  1. 感染地域区分における「感染拡大傾向期」への移行について
  2. 臨時休業(休校)中の学習支援サイトの紹介
  3. 校内奨学金担当からお知らせ(日本学生支援機構奨学金、熊本県育英資金)
  4. 八代市奨学生募集の期間延長についてお知らせ
「分校生活」でお気に入り登録されている方も、「更新・新着情報」をご覧いただき、感染拡大防止にご協力ください。
また「リンク」に、休校中の学習やマスク作りに役立つページへのリンクを作成しましたので、ご活用ください。

給食・食事 タケノコを掘ったのは誰だ!!

 泉分校では毎年4月にタケノコ掘りの実習を行っています。今年は新型コロナウイルスの影響で実施できませんでした困る

 しかしながら、今年のタケノコがどうなっているのか気になりましたので、竹林へ行ってきました興奮・ヤッター!

 タケノコを探しますがほとんどない。。あるのは掘り返され跡汗・焦る誰かに先を越されたのか心配・うーん

 

 でもよく見るとスコップで掘り返したような跡ではないようような困るそれにタケノコが無残に散らかっている。もしかして。。。

 近くにこんな物がありました。イノシシの糞です。見た感じ乾燥しかけているようで、1週間ぐらい前に来たと思われます。タケノコを食べたのはイノシシのようです!

 イノシシもおいしい物がわかっているようで、泉町でもイノシシによるタケノコの被害は多数報告されています我慢カメラの予備があるならば、竹林にもカメラをしかけて、掘り返す現場を見てみたいですね!!

朝 道ばたで一輪の花

 実習をしていると、ちくちく刺さりうっとうしい怒る普段は邪魔者ですが、この時期に心がほっこりするノイバラ。ノイバラは園芸用バラの台木(接ぎ木をする時、土台となる部分)として広く使われています。ノイバラの花を見ることはほとんどありませんが、かわいらしい小さな花がとってもきれいですキラキラ

 

 見慣れた草木も視点を変えてみると味違った良さが見つかるかも知れませんよ。ピース

重要 ちょっとびっくり

 定点カメラのデータを確認するために裏山に行ってきました。毎回シカの画像ではそろそろ飽きがくるかと思いましたので、今回は違う生き物を紹介しますNEWカメラに写っていたというよりは途中で遭遇しました喜ぶ・デレ

 ちょっとびっくりしましたが、ニョロニョロっと逃げていったので追いかけてパシャリ視聴覚

 

 苦手な人も多いようですが、意外とかわいいものでした興奮・ヤッター!たぶんシマヘビだったと思います我慢間違っていましたら教えて頂けると助かりますお辞儀

音楽 ツツジの開花が進んでいます

今日はツツジをご紹介しますひと休み
上の写真は、先週の金曜日(17日)に撮影したものです。
そして下の写真が今日(20日)に撮影したものです。
随分と花が開きました。
山林の一面の緑の中にある色鮮やかなツツジの花は、アクセントになっていて良いですねピース

昼 あふれる自然

少し前は、サクラやシャクナゲの話題を出していましたが、木々にはもう青葉が茂ってきています 。
泉分校の温室には、マリーゴールドがかわいく並んでいます音楽
校庭の木々の青々とした若葉には、あふれ出る生命力を感じますね。
氷川の流れも、冬の頃と違う清々しさを感じます。今からカヌー実習が待ち遠しいですねキラキラ 
泉の自然は、いつもと変わらないように見えます。
いつもの大自然の中で、思いっきり学校生活が送れるようになる日が、一日でも早く来て欲しいです。

そのために、“今出来ること”を、みんなで、一つ一つ頑張っていきましょうひらめき

お知らせ イノシシ親子

前回イノシシの親子について報告した記事を覚えていますか・・・喜ぶ・デレ

仕掛けた餌を食べるのが子イノシシのみで、親イノシシは食べなかったという内容でした星

前回の親子写真

 

 私も不思議に思い、知り合いのハンターの方に聞いてみました!

 子イノシシ(ウリボウ)は好奇心が旺盛なため、初めて見る物、触るものに対して積極的な行動をとるそうです驚く・ビックリそのため、罠を設置した時、仕掛けた餌に興味を示し、ウリボウだけが捕まることが多くあるとのことでした汗・焦るそう言えば・・・・見たことあったかも戸惑う・えっ 

三角町で捕らえられたウリボウ(2018.08.27)

 

 イノシシは親子2~8頭程度(多少あり)で生活をしており、その中で生き残ったウリボウが親となります。そのため、共に過ごしてきた兄弟の姿を見て成長したイノシシ警戒が強くなり、むやみに餌を食べることは少ないようです。

 これからも、映像をチェックし疑問を見つけていきましょう。

バス ヤマメのお引っ越し

 養魚槽の改造も終わりヤマメの移動を行いました喜ぶ・デレ

 ヤマメたちも命の危機を感じるのか必死で逃げるので捕まえるのに大変だったようです困る

 無事に移動し終えると仲良く、角に集まってましたハートこれからの生活について会議をしていたのかもしれませんねグループこれからの実験に向けて管理を頑張っていきましょうひらめき

 

ハート 入学式の舞台裏に迫るっ!

4月9日の入学式は、前日の8日のうちに2・3年生が頑張って準備をしたことで実施できました花丸
今日はその時の準備の様子をご紹介しています。
写真は、温室で育てたサイネリアや、実習で使う用具等の展示、会場の設営、そして1年生教室の装飾をしている時の様子です。
1年生教室の黒板には、2・3年生の一人ひとりがメッセージを書いてくれましたハート
後輩のために、少ない人数でも全員が一丸となって準備をする姿は、泉分校のステキな伝統ですねキラキラ

インフォメーション 4月14日からの臨時休業(休校)に関する情報を掲載しました。

4月13日と14日、泉分校ホームページのトップページ(更新・新着情報)を更新し、

  1. 「4月14日からの臨時休業(休校)について」
  2. 「熊本県育英資金(緊急貸与)のお知らせ」
  3. 悩んだときの相談先

を掲載しました。

分校生活のページでお気に入り登録されている方も、トップページ(更新・新着情報)をご一読いだだきますよう、お願い申し上げます。

2ツ星 2年生登校

4月13日は、2年生が登校しました。
午前中は試験を行い試験、午後はまず入学式の後片付けをしました。
1年前、自分たちの入学式ために先輩たちが準備・片付けをしてくれたことを、今度は自分たちがする番です。
こういった活動を通して、先輩としての自覚が徐々に深まっていったのかキラキラテキパキキラキラと出来ていました花丸
片付けが終わったら、学級の委員会や係を決めました。
報道発表であった通り、明日から再び休校になります。
終礼が終わった後は、しばしの別れを惜しんでいるように見えました。

休校明けのみんなの元気な姿晴れを楽しみにしています!

晴れ オリエンテーション(1年生)

昨日、入学式を迎えた1年生は、今日初めて登校しました!

朝から頑張って登校する1年生たち、午前中は課題テストを受験し、

午後は、オリエンテーションと学校散策をしました!

山や川、実習林・・・大自然の泉分校に1年生達も楽しそうな表情でした!

お祝い 23期生の入学式

春らしくすっきりと晴れた4月9日、グリーンライフ科23期生の入学式を行いましたキラキラ
2・3年生の参加は出来ませんでしたが、前日のうちにバッチリ準備をしてくれていました
おかげで、良い入学式を行うことが出来ましたイベント
代表宣誓を行った本吉くんをはじめとする新入生からは、これから頑張ろうという気持ちを感じることが出来ました晴れ
これから3年間、自分の夢が実現できるように、泉分校でしっかり頑張りましょうピース
2・3年生も、新入生のみんなに会えることを楽しみにしていますよ!

花丸23期生の皆さん、入学おめでとうございます!お祝い

学校 始まる1学期。

4月8日、新学期が始まり、始業式を行いました。
例年だと学生ホールで行うのですが、他者との間隔や風通しを確保するために、体育館で実施することになりました。
まず、始業式の前に新任式を行いました。ご挨拶をいただいた後、生徒会長・中村くんが歓迎の言葉を述べました。
始業式での村上校長先生による訓話では、桜の頃は農業の開始の頃であることや、区切りのときに自分を奮い立たせることの大切さなどが盛り込まれ、泉分校生は自分のこととして真剣に聞いていました。
その後、各クラスの担任などが発表され、学科主任などからの連絡がありました。

午後は、明日の入学式の準備を行いましたが・・・、その様子は、後日紹介します1ツ星


OK 養魚槽改造3

 養魚槽の網の設置が完了しました。これから水をため、実験を行っていきたいと思います!!!

 今回は下、横の隙間をきれいに網で塞いでいるので逃げないはず!!!まずは2~3匹入れてみて様子を見たいと思います喜ぶ・デレ

 

 

驚く・ビックリ 久しぶりの定点カメラ報告

 久しぶりにカメラの映像を載せます。

 今回は放置茶園に現れたイノシシ親子について報告します。これまで撮れた写真を見返してみると、イノシシは子イノシシだけが餌を食べているようでした。親は食べない。もしくは少し食べる。

う~んん。なぜなんだろうか??皆さんも理由を考えてみてください。

餌を食べる子イノシシ。親は全く食べなかった。

晴れ すっきり青空

今日は久しぶりの良い天気になりました。昼
グラウンドのサクラは・・・・、もうほぼ散ってしまいました汗・焦る 緑色が増えています。
しかし足下を見ると、音楽のPVか歌合戦の終盤のような、一面のサクラの花びらが敷き詰められていましたキラキラ
また、草地にはかわいいタンポポが、プランターには色とりどりのパンジーが咲いています。
そして学生ホールの外には、八重咲きの桜が見頃を迎えつつあるようです。
桜並木のように、花が一斉に咲くのも良いですが、様々な花のピークが移っていくのも、季節の移ろいを感じられます。自然の楽しみ方はいろいろありますね花丸

学校 令和2年度のスタート

4月になりました。

新たな年度が始まりました。

今年度も、明るく元気な泉分校生の様子や、泉の美しい四季を「分校生活」でお届けしていきたいと思います。

今年度もよろしくお願いします。

了解 サクラとシャクナゲ

泉分校のサクラは、ピークが過ぎ去ったものも増えてきました。
一方、今がピークと思われるものもあります(写真1枚目)。
そのサクラの根元にシャクナゲがありますが、シャクナゲもまた、かなり開花しています。
最後の写真は、シャクナゲの花にサクラの花びらが乗っかっています。 何とも味わい深いですねハート

外出を自粛されている方も、画面上で春の訪れをお楽しみください。

お知らせ 養魚槽改造2

 前回養魚槽の柵を改造しました。今回は、産卵をコントロールするために使う電灯のタイマー部分を新たに付けました。タイマーを設置したことで、作業の効率化ができました。地味な部分の改造でしたが、新学期の授業で一度見てください!!*オレンジで丸く囲ってあるところです苦笑い

うれし泣き 転退任式

3月27日(金)、転退任式が行われました。
今年度は1人の先生の転退任でした。
村上校長先生から先生の紹介の後、挨拶をされました。
挨拶をした先生も、聞く生徒も涙ぐんでしまう汗・焦る感動的な挨拶でした。
その後、生徒会長の中村くんが感謝の言葉を述べ、花束の贈呈、校歌斉唱をしました。
泉分校では1年間のご勤務でしたが、新たな場所で思う存分活躍して欲しいと思いますピース
星この1年間、ありがとうございました。どうかお元気で星

キラキラ 満開のモモの花

 サクラ、シャクナゲについて記事を載せました。今回も植物の紹介をしたいと思います。

 早速問題です。この花は何の花でしょうか?

答えは『モモ』です。本校(八代農業高校)の果樹園に咲いていた枝を一本もらってきました(^^;)。他にも3つほど、枝をもらってきました。

 そこで、最後の問題です。


この中で科名が異なる枝はどれでしょうか?

 

A:リンゴ

 

B:モモ

 

C:レモン

 

D:ナシ

 

答えは『  C:レモン  』←ドラッグすると見えるようになりますひらめき  

解説は次へ

 

 

『 リンゴ、モモ、ナシは全てバラ科になります。レモンはミカン科に分類されます。柑橘類で良く分類されています。枝の特徴についてですが、モモの新梢(新しい枝)はピンクをしています。ナシの枝は果実の表面にある白いぶつぶつがついているのが特徴です。リンゴの枝の特徴は・・・。思いつかないので調べてみてください。 』

春は、草木にきれいな花が沢山咲いています。身の回りにある草木を調べてみるのも面白いと思いますよ。

昼 花木の女王

連日サクラの様子を掲載していますが、今日もキレイに咲いています。
 
泉分校の春は、サクラだけではなく、『花木の女王』とも呼ばれている「シャクナゲ」も咲いています。

 

さて、このシャクナゲに関して、グリーンライフ科主任からのクイズです。


シャクナゲは何科の植物でしょう?
  1. バラ科
  2. ツツジ科
  3. フトモモ科
  4. キョウチクトウ科
答えは・・・『  B.ツツジ科  ←ドラッグすれば見えるようになりますひらめき
1・2年生は分かりましたか。
(正解ではない科の植物の代表例も調べてみると、よい勉強になりますよ鉛筆

ちなみに、シャクナゲの花言葉は「威厳」「荘厳」「危険」だそうです。

学校 表彰式 ★ 修了式

3月24日、サクラがキレイに咲く中で、表彰式と修了式が行われました。
新型コロナウイルス対策として、ホールではなくより広い体育館で、隣と間隔をかなりあけて、換気をしながら、の式でした。
まず「精勤賞」の表彰を行いました。
精勤賞とは、この1年間無欠席・無遅刻・無早退・無欠課です。
精勤賞を受賞したのは、1年生が5人・2年生が6人の合計11人でした。
ほぼ半数の生徒が、精勤賞を受賞しました。2年生は半数以上です。大変よく頑張りました花丸キラキラ
その後、修了式が行われ、村上校長先生が訓話をしました。
訓話を聞きながら、一人ひとりがこの1年間を思い出し、4月からの生活に思いを馳せているようでした。
これでいよいよ、令和元年度の学校は学校、27日の転退任式を残すのみとなりました。

4月からの新年度に向けて、しっかり準備してくださいねひらめき


汗・焦る 狩猟期間終了

 3月15日で今年度の狩猟期間が終了しました。八代森林組合に設置していた箱罠も残念ながら扉を閉めることとなりました。今回はシカ、イノシシどちらも捕獲することはできませんでした。カメラにはちらほら、シカ、イノシシの姿はありましたが、箱罠に入るまでとはいきませんでした。

 くまもと☆農家ハンターの稲葉さんも「すぐには捕獲はできないだろう」と言われてましたが、これほど難しいとは思いませんでした。今回、何が良くなかったのか検証し、次の罠設置に繋げていきたいと思います。

 また、来年度は4月から捕獲ができるように準備を進めていきたいと思います。

A班の箱罠

B班の箱罠

藪に仕掛けていたコマツナはなくなっていた

扉の前の餌は変化なし

お知らせ 養魚槽仕切りの改良

 養魚槽の仕切りを新しい物にするために改良を進めています。これまでの仕切りでは、隙間があったり、網がずれたりすることがありました。そこで今回は、直管パイプを溶接する方法にかえました。

 次回設置してみて仕切りがうまくいっているか確かめていきます。

 

音楽 春が 一歩一歩。

この数日間、暖かい日が続いていますね。今日の八代の最高気温は19.5℃だったそうです晴れ
平地よりも幾分気温は低いものの、泉分校でも日中は暖かくなってきました。
写真は、先日ご紹介したサクラです。
遠くから見ると、まだ冬のようですが、近くで見ると、花芽がより一層膨らんでいます。
開花がまた一歩近づいたようです。
サクラが咲く楽しみな季節が少しずつ近づいてきましたねハート

 

ピース 久しぶりの再会

3月17日は、登校日でした。
課題の提出を終えると、授業でできなかったキャンプ用品のメンテナンスを行いました星
タープを洗い、シュラフ(寝袋)を天日干しして、クッキングセット(調理器具)をキレイにしましたキラキラ
今、こうして丁寧なメンテナンスをすることで、新学期の授業でキャンプに向けた実習がスムーズにできるようになります。昨年のキャンプ実習を思い出しながら、頑張っていました了解
また、教室のベランダや養魚槽もキレイにしましたひらめき
久々の級友との再会で、生徒の自然な笑顔があふれる一日でした。
やはり、学校には生徒の明るい声と笑顔が似合いますね晴れ


! 久しぶりの観察報告

 久しぶりに定点カメラの画像をあげます。シカの防除方法を研究するために仕掛けた餌にも定期的にシカの姿を確認できているので、そろそろ防除に向けて研究を進めていきたいと思います!!

 とその前に。。。今回はシカ、以外に姿を現す鳥獣を紹介したいと思いますニヒヒ

イノシシの親子?兄弟?

小さな何か!!ネズミかな??

カメラに向かって!!

何の鳥かな?

興味津々期待・ワクワク

カメラにびっくり喜ぶ・デレ

昼 2年後の収穫に向けて

 シイタケのコマ打ちを行いました。本来ならば2年生の実習で行う予定でしたが、休校のため職員で実施しました戸惑う・えっこれから2夏寝かせ、来年秋の収穫まで管理していきます。

 目指せ泉町シイタケ品評会金賞!!!苦笑い

 

 

朝 春の息吹

 肌寒い泉町ですが、冬から春へと!!!

 校庭のサクラも花芽を膨らませています。温室では春作へ向けた草花の種まきが終わり、発芽しています。

 学校の植物たちも生徒の元気な姿を待ち望んでいるように感じる今日この頃です。

 

お知らせ 3月22日は熊本県知事選挙です

3月22日(日)は、熊本県知事選です。
18歳以上に選挙権が与えられたことは、泉分校生もよ~く知っていると思います。
そこで、次の場合はどうなるのか考えてみましょう。

先日卒業した20期生(誕生日が来れば18歳になる世代)には、3月21日生まれのAくんと、3月23日生まれのBくんがいます。
3月21日 Aくんが誕生日
3月22日 県知事選の投票日
3月23日 Bくんが誕生日
 
さあ、Aくん・Bくんは、3月22日に投票することはできるでしょうか・・・? 最も適切なものを、次のa~dから選びましょう。
  1. AくんもBくんも、投票できる。
  2. Aくんだけ投票でき、Bくんは投票できない。
  3. Bくんだけ投票でき、Aくんは投票できない。
  4. AくんもBくんも、投票できない。

答えは・・・・、
a:AくんもBくんも、投票できる← 反転させれば、見えるようになります。
詳しくは、このサイトをご覧ください。
1・2年生は良い家庭学習になりましたね鉛筆
2019年4月の熊本県議会選挙や7月の参議院議員選挙で、まだ投票できなかった20期生も、投票に行きましょう!
なお、引っ越しを終えた後、3ヶ月以内に選挙がある場合は、→ 【こちら】を参考にしてください。

インフォメーション 情報を更新しました(3回目)。

3月12日、泉分校ホームページのトップページ(更新・新着情報)を更新して
  1. 「3月17日(火) 学年別臨時登校日」
  2. 「3月24日(火) 修了式(終業式)」
  3. 「3月27日(金) 退任式」
の3つの情報を掲載しました。
分校生活のページでお気に入り登録されている方も、トップページ(更新・新着情報)をご覧いただき、日程の確認をお願いします。

キラキラ 20期生の戦友たち

卒業式も終わり、3年生の教室を整理していると、卒業した20期生が1年生の頃から使用してきた黒板消しが出てきました。

卒業生8人と同じ8本・・・。

毎日・毎時間、黒板をキレイにし続けた20期生らしいですね。
ここまで使い込まれれば、きっと黒板消しも喜んでいることでしょう!

お祝い 20期生の卒業式【ホームルーム編】

3月1日の卒業式が終わったら、3年教室で最後のホームルームが行われました。

担任から、改めて卒業証書が渡され、卒業生が一人ずつ「キラキラ自分の将来についてキラキラ」の話をしました。

3年間の思い出を語る卒業生も、級友や保護者・職員への感謝を述べる卒業生も、卒業後の再会を約束する卒業生もいました。

その後、担任や副担任などの学年団の職員からも話しがありました。

最後は、みんな揃って記念撮影!

転勤された先生からいただいたお花やお菓子も一緒にパチリ!

これで入学以来、人数は少なくても、明るく音楽のびのび晴れ個性的星な 20期生も卒業です王冠

卒業後の生活に不安を感じる卒業生もいるでしょうが、新たな環境に適応して力強く生き抜いていってください。

20期生、今までありがとう! そして卒業おめでとうございます!!

お祝い 20期生の卒業式【授与式編】

3月1日、グリーンライフ科20期生の卒業証書授与式が行われました。

新型コロナウイルス対策として、消毒液の使用やマスク着用、在校生やご来賓の出席がない、式を短くするなどの対策がなされました。

卒業証書は、一人ひとりに授与されました。

校長式辞の後、在校生による送辞を、生徒会長の中村くんが行いました。

今回は、事前に録画をして、その映像を流しました。

映像ではありましたが、あたかもその場で送辞をしてくれているかのようでした。

卒業生への感謝の思いや、別れの寂しさなどが込められており、先輩・後輩の仲が良い泉分校ならではの、心に染みる送辞でした。

送辞に引き続き、渡部くんによる答辞です。 

3年間共に過ごした級友や、下宿先でお世話になった方々への感謝がしっかり込められた答辞でした。

練習の成果がしっかり発揮できましたね。

そして、最後の校歌斉唱を行い、式は終わりました。

式後、保護者の代表から心温まるご挨拶をいただきました。

こうして卒業式は終わり、退場です。

退場の途中では、卒業生が保護者席と職員席に感謝の言葉を伝えました。

涙で話せなくなって、急遽、他の卒業生が代わりに言う場面もありましたが、どの言葉も3年間の思いが詰まった言葉でした。

卒業生が退場して、卒業式が終わりました。

例年とは違った卒業式でしたが、大変立派な卒業式となりました。

感動でもらい泣きをしてしまう職員もいました。

お祝い 20期生の卒業式【表彰式編】

3月1日、卒業式の前に表彰式を行いました。
御下賜金(ごかしきん)記念優良卒業生表彰(産業教育振興中央会会長賞)、全国農業高等学校長会賞、皆勤賞、家庭科食物調理技術検定1級合格などの表彰を行いました。
どれも、泉分校の3年間で、ずっと頑張ってきたことの成果ですねキラキラ

なお、最後には職員への表彰である「緑泉賞」の表彰も行われました。


お知らせ 20期生の卒業式【準備編】

3月1日の卒業式は、卒業生・保護者・職員のみで行うことになりました小雨
卒業式の準備は、2月27日に、在校生が体育館の設営や掃除をしてくれましたハート
さらに当日の午前中、職員で体育館に生花を設置や最後の掃除を行いました✿
また、3年教室の装飾も、職員で行いました星

入学以来、ずっと最少人数だった20期生。

在校生やご来賓がいない寂しい卒業式になりそうです。
しかし、人数は少なくなっても、他は例年の卒業式と変わらない「キラキラ立派な卒業式キラキラ」になるように、泉分校の職員が一丸となって、できる限りの準備をしました了解

お知らせ 思いよ届け!答辞特訓

2月28日の放課後、卒業式における「答辞」の最後の練習が行われました。
卒業生代表で答辞を行うのは、生徒会長を務めた渡部くんです。
3年間の思いをしっかり伝えようと、前日に在校生が準備してくれた体育館で、担当の先生と一緒に、時間の許す限り練習を頑張っていました。 胸熱でしたっ汗・焦るキラキラ

インフォメーション 情報を更新しました(2回目)。

3月6日、泉分校ホームページのトップページ(更新・新着情報)を更新して
  1. 「臨時休業(休校)に係る家庭での過ごし方について(その2)」
  2. 「新型コロナウイルス感染症関連の熊本県からの情報」
  3. 「学習支援コンテンツポータルサイト開設について」
の3つの情報を掲載しました。
分校生活のページでお気に入り登録されている方も、トップページ(更新・新着情報)をご覧いただきますよう、お願い申し上げます。

ひと休み 最後の昼休み

2月28日のお昼は、1・2年生にとっては「しばしのお別れ」となる前の最後の昼休みでした。
泉分校は、クラス替えがないので、これで離ればなれになるわけではありませんが、休校はいつまで続くか分からず、どこかしんみりとした様子でした。
 
一方で3年生は、いよいよ卒業前最後の昼休みになりました。
入学してから何度も食べてきた吉野屋さんのお弁当も、家族につくってもらった弁当も、仲良したちと弁当を食べるのも、今日で最後です。
わいわい楽しみながらも、食材も雰囲気も思い出も、しっかり味わって食べているようでした。

うれし泣き 卒業する先輩への思い

2月28日(金)、当初の予定では「予餞会(よせんかい)」が行われるはずでしたが、残念ながら行うことが出来なくなりました大雨
しかし、予餞会は出来なくなっても「せめて準備していた記念品を3年生に渡そう!」と2年生が、3年生の教室を訪れましたハート
中には、個人的な手紙を準備していた生徒もいました。
在校生にとっては、3月1日の卒業式に出席することも出来ず、予餞会で3年生と共に楽しく、そして共に別れを惜しむ時間も無くなってしまいました。
しかしこうして、ほんの数分の短い時間であっても、心を通わせることは出来ましたキラキラ
また、1年生が制作した3年生へのムービーも3年生みんなで見ました視聴覚
異例の卒業式を直前にした3年生にとって、大変嬉しい、温かな時間となりました。
星在校生の皆さん、ありがとうございました星

お祝い マウンテンバイク部 送別会

 2月中旬、KKRホテル熊本にてマウンテンバイク部の送別会を行いました。
 今年度の部員で3年生は1名でした。この日のために1・2年生は、大切な先輩へ贈る色紙の準備に励んでいました。先輩に向けて1・2年生一人一人からの感謝の言葉や3年生と保護者による挨拶、顧問の先生によるオリジナルムービー視聴覚の上映などで、笑いあり興奮・ヤッター!涙ありうれし泣きの有意義な時間となり、終始盛り上がりました。
 最後は毎年恒例となっている熊本城をバックに記念撮影!!快晴に恵まれた最高の景色昼でした!!
 泉分校ならではの部活動!! 部員達の今後の活躍にもご期待くださいお知らせ!!

 

インフォメーション 情報を更新しました。

3月3日、泉分校ホームページのトップページ(更新・新着情報)を更新し「臨時休業(休校)に係る家庭での過ごし方について」を掲載しましたひらめき
分校生活のページでお気に入り登録されている方も、トップページ(更新・新着情報)をご覧ください。よろしくお願いします。

星 鳥獣被害対策研修Ⅱ

 2月25日(火)、八代市役所水産部林務課、熊本県南広域本部林務課の方々の協力を頂き、講師にくまもと☆農家ハンターの稲葉様招き罠設置に関する実地研修を行いました。

 まずは、くまもと☆農家ハンターの取り組みを話していただき、その後、罠の組み立て、設置を行いました。

 初めて、見て、触る罠に最初は緊張気味でしたが、どうやったらシカが取れるのか考え設置をしていました。

 

 

 

 罠の設置がこれほど大変とは思わなかったなど、やってみて初めてわかったことが沢山有るようでした。

カメラを設置しているので、映像を確認しながら捕獲に向けて試行錯誤を行っていきたいと思います。

*今回の罠については免許・登録証保有者のもと学習を行っています。

 

虫眼鏡 シカの調査Ⅱ

 実習地に設置している定点カメラに新たな映像がありましたので報告します!!!

 なんとイノシシが写ってました。それも4匹も。親子か兄弟??カメラを設置してみてわかったことです。イノシシが通過した15分後にはシカが現れました。

 

これからも定期観察を行って、シカの行動調査を行っていきます!!

学校 就農・林業担い手検討委員会

 2月21日(金)、「就農・林業担い手検討委員会」が行われました。

泉分校の1年間の取り組みを外部の方々に聞いてもらい、様々な意見を頂きました。その中で、泉分校の生徒が取り組んできた、ユズヤマメ研究・鳥獣害対策についてのプロジェクト発表を行いました。

引き続き、研究を頑張って欲しいという励ましのお言葉を頂きました。泉町に貢献できるように研究を続けていきます!!

王冠 3年生への消費生活講座

2月21日は、3年生の登校日でした。
この日は、熊本県消費生活センターから宮園様と内村様をお招きし、消費生活講座を開きました。
卒業後は、自分で使えるお金を手にしたり、一人暮らしをしたりと、消費行動をする機会が増えます。
そこで、若年層によくある消費トラブルなどの事例をもとに、解説を交えながら気をつけるポイントなどを考えていきましたひと休み
生徒はもちろん、参加した職員も大変勉強になりました。ありがとうございましたひらめき

さぁ、これで3年生のセミナーや講座は全て終わりました。 あとは卒業式を迎えるばかりですね....。

 

にっこり シカの生態調査

 泉町ではシカによる農作物、森林被害が多数報告されています。

そのような状況をなんとかできなものか困ると考え、分校生にできるシカ被害に関する研究を行っています。

 1つ目に狩猟免許を取得し自分の田畑・山は自分で守る意識の普及活動。

 2つ目に効果的な防衛策の研究。

この2つを大きな柱に研究を行っています。

 今回は効果的な防衛策についての取り組みについてお知らせします。

雑木林に餌を仕掛けシカを寄せ付けるほくそ笑む・ニヤリ

餌を認識したら今度は餌を食べられないように何らかの策を講じる興奮・ヤッター!

うまくいくかはシカしだい心配・うーんカメラではシカを確認できているのでひとまず成功??と思っています喜ぶ・デレ。これから良い報告ができるように頑張ります!!

*1枚目:シカではなく人間でした衝撃・ガーン

*2枚目:夜にシカの雌?が現れました!!ばっちしカメラ目線。たぶん人には見えない赤外線が見えているのではと思っています。

  
 
 

昼 第9回農家ハンター☆サミットに参加してきました!!

 2月15日(土)に行われた上記の講演会に、今年も参加してきました。「ジビエの最前線」と「世界のSDGs」の2本立てのプログラムで、泉分校も前半に「ジビエの最前線」というテーマで話をさせてもらいました興奮・ヤッター!

 他にも高校生の商品開発に関する発表、後半には博報堂DYホールディングズの川延昌弘氏のSDGsに関する講演もあり、大変勉強になるサミットでした。

 SDGs!?言葉は良く聞きますがよくわからない??たぶんそんな人もいると思います。ちょっとこれから泉分校のSDGsをみんなで探しませんかほくそ笑む・ニヤリ??みんなで持続可能な農村地域について考えましょうお辞儀。(KHより)

   

雪 初雪から一夜が明け・・・

昨日初雪が降り、昨夜は泉分校の周辺でも雪雪が強まりました。
しかし、道路への積雪はほとんどなく、多くの生徒が利用している交通機関バスへの影響もありませんでした。
学年末考査も順調に行われています。
放課後には、教室で勉強する姿が見られました。あと2日、しっかり頑張ってくださいね試験

雪 初雪

2月17日は、初雪雪が降りました。
初雪と言っても、屋根の上や草の上に、少~しだけ積もるぐらいでした。
しかし、わずかに積もった雪をぶつけ合う1年生もいました。平地では雪は珍しいからですね。
ほのぼのとした泉分校のお昼でした。
なお、今日から学年末考査汗・焦るです。

虫眼鏡 3年生による進路体験発表会

2月14日の登校日。6時間目は、3年生による進路体験発表会を行いました。
3年生が、進路に向けた具体的な取り組み鉛筆や、頑張ったことキラキラ、自分の生き方・在り方を考えたこと王冠、失敗したと思ったこと雨などを、自らの体験をもとに後輩たちへのアドバイスしました。
3年生も悩んだり迷ったりしながら進路を決めています。
今後、卒業後の進路を考える時に、同じように悩んだり迷ったりする1・2年生にとっては、指針となる有意義な時間になったようです。
特に2年生は、インターンシップを終え、就職試験があと半年あまりに迫っていることもあり、積極的にメモをしたり質問をしたりしていました。また、1年生もそんな先輩たちの姿に感化され、真剣に先輩たちの話を聞いていました。
この進路体験発表会は、2018年3月に卒業した18期生から始まり、今回が3回目です。
3年生にとっては、1年生の頃に聞いた進路体験発表会を、今度は自分たちがする番になりました。
3年生の魂のこもった発表会は、予定していた時間を超えるほどで、頑張る泉分校生の伝統が、脈々と受け継がれていることを感じました花丸

会議・研修 3年生のスーツ着こなし講座

2月14日の登校日。3・4時間目は、スーツ着こなし講座を開催しました。
これまで、制服を着用してきたこともあり、スーツの着方、例えばネクタイの結び方などを知らない生徒がほとんどです。
そこで今回、FUTATAから津田様をお招きし、スーツの着方や選び方、注意すべきことなどを講義していただきましたひらめき
制服とスーツの違いや、マナー、色のコーディネートなどをモデル生徒や実物を使いながら説明していただき、生徒たちは興味津々でした。また、スーツを十数年に渡って着用している職員にとっても大変勉強になりました。ありがとうございました。
これで、卒業後の大切な時の装いもバッチリですね星
 
FUTATAの津田様。
光の森店からお越しいただきました。
遠いところをありがとうございました。
西村くん(左・紺)と廣岡くん(右・黒)が、
実際にスーツを着用してみました。
決まっていますねぇ~キラキラ
 
でも、自分一人では着用できないので、
津田様のお力をお借りしています汗・焦る
かっこいいですね了解
他の生徒も、いつもとは違う2人の雰囲気にびっくり!
スーツを格好良く着用するポイントや注意点を、
大変分かりやすく丁寧に教えていただきました。
革靴にも様々な型があるんですね!
最後に、全員でネクタイを締めてみよう!
ということで、人生初のネクタイ結びに挑戦しました。
 
何だか、違う学校の生徒と、若い先生みたいですね・・・・。
やはり、初めてのネクタイ結びは難しい嵐
手取り足取り教えていただきました。
最後に津田様から、人生の出会いと服装の大切さについて
お話しいただきました。
卒業後、様々な出会いがあることでしょう。
そんな3年生の心にしみるお話しでした。
 

ハート 3年生、ストレス対処法を考える

2月14日は、3年生の登校日でした。
2時間目は、スクールカウンセラーの浅山先生を教室にお招きし、ストレス対処法を学びました。
就職してからの具体的な場面を想定し、困ったことが起こった際に、どういう対処をすれば良いかを学びました。
グループで話し合っていく中で「自分の考えだけではなく、他者の考えも交えながら、困難(ストレス)を対処することひらめき」の大切さに、改めて気付くことができました。
将来、困ったことが起こった際は、自分ひとりで悩まずに、様々な人に話をして、様々な視点を取り入れながら対処していきましょう。そして、笑顔あふれる生活キラキラをして欲しいです。

了解 放課後学習

 放課後の教室。テストに向けて頑張る姿が!!

 来週から学年末テストが始まります。自分のやれることを最後までやる!!そんな気迫を感じる放課後のひとときでした。放課後、学校で勉強をしたい人には力を貸します!!

  

昼 チェーンソー伐倒、枝払い、玉切り体験学習

 2月10日(月)グリーンコース2年生8人が熊本県林業研究指導所の指導により、泉分校実習林にて伐倒、枝払い、玉切りの体験学習を行いました。はじめに伐倒する時の受口や追口の入れ方、チェーンソーやくさびの使い方を学び、そのあとに、木を伐倒し、枝を払い、一定の長さに玉切りしました。3人の方々から、技術的なことを学び貴重な時間となりました。

  

  

期待・ワクワク 飾り炭作り

 2年生の「森で学ぶ」の授業で飾り炭を作りました。空き缶とお菓子のガンガン(空き箱)を使って作りました喜ぶ・デレ

 最初は白い煙が勢いよく出て、その後黄色に変わり、うっすら透明な煙になったら頃合いです。煙の色を見分けるのが難しかったようですが、集中して観察を行って、きれいな飾り炭を作ることができました。

 次回は、炭窯を使って炭焼きを行う予定です。

  

  

晴れ 青年森林協力隊(かじかの森での森林整備ボランティア活動)

 2月1日(土)~2日(日)美里町「かじかの森」にて、1泊2日の日程で森林整備ボランティア活動に参加しました。泉分校からは、2年生9人、1年生2人が参加し、竹林についての学習や竹林整備、薪割りやピザ作り等を体験しました。熊本県青年森林協力隊として泉分校の他、林業関係高校の芦北高校や矢部高校の生徒たちも参加し交流を深めました。この活動のために、御協力いただきました美里町「かじかの森」のスタッフの方々や地域の方々ありがとうございました。

     

お祝い 狩猟免許(罠)取得!!

 3年西村君が受験した狩猟免許試験(罠)の結果がでました。

 結果は見事合格ピース!!!

 西村君は地元に戻り、おじいさんに代わり、山や畑をシカやイノシシのから守る活動を行っていく予定です喜ぶ・デレこれからも泉分校から鳥獣被害に関する取り組みを発信していけるよう頑張ります!!

 *2月25日(火)罠の設置に関する研修会を実施します!!

 

会議・研修 もうすぐ社会人! 3年生の「新社会人セミナー」

3年生の2月は、高校卒業後のステージに向けた学習の期間です。
そこで、登校日の今日は、熊本県雇用環境整備協会から鬼塚様を講師としてお招きして「新社会人セミナー」を開催しました。
就職や進学の試験の際にも面接の練習を頑張りましたが、「あと50日ちょっとで社会人っ!」と思うと、マナーや礼儀、言葉遣い、かかってくる電話☎などに、やはり不安な点があります。
セミナーでは、社会人としての心構えやより良い挨拶、クッション言葉、電話の応対、メモの取り方などを、分かりやすく丁寧にご指導いただき、3年生も熱心に取り組んでいましたキラキラ
どれも、大切だと分かっていても上手に出来なかったり、分かっているような気がしていたり、そもそもやったことのないことだったり.....で、大変有意義な時間となりました。ありがとうございましたひらめき
卒業後は、今日ご指導いただいたことや職場の先輩から教えていただくことを 早く習得して、立派な社会人になるように頑張りましょうね!

朝 春分の書道(1年生)

暦の「春」朝がやっと追いついたと思うような暖かい日晴れ

火曜日⑤⑥は書道の時間ですキラキラ1年生はいつも一生懸命鉛筆鉛筆

「一」と「旅」という字の書き分けに今日は挑戦していたようでした音楽

3年生が家庭学習期間に入って、学校学校がなんだかさみしくなりましたが泣く

在校生も頑張っています!もうすぐ、新2年生!頑張れ、1年生!

 

 

晴れ 青空でサッカー

今日は久しぶりのきれいな晴れの日でした。
3時間目の1年生の体育は、グラウンドでサッカーをしました。
少し寒かったですが、青空の下でのサッカーは、実に気持ちが良かったです昼
自然と穏やかなニコニコ笑顔になっていました。
でも、一番笑顔になったのは、全ての試験が終わった3年生でした。4日間お疲れさまでした王冠

月曜日からは、いよいよ自分たちの進路目標に向けた、大切な家庭学習ですね車