学校アルバム

カテゴリ:全体

令和5年(2023年)4月12日「1年生 LHR」

 今年度鏡わかあゆ高等支援学校に入学をした1年生の学校生活がスタートしました。
 最初の1日は、緊張感が感じられる自己紹介から始まり、教科や掃除場所の係決め、担任の先生との二者面談、広い校内の散策など、これから始まる新しい学校生活に向けての活動が盛りだくさんの1日でした。
 まだまだぎこちなさがありますが、休み時間には同級生や2、3年生の先輩と廊下で会話を楽しむ姿もあり、新しい学校生活への期待が溢れていました。

      

      

  

令和5年(2023年)3月22日「生徒総会」

 3月22日に生徒総会をオンラインで行いました。
 今回の生徒総会では、各委員会から1年間の活動記録を、動画やスライドにまとめて発表しました。校内放送や消毒作業、校内外の掲示物作製など、委員会活動では1人1人が普段から役割を担って活動をしてきたことが伝わる発表でした。
 生徒会役員からは、校則検討委員会で審議した内容の報告がありました。生徒会役員を中心に、生徒アンケートを基にして協議した結果が生徒心得に反映され、令和5年4月から新生徒心得として開始します。

      

      

令和4年(2022年)12月21日「全校集会(生徒総会)」

 12月21日(水)、全校集会(生徒総会)を行いました。令和4年度生徒会役員の任期満了に伴い、新旧生徒会役員から一人ずつ挨拶を述べました。旧生徒会役員からは、1年間生徒会として経験してきたことや応援してくれたことへの感謝、そして次に生徒会役員になる生徒に向けてエールの言葉を送りました。新生徒会役員からは、これから生徒会役員として取り組んでいきたいことや意気込みを発表しました。新生徒会長の本田さんは「前生徒会のいいところを引き継ぎつつ、新生徒会として一緒に明るく楽しい学校を作っていきたい」と意気込みを熱く語りました。これからの新生徒会役員の活躍に期待をしています。(写真は発表と認証の様子です)

      

      

令和4年(2022年)11月16日「全校集会」

 11月16日に全校集会を体育館で行いました。
 今回の全校集会では、文化祭スローガン・ポスターの表彰、第一回やつしろ高校生未来会議の修了証渡し、新生徒会役員選挙告示などがありました。
 第一回やつしろ高校生未来会議修了証については、専門学科3年A組、B組の生徒が八代が今後更に発展するためにはどうすべきか意見を出し合い、現在使用されていない農作地の活用方法等を考えました。会自体に出席することはできませんでしたが、発表をまとめ、提出したことで修了証をいただきました。

    

  

令和4年(2022年)10月11日・13日 「鏡小学校2年 生活科『わたしの町はっけん』」

 10月11日と13日、2日間に分かれ、八代市立鏡小学校の2年生(64名)のみなさんが、生活科の学習「わたしたちの町はっけん」の一環で来校されました。鏡わかあゆ高等支援学校って、どんな学校なのかな?  校名の由来や学校の歴史、学習内容、施設などについて、クイズにしながら探検してもらいました。「え~、前は、氷川高校や鏡中学校があったんだ~」と校内の記念碑をタブレットで撮影する子どもたち、広い300mのグラウンドを駆け回る子どもたち、「わぁ~、お泊りするところ(寄宿舎)もあるんだ~。鏡小にはないよ」とビックリする子どもたち。学校の中に子どもたちの元気な声が響き渡り、とてもにぎやかな時間となりました。

  

  

 13日は、『わかあゆカフェ』がオープンしており、地域の方々にお茶やお菓子などを提供しながら接客の学習をする生徒の様子も見ていただくことができました。本校が鏡町の学校として、地域の方々に理解していただき、地域に開かれた学校になるよう、今後とも、地域の皆様との触れ合いや共に活動する機会を大切にしていきたいと思います。

地域支援・交流部