H29 学校生活

2017年9月の記事一覧

3年次 選 地理「発表:東南アジア」

9月7日(木)、3年次 選択 地理では、東南アジアの発表会を行いました。

東南アジアの学習を終え、各自で本やインターネットで調べたことをもとに発表しました。

シンガポール、ラオス、インドネシア、ミャンマー、タイ、ベトナム、フィリピンの7カ国について、気候、風土、おすすめの観光地や食べ物、日本からのアクセスなどについて紹介しました。














大学生による進路講話

9月6日(水)、進学希望者を中心に、大学生による進路講話を実施しました。

講師として、今春、熊本市内の高校を卒業され、現在、大阪大学、京都大学、東京大学、横浜国立大学、崇城大学に在籍中の6名の学生のみなさんをお迎えしました。インタビュー形式で、高校生活のこと、大学生活のこと、勉強法や苦手科目の克服方法、これから挑戦したいことなど、たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。

最後に、生徒を代表し、1年次・戸川さんがお礼の言葉を述べました。














製作絵本発表会【3年次 選 子どもの発達と保育】

9月4日(月)、3年次 選択 子どもの発達と保育の授業において、製作絵本発表会が行われました。

夏休みの課題である「自作の絵本」を発表しました。各自で聞き手の年齢を設定し、折り紙や色(ペンや色鉛筆)などを自由に使い、クイズ形式や自己紹介の絵本などアイディアいっぱいの本を披露しました。



























2学期スタート

9月1日(金)、2学期始業式を行いました。

はじめに表彰式が行われました。表彰者は、次の通りです。(カッコ内は、年次)
・第61回熊本県吹奏楽コンクールBパート 金賞
・第5回大津地蔵祭高校生弓道大会 女子個人 優勝 平塚さん(1)

始業式では、平田校長より「夏休みを振り返ると、学習はもちろん、部活動での全国大会出場、ボランティアをはじめとした地域貢献活動、生徒会を中心とした各種行事などさまざまな場面で活躍があった。いよいよ3年次生は進路実現をする時期。新生牛深高校の1期生としての期待も大きく、目標となるよう頑張ってほしい。1・2年次生も充実の秋となるよう、部活や行事に取り組んでほしい。一人一人が周りの人から応援してもらえる人になるために、他人を大切にし人間性を磨き、一人一人の役割を果たしてほしい。実りの秋である2学期、夢や希望が実る学期にしてほしい。」と講話がありました。