牛高School Days

【家庭科】教育実習生が研究授業を行いました。

5月13日より3週間の日程で教育実習に臨まれている本校卒業生の濵﨑先生が実習の集大成となる研究授業をされました。

授業の冒頭では食品を選ぶ基準について学びました。野菜に魚、肉などの鮮度を見分ける基準について、生徒の意見をうまく引き出されていました。

また、グループワークを取り入れながら食品表示の見方やアレルギーについてなどの身近な話題について触れられ、楽しい雰囲気の授業でした。

3週間の実習も残すところ2日間です。濵﨑先生も牛高生も共に思い出に残る期間にしたいですね。

【弓道部】県高校総体にて2年川下さんが個人戦6位入賞

5月25日(日)に行われました令和6年度熊本県高等学校体育大会弓道競技大会個人戦にて、2年川下さんが6位に入賞しました。

5位から九州大会に進むことができたため、あと一歩のところでした。予選と準決勝は1本も外しませんでした。今後の活躍が期待されます。

 

また、弓道部は3年生1名、2年生3名、1年生1名が今大会にエントリーしています。個人戦ではそれぞれが緊張の中、練習の成果を発揮してくれました。1年生は今大会がデビュー戦です。

 

今週末6月1日・2日には団体戦が八代市弓道場で行われます。

フレッシュな1年生が加わり、団体戦に必要な5人がそろいました。3年生は最後の大会になります。

応援よろしくお願いします!!

【部活動】総体・総文推戴式

来週(個人競技は今週)から開幕する高校総体並びに高校総文祭の推戴式を行いました。各部活動の主将・部長が元気よく目標を述べてくれました。

練習期間が残りわずかですが、それぞれが悔いの残らないようなパフォーマンスができると良いですね。

【2年次】〔総合的な探究の時間〕ロゲイニング体験振り返り

先週実施したロゲイニング体験の振り返りを行いました。Google Jamboardを使用して、それぞれの班で良い点・悪い点・改善点を共有しました。

また、教育実習生の濵﨑先生から高校生の時の探究活動についてのお話をいただきました。

牛深の人々がカルシウム不足であるという点に着目して、カルシウム摂取を啓発する方法を探究されました。医療機関に取材に行くなど、アクティブに取り組まれていました。そしてなんと、その探究活動を九州大会にて披露するという経験もされていました。

探究活動がスタートしたこのタイミングで、先輩の具体的な取組みについて聴ける貴重な機会になりました。

【2年次】〔総合的な探究の時間〕ロゲイニング始動!!

牛深高校では昨年度から2年次の総合的な探究の時間の取組みの一つとして「ロゲイニング」イベントの企画・運営をしています。

牛深のまちを歩き、様々なスポットを巡ったり、ミッションを達成したりしながらチームごとにルートを決めて行動します。

昨年度の探究をブラッシュアップして、今年度版のロゲイニングを創造するため、実際に昨年度のルールに則り、2年次生がロゲイニング体験をしました。

果たして今年度はどんなロゲイニングになるのか!!

ロゲイニングの開催は2学期を予定しています。乞うご期待です!!