牛高School Days

【育友会】秋のあいさつ運動

9月27日より3日間、秋の全国交通安全運動期間に合わせ、育友会の皆様と登校指導を行っています。

朝の日差しの強い中ですが、生徒に声をかけたり、安全に道路を横断できるように注意喚起を行ったりしています。

 

育友会の皆様、地域の皆様、日頃から本校生の見守り、ありがとうございます。

※写真は裏門での活動の様子

【郷土芸能部・モンタナ公演】⑦

【速報】~7日目 帰国~

 昨日の興奮も冷めやまぬまま、今日は帰国のために朝の4時30分に出発!7日間お世話になったモンタナ州立大学ビリングス校の学生寮に別れを告げました。

  ビリングス空港、デンバー空港と乗り継ぎ、行きより1時間長い、約12時間かけて日本の成田空港へ。そして15時40分に無事成田空港に着きました!

  これから羽田空港へ移動、熊本空港に19時55分、牛深に23時30分到着予定です。

◇◆速報として、全員無事に帰国したことを御報告いたします。感想など、改めて更新しますのでお楽しみに! ◇◆

 

【育友会奉仕作業】

9月23日(土)

 育友会奉仕作業を実施しました。早朝にもかかわらず、保護者の皆様と生徒、教職員で、グラウンドやテニスコート、野球場、花壇の除草作業を行いました。

                                                    

  皆様のご協力のおかげで、日頃、手の行き届かない所もきれいになり、学校の教育環境を整えることができました。

 ご参加いただいた皆様に心より感謝いたします。

【郷土芸能部・モンタナ公演】⑥

~6日目 ジャパンフェスティバル!~

 今日はいよいよモンタナ州立大学ビリングス校で開催される『ジャパンフェスティバル』!!書道・茶道・盆栽・折り紙・天草の魚を使った刺身や料理など、日本を紹介・体験するブースがいくつもあり、その中の一つとして牛深高校郷土芸能部も牛深ハイヤ節披露とワークショップで参加してきました!

                        

 モンタナ州の標高は1000m以上!午前と午後の2回披露するのはとてもきつかったですが、素晴らしい最高の舞台を披露することができました。唄や三味線の生演奏・笑顔・一糸乱れぬ踊りに、見に来てくださった方々から「とても素晴らしい!」と大きな拍手や歓声をいただきました。舞台後、たくさんの方がステージに近寄ってこられ「本当に高校生なの?プロのダンサーでしょ?」など、様々なお褒めの言葉をいただきました。私たちも達成感・満足感でVERY HAPPY!

                      

                 

                  

  

      

 舞台の後はワークショップで牛深ハイヤ節の踊り・三味線・太鼓の体験を楽しんでもらいました。現地の方々と通訳なしでコミュニケーションをとったり、積極的にお客さんを呼び込んだり、自然と英語を使う私たち!多くの方に牛深ハイヤ節の魅力を伝えることができました。

 

 

                                              

 体調を崩すことなく今日まで過ごすことができました!いよいよ明日、日本に帰ります!

【郷土芸能部・モンタナ公演】⑤

~5日目 シニアハイスクールにて牛深ハイヤ節披露~

 図書館で「牛深ハイヤ節」を披露しました!いつもと全く違った雰囲気の中、アメリカの高校生の皆さんとも距離が近く、とても驚かれている表情を間近に感じました。

             

 

 舞台後はシニアハイスクールの校内見学と授業を体験しました。シニア高校の生徒会が校内を案内してくださり、校内は廊下の幅も広く、壁には絵が描かれていたり、旗がかかげられていたり、とても明るい校内でした。授業体験は、器楽・生物・物理・スペイン語などに分かれて1時間一緒に学習しました。英語オンリーの授業のため難しかったですが、アメリカの授業の雰囲気を感じることができました。

 明日はいよいよ『ジャパンフェスティバル』です。音響や立ち位置などを確認しました。

 

   

 毎日お世話になっている学食では『手作りハンバーガー』が一番のオススメです!でも日本食が恋しい!お家の温かいご飯が食べたい~~~!!

  

 2日前から小雨が降り、気温が一気に下がりました。日中でも10℃前後になるので厚着をしたり、しっかり体調管理しています。みんな元気です!