H29学校生活
ボランティア活動
7月18日(火)、ボランティア活動を行い、約1時間、汗を流しました。
夏休みにも多くの生徒がさまざまな地域のボランティア活動に参加する予定です。
夏休みにも多くの生徒がさまざまな地域のボランティア活動に参加する予定です。
販売実習
7月23日(日)の牛深みなとフェスティバル「海族祭」で販売実習を実施することになりました。この販売実習を体験することで、おもてなし、接客マナーについて学びます。取扱商品は、阿蘇の銘菓・特産品を販売します。この日のためにずっと計画・準備をしてきました。当日、生徒たちが元気いっぱいに販売する姿を、ぜひ見に来ていただければと思います。
日 時:7月23日(日)10:00~15:00
場 所:海の駅・道の駅うしぶか海彩館、牛深港周辺
高校野球 1回戦 全校応援
7月10日(月)に行われた第99回全国高校野球選手権熊本大会1回戦では、全校生徒で応援に行ってきました。
スタンド席から、3年次の代表、各年次の体育委員を中心に、さまざまな応援歌やかけ声で選手を応援しました。
※試合の様子は、こちらから。
スタンド席から、3年次の代表、各年次の体育委員を中心に、さまざまな応援歌やかけ声で選手を応援しました。
※試合の様子は、こちらから。
3年次 総合学習 個人研究論文発表に向けて その1
3年次の総合学習では、個人研究論文発表に向けた取り組みを行っています。
4月:オリエンテーション
5月:セミナー
6月:研究テーマ設定、研究計画の作成
7月:研究、実験、資料収集
夏休み明けには、論文執筆に入ります。夏休みを利用し、自分の興味のある分野、調べたい分野について、より深く研究していきましょう。
4月:オリエンテーション
5月:セミナー
6月:研究テーマ設定、研究計画の作成
7月:研究、実験、資料収集
夏休み明けには、論文執筆に入ります。夏休みを利用し、自分の興味のある分野、調べたい分野について、より深く研究していきましょう。
平成29年度薬物乱用防止教育講演会
7月12日(水)、学校薬剤師 宇良田先生を講師にお迎えし、「平成29年度薬物乱用防止教育講演会」を実施しました。
お酒やアルコール、タバコをはじめ、危険ドラッグの怖さについて教えていただきました。なによりも誘われたらきっぱり断ることが大切だとお話しされました。
保健委員長 池田くんが「薬物だけでなく、医師から処方された薬も本来の目的以上に使用すると危険であり、薬を正しく使用することが大切だと分かった。今日、教わったことを伝えていきたい。」とお礼の言葉を述べました。
牛高生ひとりひとりが身近な問題として捉え、正しい知識をもって、日々の生活を送ってほしいと思います。
お酒やアルコール、タバコをはじめ、危険ドラッグの怖さについて教えていただきました。なによりも誘われたらきっぱり断ることが大切だとお話しされました。
保健委員長 池田くんが「薬物だけでなく、医師から処方された薬も本来の目的以上に使用すると危険であり、薬を正しく使用することが大切だと分かった。今日、教わったことを伝えていきたい。」とお礼の言葉を述べました。
牛高生ひとりひとりが身近な問題として捉え、正しい知識をもって、日々の生活を送ってほしいと思います。
平成29年度税に関する講演会
7月12日(水)、益田和明税理士を講師にお迎えし、1年次生を対象に「平成29年度税に関する講演会」を実施しました。
DVDを視聴後、税金の種類や使われ方、諸外国の税との違いについて教えていただきました。安心して生活できるための整備や福祉の充実に使われている一方で、高度なサービスを受けるためには負担も増えることもある。社会福祉や教育の充実など、それらを受ける権利は、義務を果たして得られるものであり、これからの時代を担うみなさん一人一人が税金について考えてほしいとお話しされました。
生徒を代表し、宇左美くんが「税金は、国民の生活を支えるもの。また、日本と外国での税金の違いについて分かり、税について考える良い機会となりました。」とお礼の言葉を述べました。
DVDを視聴後、税金の種類や使われ方、諸外国の税との違いについて教えていただきました。安心して生活できるための整備や福祉の充実に使われている一方で、高度なサービスを受けるためには負担も増えることもある。社会福祉や教育の充実など、それらを受ける権利は、義務を果たして得られるものであり、これからの時代を担うみなさん一人一人が税金について考えてほしいとお話しされました。
生徒を代表し、宇左美くんが「税金は、国民の生活を支えるもの。また、日本と外国での税金の違いについて分かり、税について考える良い機会となりました。」とお礼の言葉を述べました。
平成29年度救急救命訓練講習会
7月11日(火)、天草広域連合南消防署より5名の方にお越しいただき、1年次生を対象に平成29年度救急救命訓練講習会を実施しました。
グループごとに、心肺蘇生法(119番通報、意識確認、心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使用)、止血法や熱中症などの応急手当について教えていただきました。
最後に「適切な処置をすることで救える命がある。講習を受けたことを自信に『自分がやります』と率先して行動してほしい。救急車が到着するまで迷うよりとにかく行動する勇気を持ってほしい」と述べられました。
生徒を代表し、宮本さんが「初めての講習で、手順がたくさんあり難しかったけれど、もし自分が現場に居合わせたときは、自分ができることをしていきたい。」とお礼の言葉を述べました。
なお、本校では、体育館、保健室にAEDが設置されています。
グループごとに、心肺蘇生法(119番通報、意識確認、心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使用)、止血法や熱中症などの応急手当について教えていただきました。
最後に「適切な処置をすることで救える命がある。講習を受けたことを自信に『自分がやります』と率先して行動してほしい。救急車が到着するまで迷うよりとにかく行動する勇気を持ってほしい」と述べられました。
生徒を代表し、宮本さんが「初めての講習で、手順がたくさんあり難しかったけれど、もし自分が現場に居合わせたときは、自分ができることをしていきたい。」とお礼の言葉を述べました。
なお、本校では、体育館、保健室にAEDが設置されています。
韓国・忠清大学 学生と交流 その2 書道
7月7日(金)、韓国・忠清大学より8名の学生が来校され、交流を深めました。
英語表現の次は、2・3年次 選択「書道Ⅱ」。
自己紹介のあと、七夕の短冊を書きました。
学生のみなさんの願いごとを聞いて、本校生徒がお手本を書き、最後に一緒に短冊を吊るしました。緊張していた生徒もすぐに打ち解け、名残惜しそうでした。
7月31日(月)には、韓国青年訪日団が来校予定です。交流を深めましょう。
※1時間目の「英語表現Ⅰ」の授業の様子は、こちらから
英語表現の次は、2・3年次 選択「書道Ⅱ」。
自己紹介のあと、七夕の短冊を書きました。
学生のみなさんの願いごとを聞いて、本校生徒がお手本を書き、最後に一緒に短冊を吊るしました。緊張していた生徒もすぐに打ち解け、名残惜しそうでした。
7月31日(月)には、韓国青年訪日団が来校予定です。交流を深めましょう。
※1時間目の「英語表現Ⅰ」の授業の様子は、こちらから
韓国・忠清大学 学生と交流 その1 英語表現
7月7日(金)、韓国・忠清大学より8名の学生が来校され、交流を深めました。
はじめに、2年次 選択「英語表現Ⅰ」の授業。
グループに分かれ自己紹介を行い、「牛高校舎すごろくゲーム」や折り紙や新聞紙でかぶと作りなど、短い時間でさまざまな活動を楽しみました。学校の紹介をしたり、けん玉やだるま落としなどがあり、生徒も盛り上がりました。最後は、校歌を歌いました。
※「書道Ⅱ」の授業の様子は、こちらから
はじめに、2年次 選択「英語表現Ⅰ」の授業。
グループに分かれ自己紹介を行い、「牛高校舎すごろくゲーム」や折り紙や新聞紙でかぶと作りなど、短い時間でさまざまな活動を楽しみました。学校の紹介をしたり、けん玉やだるま落としなどがあり、生徒も盛り上がりました。最後は、校歌を歌いました。
※「書道Ⅱ」の授業の様子は、こちらから
3年次人権LHR「言わない 書かない 提出しない」
7月6日(木)、3年次人権LHRでは、適正な採用選考考査について考えました。
まもなく就職・進学試験を迎える3年次生。本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項を尋ねる不適切質問についてグループで考えました。差別や偏見のない社会の実現に向けて、高い意識を持って試験に臨みましょう。
まもなく就職・進学試験を迎える3年次生。本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項を尋ねる不適切質問についてグループで考えました。差別や偏見のない社会の実現に向けて、高い意識を持って試験に臨みましょう。