ブログ

令和5年度

令和5年度末の人事異動にともなう転退任式(2024/3/28)

 本年度末、17名の先生方が東稜高校を去られることになりました。所用で欠席の先生もおられましたが、転退任される先生方からのお別れの言葉をいただきました。

<転退任者の先生方のお名前等(退職の後に転任を掲載しています)>

氏名 年数 転出先等
矢治 智美 退職
關 和久 退職
伊藤 博 退職(済々黌高校)
森田 淳士 第二高校長
大塚 一幸 学校安全・安心推進課審議員
竹中 京一 玉名高校・附属中学校
村本 崇司 翔陽高校
富田 真理子 14 高森高校
米村 綾子 10 天草高校主幹教諭
松藤 加代子 12

文化企画課参事

坂口 武漢

第一高校

坂口 晃一

天草工業高校

田中 栄輝

菊池支援学校

橘 徹

第一高校

羽山 さやか 熊本商業高校
田中 雅子 第一高校
酒井 浩美 済々黌高校

<各先生からのお話>

●伊藤博先生

10年ぶりの東稜高校は活気のあるものだった。みんなに元気をもらうことができ、感謝!

 

●森田淳士校長先生

何事にもチャレンジしてほしい!何度失敗してもあきらめないでほしい!!

 

●大塚一幸副校長先生

いろいろな体験をしてほしい!経験をしてほしい! 強い心を持ってほしい!!

 

●竹中京一先生

今後の東稜高校をよろしくお願いします、がんばってください!

 

 

●村本崇司先生

東稜高校での8年間いろいろな人と出会い、思い出ができました!

 

 

●富田真理子先生

常に学びを忘れないこと!

 

 

●米村綾子先生

いろいろなことを学ぶことができた10年間だった!

 

 

●松藤加代子先生

常に新たな発見がある12年間だった。

 

 

●坂口武漢先生

長い年月をかけ「教師になる」という夢を叶えることができた。みなさんも頑張ってほしい!

 

 

●坂口晃一先生

笑顔を絶やさず周りを元気づけられる先生を目指している。みんなも笑顔を絶やさずがんばってほしい。

 

 

●田中英輝先生

「挑戦なくして成功なし」いろいろなことに挑戦してほしい。

 

 

●橘徹先生

「歴史は繰り返さない、しかし、同じ韻を踏む」今後何が起こっても乗り越えてほしい。

 

 

●田中雅子先生

8年間、皆さんと一緒に学びを深めることができた。


 

【2年5組】3学期クラスマッチ

3月19日、3学期のクラスマッチが行われました。遅ればせながら、その様子をご紹介します。

男子ミニサッカー



女子ミニサッカー



女子ソフトバレーボール


男子ソフトバレーボール




2年5組としての最後の行事でしたが、楽しく過ごすことができました。

今回を持って、令和5年度2年5組の記事は終了です。1年間読んでいただき、ありがとうございました。撮り溜めた写真はまだまだたくさんあり、紹介できなかったことが心残りではありますが、修了式も終わりタイムアップとなってしまいました。
4月からは3年生になり、いよいよ進路を決める大切な1年となりますが、みんなが今年以上に楽しく充実した日々を過ごせるよう願っています。

3学期終業式(2024/3/22)

3学期終業式(2024/3/22)

◆学校長講話

 試合本番では「勝ちたい」ということよりも、最大限に努力し、いかにチームで意思を統一ができるか、自分自身の日頃の成果を発揮できるかに注視することが目標達成につながる。感動とは、勝ち負けではなく、人が努力する姿に感銘を受けるものである。この2週間の春休みを使って、自分の実力が発揮できるよう、さらなる成長につなげてほしい。

◆校訓校歌 生徒会長須崎さんとともに校訓を斉唱し、校歌を歌いました。

◆教務部より

 予測不能なことがたくさんおきている。自ら考え、自ら行動する力、「生きる力」が身につくように、つまりは高校生活を一生懸命頑張ることが重要だということ。「慣れ」とは(1)何度も経験して習熟すること。(2)慣れっこになること。良くない意味での慣れを改善するには?意識して日常生活を変えていくこととタイミングを活かすこと。差別や偏見について、気持ちと行動が直結しないようにすること。終業式は気持ちを新たにする機会。受け止めて行動に変化が出ることを期待します。

◆進路指導部より

 1ヶ月毎にある模試や試験を有効活用できましたか。春休み以降で4月からに備えてほしい。3年生(卒業生)最後の粘り強さの結果が出始めている。国公立大学後期日程で多くの人たちの合格が出ています。現役生は最後まで伸びる!合格者が語る会で感じた思いを行動につなげ、ブレイクスルーポイントを待ちながらこの春休みも取り組み続けましょう。

◆生徒安全・安心部より

 交通事故・マナー・SNSの利用について、毎回同じ話をしてきた。これからもしっかりと考えてほしい。久しぶりに体育館に集まり、皆と校歌を歌い、校歌の良さを改めて感じた。東稜高校に誇りを持って歌ってほしい。制服も然り。東稜高校の制服はユニフォーム、きちんと着こなしていきましょう。自転車のヘルメット着用の義務化について、令和7年度から予定されている。ヘルメットに指定はありませんが、安全性が保証されているものを選ぶよう検討してください。地域の交通指導員の方からお手紙紹介。「朝から多くの高校生が通っていくが、東稜高生はしっかりと挨拶してくれる。いつも挨拶をしてくれてありがとう。これからもよろしくお願いします。」

【卒業生が語る会】卒業生視点でのご紹介

3月14日(木)に「卒業生が語る会」が行われ、先日の3月1日に卒業した34期卒業生5名が出席しました。参加してくれたのは松村さん、桐生さん、水野さん、上村さん、浜田さんです。

それぞれの経験を元に、後輩に具体的なアドバイスをしてくれました。

1,2年生にしっかりと思いが伝わったのではないでしょうか。1,2年の皆さんはアドバイスを参考にしながら勉強と向き合って頑張ってください。

松村さん

桐生さん

水野さん

上村さん

浜田さん

左から 水野さん、浜田さん、桐生さん、上村さん、松村さん

熊本県高等学校遠的弓道大会

 3月3日(日)に熊本市南部総合スポーツセンターで開催された「第5回熊本県高等学校遠的弓道大会」に、男女各2チームが出場しました。女子Bチームが4位、男子Aチームが5位という結果でした。個人では2年生の黒山君が第4位に入賞しました。これからも練習に励んでいきたいと思います。

【水泳部】令和5年度卒部式

今日は卒業式。水泳部でも卒部式を行いました。

3年生入場 クラッカーでお出迎え

顧問からのお祝いの言葉




卒業生一人一人に、3年間を振り返っての思い出や労いの言葉、感謝の言葉が贈られました。

卒業生の言葉







3年間の思い出や先生への感謝の言葉、後輩への激励の言葉など、それぞれが思いの丈を語ってくれました。

在校生代表によるお祝いの言葉


3年生への感謝の言葉を述べてくれました。

記念品贈呈


みんなで記念写真

最後はやっぱりプールで一枚。

3年生のみなさん、卒業おめでとう!そして、3年間の部活動お疲れ様でした。みなさんが繋いでくれた東稜高校水泳部の伝統は在校生と顧問で引き継いでいきますので、安心して任せてください。時間があるときはプールに来てくださいね。

【3年生】大学入試激励会

2月25日から国公立大学前期入試が始まります。

そこで、2月22日の昼休みに、試験に出発する生徒に対して激励会を行いました。

進路指導主事小森田先生から熱い激励の言葉と、はちみつレモンのど飴をいただき、気合いが入りました。また、進路指導部吉永先生から温かいお言葉をいただき、皆の心が一つになりました。

そして3年2組川部さんの「全力出すぞー」の声に合わせ、皆で声を揃えて気持ちを一つにしました。

全員一致団結してベストを尽くします!

進路指導主事小森田先生からの激励

はちみつレモンのど飴をいただきました。

進路指導部吉永先生からの激励

川部さん「全力出すぞーーーーー!!!」

皆「オーーーーーー!!!!!!!!」

 

第2回熊本スーパーハイスクール(KSH)全体発表会「県立高校 学びの祭典」に参加しました!(2023/12/23)

令和5年12月23日(土)、第2回熊本スーパーハイスクール(KSH)全体発表会「県立高校 学びの祭典」がグランメッセ熊本で開催されました。

県立高校全50校が日頃の取組みの成果を発表する中、本校からは理数コース・国際コースの特色を生かした研究発表、普通コースの総合的な探究の時間の取り組み(課題研究)について、代表生徒が発表を行いました。また、学校紹介ブースも設けられ、多くの参加者が足を運んでくださいました!

熊本スーパーハイスクール(KSH)についてはこちらのリンクをご参考ください。

令和5年度(2023年度)交通安全講話(2024/2/8)

令和5年度(2023年度)交通安全講話(2024/2/8)

熊本東警察署より講師の先生をお招きし、『「自転車の安全利用」〜交通事故の絶無を期して〜』というテーマでご講話をしていただきました。

高校生の事故が増加する中、登下校中の事故及びマナー・ルール違反を防止し、交通社会の一員としてのマナーの向上を図るとともに危険予測能力・交通安全意識の高揚を図りました。

熊本東警察署の統計によると昨年度の事故のうち、21%が自転車絡みの事故だったとのこと。自転車通学生が多い本校でも毎日、気をつけなければならないものです。

道路交通法に関するルールの確認を具体的に行っていただき、生徒たちはそれぞれしっかりと確認を行うことができました。

【2年生】SST(ソーシャルスキルトレーニング)(2023/1/25)

【2年生】SST(ソーシャルスキルトレーニング)(2023/1/25)

1月25日(木)7限LHRの時間、2年生ではSST(ソーシャルスキルトレーニング)を実施しました。

SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは、人が社会と関わる上で必要となるスキルを身につけるトレーニングのことのことです。

今回は「話し合いによって意見を調整し、合意を図るスキルをトレーニングし、多賀を認め合いながら人間関係を築くことができるようになる」といったねらいをもって活動を行いました。

今回は「砂漠での遭難」というテーマで、設問に対してグループ全員の合意(コンセンサス)で結論を出す「コンセンサスゲーム」を行いました。

話し合いをする中で、自分の気持ちを伝えることや、自分の意見を変えるときは相手の意見を十分聞いて、自分なりに納得して変えることを経験し、そのスキルの習得、互いを認め合いながら人間関係を築くことの大切さについて理解を深めました。

【3年生】第2回小論文講演会

 1月25日(木)に第2回小論文講演会を実施しました。受験に小論文試験が含まれる生徒が参加しています。9月の講演に引き続き、講師は波多野洋司先生です。参加生徒はメモをとったりうなずいたりしながら真剣に話を聞いていました。

 3年生は現在、特別授業を受講しており、国公立大学や私立大学合格に向けて学習を重ねている日々です。本講演会では、小論文対策にとどまらず、面接試験についてのアドバイスもいただきました。波多野先生に気合いを入れていただき、皆やる気に満ちています。

 34期生最後まで粘り、勝利をつかみとります!

【3年生】大学入学共通テスト受験者集会

1月13,14日は大学入学共通テストです。ついにこの日がやってきました。

 教頭先生や学年主任、進路指導主事の先生方から励ましの言葉をいただきました。34期生一丸となって全力を尽くします!

                      教頭先生からの激励

                     進路指導主事からの激励

                  メモをとりながら聞く34期生

                  教室での勉強にも力が入ります

 

【2年5組】2学期クラスマッチ

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本校では今日から3学期が始まりましたが、今回は12月13日に行われた2学期クラスマッチの様子を紹介します。

女子ハンドボール



男子ソフトボール




女子ビーチボールバレー




男子バレーボール




男子バレーボールの3位入賞が最高位でしたが、それ以上にたくさんの笑顔が見られて楽しい時間でした。

3学期始業式(2023/1/9)

3学期始業式(2023/1/9)

1月9日(火)、大掃除の後、3学期始業式を行いました。

新任式では新しく来られた国語の先生の紹介がありました。(2年2組副担任、2年国語科)
                          学校長挨拶では、年始の石川地震・羽田空港の事故に触れられ、日頃からの訓練や冷静に他人を思いやることの大切さについてお話がありました。

普段の練習の大切さというものは学習や部活動と同じくつながっていること。自分自身の目標、チームの目標を見据え、集大成の準備に入る時期であることについてお話がありました。強みをさらに強くし、弱みを克服する3学期としましょう。


                              校訓校歌は、生徒会長のリードで行われました。

諸連絡では教務部・進路指導部・生徒安心安全部から連絡がありました。



自分自身について振り返り、気持ちを新たにする機会です。”気持ちと行動の直結”に気をつけ、自分なりに理解し、成長につなげていきましょう。心に余裕を持った生活を送り、”時間に追われるのではなく、自分で時間を管理する人に”なりましょう。

【3年2組】ぜんざい会

共通テストまであと6日と迫った1月7日(日)。

休日勉強会に参加している3年2組の皆でぜんざい会を開きました。

共通テスト、一般入試と全力で頑張ります!

【理数コース】科学研究(生物班1年生)

生物班1年生は1~2人のグループごとに研究テーマを考えてきましたが、全員共通の大きなテーマを決めることにしました。

11月9日
研究テーマのプレゼン大会を行いました。





それぞれのプレゼンを聴き、どのテーマが面白そうか、実現できそうか、相互評価をしました。その結果、大きなテーマとしてダンゴムシを選ぶことになりました。

12月1日
ダンゴムシを採取し、観察しました。また、飼育するためには何が必要なのか調べ、準備をしました。






12月9日
ダンゴムシは石の下にいることが多いので、好みの石があるのかどうか調べてみることにしました。






ここで2学期の科学研究は終了です。この結果は3学期に持ち越しとなりました。

今後興味が湧いたことについて研究をすることでダンゴムシについての知識を深め、詳細なテーマを決めていきたいと思います。

【生物】だ腺染色体の観察

10月から11月に、だ腺染色体の観察を行いました。
まず、実習の先生からビデオやスライドで説明を受け


実験開始です。アカムシから

だ腺を取り出します。





染色液をかけてしばらく置いたら、

体重をかけて押しつぶして、


観察します。






この実験は生き物の命をいただいて行う実験なのですが、そのことをしっかりと理解し受けとめて、真剣に観察してくれました。

【2年5組】ダンス発表会

12月7日、女子のダンス発表会が行われました。











このダンスはすべて自分たちで考えたのだそうです。とてもよくできていましたし、何よりみんなで楽しそうに踊っている姿が印象的でした。

2学期終業式

表彰式に続いて、終業式を行いました。

校長講話


大リーグの大谷翔平選手、史上初の8冠を達成した藤井聡太棋士の話を通じて、ライバルの大切さや新しい環境に順応することの必要性について話がありました。


リモートとはいえ、みんな真剣に聴いていました。

校訓校歌 生徒会長

早くみんなで、大きな声で校歌を歌いたいですね。

各部からの連絡
教務部

「ゴキブリを駆除するのは気持ち悪いからであり、ゴキブリを気持ち悪いと感じるのは人間側の問題。このことを人間に当てはめたらどうですか?差別・偏見、大きくなると戦争に発展します。感覚と行動が直結すると問題が起こります」

進路指導部

3年生へ
「共通テストまであと3週間です。確実にとれるところを確実に取る。この力をつけるために1分1秒を大切に」
1・2年生へ
「進学先だけでなく、その先の生活まで含めて進路を考えてください。ミスマッチをなくすために自分の将来像をはっきりさせ、その実現のために努力し、選択の幅を広げてください」

生徒安全安心部

「冬休みはこれまでの自分を振り返り、新たな目標を立てるよい機会です。」

このあと、各クラスで2学期最後のLHRが行われました。

【テニス部】令和5年度熊本県高等学校冬季ダブルステニス大会(2023/12/23)

 12月23日(土)に令和5年度熊本県高等学校冬季ダブルステニス大会のBクラスとCクラスの試合が行われました。本校からは、男子Bクラスに4ペア、女子Bクラスに3ペア、男子Cクラスに5ペア、女子Cクラスに3ペア出場しました。

 その中で、男子Bクラスに出場した富髙・上村ペアが3位の好成績を収めました。以下の写真は表彰式の様子です。

 1月20日(土)にはAクラスの試合が行われる予定です。出場選手は頑張ってください!

 

2学期表彰式

本日(12/22)、2学期の終業式を行いました。強烈な寒波とインフルエンザの流行に配慮し、今回もリモートでの開催でした。

終業式に先立って、表彰式を行いました。

書道部
第59回熊本県高等学校書道展
最優秀賞

優秀賞
(第7回全九州高等学校総合文化祭大分大会書道部門席上揮毫大会 第三席および第28回全日本高校・大学書道展 優秀賞でも表彰されました)

第29回熊本県高等学校揮毫大会
2年創作半切部門3位

第39回高円宮杯日本武道館書写書道第展覧会(毛筆の部)
日本武道館賞
 
大会奨励賞

第22回全国書道展 大学賞

第70回日本学書展  特選

放送部
第45回九州高校放送コンテスト熊本県大会
朗読部門 3位

第45回九州高校放送コンテスト熊本県大会
番組部門 3位

空手道部
令和5年度熊本県高等学校空手道新人大会
男子団体形 第1位

男子個人形 第1位

男子団体組手3人制 第3位

男子個人組手-76kg級 第3位

女子団体形 第4位

女子団体組手3人制 第2位

第43回全九州高等学校空手道新人大会兼第43回全国高等学校空手道選抜大会予選会
男子団体形(北ブロック) 第3位

男子個人形(北ブロック) 第3位

水泳部

第85回末弘杯全九州高等学校選手権新人水泳競技大会
男子50m平泳ぎ 第3位
(令和5年度熊本県高等学校選手権(新人)水泳競技大会男子50m平泳ぎ 第3位および男子100m平泳ぎ 第6位でも表彰されました) 

令和5年度熊本県高等学校選手権(新人)水泳競技大会
男子200m個人メドレー 第3位
男子400m個人メドレー 第4位

男子400m自由形 第3位

女子200m平泳ぎ 第5位

バドミントン部
第77回令和5年度九州高校生バドミントン秋季リーグ戦
団体戦 男子1部 第3位

保健委員会
令和5年度熊本県高等学校保健会保健だよりコンクール
最優秀賞

国際コース
第41回全日本中国語スピーチコンテスト熊本県大会スピーチの部 優秀賞

第36回熊本県高等学校英語スピーチコンテスト 第1位

紹介するのが大変なくらいの大活躍でした。本当はこの他にもたくさんの生徒がさまざまな大会で入賞を果たしているのですが、時間の関係で全体表彰はできませんでした。ごめんなさい。
みんな、おめでとう!よく頑張りました。

【理数コース】科学講演会(2023/12/15)

【理数コース】科学講演会

「博物館の舞台裏~文化財を守る・伝える」として九州国立博物館から来ていただいた2人の講師の方に講演いただきました。

九州国立博物館の紹介「博物館をもっと身近に」

休憩時間には土器や銅鏡のレプリカやアジアから運ばれてきた香辛料などを見て、触って、匂いを嗅いでみました。

文化財の保存環境・科学調査について

【2年生】クラスマッチ

本日(12/13)午後、2年生はクラスマッチを行いました。

男子ソフトボール



                      優勝:2組  準優勝:6組  3位:理数コース

女子ハンドボール



                              
優勝:国際コース  準優勝:7組  3位:2組

女子ソフトバレーボール




優勝:6組  準優勝:3組  3位:2組

男子バレーボール





優勝:7組  準優勝:6組  3位:5組

天候にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。

【1年生】修学旅行1日目・2日目(2023/12/10,11)

 修学旅行1日目は、阿蘇くまもと空港から羽田空港まで2つの便に分かれて移動し、その後、東京都国立博物館または国立西洋美術館および、Small Worlds東京(SDG'sプログラム)を訪問しました。

 2日目は、クラス別研修として、チームラボ豊洲、東京スカイツリー、羽田空港、カップヌードルミュージアム、三菱みなとみらい技術館、横浜港クルージングなど、クラスで決めた施設等に行き、研修を行いました。また、国際コースはTOKYO GLOVAL GATEWAYでの英語研修、筑波大学見学を行いました。

 

【2年5組】小論文模試

2年生の総合的探求の時間では今、小論文学習に取り組んでいます。
テキストを使った3回の学習が終わり、今日は小論文模試の下書きです。
6つの問題から自分が興味関心をもったものを1つ選び、自分の考えを述べていきます。


来週は本番(清書)です。

【3年生】共通テスト50日前激励会

11月22日(水)7限に共通テスト50日前激励会を行いました。

会の流れは以下のとおりです。

 ①進路指導主事より

 ②学年主任より

 ③各教科より

 ④贈呈式

 ⑤生徒代表決意表明

 育友会の方々からも励ましのお言葉と校章入りのキットカット、鉛筆をいただきました。3-1稲留くんが学年代表として受け取りました。

 生徒代表として3-2竹之下くんが決意表明を行い、周囲への感謝を忘れず皆で頑張ろうと学年全体に呼びかけました。

【理数コース】先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023

【理数コース】先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023(2023/11/21)

グランメッセ熊本で開催されている先進建設・防災・減災技術フェアに1年理数コースが行ってきました。

津波シェルターの中と外(定員8人)

熊本大学くまもと水循環・減災教育センターの先生方の講演も聴きました。

それぞれ出展ブースを見学

VR映像による安全教育を体験

路面に貼る太陽光発電シート 乗って、触ってみました。

全部まわりきれないほど様々な企業、団体のブースがあり、先進の技術などを見聞きすることができました。

 

令和5年度熊本県がんばる高校生表彰

令和5年度熊本県がんばる高校生表彰式が11月16日(木)ホテル熊本テルサで行われました。学校代表に選ばれたのは3年山川さんです。

山川さんは学年トップクラスの成績を収め、係活動や学校行事等何事にも全力で臨み、なぎなた競技では2年連続インターハイに出場した功績を認められて受賞しました。

【生物部・理数コース生物班】科学展

【生物部・理数コース生物班】科学展

11月13日(月)第83回科学展の表彰式が県庁地下大会議室で行われました。

科学展には生物部2点、理数コース生物班1点を出品し、生物部の落鳥の研究が熊日ジュニア科学賞、生物部のエビの研究と理数コースの鳥の研究が優賞でした。

表彰式の開会前にくまモンが特別出演しました。

11月2日から5日に展示されたポスター

 

「熊本の歴史資料を守った人々展」を開催しました(2023/11/9)

 「熊本の歴史資料を守った人々展」を開催しました(2023/11/9)

本校図書委員会アーカイブズ班の生徒たちが企画・展示を行いました。

第二次世界大戦中に県庁から民家に「疎開」して戦火を逃れた県政の資料などの保存に尽力した人を紹介しています。

以下のメディアでも紹介されています。

【毎日新聞】「公文書」歴史的に重要 保存に尽力、先人の功績学び継承を 熊本・東稜高 生徒が企画展 /熊本
https://mainichi.jp/articles/20231106/ddl/k43/100/110000c

【kktニュース】
高校生が聞き取りや解読 戦火から貴重な資料を守った人を紹介する企画展
https://www.kkt.jp/nnn/news100ymx9kf8y5pmug9c3.html

【YouTube】熊本県民テレビ KKT公式チャンネル
【高校生が解読】戦火から貴重な資料を守った人を紹介する企画展
https://www.youtube.com/watch?v=om7G6kPvArs

【Yahoo!Japanニュース】
高校生が聞き取りや解読 戦火から貴重な資料を守った人を紹介する企画展
https://news.yahoo.co.jp/articles/d398c982b4d18da8fa16273f85a3c20721d6f36c

【日テレNEWS】
高校生が聞き取りや解読 戦火から貴重な資料を守った人を紹介する企画展
https://news.ntv.co.jp/category/culture/kk35ef5a509e5b4cbeba6c0eba80619a93

東颯祭1日目・【台湾】永平高級中学高等学校来校(2023/10/27)

東颯祭1日目・【台湾】永平高級中学高等学校来校(2023/10/27)

10月27日(金)から28日(土)にかけて東颯祭を開催しました。

また、1日目は台湾の永平高級中学高等学校からの訪問がありました。

【書道部パフォーマンス】

【台湾永平高級高校 学校交流】

【集合写真】

【開会式】生徒会長より

学校長より

【東稜生の主張】

【校訓・校歌】

【2年5組】東颯祭(2日目)です

だいぶ間が空いてしまいましたが、東颯祭2日目の様子です。
調理班は朝7:00過ぎには調理を始めました。




80食の当日券もあっという間に売り切れ、11時のバザー開始とともに大盛況となりました・・・が、調理が忙しく、教室の写真を撮りに行くことができませんでした。すみません。
下の写真は、写真部が撮ってくれた唯一の教室の様子です。

ともあれ、なんとか無事に200食のカレーを提供することができました。
ちょっと多めに残ったカレーは、炊き損ねたご飯と一緒に全員で平らげました。

【理数コース】熊本県公立高等学校理数科研究発表大会

【理数コース】熊本県公立高等学校理数科研究発表大会(2023/11/6)

第20回熊本県公立高等学校理数科研究発表大会がくまもと森都心プラザホールであり、理数コースの1,2年生が参加しました。

熊本北高校、東稜高校、第二高校、大津高校、熊本西高校の発表順でした。今年は生物班がイシクラゲの研究を発表しました。

【男子バスケットボール部】1年生大会

11月4日(土)に1年生大会が行われました。

場所は熊本農業高校、対戦相手は玉名工業でした。

2年生も応援に駆けつけました。

見つかった課題について確認し、新人戦に向けて日々の練習に力を入れていきます。

 

令和5年度人権教育講演会(2023/11/2)

令和5年度人権教育講演会(2023/11/2)

11月2日(木)LHRの時間に全生徒・全職員を対象に人権教育講演会を開催しました。「あらゆる差別から子どもたちを守るために取り組んできたこと」という演題で、部落解放同盟熊本県連合会書記長の秦 竜也 氏からお話をしていただきました。

歴史的な身分制度から続いてきた部落差別について学び、それに戦うために学習する機会を設けてきたこと等、これまで取り組んでこられた思いについて話をしていただきました。

【2年生】総合的探究の時間 課題研究発表会

4月から半年かけて取り組んできた課題研究の全体発表会を行いました。

今日発表したのは各クラスから選ばれた代表生徒です。

2年1組代表
「復興支援の役割とその在り方について〜高校生の私達にできること〜」

2年6組代表
「乳児出生率が高い国とその理由」

2年4組代表
「言葉の大切さ」

2年3組代表
「介護の現状〜老老介護・認認介護〜」

2年国際代表
「地域おこし 地域おこしのためにできることはなにか」

2年7組代表
「運動することと人の心の変化について」

2年5組代表
「感情の発達について」

2年理数代表
「今食べているものがなくなる!?」

2年2組代表
「訪日外国人の増加に伴う日本の変化」

発表が終わるごとに、生徒たちが評価をしました。

様々なテーマが並びましたが、各クラスの代表だけあってどれも聴き応えのある発表でした。

【2年5組】課題研究クラス代表選考会

10月24日(火)、課題研究のクラス代表選考会を行いました。
先週のグループ発表会で班代表に選ばれた6人が発表しました。

「プラスチックとの共存」

「感情の発達について」

「今ある国際問題について詳しくなろう。」

「10年後の仕事」

「AIについて」

「絶滅の危機~熊本市動植物園を通じて動物の絶滅危機に触れる~」

生徒間の相互評価で選ばれたクラス代表が、全体発表会で発表します。

【2年5組】東颯祭(1日目)です

今日から東颯祭が始まりました。初日の今日は開会行事

台湾・永平高級中学校の歓迎会

吹奏楽部の演奏

東稜生の主張

書道部によるパフォーマンス


永平中の学校紹介


などがありました。
吹奏楽部・書道部には2−5の生徒も在籍し、日頃の練習の成果を見せてくれました。
東稜生の主張は英語・中国語・韓国語で行われたため、事前に配布された資料をガン見しながら聴きました。

ピンクのクラスTシャツに身を包んだ生徒たちは、会場でもとても目立ってました。

午後は準備の時間でした。明日のバザーに向けて教室のセッティングと飾り付けを進めました。







2−5のバザー(チキンカレー)は明日が本番です。当日券は80食限定です。お早めにおいでください。
お待ちしています!

【理数コース】課題研究中間発表会

10月13日(金)に2年生の課題研究中間発表会を行いました。

この発表会は11月6日(月)に行われる熊本県公立高等学校理数科研究発表会の代表選考会を兼ねています。

<地学班>
「雲の発生について」 

<生物班>
「イシクラゲと私達の生活への活用」


「ラインセンサス法を用いて校内に生息する野鳥を調べる」

<化学班>
「アルマイト加工の研究」

<物理班>
「ペットボトルロケットの規則性」

「影が伸びる!!」

<数学班>
「ビュフォンの針について」


「つまようじタワーの作成」

<ロボット班>
「自立型ロボットの作成とこれまでの振り返り」

 <高大連携班>
「化粧水作成」

 各発表の後には生徒・職員による評価が行われ、集計の結果、生物・イシクラゲ班が熊本県公立高等学校理数科研究発表会の代表に選ばれました。

【2年5組】東颯祭に向けて3

10月26日(木)、いよいよ明日から東颯祭が始まります。
今日は午後の準備の時間を使ってカレーをつくり、クラス全員で試食しました。

教室で装飾班が装飾をしている間に


調理班が調理室でカレーを作りました。





試食の前に味を確認して「OK!」だったので

給仕班がお皿によそって


みんなそろって、いただきます!












「おいしい!」と好評でした。

本番は10月28日(土)です。80食と少なめではありますが当日券もありますので、ぜひおいでください。

【2年5組】東颯祭に向けて2

10月24日(火)の昼休み、東颯祭でのバザーの食券を販売しました。


2日間販売の予定でしたが、初日で前売り分の120食が完売しました。
ほっとしてふと横を見ると、他のクラスの食券を買う2-5の生徒の姿がありました。

【2年5組】東颯祭に向けて

10月27日(金)・28日(土)に行われる東颯祭で、2年5組は食品バザー「チキンカレー」を行います。
13日のLHRでは、東颯祭に向けての確認と話し合いを行いました。

最初に文化委員と助っ人を務めてくれている生徒から、企画の概要と今後の準備計画についての説明があり、


その後、各係に分かれてリーダーの選出と打ち合わせを行いました。

善行生徒の表彰(2023/10/13)

善行生徒の表彰(2023/10/13)

本校2年の池田君、濱田君が大津警察署から善行に関する表彰を受けました。

(二人の功労について)9月15日の夜、部活動の帰宅中、橋から今にも飛び降りようとしている男性を発見し、付近を通りかかった他校の生徒と協力し、男性に対する継続的な声かけと110番をする等、迅速・的確な行動により男性の自傷行為を未然に防止したということです。

 

【3年生】共通テスト100日前激励会

 10月12日(木)7限目に3年生は共通テスト100日前激励会を行いました。現在、総合型選抜や学校推薦型選抜が始まり、受験に向けた準備を進めているところです。

 今日は大塚副校長先生、進路指導主事小森田先生、学年主任米村先生から激励の言葉をいただきました。粘り抜くことの大事さとその可能性を教えていただき、やる気がみなぎった3年生です。

 34期生、最後まで頑張ります。

【2年5組】テストの朝

テスト期間中の朝の教室の様子です。


試験期間中は登校時間も早く、熱心に勉強に取り組む姿が見られました。
中間考査は今日で終わりましたが、この姿が続くことを願っています。

【姉妹校タタチラ高校の訪問と交流】

9月28日・29日の二日間、姉妹校であるタタチラ高校の生徒・校長先生を含めた教師の方々がオーストラリアから東稜高校を訪問されました。授業参加、ホームステイなどで日本の文化に触れつつ、本校生徒とも積極的にコミュニケーションを取り、感染症で久しぶりとなった交流事業を両校とも楽しむことができました。

【防災教育】3年生避難所ケース学習、1年生マイタイムライン作成

【防災教育】3年生避難所ケース学習、1年生マイタイムライン作成(2023/9/28)

学年毎の防災教育がありました。3年生は班に分かれて避難所ケース学習を行い、1年生はマイタイムラインの作成を行いました。2年生は別日にあります。

3年生 最初に防災委員が説明

班ごとで話し合い

1年生 マイタイムラインの作成

お箸の使い方は大丈夫?

正しいお箸の持ち方はできているでしょうか?

30秒間で、何粒のお米を移動させられるか、やってみました。

平均10余粒です。

中には、20粒以上で素晴らしく使いこなせる人もいました。

真剣な表情で、右から左へ(左から右へ)移しました。30秒間の集中

でした。

 

【理数コース】科学研究(生物班1年生) 今日の活動

1年生は自分の研究テーマや研究計画について発表し、友人や先生からの質問に答え、アドバイスをもらいました。

「ダンゴムシの交替性転向反応について」

「どんぐりの発芽について」

「四つ葉のクローバーが多くできる条件について」

「タンポポの白い汁から天然ゴムをつくる」

「いろいろなジュースからDNAを取り出す」

それぞれ面白そうなテーマですが、先行研究とどのように差別化を図り特色を出すか、また時間的・資金的な制約がある中で実施できるかという点でまだまだ検討の余地がありそうです。

【2年5組】宝さがし

2学年の記事でも紹介されていますが、9月15日(木)のLHRでSST「宝さがしpart2」を行いました。
活動は5~6人の班に分かれて行いました。
それぞれの班員に、次のような情報が与えられます。



生徒たちは自分が持っている情報を出し合い、いくつかの島から成る「宝島」の地図を描いて宝箱を探します。ただし、情報は必ず言葉で伝え、情報紙を直接見せることはできません。互いのコミュニケーション能力が頼りです。







地図を描くのはなかなか大変です。うまく進まず煮詰まっているときに、「今になってその情報!?」なんてこともあり、爆笑することも。




こんな地図ができあがりました。3班だけご紹介。


宝箱にたどりつくと、拍手と歓声があがりました。
楽しい時間を過ごすことができました。
さて、気になる答えは・・・秘密です。ぜひご自分で地図を描いて、宝箱を探し当ててください。

【2年生】東稜大学 講座9「食事と健康の深い関係」

21日に行われた東稜大学の講座9 農学・食物 「食事と健康の深い関係」 の様子です。






食事をゆっくり食べたり、旬の食材を食べることで血管の病気を予防でき、アンチエイジングにも効果があること。油断ちはかえって太りやすくなること、太り過ぎも問題だが痩せ過ぎも同様に問題であることなど、医学と栄養学の両面から色々なお話をしていただきました。

講義の終わりには、代表生徒が謝辞を述べました。



メモを見ることなく、自分の言葉でお礼を述べる姿に、先生は驚かれ、お褒めの言葉をいただきました。

2つの講義が終わったらHRに戻って感想文を書いてもらったのですが、書いてくれたその量に充実ぶりが窺えました。

【2年生】東稜大学(2023/9/21)

【2年生】東稜大学(2023/9/21)

9月21日(木)、2年生では東稜大学を開催しました。東稜大学とは、県内外の大学から大学の先生方をお招きし、分野に分かれて講義を聴ける本校独自の企画です。生徒たちは2つの講座を選び、大学の先生方の講義を受け、興味関心のある分野に関する知識を深めました。

今年度は次の12講座を開講させていただきました。

(1)経済「コカ・コーラ大作戦ー取締役になってみよう!」

  熊本県立大学総合管理学部ビジネス専攻 藤井先生

(2)心理「ストレスと関係ある病気」

  九州ルーテル学院 人文学部心理臨床学科 有村先生

(3)外国語「出だしから見える物語の戦略」

  熊本県立大学文学部英語英米文学科 田中先生

(4)文学「ジブリ作品における物語構造」

  尚絅大学現代文化学部文化コミュニケーション学科 畠山先生

(5)福祉「誰もが安心して暮らせるまちづくりー社会福祉の視点とは」

  熊本学園大学社会福祉学部社会福祉学科 高林先生

(6)教育「教育学部で何を学ぶ?教育学部では何ができる?」

  宮崎大学教育学部 藤本先生

(7)医療・看護「看護とは」

  熊本保健科学大学保健科学部看護学科 坂本先生

(8)理学「ナノスケールの物理」

  熊本大学理学部 原先生

(9)農学・食物「食事と健康の深い関係」

  東海大学農学部食生命科学科 永井先生

(10)情報「情報システムのセキュリティが甘いとどうなるの?」

  下関市立大学データサイエンス学部 福田先生

(11)リハビリ「リハビリは人生を救う!?」

  熊本保健科学大学保健科学部リハビリテーション学科 田中先生

(12)工学・環境「大学と復興まちづくり〜ましきラボの活動を通して〜」

  熊本大学 くまもと水循環・減災研究教育センター 星野先生

(医療・看護分野の一コマ)

(24週モデルベビー500gと正期産37週の3000gモデルベビーを抱っこしました。血中酸素濃度を測定する機械についても触れさせていただきました。)

【国際コース】英語スピーチコンテスト優勝おめでとう!

 9月16日(土)、第36回熊本県高等学校英語スピーチコンテストが行われ、2年国際コース濱崎さん(龍ヶ岳中出身)のスピーチが1位に選ばれました。

 “My Desicion”というタイトルで、自分の将来の夢を語ったスピーチですが、その中には自分の家族、東稜高校で出会った友人・先生方、これまで支えてくれたすべての人への想いが詰め込まれています。練習中から「本番で泣いてしまったらどうしよう」と話していた凜さんでしたが、本番は、どれほど心を込めてそのスピーチを作り上げてきたかが分かる素晴らしい発表でした。

 同じスピーチで、10月28日(土)に宮崎県で行われる九州大会に出場します。応援よろしくお願いします。

【2年生】「SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)」宝さがしpart2(2023/9/14)

【2年生】LHR:SST「ソーシャル・スキル・トレーニング」宝さがしpart2(2023/9/14)

9月14日(木)7限目、2年生ではLHRの時間に「SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)」を実施しました。

5〜6人の班を作り、班ごとにひとりひとりに配られた指示書を読み、班で共有して「いくつかの島からなる宝島」の様子(地図)を絵や文字を使って用紙に書き入れていきます。

この取り組みは(1)自分や相手の言動・感情について学び取り、その中で、みんなが対等な関係であり、ひとりひとりが不可欠であることに気づくこと(2)自分の言動を振り返り、どのような役割が向いているのかを自覚することが目的です。

【水泳部】新人戦結果報告

9月2日(土)・3日(日)、熊本県高等学校水泳選手権(新人戦)に出場しました。










夏休みの厳しい練習で鍛えられた選手たちは絶好調で、全員が全種目で自己記録更新という快挙を為し遂げ、3種目の3位入賞をはじめ5種目で入賞を果たしました。

九州新人戦(末弘杯)の標準記録もほとんどの選手が突破し、全員そろって大会に参加することができます。
九州新人戦は9月10日(土)・10月1日(日)です。さらなる記録更新を目指して頑張ります。

【2年5組】大掃除

長い夏休みが終わり、9月1日から2学期が始まりました。始業式の前には大掃除があり、みんなで協力して学校中をきれいにしました。
教室周辺の掃除の様子を紹介します。



【3年生】小論文講演会

 9月1日(金)3年生は小論文講演会を受講しました。

講師は学研の波多野洋司先生です。小論文の必要性や志望動機の書き方などを熱心に御指導いただきました。講演会後には質問をしたい人が殺到し、波多野先生の前に行列ができていました。

 ついに2学期です。公務員や就職、総合型選抜、学校推薦型選抜と受験が始まります。今回学んだことを生かして受験を乗り越えましょう。

2学期が始まりました!

本校は今日が2学期のスタートです。表彰式、始業式、留学生の紹介が行われました。暑さへの配慮から、今回もリモートでの実施となりました。

<留学生紹介>
2学期から1年間、一緒に勉強します。
留学生挨拶 流暢な日本語で挨拶してくれました。

「日本語と日本の文化が好きで、日本に来ました。自然が好きで、趣味はハイキングです。よろしくお願いします。」

生徒代表歓迎の言葉 生徒会副会長
英語と日本語で歓迎の言葉を述べてくれました。

「東稜高校へようこそ。熊本での生活を楽しんでもらえたらうれしいです。1年間、よろしくお願いします。」

<表彰式>
夏休み中に行われた各種大会の入賞者の表彰です。

放送部
第70回NHK杯全国高校放送コンテスト 入選

書道部
第57回高野山競書大会 南山賞

吹奏楽部
第68回九州吹奏楽コンクール熊本支部予選 銀賞

テニス部
令和5年度熊本県高等学校夏季テニス選手権大会
1年女子ダブルス準優勝


1年男子ダブルス第3位

柔道
令和5年度第27回県下高等学校一年生柔道大会 第3位

ハンドボール部
令和5年度1年生大会 第3位

水泳(職員)
世界マスターズ選手権2023九州大会
400m個人メドレー(35~39歳の部) 第3位
200m個人メドレー(35~39歳の部) 第4位
生徒会長から表彰されました。
この他、以下の活躍についても紹介されました。
書道部 第57回高野山競書大会 特選・準特選
合唱部 第78回九州合唱コンクール熊本県大会 銅賞

<始業式>
学校長講話
3月に行われたWBC日本代表選手団のヌートバー選手への計らい(たっちゃんTシャツでの歓迎)から、周囲への心配りの大切さとその意義について話がありました。

「一人一人の心配りで、一人一人が居やすい環境をつくっていきましょう」


校訓校歌
リードは生徒会長です。2度目の唱和です。


閉会の後、各部からの連絡。
教務部

「『悪い慣れ』をなくすためには意識して日常生活に少し変化を与えること、さまざまな機会を捉えることが大切です」

進路指導部

「1・2年生は各種行事に積極的に取り組んでください。3年生は進路に向けた取り組みが本格化します。1・2年生もその姿を見ておいてください」

生徒安心・安全部

「2学期は大きな行事がたくさんあります。さまざまな行事を行うことでストレスがたまる場面もあるでしょうが、解決に向けた話し合いを通して大きく成長してください。東稜生は行事で伸びます。」

この後各教室でLHRが行われました。

【国際コース】グローバルコミュニケーション研修(2023/8/21~24)

 本日24日(木)は、2年生の2日目でした。午前中は、Food lossとFood waste違いを学び、その解決策についてグループディスカッションをした後、発表を行いました。

 午後からは、過去の自分から将来の夢までを語るLife mapを各自で作成しました。最後のプレゼンテーションでは、心動かされる発表に涙したり、お互いの成長をたたえ合ったりする姿が見られました。

 この2日間で、人前で英語を話すことに対する緊張感や、ミスを恐れる不安感が少しずつなくなり、最後には堂々とした発表を見せてくれました。

 様々な国の留学生と交流し、日本語よりも圧倒的に英語を使う時間の長かったこの2日間は貴重な体験になりました。

 

 

 

【国際コース】グローバルコミュニケーション研修(2023/8/21~24)

 本日23日(水)は、2年生の研修1日目でした。ゲームでアイスブレーキングしたあと、自分の良いところを3つ含めた自己紹介からスタートし、論理的に話す方法、より良いディスカッションの方法、効果的なプレゼンテーションの方法について、様々な国から来られた留学生の方と一緒にグループで学びました。

 最初は英語だけのプログラムに緊張気味でしたが、休み時間には一緒にダンスをしたり、留学生の方々が学ぶ分野について話してみたり、楽しみながら学ぶことができました。

 最後に今日学んだことのまとめとして行った自己紹介では、冒頭で行ったものとは違い、それぞれ確実に成長した姿がありました。

 明日、2日目のプログラムも楽しみです!

 

 

 

 

【国際コース】グローバルコミュニケーション研修(2023/8/21~24)

 本日22日(火)は、1年生の2日目でした。午前中は効果的なプレゼンテーションのしかたについて、グループリーダー(講師)の例を見ながら学びました。午後は、SDGsの17個の目標のうちグループごとにテーマを1つに絞り、課題や解決策などについて話し合いました。その内容をスライドにまとめ、最後はグループごとに発表しました。

 2日間どっぷりと英語の時間に浸かり、疲れていた様子もありました(疲れたということは頑張った証拠!)が、みなさんが充実した表情でした。また、1日目の発表と2日目の発表を比べてみても、たった1日ですが英語での研修を受け、その差ははっきりしていました。もちろん、2日目の発表の方が堂々としていました!今回の研修で学んだことを今後の日常生活や授業等で生かしてもらいたいです。

 明日から2日間は2年生の研修です。

 

【国際コース】グローバルコミュニケーション研修(2023/8/21~24)

 8月21日(月)、本校にてグローバルコミュニケーション研修が始まりました。1年生は21日(月)と22日(火)の2日間、2年生は23日(水)と24日(木)の2日間で実施します。

 講師の先生方の国籍は多種多様で、ファシリテーターの先生はジャマイカ、グループリーダーの講師の先生方(日本の大学の留学生)はそれぞれ、アルゼンチン、インド、ギニアビサウ、ケニア、バングラデシュ、ミャンマー出身の方でした。

 本日1年生の1日目は、生徒のみなさんの緊張をほぐし、英語を話しやすくするためのアイスブレーキング活動から始まりました。その後、グループごとに日本の学校とグループリーダーの出身国の学校の違いを話し合い、生徒のみなさんはその大きな違いに驚いていました。最後は「クールジャパン」というテーマで日本の良いところについてグループごとにスライドを作成し、全員の前で英語で発表しました。

 1日目ということで、まだまだ積極的に話せない場面もあり、自分が言いたいことを英語にできない歯がゆさも感じながら、全体的には楽しんでいる様子でした。2日目はSDGsについて英語で話し合います。

【水泳部】新人戦に向けて

水泳部は現在、9月2日(土)・3日(日)に行われる新人戦に向けて厳しい練習に取り組んでいます。

17日(土)は強化メニューの最終日、この日はポイント制の練習を行いました。3人のチームを作り、タイムに応じて与えられるポイントが合計50点となるまで延々と100mのレースを繰り返します。
ポイントはベストタイム+1秒が5点、+3秒が4点、+5秒が3点、+7秒が2点、それ以上かかると1ポイントです。また今回は、自己ベストタイ記録以上で+10点となるボーナスポイント制も採用しました。

チーム分けはスマートホンを利用してくじ引きです。

さあ、レース開始です。












夏休み1ヶ月間の練習の成果は大きく、好タイムが続出。中には3本連続で自己ベスト更新した生徒も(最終的に1人で35ポイントを稼ぎ、チームメイトは大感謝でした)。

各チームどんどんポイントが増えていき、50ポイントを超えたチームからレース終了です。


最後まで残ったチームは、結局8本泳ぎました。サークルは10分でしたので10分間隔で8レースを泳いだことになり、最後の方は乳酸たまりまくりで腕も上がらない状態でした。それでも必死になって泳ぐ姿に、大きな成長を感じました。

新人戦が楽しみです。

【テニス】阿蘇合宿(2023/08/03)

 テニス部は8月3日(木),4日(金)の2日間、国立阿蘇青少年交流の家にて合宿を行いました。1日目は午前、午後、夜の3部練習、2日目は午前中の練習を行いました。8日(火)、9日(水)の夏季テニス選手権大会シングルスに向け、チームの団結力を高め、個人の技術を磨きました。

 日が当たると暑かったですが、熊本市内に比べると気温が数℃低く、涼しい風も吹いていました。

 

【理科】体細胞分裂の観察

2年生、生物基礎の授業で行った体細胞分裂の観察の様子です。











久しぶりの顕微鏡操作でしたが、思いのほかトラブルもなく、きれいな分裂像を見ることができました。

【2年5組】クラスマッチ、頑張りました

1学期期末考査も終わった7月12日、2年生のクラスマッチが行われました。そのときの奮闘ぶりを紹介します。




















計画では男子はサッカーを行うはずだったのですが、悪天候のため男女ともバスケットボールになってしまいました。でも、そのお陰で男女が互いに応援することができ、クラスのきずなを深めるよい機会となりました。
結果は・・・みんなよく頑張りました!

【理科】酵素カタラーゼの性質

1学期に2年生の生物基礎の授業で行った実験の様子を紹介します。

この日は酵素の働きの特徴や無機触媒との性質の違いについて学びました。









実験を通して、酵素カタラーゼが過酸化水素を分解して酸素を発生させること、加熱によってその働きを失うこと、またその働きはpHの影響を受けることなど、教科書で学習したことを実際に体験し確認することができました。

【テニス】令和5年度熊本県高等学校夏季テニス選手権大会(2023/7/22,23)

 7月22日(土)、23日(日)の2日間で、夏季テニス選手権大会のダブルス戦が行われました。炎天下の中、植木中央公園、城山公園運動施設、城南総合スポーツセンターのテニスコートでそれぞれ行われ、以下の結果を残しました。

2年男子の部:松下・神田、淵田・富髙(ベスト32)

2年女子の部:杉・那須(ベスト16)

1年男子の部:境・黒木(3位)、加藤・加地(ベスト16)

1年女子の部:馬場・中原(準優勝)、田之上・江口(ベスト16)

黒木くんと境くん

馬場さんと中原さん

8月8日(火)、9日(水)には、シングルス戦が行われます。

 

令和5年度オープンスクール

令和5年度のオープンスクールを開催し、中学生約770人、保護者約240人に参加していただきました。

参加してくださった中学生・保護者様、手伝ってくれた本校生徒の体調に考慮し、今年度は全体会もリモートで行いました。

受付案内や誘導、各教室の進行等は、生徒会とボランティアの生徒が行いました。

開会・学校長挨拶・生徒会長による歓迎の言葉の後(すみません。写真は撮れませんでした・・・)、放送部が作成した学校紹介映像を視聴しました。



その後、理数コース代表、国際コース代表による各コースの説明があり、


全体会は終了。その後、中学校別・地区別交流会が行われました。






それぞれの中学校の先輩と話す中で中学生の表情も次第に緩み、笑顔が見られるようになりました。学校行事や部活動、学校生活、修学旅行等、色々な質問も飛び交っていました。

本日参加していただいた中学生・保護者のみなさま、ありがとうございました。一緒に生活できる日を楽しみに待っています。

救急救命法講習会

7月20日(木)午後に、救急救命法講習会を実施しました。
講師は熊本県東消防署託麻出張所様にお願いしました。


講習会は実技中心で行われました。参加者は6班に分かれ、心臓マッサージの方法やAEDの使い方、複数名での連携の取り方について指導をいただきました。


講習会には各運動部の代表(主将・副主将・マネージャー等)も参加し、熱心に取り組んでいました。







最後にバスケット部主将からお礼の言葉を述べ、研修会を終わりました。

講習によると、処置の開始が1分遅れるごとに蘇生率が10%低下するそうです。一方、熊本市では通報から救急車到着まで8分以上かかるそうです。つまり誰かに異常が生じたとき、何もしなければ救急車が到着した時点で蘇生率は10%程度しかないということです。いざというときに誰かの命を救えるのは、私たちの行動力と勇気です。

【国際コース】外務省「高校講座」(2023/07/14)

 7月14日(金)に令和5年度外務省「高校講座」を実施しました。1・2年の国際コースの生徒が参加しました。外務省広報文化外交戦略課首席事務官の作増彩様を講師としてお迎えし、外務省のことや作増様の経歴等についてお話しいただきました。アンケートの回答を見ると、100%の生徒が今回の「高校講座」が「良かった」と回答しています。ほんの一部ですが、感想を紹介します。

①外務省という言葉自体はよく耳にするが仕事内容は知らず、今回の講演で知ることができて良かった。

②他国との文化を通じた交流から文化の発展、そして政治交流を通した意見交換など、互いがリスペクトしていることがわかった。

③話される内容はとても難しくまだまだ分からないことが沢山あるけど、日本と外国の関係を良くするための職業だとわかった。

また、講演後の座談会には9名の生徒が参加し、全員が質問をして作増様が一つ一つ丁寧に回答されていました。座談会後の生徒の表情はとても充実していました。

1学期表彰式・終業式

早いもので、本日1学期の表彰式・終業式を迎えました。最近の暑さに配慮して、リモートでの開催でした。
<表彰式>
なぎなた 
令和5年度熊本県高校総体なぎなた競技 個人戦3位
全九州大会出場

水泳部 
令和5年度熊本県高校総体水泳競技 400m個人メドレー6位入賞
九州大会出場

放送部
第70回NHK杯全国高校放送コンテスト熊本大会
アナウンス部門2位
NHK杯全国大会出場

朗読部門2位
NHK杯全国大会出場

この他にも、剣道部1名、放送部3名が表彰されました。

<終業式>
校長講話 副校長
創造力の大切さについてお話しくださいました。

生徒たちも真剣に聴いていました。

校訓校歌
新生徒会長の初めての校訓唱和でした。

各部連絡
教務部
「慣れ」の良い点・悪い点について話がありました。「4月当初できていたことができなくなっていませんか?」

進路指導部
昨年度の卒業生が書いてくれた合格体験記について紹介があり、集中力とあきらめない心の大切さについて話がありました。

生徒安全・安心部
1学期の振り返りがあり、交通面での反省点とスマートフォンやSNSの使い方について注意と確認がありました。
 

【1年生】進路講演会(2023/7/19)

 7月19日(水)7限目、1年生を対象とした進路講演会が行われました。各クラス代表生徒がVL教室で講演に参加し、他の生徒は各教室で配信を見る形で行われました。ベネッセコーポレーションの杉田様を迎えての講演会でした。夏休みにはいると1年生も家庭訪問・三者面談が行われ、その中で2年生からのコース選択(文系/理系)について教育相談が行われて、将来のことを真剣に考えなければなりません。夏休みが有意義なものになるよう、とてもためになる講演会でした。

【理数コース】サイエンスキャンプ(2023/7/14)

【理数コース】サイエンスキャンプ(2023/7/14)

理数コース研修旅行(サイエンスキャンプ)に行ってきました。

1年生が熊本保健科学大学と株式会社イズミ車体製作所、2年生が崇城大学工学部と平田機工株式会社でした。

熊本保健科学大学です。

各学科の実習室などを見学しました。

 

株式会社イズミ車体製作所 

レントゲン検診車や銀行移動店舗車など特殊用途車両を製作する「世界に1台だけの車作り」の会社です。

製作中の車体を見学しました。

熊本から日本各地に届けられるそうです。

実際に施設等を見学し、とても充実した1日でした。

令和5年度第27回県下高等学校一年生柔道大会

 7月9日(日)熊本武道館にて、令和5年度第27回県下高等学校一年生柔道大会が行われ、1年国際コースの加納くんが出場しました。60kg級に出場し、見事第3位という結果を残しました。惜しくも優勝を逃しましたが、また次の大会に向けて気持ちを切り替えて練習に励んでもらいたいです。

【理数コース】科学研究(生物班) 今日の活動

2年生
鳥班
定期観測の結果や自動撮影装置による撮影結果についてまとめました。

イシクラゲ班
採集したイシクラゲを水に戻し、どれぐらいの吸水力があるのかについて調べています。

1年生
各自の研究テーマを決めています。


考えたテーマについて先生に報告し、アドバイスをもらいました。

調査結果は夏休み明けにまとめ、発表会を行います。

【理数コース】科学研究

毎週金曜日の4限目、理数コースの1・2年生は各班に分かれて探究活動を行っています。

各班の活動の様子です。詳しい研究内容は分かりませんので、写真だけご覧ください。

物理班

化学班

数学班

ロボット班

地学班

大学連携班

【2年生】学年集会

7月6日(木)7限目に学年集会を行いました。

◯教務部より
3年次の科目選択について説明がありました。
「志望校の受験科目を調べて、選択科目を決めてください」

◯進路指導部より
進路実現のために大切な取り組みや心構えについて話がありました。
「志望校と実力のギャップを知ること。これが大切です」

◯学年主任より
「あなたは自分の出口をどう考えていますか?自分の将来をどう考えていますか?」将来のことを考えるうえで、現在の学習面、生活面について見つめ直すことが大事だという話がありました。

「10年後、20年後会ったときに、「幸せです!」と言ってほしいと思っています」

どの話も、生徒たちは真剣に聞いていました。



【なぎなた】全九州総合体育大会なぎなた大会

3-2山川さんが6月18日(日)鹿児島県総合体育センター体育館で行われた全九州総合体育大会なぎなた大会個人試合に熊本県代表として出場しました。

東稜高校にはなぎなた部はありません。そのため日頃は武道館などの校外でお母さんやお姉さんとともに練習を重ねてきました。家族とともに戦った山川さんの様子は先日TKUニュースにて特集されましたのでそちらもぜひご覧ください。Youtubeで配信されています。(TKUofficial内)

体育大会(その7・最終回)

【No.16】気炎万丈(応援合戦)





<閉会式>
成績発表 体育委員長

「優勝は青団です!」

優勝旗授与

副校長講評

生徒会長挨拶

校訓・校歌



 万歳三唱


閉会宣言 生徒会副会長

新型コロナ感染症の影響で、4年ぶりのフルバージョンでの体育大会開催でした。全生徒・多くの職員が東稜高校の体育大会は初めてで戸惑う部分も多かったのですが、それでも青空の下で躍動する生徒の姿はとても輝いていました。
ご観覧いただいた保護者や同窓会、ご近所のみなさま、どうもありがとうございました。
※細々と、長々と続けてきました体育大会の紹介も、今回が最終回です。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

体育大会(その6)

体育大会も終盤です。

【No.14】引かれたら、そこで試合終了ですよ(棒引き)




【No.15】東魂~決勝~(クラス対抗リレー決勝)



優勝は3年4組でした。生徒以上に担任が大喜びです!