ブログ

美工通信 日曜でも授業

本日5月16日(日)は体育祭の予定でしたが、水曜日に延期になりました。そのため本日は通常授業が行われました。体育祭に向けて、美工で取り組んだ巨大パネル画制作が完成し、放課後はそれぞれの制作に集中しています。授業では、3年生は大作の制作、2年生は陶芸、1年生は初めての石膏デッサンです。皆、コロナ対策をしながら頑張っています!

0

体育祭に向けて 美工通信

美術工芸コースでは体育祭で展示する巨大パネル画を毎年制作しています。話題になっている有名人から選び、ポスタリゼーションという表現方法で制作していきます。今は4日目。今日は3年生が頑張っていました(*^o^*)

さて、誰の絵でしょうか?

0

金魚の水槽を掃除しました

4/13(火)に金魚の水槽を掃除しました。

この金魚たちは昨年度、長洲町役場さんからなんと水槽もセットでいただいたものです。

こけや汚れで少しにごっていたのがぴかぴかになりました。

金魚たちも、気持ちよさそうに泳いでいるように見えますね。

これからも大切に育てていきたいと思います。 

本校にお越しの際は、職員玄関前に水槽がございますので、池の鯉と合わせてぜひご覧ください。

0

新入生歓迎会、部活動紹介

新入生の登校1日目、さっそく新入生歓迎会が行われました。

生徒会長から歓迎の言葉

職員紹介ムービー

新入生の代表からお礼の言葉

部活動紹介

先輩たちの気持ちのこもったデモンストレーションや説明で、それぞれの部活動の魅力を紹介してくれました。

部活動に入って充実した高校生活を送りましょう。

0

第7回入学式

お天気にも恵まれ、暖かな春の日差しの中、第7回岱志高等学校入学式が挙行されました。

全日制29名、定時制8名の新たな仲間が加わりました。

早く岱志高校に慣れて楽しい学校生活を送ってほしいですね。

0

校庭に「世界一大きな柑橘の木」植樹

学校の校庭に八代市名産の晩白柚の木を植樹しました。

晩白柚(ばんぺいゆ)は世界一大きな柑橘類と言われています。

12月に収穫予定です。

そのほか、八朔やキンカンも植樹しています。

たくさんの実がなるといいですね。みんなで楽しみに見守っていきましょう。

0

3学期クラスマッチ

3月23日(火)に4人制ミニバレーボールのクラスマッチが行われました。

学年ごとの先生チームも参加し、いつもとは違う先生たちのハッスルプレーに生徒も大盛り上がり!

生徒たちも徐々にボールの感触に慣れて上達していき、お互いをカバーし合いながら楽しく体を動かしました。

1年の最後に笑顔あふれる1日となりました。

0

卒業生進路講演会

 3月17日(水)7限目、先日卒業した7名の卒業生を迎えて、卒業生進路講演会が行われました。

先輩たちはコロナ禍の不安の中で一生懸命に勉強や受検に取り組み、それぞれの進路を切り開いてきました。

就職、進学、それぞれの受検の苦労や後輩に向けてのアドバイスなど進路決定までの経験を語ってくれました。

在校生の質問にも答えてくれ、早くから受験対策に取り組み、毎日勉強を続けることの大切さを教えてくれました。

最後に司会を務めてくれた中島君から①欠席をしないこと②学力をつけること③いろんな事に積極的に取り組むこと、が大事だと在校生にエールを送ってくれました。

0

1年生 「地域探究」優秀レポート掲示

1年生が「総合的な学習の時間」で学習した『地域探究』の優秀作品を掲示しています。

荒尾市の大切な文化である万田坑、小代焼、刀剣、干潟、神事、食文化について、生徒たちは学びを深めました。

地域のことを改めて見つめ直す、よい機会になったと思います。

 

 

0