ボランティア部

2022年2月の記事一覧

「お礼のしおり」を作成しました!

1月17日(月)
 今月1月31日(月)に本校の地元である堀之角(ほりのすみ)区の各家庭に書き損じ葉書とエコキャップ(ペットボトルのふた)の回収に回る予定です。そのときにお礼の気持ちを伝えられればと、しおりを作成しました。
 表面には本校のマスコットである南モー君、みなみちゃん、りょうちゃんの3人をデザインし、裏面にはクラフトパンチで色画用紙をくり抜いたものを散りばめました。
 地域の方々に喜んでいただけると幸いです。

チラシ「下通りに行ったら献血へ!」を作成!

12月17日(金)
 1年生のボランティア部員がチラシ「下通りに行ったら献血へ!~下通り献血ルームCOCOSAのご案内~」を作成し、校内の掲示板に掲示しました。
 これは、新型コロナウイルス感染症の影響もあって献血者数が減少していると聞き、来週21日(火)に本校で実施予定の学校献血に合せて、「下通りに行ったついでに献血に行く人が少しでも増えてほしい」という思いで作成したものです。

(ボラ部)「くまもと水検定」3級の認定証が届きました!

11月30日(火)
 9月に1、2年生の希望生徒が受検した「くまもと水検定」(主催:熊本市)3級の認定証が届きました。
 これは、1年生のあるボランティア部員が「検定受検を通してできるだけ多くの人にくまもとの水や環境に関心を持ってほしい」という願いで検定の全校生徒受検を企画し、呼び掛けチラシを作成したところ、1、2年生は学年で取り組むことになったものです。
 また、「団体認定証」も合せて届きました。
*合格者数(合計152人)
 ○1年生…94人
 ○2年生…56人
 ○職員…2人

(ボラ部)あさぎり駅の清掃活動!②

10月23日(土)
 くま川鉄道あさぎり駅の清掃活動は、今年度7月から毎月1回を目標に計画していましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大により実施できずにいました。今月10月から部活動に取り組めるようになり、約3ヶ月振りに活動を実施することができました。

 

 今回は部員2人で活動に取り組みました。1年以上も列車の運行が止まっているためか、駅舎の屋根には蜘蛛の糸がたくさんかかっています。そこで今回は、主に蜘蛛の巣払いに取り組みました。

 あさぎり駅の清掃活動は今後も企画・実施していく予定です。

使い捨てコンタクト空ケースの感謝状が届きました!

1月24日(月)
 コンタクトのアイシティから使い捨てコンタクトレンズ空ケースの贈呈に対する感謝状が届きました。空ケースは、先月12月25日(土)にボランティア部員がコンタクトのアイシティ下通り店に届けたものです。
 手渡しした空ケースによる益金は、コンタクトのアイシティから日本アイバンク協会に贈られ、角膜移植やアイバンク等の活動に生かされます。
 本校での空ケースの収集活動は今後も継続していきます。

るり光保育園への手伝い訪問活動!③

12月8日(水)・15日(水)・22日(水)
 12月も放課後に「るり光保育園」で保護者の方がお迎えに来られるまでの待ち時間を園児達と遊びながら過ごす手伝い訪問活動を3回企画し、実施することができました。ボランティア部員も含めて、8日(水)には4人、15日(水)には5人、22日(水)には4人の生徒達が参加しました。

 

 毎週参加している生徒もおり、園児達も「お姉ちゃん、一緒に遊んで!」と言って生徒達のことを慕ってくれるようになってきました。
 また、自己表現が苦手な園児に対してじっくり寄り添う生徒の姿も見られました。

 

(ボラ部)堀之角区ひかり子供会「空き瓶回収」における手伝い活動!

12月12日(日)
 堀之角区ひかり子供会の「空き瓶回収」に、ボランティア部員3人が手伝いとして参加させていただきました。
 ひかり子供会からボランティア部に手伝いのお話をいただいたのは、11月3日(水・祝)の「子供神輿」での手伝いに続き2回目です。

 

 小学生とその保護者と一緒に3つのグループに分かれ、堀之角区の各家庭を1軒ずつ回って、空き瓶を軽トラックに積み上げたコンテナに入れていきました。子ども達や地域の方々ともふれあうことができました。
 今後も地域での活動ができることを楽しみにしています。

(ボラ部)あさぎり駅の清掃活動!⑤

12月18日(土)
 月1回取り組んでいるくま川鉄道あさぎり駅の清掃活動を12月も実施しました。ボランティア部員2人以外にも、校内の呼び掛けチラシを見て希望してくれた生徒が1人参加してくれました。
 くま川鉄道の部分運行後は今回が初めての実施です。線路沿いが除草作業やレール磨き等によりきれいになった分、タバコの吸い殻やゴミのポイ捨てされたものが目立ってきましたので、今回は駅員さんの御許可によりホーム下に降りての作業となりました。

 

 ちり取りがゴミでいっぱいになった分、レール沿いもきれいになりました。
 清掃活動の終了後には、駅員さんから温かいペットボトル茶をごちそうになりました。寒さの中、心がぬくもりました。

(ボラ部)堀之角区で葉書とエコキャップの収集活動!

1月31日(月)、2月1日(火)
 南稜高等学校の地元であるあさぎり町堀之角(ほりのすみ)区において、書き損じ葉書・余った葉書とエコキャップ(ペットボトルのふた)の収集活動に取り組みました。
 ボランティア部員がこの活動を企画した段階では部員が分担して1軒1軒の御家庭を回らせていただく予定でしたが、新型コロナウイルス感染症に関する蔓延防止等重点措置の発令により対面による部活動が実施できなくなったため、住民の皆様には事前にチラシ配付によって葉書とエコキャップを玄関先に置いておいていただくようにお願いし、それを回収して回ることになりました。
 33軒の御家庭から御協力いただき、葉書445枚(書き損じ葉書、未使用葉書)、往復葉書2枚(未使用葉書)、エコキャップ約13.5kgをお預かりしました。また、ある御家庭からはプルタブ約420g、アルミ缶約1.7kgもお預かりし、ベルマークをいただいた御家庭もありました。
 また、地域の方々から励ましや労いの書き置きをいただいたり、差し入れとしてキャンディーをいただいたりしました。寒い中、心が温まりました。ありがとうございました。

 

 

 

 お預かりした葉書やエコキャップは、来月3月には熊本ナマステの会(事務局:人吉市)の会長さん、事務局長さんにお渡しし、「ネパールに学校を贈ろう運動」に役立てていただく予定です。
 堀之角区の皆様、多大なる御協力、本当にありがとうございました。
※熊本ナマステの会「ネパールに学校を贈ろう運動」について
 この活動は、平成4年度に人吉市立第一中学校の生徒会とPTAによって始められました。その後事務局は人吉第一中学校から熊本ナマステの会に移管されましたが、ネパールでの学校建設の取組は継続され、これまで21校(小学校13校、中学校5校、高等学校2校、聾学校1校)が建設されました。
 本校での書き損じ葉書やエコキャップの収集活動は、人吉第一中学校出身のボランティア部員が中心となって企画したものです。

(ボラ部)球磨村神瀬で災害ボランティア活動!⑤

 今回の球磨村神瀬地区での活動では「神瀬の集い9」の運営の手伝いをさせていただきました。今回も呼び掛けチラシの校内掲示による参加生徒募集を行い、ボランティア部員9人とその他の生徒10人の合計19人が参加しました。
 これまで住民の方々の憩いの場となっていた多目的集会所、災害ボランティア活動の拠点となっていた神瀬福祉センター「たかおと」が、ともに来月12月に解体されることが決定したため、その2つの施設との別れを惜しむ会として、地域の方々と一緒に多くの一般の方々も参加されました。菊池女子高等学校(菊池レオクラブ)の生徒達による踊りの披露、お寺の住職さんによる講話、カラオケ、海鮮バーベキューのふるまい等もありました。
 午前中は本校の生徒達は、国道219号線沿いの花壇の花苗植え、ポップコーンの袋詰め、子ども達のダーツの対応、子ども達の駄菓子屋さんごっこの対応、南稜高等学校の農産物の販売の、主に5つのグループに分かれて活動しました。総合農業科から預かったシクラメンとポインセチアの鉢、ロマネスコ、サツマイモ、古代米、小麦粉を販売したところ、全て完売しました。また、おもちゃのお金を持って駄菓子を買いに来た子ども達や、ダーツをしに来た子ども達ともふれあうことができました。

 

 

 

 昼ご飯時には、パールラインライオンズクラブの方々が準備された海鮮バーベキューを楽しませていただきました。また、上天草高等学校(上天草パールレオクラブ)の生徒達が油で揚げてくれた南稜高等学校生産のサツマイモも振る舞われました。
 本校ボランティア部員が取り組んでいるくま川鉄道の全線復旧のための募金活動には熊本県内のライオンズクラブにも御協力いただいています。その部員が会場で募金ケースを持って協力のお願いに回ったところ、ライオンズクラブの方々が次々とお札を入れて下さり、この日1日で合計47,010円が寄せられました。

 

 午後のステージの部では、飛び入りでダンスを披露したりカラオケを披露したりする本校の生徒もいて、その質の高さに驚きました。
 その後には、参加者全員で「誕生日の歌」を踊りました。

 

 

 最後に全員整列して前に出て挨拶をさせていただき、思い出で胸いっぱいにして帰途につくことができました。

 

(ボラ部)ボランティア・スピリット・アワードを受賞!

11月30日(火)
 第25回ボランティア・スピリット・アワード(ジブラルタ生命保険株式会社等主催)において、本校ボランティア部チームⅠの部員4人が個人応募の部でコミュニティ賞を受賞、チームⅠもグループ応募の部で同じくコミュニティ賞を受賞しました。
 表彰式は、熊本県教育公務員弘済会より専任幹事の和久田恭生様、ジブラルタ生命保険株式会社の熊本支社より支社長の卜部良樹様、同じく人吉営業所より所長の三木田史郎様、担当の別府太基様、西田綾子様に御出席いただき、本校校長室で行いました。受賞者と部長には表彰状が手渡され、メダルが首に掛けられました。

 

 個人応募の部で受賞した4人の部員の主とする活動テーマは次の通りです。
 ○ASOBIBA活動への参加と参加呼び掛け
 ○球磨村神瀬地区への創作絵の贈呈の企画
 ○段ボールコンポストの取組
 ○校内での手話講習会の企画
チームⅠには20人の部員がおり、そのうち10人が応募をしました。今回コミュニティ賞を受賞しなかった6人の部員にも1人1人にボランティア・スピリット賞の表彰状が贈られました。
 また、グループ応募の部で受賞したチームⅠとしては、「1人1企画」をモットーとし、「みんなが笑顔になれるような活動に取り組む」を目標として、部員1人1人がそれぞれに、活動計画案を作成したり、参加や協力を呼び掛けるチラシを作成して校内に掲示したりしながら、協力して様々な活動に取り組んでいることについてまとめて応募しました。

  

 御挨拶をいただいた卜部様によれば、熊本県内の高等学校において受賞した個人・団体8つのうち5つを南稜高等学校が占めているとのこと。今回の受賞は部員達にとっても大きな励みになりました。

(ボラ部)災害救助物資保管倉庫を見学!

12月26日(日)
 ボランティア部員4人が、日本赤十字社熊本県支部の災害救助物資保管倉庫を見学し、日本赤十字社の災害救援活動について学習しました。

 

 倉庫の中には、日用品セットや安眠セット等、災害時の被災者への配付物が備蓄されており、大釜やプラスチック製食器等の炊き出し用の資材、寝袋や長靴等の救助者に必要な備品等、災害救護活動で必要とされる様々な資材が置いてあります。
 「令和2年7月豪雨」の直後には、実際にこの倉庫からも、日用品セットや安眠セット等が地元人吉球磨地域に運ばれて被災者への方々に配付され、避難所では炊き出しも行われたとのこと。部員達は日用品セットの中身について特に関心を持って見ていました。
 また、熊本地震において情報収集のために活躍したバイクも関心を持って見学しました。益城町や熊本市東区等では、地震後に家屋や電柱等が倒壊して自動車で走行できなくなった道路が多かったため、バイクが重宝したとのことでした。

 

 10月24日(日)に上総合運動公園体育館で行われたあさぎり町「避難所開設・運営訓練」には、ボランティア部員7人が参加し、多くのことを学ばせていただきました。ボランティア部で今後も機会を捉えて防災について学習していきます。