学校生活

学校生活

ラジオ番組に音楽部出演します

先日行われたNHK全国学校音楽コンクールを収録した番組が放送されます。
本校音楽部の演奏も流れますので、お聞き逃しなく!
本校は、小学校の部の後、高校の部4番目に放送予定となっています。

放送局:NHK-FM
放送日時:8月25日(火)18:03~

※今度出場します九州大会の模様は、9月下旬にテレビ放映予定です。

地域進学重点校(城南5校)合同学習合宿

 8月5日~8月7日の2泊3日で、3年生の特進クラスの生徒が、天草で行われた地域進学重点校合同学習合宿に参加しました。国語、数学、英語の3教科の講座や合格体験発表を聞いたり、自学を行ったりなど、充実した学習合宿になりました。他校の生徒たちとも交流を深めることができ、いい刺激になったようです。

  

 
 

カヌー部、インターハイで大健闘!!

 カヌー部が、8月4日~8日に京都府の久美浜湾で行われた全国高等学校総合体育大会に出場しました。

 【大会成績】
 男子カヤックシングル  200M  5位   釡 寛登
 男子カヤックペア     200M 7位  500M 6位  山口・釡ペア
 男子カヤックフォア    200M 4位  500M 4位  山口・釡・宮﨑・前田
 男子学校対抗       5位

 女子カヤックペア     200M 3位 
  500M3位  髙木・林田ペア

 

 
         応援、ありがとうございました!!

音楽部、九州大会出場!!

 音楽部が、見事、九州大会への切符を2つ掴みました。
 
 
8月9日に行われたNHK全国音楽コンクール熊本県予選で金賞を受賞!!
 【九州大会】
 日時 8月27日 
 大会名 九州沖縄ブロックコンクール
 場所 アクロス福岡
 
 
 8月1日に行われた第70回九州合唱コンクール熊本県大会で金賞を受賞!!
 【九州大会】
 日時 9月11日
 大会名 九州合唱コンクール
 場所 アクロス福岡

      
         応援、よろしくお願いします。

中学生体験入学が行われました

 29日(水)に中学生体験入学が行われました。
暑い中、多くの中学生や教職員、保護者の方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
 体験入学では、普通科は国語、数学、英語の体験授業が行われ、商業科、工業科は、それぞれの科の特色ある学習を体験したり、詳しい学科説明を聞いたりして、有意義な体験入学になったことと思います。
 中学生の皆さん、来年は同じ水俣高校の仲間として一緒に勉強や部活動ができることを楽しみにしています。待ってますよ!
  

 
 

2年生が学習合宿に出発しました

 7月29日(水)~31日(木)の2泊3日の日程で、出水市青年の家において、2年普通科特進クラスの生徒達が夏季学習合宿を行っています。国語、数学、英語の講義や入試問題演習など充実したプログラムの3日間です。来るべき来年の受検に向けて、特進クラスが一つになってチャレンジする本校の取組の一つです。

        
                         出発の様子

熊本県州立モンタナ大学高校生派遣事業に参加しています

 2年生の乗田さんが、熊本県教育委員委員会主催の州立モンタナ大学派遣事業に参加しています。台風の影響で、出発が1日早まり、25日(土)に熊本空港を出発しました。出発式では、乗田さんが県の派遣生徒代表として、堂々と英語でのスピーチを行いました。滞在先では、英語の語学研修や、ホームステイ、文化施設への訪問などが予定されています。
 また、引率教員として、本校英語科の森田先生も同行しています。乗田さん、森田先生、水俣高校、そして熊本県を代表して、有意義で楽しい国際交流になることを祈念します。

     

夏休みに入りました

 17日に終業式を終え、夏休みに入りましたが、翌日の土曜日から夏休み課外が始まりました。
普通科は進学課外、商業科・機械科・電気建築システム科は検定や資格試験に向けての課外と、全校生徒が毎日頑張っています。午後からは部活動に打ち込み、夏休みに入っても「文武両道」の生徒達の活気が校内にあふれています。

 

恋龍祭に参加しました

 19日(日)に水俣市で行われた恋龍祭に生徒、PTA、同窓会、職員で参加しました。体育祭で踊ったダンスを少しアレンジし、計5箇所のアピールポイントでダンスを披露しました。生徒たちの弾けんばかりの元気な笑顔が、水俣商店街いっぱいに広がりました。

 

 

野球部3回戦の結果

 7月19日(日)に、藤崎台県営野球場で第97回全国高等学校野球選手権熊本大会の第3回戦が行われました。厳しい暑さの中、強豪校の鎮西高校と対戦し、初回に先制して中盤までは追加点を狙えるような攻勢で相手を圧倒しました。最終的には逆転を喫し2-6で負けましたが、選手達は最後まで諦めず全力を出し切り、これまで練習してきた成果を十分に発揮した大会となりました。また、当日は恋龍祭と重なり忙しい中ではありましたが、たくさんの生徒達が応援に駆けつけてくれて、ベンチとスタンドが一体となって、学校全体で戦った大会となりました。他にも、たくさんの保護者の方や同窓会の方々、野球部OBの方々に応援していただきました。本当にありがとうございました。

 

  

 

ソフトテニス部試合結果

 7月20日(月)に第44回県下新人ソフトテニス八代大会が、八代市コミュニティ広場で行われました。92ペアが出場した大会で、本校の橋本・坂本ペアが見事準優勝に輝きました。
決勝は、敗れたものの、八代東高校の選手を相手にファイナルゲームまで粘りました。

         
               試合後、顧問の先生と笑顔で写真撮影

1学期終業式

 17日(金)に1学期終業式が行われました。スライドを交えて校長先生から心に残るメッセージをいただきました。「百聞は一見にしかず、百見は一考にしかず、百考は一行にしかず。」を胸に、全校生徒がさらなる前進をしてくれると思います。また、教務・進路指導・生徒指導の各主任主事からもお話がありました。



野球部3回戦進出


野球部の3回戦の試合が19日(日)第一試合9:30~県営藤崎台野球場で行われ、鎮西高校と対戦します。
応援よろしくお願いします。

2回戦 VS松橋高校との試合の様子
 

 

 

1学期表彰式及び選手推戴式

 16日(木)のクラスマッチ終了後、1学期の表彰式、および九州大会、全国大会の表彰式が行われました。


                           表 彰 式
 
                   
                          選手推戴式
 

1学期クラスマッチ

 16日(木)にクラスマッチが行われました。男子はソフトボール、女子はバレーボールをしました。
台風の影響等も心配されましたが、ソフトボールも決勝まで行うこうとができました。
 生徒達の笑顔があふれるクラスマッチになりました。
  

  
 

校外生活関する講話が行われました

15日(水)に校外生活に関する講話が行われました。熊本県水俣警察署より講師をお招きし、交通課の方より、交通安全について、生活安全課の方より、薬物乱用防止および携帯電話についてお話をいただきました。

 

第23回「アフリカ子どもの日」in Kumamoto に参加しました

 10日(金)に本校生徒38名が第23回「アフリカこどもの日」in Kumamoto に参加しました。10日~12日の3日間行われるうち、10日の午後にアフリカの方々24名が大使とともに水俣を訪問され、水俣市立水俣病資料館で、本校生徒と水俣病の語り部さんの話を聞いたり、英語で、持続可能な開発についてのグループ討議を行いました。

 


 


参加した生徒の感想より
 私のグループは、ケニア出身の方とディスカッションを行いました。水俣のゴミ分別や取り組みについて私達から紹介を行いました。水俣では24種類のゴミの分別を行っていることを紹介すると、とても驚かれていました。ケニアでは、全てのゴミを一つの場所で集めて燃やすため、すごく危険だと教えてもらいました。ケニアに帰ったらゴミの分別をする取り組みについて挑戦したいと言っておられ、少しでも自分達が紹介したことが役に立てばいいと思いました。

水俣市長との意見交換会に参加しました

 9日(木)に、水俣市役所で、初恋のまちづくり推進のための市長との意見交換会が行われました。本校の生徒、170人の応募作品のうち、6名のアイディアが今回の意見交換会に選ばれました。「初恋ブックフェスタ」や、「初恋音楽祭」など、の生徒のアイディアをさらに深め、とてもいい意見交換会ができました。本校の生徒が、地域活性化のために地元に貢献できるきかっけとなるいい機会になりました。
 

 

商業科が現場実習を行っています

 7月8日(水)~10日(金)までの3日間、3年生の商業科の生徒が水俣地域の17の事業所において、現場実習を行っています。