学校生活

カテゴリ:部活動

【カヌー部】令和4年度国民体育大会第42回九州ブロック大会出場

 7月24日(日)に令和4年度国民体育大会第42回九州ブロック大会のカヌースプリントが、鹿児島県伊佐市菱刈カヌー競技場で行われました。

 本校からは、熊本県代表として4名の生徒が出場しました。 

  少年男子 K-2(カヤックペア)  「島津」・田中(3位) 

  少年男子 C-2(カナディアンペア)「佐々木」・永田(5位)

  少年女子 WK-2(カヤックペア)  「中村」・中島(5位) 

  少年女子 WK-4(カヤックフォア) 「濱田」・津曲・迫田・西(4位)

   ※「 」内は本校生

 国体出場には至りませんでしたが、全力を尽くしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 K-2 2レーン 島津(白)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C-2 6レーン 佐々木(赤)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WK-4 1レーン 濱田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WK-2 2レーン 中村(奥の白)

 

 

 

【テニス部】夏季大会 シングルス

7月23日に夏季大会に出場してきました。今回は1年女子シングルスです。

日中かなり気温が高くなる中、一生懸命ボールを追いかけていました。

前回の総体よりも全員がレベルアップを感じるプレーをしてくれました。4人出場し、1人はベスト4に入り8月6日に残り試合が行われます。

試合の結果の詳細は後ほどまとめて更新します。

 

【ソフトテニス部】中学生との合同練習!

中学生と合同練習をしました。一緒にボレー&ボレー、乱打をしたあとはサーブレシーブ練習。先輩たちもいつも以上に気合が入っているようでした。最後は顧問も入りペアを変えながら試合をしました。みんな大きな声を出し、最後までボールを追いかける姿に力をもらいました。(顧問は体が動いていませんでしたが…笑)これからが進路実現に向けていよいよ本番。水俣高校ソフトテニス部員一同、応援しています。頑張って下さい!

【ハンドボール部】夏季練習中

 高校総体後も、計画的に練習を行い、今はステップやフェイントの個人練習と、それぞれのポジションからセットプレーのチーム練習を行っています。チームで話し合い、アドバイスをそれぞれにすることで個人もチームも着実に力が付いています。

 またハンドボールと並行して生徒会活動や資格試験を挑戦するなど意欲的に高校生活を送ることで、「楽しい青春」を満喫しているようです。夏の暑さや練習のきつさ、人数の少なさなど苦しいこともありますが、自分や仲間の成長、応援してくれている人への感謝することで乗り越えていき、今後も活動を続けていきます。

【剣道部】大会報告③

令和4年度熊本県女子剣道選手権大会 第61回全日本女子剣道選手権大会県予選会

【会場:熊本武道館  令和4年7月3日】

≪女子個人≫

 中武(3年)が出場し3位入賞しました。高校総体の敗退後、この1ヶ月間は全日本選手権出場を目指して頑張りましたが、4回戦敗退という結果でした。1回戦では大学生相手に1本勝。2回戦では自衛官の選手に2本勝。3回戦では実業団の選手に延長戦の末、勝利を収めることができました。準決勝では筑波大学の選手に延長戦の末敗退してしまいました。

 今大会は、竹刀が高校生サイズの規定から大学一般の規定になるため、これまで使っていた重さよりも20gも基準が上がり、その部分で苦労しました。しかし、今大会に向けて出稽古も増やし、たくさんの先生方や先輩方に稽古をつけていただきました。試合当日は身体の切れもよく、竹刀もしっかり振れていました。試合は3位という結果でしたが、レベルの高いこの大会で楽しい試合を経験できたことや自分の剣道が通用することを実感できました。この経験を自信に変え、今後も精進していきます。次は男子!玉竜旗大会に向けて頑張っていきます!

【テニス部】佐敷中学校と合同練習会!

7月9日に佐敷中学校と合同練習会を行いました!

先日の初心者講習会で教わった練習メニューを中学生と一緒に取り組んだ後、初心者と経験者に分かれて、高校生がボール出しやアドバイスをしながらボール出しを行ったり、一緒のメニューに取り組んだりしました。天気が良く、かなり暑い日となりましたが、中学生の元気な姿に触発されたのか、水高テニス部もいつもより元気な姿で練習に打ち込んでいました!もしかしたら来年一緒に水高テニス部として練習する日が来るかもしれませんね!(^^)!

夏季大会が2週間後に迫ってきました。中学生との3時間の練習の後、水高生全員が追加練習を行っていました!大会で少しでも結果を残せるよう頑張っています!

【茶華道部・茶道】茶道の師範吉留先生から栁迫先生に引き継がれました

長年水俣高校で茶道の作法を教えてくださった吉留先生がこのたび外部講師をお辞めになりました。

いつも私たちに優しく丁寧にご指導くださいました。

本当にありがとうございました。

先生から教えていただいたことを忘れずに今後も精進したいと思います。

 

今後は栁迫先生にご指導を仰ぐことになりました。

お客様の前でお点前を披露できる日が来ることを信じて、しっかりお稽古をしたいと思います。

よろしくお願いします。

 

画像は6月のお稽古の様子です。(吉留先生と栁迫先生のご指導の様子)

吉留先生をご指導を受けています。

【茶華道部・華道】7月のお稽古

7月の花材は「ガマ、ギボウシ、ケイトウ」です。

ソーセージのようなガマは水辺を思わせる植物で涼しげです。

穂先が重くて、バランスをとるのが難しい花材でした。

「立てるかたち」で生けました。

 

【テニス部】初心者講習会に参加しました!

7月3日パークドームにて高体連テニス専門部主催の初心者講習会が行われました。

普段同じメンバーとしか練習しない部員にとっていつもと違う先生からコーチングを受けたり、他校の生徒のプレイを見ることでとても刺激を受けた講習会となりました!夏の大会まであと3週間、自分の課題を見つめなおす良い機会になったと思います。

 

【カヌー部】インターハイ出場選手がテレビ取材を受ける!

今年のインターハイ(カヌー競技)は8月2日(火)~6日(土)に香川県坂出市府中湖カヌー競技場で開催されます。

四国インターハイ2022に出場する水俣高校カヌー部女子カヤック選手へのテレビ取材が6月26日(日)にありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

艇の準備から取材される

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習の様子を撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドローンによる撮影もありました

(写真の矢印先端がドローン)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

練習後のインタビュー

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に部員全員で

「インターハイ、頑張るぞ!」

「オー!」

 

この模様は、熊本朝日放送の番組「海と日本」(放送日未定)で放送される予定です。