学校生活

学校生活

【ハンドボール部】高校総体に向けて

 ハンドボール部は2年生選手が9人、1年生選手が6人、2年生のマネージャーが1名の計16名で活動しています。全員が高校から始め、さらに3年生がいない中での活動ですが、保護者の方の協力もあり、定期的に遠征や練習試合を重ね、力をつけてきています。高校総体では、チームスタイルの「連動と継続」、「組織力」を発揮して、3年生相手にもファイトし、勝利を目標にそして応援されるチーム、人になれるよう日々努力を重ねています。

【建築コース】【DXP】産学官連携の建設DX推進プロジェクト始動

 建築コースは、学科改編により令和7年度新入生から「建築関連学科」として新たに建設DX(デジタルトランスフォーメーション)の授業を開始します。その準備段階として、先進的に建設DXを推進する企業より講師をお招きし、1年生に対して行う予定の授業を先に3年生に授業していただきました。

 聞き慣れない専門用語等は、用意していただいた資料やプレゼンにより、理解を深めることができました。今日は雨天のため残念ながらドローンの実習はすることができませんでしたが、最先端の建設現場の話を学ぶことができました。授業後には、質問や講師の方と生徒、職員でディスカッションを行ったことで、さらに良いものになっていくことでしょう。DX推進プロジェクトの今後の活動に注目してください。


 

【建築コース】【WCP】一級建築士、アカデミア、依頼者へプレゼン

 建築コース三年生は、Wood Connect Project2024において、先月一級建築士の方に指導していただいたことを活かして、三班に分かれ、それぞれ道の駅ミナマータ新水俣駅店の木製販売台製作に向け、プレゼンを作ってきました。そして5月21日(金)に、一級建築士、水俣環境アカデミア、依頼者の店長さんに来校していただき、それぞれのアイディアや提案のプレゼンを行いました。

 プレゼンはどの班もとても素晴らしく、好評でした。また、建築士や依頼者の方からの質問に対してもしっかりと答えることができ、さすが昨年度校内成果発表で最優秀賞をとったメンバーです。

 結果は、投票の結果、B班が最優秀プレゼン賞、A班がアイディア賞、C班の設計作品を製作することとなりました。プレゼンのあとは、早速実施設計に入り、それぞれのアイディアや工夫を融合させ、さらに良いものに仕上がりそうです。

 関係者の皆様、いつもありがとうございます。

【ソフトテニス部】高校総体1回戦(個人戦)

5月26日(日)に県民総合運動公園にて高校総体個人戦1回戦が実施されました。

男子2ペアが残念ながら初戦敗退、女子1ペアが2回戦進出という結果に終わりました。

今年は数年ぶりに男子部員も加入し、一致団結して日頃の練習に励んでいます。

来週は団体戦と個人戦2回戦以降が実施されます。みんなで気持ちを一つにして臨みたいと思います。

応援よろしくお願いいたします!

 

【商業科】総合的な探究の時間(2年生)

令和6年5月25日(土) 水俣病情報センター講堂にて

商業科2年生は、今年度4月から総合的な探究の時間で「企業連携」に取り組んでいます。今回は、各企業の課題やその解決策の提案について発表しました。短い準備期間でしたが、観衆の前でも、堂々と発表することができました。今後は、各解決策を具現化できるよう、さらに探究を深めていきます。