校長室からの風

オールスター戦に行ってきました!

毎日、暑い日が続いています。昨晩はウインブルドンとワールドカップで夜中まで盛り上がっていました。高校野球も目が離せない状況です。御船高校は1回戦で球磨工業に6-0で負けましたが、シード校相手によく戦いました。日頃の練習態度を含め、成長の跡が見られます。今後を期待したいと思います。
さて、この土日は生徒部活動の激励に行ってきました。まず土曜日は、藤崎台県営野球場で行われた「プロ野球オールスター戦2018in熊本」のオープニングセレモニーに書道部がパフォーマンスをしました。満員の大観衆とセ・パ両リーグの名だたる選手の前で、濟々黌高校吹奏楽部の演奏に合わせ、堂々と二枚の大書を書き上げました。球場だけでなく二の丸で行われていたパブリックビューイングの観客たちからも大きな声援をいただきました。私もグラウンド内に入らせてもらいましたが、プロ野球選手を間近に見ることができて感激でした。

日曜日は、熊本テルサで「裏千家学校茶道合同茶会」が開かれ、本校茶道部が御点前をするというので行ってきました。和服姿のお客さんたちの中には見知った方もおられ、茶の心得のない私はちょっと緊張しましたが、堂々と振る舞う御船高校茶道部の生徒たちを見て、頼もしく感じました。

このほかにも、現在、水泳の九州大会に本校水泳部の江原さんが出場しています。レベルの高い戦いになっているようです。頑張ってほしいと思います。

ものづくりコンテスト報告

なんとか台風をくぐりぬけ熊本に帰ってきた翌日の6月17日(日)、熊本県立玉名工業高校を会場に開催された「第15回熊本県高校生ものづくりコンテスト」に行ってまいりました。御船高校からは旋盤作業部門に電子機械科3年松野君、電気工事部門に電子機械科3年松永君が出場しました。それぞれの課題を、制限時間の中でいかに精巧に仕上げるか、技術の戦いです。どの高校からも精鋭が出場し、レベルの高いコンテストとなりました。本校から出場した二人も、落ち着いてテキパキと作業を進めており練習の成果が表れていたと思います。審査の結果、旋盤作業部門の松野君が銅賞になりました。二人ともおつかれさまでした。


上が旋盤の松野君、下が電気工事の松永君。

PTA沖縄大会報告

6月14日(木)から6月16日(土)まで、育友会の皆さんと第62回九州地区高等学校PTA連合会大会沖縄大会に行ってまいりました。総会では、元御船高校育友会会長の佐藤様が感謝状を受賞されました。分科会では「進路指導とPTA活動」に参加をして、各県の事例発表を聞きましたが、本校育友会の田上様が質問するなど、活発な協議がなされました。そのほか、日本こどもみらい支援機構の武藤杜夫氏の記念講演も感動的で、「人間力」を子供に身に着けさせる取組の体験など、大変参考になりました。帰りがちょっと台風で心配しましたが、無事に帰熊。育友会の皆さん、お疲れさまでした。

沖縄県宜野湾市「沖縄コンベンションセンター」にて。

進路のしおり(巻頭言より)

「社会に出て必要とされる力」
                校長  西 澤 頼 孝

「キャリア教育」とよく言いますが、「キャリア」という言葉は、もともと荷馬車が道を通ってできる「轍(わだち)」を指すものでした。現在、学校教育において「キャリア」と言う場合、「個々人が生涯にわたって遂行する様々な立場や役割の連鎖及びその過程における自己と働くこととの関係付けや価値付けの累積」(文部科学省)ということになるのですが、私なりに解釈すると「キャリア」とは、「進学や就職を含めた、自立した個人の人生の積み重ね」のことかなと思います。「人生とは自分の居場所を探す旅」というようなことを以前話したことがありますが、よりよい人生を送るには、「学ぶこと」や「働くこと」への意欲を持ち、社会人・職業人として通用するために必要な能力を身につけることが必要です。人にはそれぞれに個性があり、一人ひとりの人生のあり方は違っていて当然です。何に興味があり、将来どのようになりたいのか、そのために高校時代の今やらなければならないことは何か、とにかく自分自身を見つめていくことが「キャリア」を考え始める第一歩です。

高校を卒業して上級学校に進学をする人、すぐに就職をする人、それぞれの道はありますが、最終的には「就職」をすることになると思います。「就職」はゴールではなく、その後に始まる社会人としての人生のスタートです。みなさんが、就職後、会社や組織において、生き生きと自分らしい人生を歩むことが最も重要であり、そのためにはみなさん自身が納得して進路を決定することが大切です。そして、就職試験では自らの就労観、価値観、体験、展望など、自らの考えを「伝える」ことが求められます。いわゆる「コミュニケーション能力」ですね。

 今年の4月。新年度のスタートに当たり、多くの会社で新入社員の入社式が行われました。各業界で人手不足が深刻化する中、新入社員は会社にとって貴重な戦力です。入社式で、各会社の社長さんは、失敗を恐れず挑戦する姿勢や、自ら考え行動する力を新入社員に強く求めたそうです。熊本日日新聞社と地方経済総合研究所(熊本市)が県内主要企業を対象にしたアンケートの結果から、学歴より、人と意思疎通を図る力や行動力といった「人間力」を重視して採用を決める傾向が強かったことがわかりました。アンケートでは、採用で重視することとしないことを複数回答で答える方式で行われましたが、「重視すること」のトップは、「コミュニケーション能力」(81%)、2位が「協調性」(64.6%)、3位「積極性」(58.3%)、4位「チャレンジ精神」(55.1%)と続いたそうです。会社としては、与えられた仕事だけをやる人材よりも、チャレンジ精神を持って、顧客や取引先ときちんとコミュニケーションが取れる人材を求めているということですね。もちろん、社内でのあいさつや、社会人としての基本的な礼儀が必要不可欠であることは言うまでもありません。

 今年度、本校教育の重点目標として「コミュニケーション能力の育成」をあげています。自らの「言葉」や「態度」を見直して、相手の気持ちを考えつつ自分の考えを正確に伝える力を持つことで、望ましい人間関係が構築できる人物になるよう努力してほしいと思います。
                                       (平成30年6月)


 


 

東京御船会報告

先日、東京霞ヶ関で開催された「東京御船会」に出席してまいりました。国会議事堂や首相官邸がすぐ下に見える霞ヶ関ビルの35階を会場にして、約70名の会員と来賓が集い、第19回定期総会・懇親会が行われました。最初に、旧制中学19回卒の野口政止さんの献吟があり、太平洋戦争末期、学徒動員中に亡くなられた旧制御船中生徒たちへの追悼がなされました。第14代犬塚義雄校長が同級生の死を悼んで作られたという「学友の追悼詩」は、今聞いても胸に迫るものがあります。
 
  「殉死した学友の六十六回忌に当たり」
 無定の人生夢幻の如し    君達殉難して六十六年
 凛々しき紅顔今も眼にあり  秋空果てなく心蕭然
 
私は、現在の御船高校の様子を話しましたが、みなさん故郷・母校への関心は高く、後輩たちの活躍をとても喜んでおられました。御船高校百周年まであと3年。同窓会の皆様も、いつまでもお元気に御船高校を見守っていただければ幸いです。


野口政止さんから貴重なお話をうかがいました。