令和6年度

令和6年度 熊本西高等学校 入学式「 校長式辞 」

 校庭の草木や小鳥の鳴き声が春の訪れを告げている今日の佳き日に、多数の御来賓の皆様、そして保護者各位の御臨席を賜り、令和6年度熊本西高等学校入学式を、挙行できますことを心から感謝申し上げます。

 只今入学を許可しました、(283)名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。また、保護者の皆様、お子様の高等学校入学、誠におめでとうございます。在校生、教職員とともに新入生を心から歓迎いたします。

 新入生の皆さんは、今、入学の喜びと将来への限りない希望に、青春の胸を膨らませていることと思います。今の喜びを大切にして高校生活を送ってください。

 また、本日の喜びは、皆さん自らの努力の結果であることはもちろんですが、保護者の方々の深い愛情とお力添え、さらに、これまで皆さんの成長に関わられた多くの方々の御支援のお陰であります。感謝の心を持って高校生活を歩み出してください。

 さて、本校は昭和49年に創立され、「清、明、和」の校訓を掲げ教育活動を展開して、これまで多くの有為な人材を輩出してきており、今年で創立50周年を迎えます。

 現在本校は、普通科、普通科スポーツコース、サイエンス情報科を設置し、グローバルな視野と進取の精神をもち、社会の課題を解決し、地域に貢献できる人材の育成に取り組んでいます。

 このような中、新入生(283)名の本校への入学を歓迎するとともに、皆さんの高校生活における精進の積み重ねが、本校のさらなる活性化に結びつくと期待しております。

 さて、皆さんの高校生活の幕開けに際しまして、3つのことを希望いたします。

 第一が、「夢の実現に向けて、直向きに努力せよ」ということです。本校に入学したことは、新たなステージでのスタートとなります。皆さんが本校で、「何を学び」、「何を身に付け」、そして「何ができるようなったか」ということが重要です。

 高校生として、自ら何をすべきかを考え、自ら判断し、物事に積極的に挑戦するなど、努力を止めることなく継続することが求められます。本校での主体的な学びを通して、自分の将来の夢や目標を見据えて、その実現に向けて直向きに努力してください。

 第二が、「助け合い、励まし合いの心を持とう」ということです。私たちは自分自身のことに思いが傾き、周囲の人のことをつい疎かにしがちです。

 人が生活するうえで、互いに助け合い、そして励まし合うことが、家庭、学校、社会における人の生き方として大切であると思います。

 人を思いやることができて、共に伸びていく心豊かな高校生として、日々の生活を送り成長していってください。

 第三が、「逞しく生き抜く力を培おう」ということです。今日の社会は変化が激しく、常に新しい情報や技術の習得が求められています。皆さんが将来、社会に貢献していくためには、基礎・基本的な知識や技能、自ら考え・判断する力、学ぶ意欲はもとより、人生の中で直面するであろう様々な課題を解決する力、また、その解決に向けて発奮させる気力や体力を培うことが必要です。

 本校の授業、学校行事及び部活動等は、このような力を育てることを大きなねらいとしています。新入生の皆さん、本校の教育活動に積極的に励み、力を伸ばしてください。

 以上、3点を念頭に置いて、皆さん一人一人が自己実現をしっかりと図ることを切に希望します。そして、熊本西高校での一千有余日にわたる生活を充実した日々にして、成長を遂げてください。
 皆さんの入学を歓迎するとともに、これからの活躍を大いに期待して、式辞といたします。

令和6年4月8日
熊本県立熊本西高等学校 校長 平 江 公 一