西高オープンスクールin森都心プラザ
①令和7年7月23日(水)10:00~11:30
②令和7年7月30日(水)10:00~11:30
会場:くまもと森都心プラザ5階プラザホール
※今年度はくまもと森都心プラザで開催します
※申し込みはトップページから
西高オープンスクールin森都心プラザ
①令和7年7月23日(水)10:00~11:30
②令和7年7月30日(水)10:00~11:30
会場:くまもと森都心プラザ5階プラザホール
※今年度はくまもと森都心プラザで開催します
※申し込みはトップページから
熊本県立熊本西高等学校新設(10/1)
▲開設準備委員スタッフ(旧熊農高校舎前にて)
左から 松永事務長、星子教務主任、藤本事務補助、小菅校長、新垣教頭
旧熊本県立熊本農業高等学校跡(熊本市出水4丁目28)に開校(4/1)
第1回入学式(男子138名、女子54名、計192名入学許可)(4/11)
校歌制定(作詞:小菅勇次校長、作曲:元第一高校有馬俊一教諭)(11/8)
文部省より「格技指導推進校」に指定(3ヶ年)(4/10)
「文化体育両道顕彰」碑除幕(9/28)
第67回全国高等学校野球選手県大会に優勝、熊本県代表として甲子園初出場(8/8)
昭和61年度より理数科1学級増決定(10/16)
セミナーハウス有朋館開館式(4/9)
昭和62年度より普通科1学級増決定(11/13)
第67回甲子園大会初出場記念「白球の森」完成(3/7)
パソコンフレンド校事業指定校となる。(9/14)
昭和63・平成元年学校におけるコンピューター利用等に関する研究指定校となる。(文部省)(4/15)
フォーリンプレスセンターの外国人記者(7ヶ国12名)が来校し、国際パソコン通信の現況を視察
韓国記者団一行(記者7名、事務局員等)が来校し、国際パソコン通信の現況を視察
パソコン通信による国際交流CAIが評価され、時事通信社第5回「教育奨励賞」の優良校に選出(11/10)
カナダ・ブリティッシュコロンビア州センテニアル高校と姉妹校関係を結ぶ。(11/20)
第75回全国高等学校ラグビーフットボール大会熊本県予選大会優勝(熊本県代表として花園初出場)(12/27)
第76回全国高等学校ラグビーフットボール大会熊本県予選大会優勝(熊本県代表として花園連続出場)(12/12)
全国総体なぎなた競技個人戦優勝(8/4)
全国総体なぎなた競技三種目完全優勝(8/4)
全国総体なぎなた競技団体優勝(2連覇)(8/5)
第79回全国高校ラグビーフットボール大会出場(ベスト16)(12/27)
全国高校総体なぎなた競技団体準優勝(8/5)
第80回全国高等学校ラグビー大会(花園)2年連続出場(4回目)(12/27)
第81回全国高等学校ラグビー大会(花園)3年連続出場(5回目)(11/11)
全国高校総体なぎなた競技団体優勝(4回目)、個人戦準優勝(8/1〜20)
全国高校総体女子柔道競技団体戦準優勝
全国高校総体なぎなた競技団体優勝(5回目)(8/4〜6)
第83回全国高等学校ラグビー大会(花園)出場(6回目)(12/28)
全国高校総体なぎなた競技団体優勝(4年連続6度目)、個人戦優勝(8/2〜4)
全国高校総体柔道女子78キロ超級優勝
第59回国民体育大会なぎなた競技優勝(10/16)
第84回全国高校ラグビー大会(花園)2年連続出場(7回目)(12/27)
獅子旗西日本なぎなた大会団体11連覇(3/27)
全国高校総体なぎなた競技団体優勝(5年連続7度目)(8/2〜4)
全国高校総体なぎなた競技団体優勝(6年連続8度目)
第2回全国高校なぎなた選抜大会優勝(3/25)
全国高等学校選抜ラグビー大会出場(4/2)
全国高校総体なぎなた競技団体準優勝(8/4)
第88回全国高校ラグビー大会(花園)出場(8回目)(12/28)
全国高校総体なぎなた競技団体準優勝、個人優勝(8/3〜5)
県教育委員会の要請により東日本大震災復興支援のため、宮城県東松島市東松島高等学校へ本校養護教諭を長期派遣(平成24年3月31日まで)
全国高校総体なぎなた競技団体準優勝、個人優勝(8/17〜19)
第88回全国高校ラグビー大会(花園)出場(9回目)(12/28)
全国高等学校なぎなた選抜大会団体準優勝、個人5位(3/22)
創立40周年記念式典(10/30)
全国高等学校柔道選手権大会女子団体出場(3/20〜21)
全国高等学校なぎなた競技大会個人優勝、準優勝(7/29〜31)
全国高等学校柔道競技大会女子団体出場、個人準優勝(8/8〜12)
熊本地震のため休校、その間避難所になる。(4/14〜5/9)
全国高等学校総合体育大会なぎなた選手権大会団体準優勝、個人5位(8/10〜12)
第97回全国高校ラグビー大会(花園)出場(10回目)(12/28)
第91回選抜高等学校野球大会出場(3/28)