電子科のつぶやき

電子科

卒業生講話を実施しました!

東京の府中にある東芝インフラシステムズ(株)より坂田様、北田様の2名に来校していただき、2年生に講話していただきました。

会社の概要、仕事の内容等丁寧に説明していただきました。

進路選択の時期が迫ってきています。講話の内容を参考に、進路選択の一助としてもらいたいと思います。

卒業おめでとう!!

春の陽気を感じさせる弥生3月、巣立ちの時を迎えました。

みんなの笑顔が輝き、『我が高校生活に悔いなし!』感で溢れています。

電子科卒業生40名、この先の人生に幸多からんことを職員一同願っております。

グローリー株式会社様 出前授業!

グローリー株式会社より講師と本校電子科の卒業生をお招きして、2年生に向けて出前授業をしていただきました。

身近にあるグローリーの製品と、紙幣や硬貨について、クイズを交えながらの楽しい授業でした。

昨年度卒業した先輩からのお話も聞き、仕事内容や一日のスケジュールについても知ることができました。

生徒達にとって身近な題材でお話ししてくださり、大変分かり易い授業でした。

グローリーの製品でまとめられた硬貨に興味津々な生徒達です。

実際に機器を持ってきてくださり、動作を見せていただきました。

カバーを開いた状態で動かしてくださり内部の動きがよく見えるため、生徒達の目は釘付けでした。

このような技術の開発や整備に携わることができるように、専門知識を磨いていきます。

 

令和4年度 課題研究発表会!!

3年生が一年間取り組んできた課題研究の発表会が、1・2年生に向けて行われました。

どのような研究テーマで取り組んできたのかを紹介します。

①『ArudinoとRaspberry piを応用した電子工作』

ラズベリーパイを用いた自動点灯装置ラズベリーパイを用いた自動点灯装置

アルディーノを利用したエアホッケー

②『電子科をあの手この手でPRしてみた件』

文化祭でも活躍しました

③『自動販売機を作ろう』

メントスの自動販売機裏はこんな感じです

④『とっても便利な究極の熊工進路情報検索アプリの開発』

⑤『マイコンを用いたLEDマトリクスパネル表示に挑戦』

キャラクターの目が動きます

⑥『ライントレースを用いた無人搬送車の作成』

電子科の珊瑚色!!

⑦『Arudinoによるものづくり』&『卒業DVDの制作』

3年生の集大成を見ることができました。

1,2年生も興味津々で作品等を見ており、自分たちがどのような研究を行うのかを想像しているようでした。

技術を引き継ぎ、来年も頑張っていきます!

電子科2年生が工場見学に行ってきました !^^!

先日の半導体に関する出前授業を踏まえ、実際の製造現場を見て理解を深めたいと思います。

まず午前中は 平田機工株式会社 様で産業用ロボットについて学びました。

ロボットの大きさに圧倒されていました。3年生になったらロボット実習で実際に動かしてみましょう!小さいですが…

午後は ルネサスセミコンダクタマニュファクチュアリング (株)川尻工場 様で半導体製造の前工程について学びました。

みんな興味津々で、担当者の方の説明を熱心に聴いていました。

この見学を進路選択に活かしてもらいたいと思います。

半導体に関する出前授業をして頂きました!

九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会(SIIQ)より講師をお招きして、授業をして頂きました。

技術者ならではの目線で講義して頂きました。電子科の生徒は授業で学んだ内容が半分以上でしたので、

「授業とは違った角度から教えてもらったので、半導体への理解が更に深まった!」との感想がありました。

電子科2年生のほか、電気科や情報システム科、さらにリモートで機械科、工業化学科の生徒が参加しました。

授業の模様はKAB熊本朝日放送で報道して頂きました。

佐世保高専での講義を縮小した内容で、電気系の生徒でも「ちょっと難しい…」内容もあったようです。

これを機に半導体への興味関心を深め、進路選択の一助として欲しいと思います。

熊工祭へのご来場、ありがとうございました!

電子科のブースでは実習装置などの展示コーナーを見て頂くと同時に、

はんだ付け体験コーナーを開設し、ローソクLEDの製作体験後、持って帰って頂きました。(もちろん無料です∈^0^∋)

中学生の皆さんは、「技術の時間にしたことある~!」という声が多かったです。

初めは全部製作してもらうつもりでしたが…時間が掛かりそうでしたので、

3年生が課題研究の時間を利用して主な部品の取り付けを済ませておきました。

LEDの色(クリア(写真左)or乳白色(写真右)を選んでもらい、

その付近3カ所のはんだ付け体験をして頂きました。ちなみに、クリアの方が人気がありました。

教える側も悪戦苦闘しましたが、予定数100個を全て配布できて良かったです。

多くの方に来場頂き、テーブルが満席で体験をお断りした時間帯もありました。(^.^)ご(-.-)め(__)ん(-。-)ね(^.^)

今年度の反省点を改善し、来年度も実施します!お楽しみに!

旧実習棟の解体が始まり…そして更地になりました(T_T)

昨日(10/18)、繊維工業科の旧実習棟の建物の解体が終わりました。

次は旧電気・電子科実習棟の順番のようです。一抹の寂しさを感じます・・・

9/30撮影 建物内は空っぽになりました。

10/18撮影 窓ガラスも外されました。

11/4撮影 解体が始まりました。

11/9撮影 東側の壁一枚になりました。

11/15撮影 そして更地になりました…。

昭和44年に電子科が新設されたのにあわせて、竣工されたようです。

同48年頃に3階部分も完成し、それから約半世紀の間、電気・電子科の実習棟として愛されてきました。

ありがとうございました。

九州電力(株)様による出前授業を行いました!

「わが国のエネルギー情勢と九州電力のカーボンニュートラル実現に向けた取り組み」と題して、2年生に講義・ワークショップを実施して頂きました。

電子科の授業科目には無い「電力技術」について、発電の仕組みとその特徴を分かり易く説明して頂きました。

また、わが国のエネルギー情勢についても理解が深まりました。

その後各々、日本のエネルギーの未来について考えました。

発電コストやCO2排出量を考慮し、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、各班内で意見交換し、その後発表しました。

コスト重視の班、効率重視の班、CO2排出量重視の班…各班とも、興味深い発表でした。

また、短時間でしたが原子力発電所のバーチャル見学会もありました。

電気エネルギーについて様々な角度から考える良い機会となったようです。

第19回熊本県高校生ものづくりコンテストで3位!

令和4年6月12日(日)、熊本県立玉名工業高校において標記の大会が開催されました。

電子科からは電子回路組立部門に3年生の髙松君が出場しました。

入力回路の設計・製作では落ち着いて課題に取り組んでいました。

プログラミングでは温度センサやステッピングモータの制御に手間取ってしまいました。

結果は惜しくも3位…しかも2位との得点差は僅か1点…

少し悔いの残る大会となってしまいましたが、来年度は優勝を目指して頑張りましょう!