2023年12月の記事一覧
「防災教室」実験装置(土砂災害編)
防災教室で使用した実験装置紹介の
第2回目は「土砂災害(地すべり)」です。
昨年の防災教室では本物の土を盛って斜面とし
そこに本物の水をかけて崩れる様子を観察してもらいました。
(画像を取り忘れ・・・すまぬ)
その結果
①いつ斜面が崩れるかわからない
②地すべりの仕組みが伝わりにくい
③説明のたびに斜面を作り直すのが大変
と強く反省しました。
そこで本物の土や水を使わず
地すべりの仕組みを理解することに特化した模型を
製作しようと思いました。
どういう模型にするかスケッチしてCADで図面を引きました。
材料はコンクリートパネル1枚を使用し
ゴミが出ないように無駄がないように設計しました。
(建設工学科ではSDGsを意識しています!)
これをコンクリートパネルに描き
丸のこで切断して
ビスで組み立てました(これまた画像撮り忘れ・・・すまぬ)
さらに防災教室用にデコレートしました。
上の部分が滑り落ちるようになっています。
一番難しかったのはストッパーの製作です。
ストッパーはこの装置の心臓といえる部分です。
自分の好きなタイミングで斜面を滑らせるようにしなければなりません。
電気式で作ろうとしたんですが無理!これは無理!
手動式でレバーをあげると斜面が滑るようにしました。
水害や地震の実験装置よりも
かなり苦労して工夫して作ったんですが
一番地味な実験装置となってしまいました。
しかし小学生の皆さんは
地すべりの仕組みが「よくわかった」と言ってくれたので
苦労した甲斐はありました。