建設工学科ブログ
銅山川の調査(平成24年度まとめ)
平成24年 5月10日(木) 平成24年 5月17日(木) 平成24年 5月31日(木) 平成24年 6月 7日(木) 平成24年 6月14日(木) 平成24年 6月20日(木) 平成24年 7月10日(火) 平成24年 7月12日(木) 平成24年10月30日(火) 平成24年11月 1日(木) 平成24年11月 6日(火) 平成24年11月 8日(木) 平成24年11月15日(木) | 調査開始(踏査) 地図作成のための簡易測量(採掘坑、住居跡などを発見) 水生生物の調査(狭域の水生生物を調査) 岩石の調査(岩石の分類) 岩石の密度試験(含有物の特定) 岩石の科学的分析(含有物の特定) 水生生物の調査(広域にわたる水生生物の調査) 調査結果の整理 パックテスト(Cuイオン、Feイオン検出できず) 縦断測量計画 縦断測量 縦断面図の作成 銅山川水面の測定 |
これまでの調査結果から、我々は次のような仮説を立てた。
仮説1 夏の時期には洪水が発生し、銅を含む岩石が破砕し、銅がむき出しの状態で河床に体積しているのではないか。
仮説2 夏には砂防ダム手前に滞留する水温はかなり高くなるため、このとき銅イオンが溶出しているのではないか。
仮説3 水温が低く、洪水等が起こらないため、冬期には銅イオンが検出されないのではないか。
平成24年11月20日(火) 平成24年12月20日(木) 平成25年 1月 8日(火) 平成25年 1月15日(火) 平成25年 1月17日(木) 平成25年 1月21日(火) | 水槽実験準備 水槽実験開始 水槽実験1(常温、自然・割裂) 水槽実験2(水温40度、自然・割裂) 水槽実験3(常温、緑青がみられる岩石) 水槽実験4(水温40度、緑青がみられる岩石) |
水槽実験から、次のような結果を得た。
実験 | 水槽実験1,2 | 水槽実験3,4 | |
自然の状態 | 割裂の状態 | ||
水道水を入れた直後 | Fe 0 mg/L Cu 0 mg/L | Fe 0.2 mg/L Cu 0~0.2 mg/L | Fe 0 mg/L Cu 0.5~1.0 mg/L |
常温のまま数日間放置 | Fe 0 mg/L Cu 0 mg/L | Fe 0 mg/L Cu 0 mg/L | Fe 0.2 mg/L以下 Cu 2.5 mg/L |
水温40度で数日間放置 | Fe 0~0.2 mg/L Cu 0 mg/L | Fe 0~0.2 mg/L Cu 0~0.5 mg/L | Fe 0.5 mg/L Cu 10.0 mg/L以上 |
以上の結果から、我々が立てた仮説が立証されたと同時に、Cuイオンが原因で銅山川に魚がいないことがわかった。
次年度については、実験に用いた岩石がどのエリアにどの程度分布しているのかを調査し、原因となる岩石を取り除く工法や工事費などを検討していきたいと考えている。