建設工学科ブログ
Google SketchUp(3次元CAD)
建設工学科1年のK・Y君の作品です。夏休みにもかかわらず、職員室に顔を出してくれたので、Google SketchUp(3次元CAD)の操作を教えたところ、あっという間にこのような作品を作ることができるようになりました。ちなみに、Google SketchUpは初体験だということです。
今後、建設工学科の授業にGoogle SketchUpを取り入れ、様々な土木構造物のパース製作に挑戦させたいと思います。
今後、建設工学科の授業にGoogle SketchUpを取り入れ、様々な土木構造物のパース製作に挑戦させたいと思います。
特別教育 小型車両系建設機械
平成23年8月22日(月)、23日(火)に小型車両系建設機械(パワーショベル)の特別教育を実施しました。
建設工学科の2年生20人、3年生24人の合計44人が受講しました。本来ならば、土を掘り起こしたり埋め戻したりといった練習もするのですが、当日はあいにくの雨模様で(時折、豪雨も…)、重機の基本操作の練習のみとなりました。ほとんどの生徒諸君が8月初旬に実施したフォークリフトの特別教育を受講していたため、前回よりも余裕を持って臨んでいたようでした。
こうして得た資格は、将来きっと役に立つでしょう。建設工学科では、実社会で役立つ建設機械(溶接も含む)の資格だけでも4つも取得できるようなプログラムを組んでいます。
建設工学科の2年生20人、3年生24人の合計44人が受講しました。本来ならば、土を掘り起こしたり埋め戻したりといった練習もするのですが、当日はあいにくの雨模様で(時折、豪雨も…)、重機の基本操作の練習のみとなりました。ほとんどの生徒諸君が8月初旬に実施したフォークリフトの特別教育を受講していたため、前回よりも余裕を持って臨んでいたようでした。
こうして得た資格は、将来きっと役に立つでしょう。建設工学科では、実社会で役立つ建設機械(溶接も含む)の資格だけでも4つも取得できるようなプログラムを組んでいます。
特別教育 小型フォークリフト
平成23年8月4日(木)、5日(金)の2日間、小型フォークリフトの特別教育を実施しました。受講したのは、建設工学科3年生24名、2年生18名の合計42名です。初日は、学科講習で、フォークリフトの構造や取り扱う際の安全教育について学びました。2日目は、実技講習で、小型フォークリフトの基本操作(運転)から学び、スラローム走行を経て、実際に貨物を運ぶ訓練を行いました。途中、コースに設置されたコーンをペシャンコにしてしまった生徒、パニックを起こし、その場をグルグル回り続けた生徒もいました。慣れない運転操作に苦戦しながらも、講習終了間際には皆かなりの上達ぶりを見せてくれました。なお、22日(月)、23日(火)にはパワーショベルの特別教育を実施します。
第8回熊本県高校生ものづくりコンテスト
建設系測量部門には、3年生の溝辺君(二中出身)、村田さん(一中出身)、2年生の白石君(二中出身)が3人一組で出場しました。練習では、時間内に作業を終えることができない、時間を気にしすぎると精度を出せないといった状況でしたが、本番に強い溝辺君が本領を発揮。精度では玉名工業高校と同じ0.001mだったため、作業時間の勝負となりました。惜しくも時間差で破れはしたものの、建設工学科の3人は堂々の銀賞を獲得しました。
測量部門大会結果 金賞 玉名工業高校 銀賞 球磨工業高校
測量部門大会結果 金賞 玉名工業高校 銀賞 球磨工業高校
第8回ひとよし春風マラソン
平成23年2月20日(金)、第8回ひとよし春風マラソンが開催されました。出場者は約4000人。北は北海道、南は沖縄からランナーが駆けつけ、回を重ねるごとに全国的な規模になってきました。さて、前回、建設工学科で製作したフラワースタンドの寄贈式について報告しましたが、今回は、大会当日にフラワースタンドがどのように使用されたかを報告します。建設工学科が製作したフラワースタンドには、菜の花やパンジーが植えられたプランターが置かれ、ゴールゲートならびに表彰式会場に選手を取り囲むように展示されていました。昨年の30台に加えて今年の30台、あわせて60台となり、まさに大会に花を添えることができたのではないでしょうか。私たち建設工学科は、これからも微力ながら地域の発展に貢献していきたいと思います。
フラワースタンド製作、寄贈
「第8回ひとよし春風マラソン」の実行委員会が2月9日(水)に商工会議所で開催されました。会に先立ち、建設工学科で製作した「フラワースタンド」の贈呈式が行われました。「フラワースタンド」は、3年生が課題研究の授業で製作したもので、縦40cm、横60cm、高さ80cm、プランターを置いたり植木鉢をかけたりすることができる構造になっています。昨年も30台を贈呈し、ゴールゲートに展示していただきました。今年度も新たに30台を製作、ゴールゲートや表彰台の周辺に展示していただくことになっています。今年の「ひとよし春風マラソン」は2月20日(日)に開催されます。フラワースタンドをゴールゲートや表彰台で見かけたら、建設工学科の3年生が製作に取り組んでいる姿を想像していただけたら幸いです。
グラウンド階段整備
野球部の保護者は、グラウンドに降りるため法面を階段状に削ったところを階段として使っていました。ところが「危険であり、雨の日は使えない。何とかならないものか」という声が上がり、建設工学科3年生が課題研究で階段整備に挑戦しました。
ところで、階段を全て鉄筋コンクリートで製作するには手間と費用がかかりすぎます。そこで、階段の両端部20cmは鉄筋コンクリートで、その間に既製のコンクリートブロックを挟むことで手間とコストを抑えることにしました。コンクリートパネルで型枠を製作し、両端にあたる部分に鉄筋、型枠を組みます。ここにコンクリートを打ち込みます。型枠を取り外し、この両端の段差に合わせて土を成型します。この上にコンクリートブロック並べ、階段表面と目地をモルタルで仕上げます。これによって高さ2.2m、幅1.6mの階段の完成です。
野球部の保護者には、大いに活用していただきたいと思います。
ところで、階段を全て鉄筋コンクリートで製作するには手間と費用がかかりすぎます。そこで、階段の両端部20cmは鉄筋コンクリートで、その間に既製のコンクリートブロックを挟むことで手間とコストを抑えることにしました。コンクリートパネルで型枠を製作し、両端にあたる部分に鉄筋、型枠を組みます。ここにコンクリートを打ち込みます。型枠を取り外し、この両端の段差に合わせて土を成型します。この上にコンクリートブロック並べ、階段表面と目地をモルタルで仕上げます。これによって高さ2.2m、幅1.6mの階段の完成です。
野球部の保護者には、大いに活用していただきたいと思います。
球磨工フェスタ
10月30日(日)、本校では球磨工フェスタ(文化祭)が開催されました。建設工学科の1年生は舞台発表と花台制作・販売、2年生はパットパットゴルフ、3年生はペンスタンド販売とご当地カップラーメン販売を行いました。1年生の花台、3年生のペンスタンド、カップ麺は好評につき2時間もかからぬうちに完売することができました。また、2年生のパットパットゴルフも、本校を訪れた小学生やその保護者、本校生にも大好評で、行列ができるほどでした。
ゴルフ場は、3時間かけて小石取りをした後、地面を締め固めました。カップには、コーヒーやミルクの空き缶を利用し、以前駐車場を整備したときの木ぐいを再利用して害鳥防止ネットで区切り9コースを作りました。各ホールPAR3として、スコアを競いましたが、建設工学科の3年生と職員がベストスコアの24を記録し、会場を盛り上げてくれました。
午前中はぐずついた天気でしたが、一般開放前までには雨も上がり、絶好のフェスタ日和となりました。
ゴルフ場は、3時間かけて小石取りをした後、地面を締め固めました。カップには、コーヒーやミルクの空き缶を利用し、以前駐車場を整備したときの木ぐいを再利用して害鳥防止ネットで区切り9コースを作りました。各ホールPAR3として、スコアを競いましたが、建設工学科の3年生と職員がベストスコアの24を記録し、会場を盛り上げてくれました。
午前中はぐずついた天気でしたが、一般開放前までには雨も上がり、絶好のフェスタ日和となりました。
野球部バス駐車場工事2
前回、9月17日までに舗装予定の半分について、掘削作業およびクラッシャラン(砕石)の敷均しおよび転圧を終えたところまでをお伝えしました。
9月21日より本校体育大会の練習が始まりましたが、体育大会当日までに舗装を終えてほしいとの校長先生の要望により、何らかの理由で練習に加われない生徒および手の空いた職員総出で、9月22日、コンクリートの打設を行いました。使用したコンクリートは1.75m3でした。
体育大会練習中の9月24日、生徒諸君と手の空いた職員が残り半分の掘削作業にあたりました。ツルハシやスコップによる掘削作業のため、舗装面を18cmの深さに掘るのに3時間ほどかかりました。大変な作業であったため、写真を撮るのも忘れて作業に取り組みました。体育大会の練習が本格的に始まったため、これ以上の工事は無理と判断し、体育大会後に舗装工事をすることにしました。
体育大会も終えた10月5日、実習の時間を利用して掘削面にクラッシャラン(砕石、10cm厚)を敷均し、転圧しました。そこに、鉄網を設置し、コンクリートを打設しました。使用したコンクリートは1.5m3 (厚さ8cm)でした。
また、駐車場の横には、以前、グラウンド改修工事をした際の残土が無造作に積んであったため、コンクリート実習(コンクリート曲げ強度試験)で使用したコンクリート片を利用して整備しました。これで野球部バス駐車場は完成です。
コンクリートを打設すると、すべてが見えなくなります。しかし、工事に携わった生徒諸君、本校職員は達成感に満ちあふれていました。これは、工事に携わった人間にしかわからないものです。自分が作ったものが長い年月利用されると思うとワクワクします。しかし、疲れました。
9月21日より本校体育大会の練習が始まりましたが、体育大会当日までに舗装を終えてほしいとの校長先生の要望により、何らかの理由で練習に加われない生徒および手の空いた職員総出で、9月22日、コンクリートの打設を行いました。使用したコンクリートは1.75m3でした。
体育大会練習中の9月24日、生徒諸君と手の空いた職員が残り半分の掘削作業にあたりました。ツルハシやスコップによる掘削作業のため、舗装面を18cmの深さに掘るのに3時間ほどかかりました。大変な作業であったため、写真を撮るのも忘れて作業に取り組みました。体育大会の練習が本格的に始まったため、これ以上の工事は無理と判断し、体育大会後に舗装工事をすることにしました。
体育大会も終えた10月5日、実習の時間を利用して掘削面にクラッシャラン(砕石、10cm厚)を敷均し、転圧しました。そこに、鉄網を設置し、コンクリートを打設しました。使用したコンクリートは1.5m3 (厚さ8cm)でした。
また、駐車場の横には、以前、グラウンド改修工事をした際の残土が無造作に積んであったため、コンクリート実習(コンクリート曲げ強度試験)で使用したコンクリート片を利用して整備しました。これで野球部バス駐車場は完成です。
コンクリートを打設すると、すべてが見えなくなります。しかし、工事に携わった生徒諸君、本校職員は達成感に満ちあふれていました。これは、工事に携わった人間にしかわからないものです。自分が作ったものが長い年月利用されると思うとワクワクします。しかし、疲れました。
野球部バス駐車場工事1
建設工学科の3年生では、現在、野球部のバスを駐車するスペース(体育倉庫横)のコンクリート舗装に取り組んでいます。体育倉庫周辺は、以前アスファルトされましたが、なぜか野球部がバスを駐車するスペース(体育倉庫入り口)は舗装されませんでした。そこで、建設工学科がコンクリート舗装をしようということになり、3年生の実習や課題研究の時間に実施しています。
8月17日現在までの工事の進捗状況は、舗装面の半分について地面の掘削(16~20cm)、砕石(厚さ約8cm、1.5m3)の敷均しおよび締固め、鉄筋の配筋が終了しました。9月21日から体育大会の練習が始まりますが、その日の午前中にコンクリートを打設する予定です。体育大会終了後には残りの半分の工事に着手します。引き続き、工事の状況をホームページで報告します。
8月17日現在までの工事の進捗状況は、舗装面の半分について地面の掘削(16~20cm)、砕石(厚さ約8cm、1.5m3)の敷均しおよび締固め、鉄筋の配筋が終了しました。9月21日から体育大会の練習が始まりますが、その日の午前中にコンクリートを打設する予定です。体育大会終了後には残りの半分の工事に着手します。引き続き、工事の状況をホームページで報告します。