園芸科新着情報

ブドウの販売会

写真:2枚 更新:2021/08/23 投稿者1

8月に入り、ニューベリーA、ピオーネ、巨峰の販売会がありました。今年度は、鳥害により販売数が大きく減ってしまいましたが、生徒が一生懸命栽培したブドウの販売ができました。おかげさまでピオーネと巨峰の販売は終了しました。お買い上げありがとうございました。9月からはロザリオビアンコの販売が開始します。よろしくお願いいたします。

ブドウ販売に向けて

写真:2枚 更新:2020/07/31 投稿者2

今年もブドウ販売の時期が始まりました。今年は、梅雨の影響がどのくらいあるのか心配でしたが、無事に8月11日から販売開始となります。8月は、ニューベリーA(種なし)、巨峰(種あり)、ピオーネ(種なし)が主に販売されます。また、写真は、美味しいブドウを作るために、ブドウの摘粒作業をしているものになります。生徒達の愛情が詰まったブドウは、いかがですか?

ブロッコリーの調整

写真:1枚 更新:2021/02/16 投稿者2

農場のブロッコリーのわき芽部分が収穫できました。水につけて吸水し、葉を外して袋詰めしています。

ミニトマトの収穫

写真:2枚 更新:2021/06/22 投稿者2

ミニトマトの収穫を行いました。赤く完熟しているものだけ獲るんですよ。だから園芸科のミニトマトは甘いんです。

ミニ門松づくり課題研究草花活用

写真:2枚 更新:2022/01/18 投稿者1

学校の竹とアロニア、ナンテンなどを使って、ミニ門松づくりをしました。とてもかわいい小さいものができました。草花活用では草花や緑、樹木、植物などを活用していろんなものを作成しました。フラワー装飾で学んだひもの結び方を実践しました。正月にお部屋に飾ってください。

ミモザ満開!

写真:2枚 更新:2022/03/17 投稿者1

園芸科のミモザ(アカシア)がきれいに満開を迎えています。いろんな先生方も見にいらしています。「生徒も初めて見ました」、「ミモザは名前しか知らなかったです」など驚きの反応です。黄色い丸い花がかわいいです。

メロンとスイカの種まき

写真:6枚 更新:2020/02/19 投稿者1

2年の野菜専攻生がメロンとスイカの播種をしました。これから苗を育てて、春休みに植え付けの予定です。美味しいメロンとスイカができるよう頑張っていきます。

メロンの出荷調整

写真:2枚 更新:2021/06/22 投稿者2

メロンの出荷調整です。たくさんのご注文いただきましてありがとうございます。大切に箱詰めして準備しております。

メロンの収穫

写真:1枚 更新:2021/11/22 投稿者1

待ちに待ったメロンの収穫です。3年専攻生は収穫を手際よく行っていました。今年も予約をたくさんいただき、予約分のみの販売となります。

メロンの玉ふき

写真:3枚 更新:2021/10/15 投稿者1

メロンも大きくなってきました。この日は大切なメロンを玉ふきしています。まんべんなくきれいなネットの入った形のいいメロンができますように心を込めて拭いていました。おいしいメロンができるといいですね。10月中旬、野菜部門では収穫した日のみですが、キュウリが販売されています。そちらもよろしくお願いします。