園芸科新着情報

体育大会(園芸科の活躍!)

写真:3枚 更新:2022/06/02 投稿者1

今年も体育大会が平日午前中のみで開催されました。委員会での役割、学科で団結しての応援、一生懸命そして楽しく競技に向かう生徒達でした。勝ち負けに関わらず、よく頑張りました!

体験入学 園芸科

写真:3枚 更新:2022/07/25 投稿者1

園芸科の体験は学科の説明、ハーバリウム作りを行いました。園芸科1~3年生の生徒もおもてなし・補助役を担当しました。菊農について、園芸科の授業や実習が少し分かっていただいたかなと思います。体験のあと、時間がある方は農場案内もありました。お暑い中でしたが、体験入学に来てくださった中学生・保護者の皆様、引率の先生方、ありがとうございました。また、農産物の販売会もありますので、菊農においでください。来年度、一緒に勉強できることを園芸科一同、楽しみにしております。

先進地視察研修

写真:8枚 更新:2020/03/01 投稿者2

園芸科の1年生全員で宮田農園「食と農の体験塾」と熊本県農業研究センター果樹研究所にお世話になりました。宮田農園では、クッキー・ピザ・おにぎりを自分たちで作り、みそ汁とデコポンも美味しくいただきました。次に、熊本県農業研究センター果樹研究所では、農場の視察と落葉果樹の説明をしていただきました。今回の先進地視察研修では、宮田様と果樹研究所の方から色々なお話をしていただき、これからの生活に活かせるような体験でした。

全国都市緑化フェアin動植物園「高校生庭園」

写真:3枚 更新:2022/03/27 投稿者1

「こどもの笑顔」というテーマで農業高校がそれぞれに花壇を制作しました。園芸科3年草花専攻生がアイデアを考え、2年草花専攻生が施工しにいきました。「ようこそ、リトルワールドへ」子ども達の笑顔を引き出すための工夫をこらした花いっぱいの花壇でかわいくできました。そして見事「銀賞」をいただきました。それぞれの学校の工夫が見られます。動植物園の植物園側の花壇や各ブースでは造園や花壇には花や緑でいっぱいでとてもきれいです。ぜひ見に行かれてください!

冬野菜の収穫

写真:3枚 更新:2021/12/14 投稿者1

たくさんの冬野菜が収穫できました。 一年生のはなやか農園ではキャベツ、ハクサイ、スイスチャード、コールラビなど立派に育っていました。収穫の喜び!両手に袋をかかえて持ち帰りました。家でどんな料理にしてどんな味か楽しみですね!

初めての農業実習

写真:2枚 更新:2021/06/22 投稿者2

園芸科の一年生の新しい実習服です。今年は緑色で夏用はポロシャツも加わりました。初めての実習はダイコンやコマツナの播種、レタスやブロッコリーの定植を行いました。収穫が早くも楽しみです。

卒業おめでとうございます

写真:1枚 更新:2021/06/22 投稿者2

3年間園芸科でよくがんばりました。3年間でいろんな力を身につけて成長した3年生。今日の日はとても大人っぽく見えます。大切な思い出を忘れずにそれぞれの道に旅立ってください。また菊農に遊びにきてくださいね。

卒業生のために

写真:3枚 更新:2021/06/22 投稿者2

農ク役員と生徒会のコサージュ作成と花の会場装飾をしました。ガーベラ、カスミソウ、カーネーションでコサージュを作成しました。1・2年生が参加できない分、心をこめて作成しました。会場装飾は園芸科と生活科で行いました。カラフルなサイネリアが満開を迎え、華やかな雰囲気を演出してくれます。ビオラの寄せ植えもとてもかわいいですね。アレンジメントも受付に1個ずつ、3年生の教室に1個ずつ、飾ることができました。

国家資格3級技能検定フラワー装飾

写真:1枚 更新:2021/09/27 投稿者1

合格証書と技能士章いただきました!園芸科の受験者5名見事合格しました。練習よくがんばりましたね。3級フラワー装飾技能士として、技術は身につきましたので、冠婚葬祭時のコサージュや、誰かに贈り物として花束やアレンジメントを作ってあげてください。いつか自分の結婚式に自分でブーケを作るのもオススメですよ!この資格は進路のためだけでなく、今後の生活に活用してほしいと思います。

園芸科 KiCROSS1周年記念 参加

写真:4枚 更新:2018/12/29 投稿者2

菊池市生涯学習センターKiCROSS1周年記念に参加してきました。午前中は、本校で作っている野菜・米・花苗を販売し、午後より「はじめてのフラワーアレンジメント教室」と題して生徒たちが講師役となり、初めての方々にフラワーアレンジメントを教えました。生徒たちは、懸命に頑張った結果、参加して頂いた多くの方々が笑顔で作製していただくことができました。