園芸科新着情報

園芸科 3年生の授業が終了

写真:8枚 更新:2020/01/24 投稿者1

来週から始まる最後の定期考査(卒業考査)を残して、本日で3年生の授業が終了しました。農場の方では、最後にカレーで会食をして生徒達の3年間の頑張りをねぎらいました。農場で収穫したスティックブロッコリーをトッピングしました。カレーうどん・ミカン・デザートまであり、とても楽しい時間でした。来週からのテスト期待しています。

園芸科 3年生(草花専攻) 撮影

写真:2枚 更新:2018/12/29 投稿者2

日本農業新聞社より取材があり、鉢替え(ペンタスとエキザカム)と草花調査をしているところを撮影してもらいました。鉢替えした草花については、販売もしていますので、園芸科まで見に来られてください。また、文化祭に向けて、シクラメンの手入れも懸命に頑張っています。

園芸科の秋

写真:4枚 更新:2020/10/06 投稿者2

園芸科の果樹部門ではブドウの収穫が終盤を迎え、栗の収穫・調整をしています。野菜部門では秋作のメロンやスイカ、キュウリなど成長しています。露地野菜も芽が出ています。草花部門ではシクラメンが順調に成長している中、冬の花苗が発芽し、鉢上げしているところです。

園芸科農場の現状(草花・野菜・果樹)

写真:20枚 更新:2020/04/13 投稿者2

 草花では、リーガースベゴニアの販売(1鉢300円)、花苗(マリーゴールドなど)やシクラメンの管理を行っています。リーガースベゴニアは、昨年度と違う色も増え、色とりどりで、とてもきれいに咲いています。一家に1つ、いかがですか? 野菜では、トマト・スイカ・メロンの定植後の管理や、路地野菜(ナスなど)の管理を行っています。今年も美味しいものができると思います。 果樹では、ブドウ・カキ・モモ・クリの管理を行っています。この花(ピンク色)は、何の花か分かるでしょうか?正解は、モモの花です。菊農の果樹園で一番始めに販売するのがモモになります。

大きな桃、甘い!

写真:2枚 更新:2021/06/22 投稿者2

6月は桃が収穫できました。試食してみると…甘くて美味しい!収穫当初は薄味かなと思っていたら後半の桃はとても甘くて大きい立派な桃でした。生徒も試食大喜びです。

学校での実習始まりました。

写真:2枚 更新:2020/06/08 投稿者2

久しぶりに生徒達が農場での実習をがんばってます! 自粛生活で運動不足が心配されるところですが、一年生は「外の実習楽しい!」、二年生「体が動かせてよかったです!」、三年生「休校より学校で実習してる方がいいです!」との声が聞けて、私たちも生徒達と一緒に実習ができて嬉しく思ってます。学校生活や実習等ぼちぼち体も心も慣らしていきましょう。

学科意見発表会

写真:0枚 更新:2022/05/28 投稿者1

園芸科では校内大会予選のため、学科意見発表会を行いました。6人の生徒が日頃の思いや農業についての考えや経験など発表しました。1年生の教室を会場にオンラインで2・3年生の教室に配信しました。聞いている生徒の皆さんも、内容をよく聞きながら感想や評価を書いています。選ばれた2名は5月9日の校内大会で発表し、その中で3名が代表で県大会に出場します。発表練習も頑張ってください。

実習服お披露目(初)

写真:2枚 更新:2020/04/13 投稿者1

今年入学した1年生の実習服が届き、お披露目をしました。今年は、青の上着に、黒のズボンです。また、帽子は水色になっており、可愛い感じがしました。それから、農場を見学し、学校について、より知ることができたようです。

寄せ植えがにぎやかに!

写真:2枚 更新:2022/03/17 投稿者1

冬に生徒が作った寄せ植えのビオラが温かくなったので花数が増え、とてもきれいです。園芸科の職員室前をいろどります。