園芸科新着情報

園芸科 プロジェクト発表会

写真:5枚 更新:2020/01/28 投稿者1

3年生の草花・果樹・野菜、それぞれの専攻学習で日々取り組んできたテーマの成果についての発表会がありました。3年間の園芸学習のまとめとして発表することで、後輩達に知識・技術を引き継いでいくことも目的としています。最後には進路発表もあり、1・2年生からの温かな拍手が送られました。

園芸科 3年生の授業が終了

写真:8枚 更新:2020/01/24 投稿者1

来週から始まる最後の定期考査(卒業考査)を残して、本日で3年生の授業が終了しました。農場の方では、最後にカレーで会食をして生徒達の3年間の頑張りをねぎらいました。農場で収穫したスティックブロッコリーをトッピングしました。カレーうどん・ミカン・デザートまであり、とても楽しい時間でした。来週からのテスト期待しています。

園芸科 卒業論文

写真:4枚 更新:2020/01/22 投稿者1

3年生が学習のまとめとして、自ら学び問題を解決する力を養うため、自ら計画を立て、調査し、文章にまとめる「卒業論文」を作成しています。高校3年間を振り返りながら、完成まで頑張ってください。

中学校との花だん作り(七城中学校)

写真:4枚 更新:2020/01/19 投稿者1

七城中学校を卒業した本校の園芸科1年生が、母校で中学生と一緒に花壇づくりを行いました。花の苗は園芸科で栽培したもので、パンジー・ビオラ・葉ボタンなどを植え付けました。中学生との交流ができ、楽しいひとときとなりました。

中学校との花だん作り(旭志中学校)

写真:4枚 更新:2020/01/19 投稿者1

菊池市魅力化事業の一つとして、中学校との花植え交流があります。旭志中学校を卒業して本校に来ている生徒が、母校へ赴き中学生と一緒に花壇の植え替えを行いました。皆で協力しながら、最後の水やりまでして、立派な花壇ができあがりました。

園芸科 クリスマスリース&しめ縄づくり

写真:8枚 更新:2019/12/20 投稿者1

園芸科の2年生が年末年始を前に、「クリスマスリース」とおしゃれな「しめ縄」を作りました。センスを生かして、個性的な作品ができあがりました。お家の方へのいいプレゼントになったのではないでしょうか。

園芸科 餅つき&鍋料理

写真:9枚 更新:2019/12/16 投稿者1

園芸科では毎年恒例となっている、お正月に向けての「餅つき」を行いました。また、同時に畑でとれた野菜を使っての「鍋づくり」も行いました。皆、とても楽しそうに取り組んでいました。つきたてのお餅は弾力があり、とても美味しかったです。

園芸科 農作業安全の出前授業

写真:6枚 更新:2019/12/12 投稿者1

農林水産省および株式会社クボタのご協力で、「農作業安全の出前授業」をしていただきました。日頃、農業機械の授業を受けてはいるものの、プロの目線からの指導を受け、安全で事故のない知識と技術を学ぶことができました。特に班ごとに取り組んだ「危険予知訓練(KYT)」では、危険に対する予知能力を身に付けるよいトレーニングでした。

園芸科 ハーバリウム作り

写真:7枚 更新:2019/11/29 投稿者1

色鮮やかなドライフラワーが澄んだ液体とともに瓶詰めされたインテリア、「ハーバリウム」を知っていますか?綺麗なお花やグリーンを気軽に楽しめるアイテムとして最近人気です。そんなハーバリウムを生徒達が作りました。皆、楽しみながら上手にできていました。

園芸科 スイカの収穫

写真:5枚 更新:2019/11/25 投稿者1

3年野菜専攻生が温室で育ててきた「小玉スイカ」の収穫をしました。時期をずらして栽培していましたが、最後の収穫です。病気や害虫、玉が割れることもなく、順調な生育でした。糖度・シャリ感もあり、とても美味しいです。